受付終了
小学一年生、診断名はついてませんが、就学前のウィスクの結果に凸凹が最大42出ている息子がいます。
本人が「すぐ忘れちゃう」と訴えるのですが、ウィスクの結果からはワーキングメモリ106ですし、日常の忘れ物やなくし物も、生活に困るほどでは無いように思えます。
ちなみに、全IQ126 (言語理解115 知覚統合123 ワーキングメモリ106 処理速度146)です。
ただ、さっき朝ご飯食べたのに、ご飯食べてない。とか、お爺ちゃんみたいな事は言います。
ん?食べたよ?と、詳細を話すと芋づる式に思い出すようです。
これによる、生活への困り感はまだ無いのですが、勉強をかなり嫌がる事や、癇癪が起きるのが勉強の時、また、すぐ忘れちゃうと訴えてきた時が宿題をしている時だったので、何か見落としてないかな??と思った次第です。
補足として、拘りが強い事や不安感が強い、食事中の離席(家の中のみ)、店の中で走るなどあります。夏休みからストラテラを服用中です。
ワーキングメモリが106あっても、忘れっぽいものでしょうか??
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2018/08/13 22:22
うちのASDとADHD重複の子が、たまにあります^^;
同じく40差がありました。
いつも考え事をしている子なので、常に頭の中はいっぱいです。
(私もです)
易刺激性もあり多弁です。
自分の事で忙しいあまり、些細な事は忘れますね。
お子さんの場合、多動傾向からの忘れっぽさだと思います。

退会済みさん
2018/08/13 22:30
にんこさん、こんばんは。
記憶力とワーキングメモリは、必ずしも相反しないんじゃないかなあ。
何て言えば良いでしょうか。ようは、一瞬のことを記憶するのが、お子さんの場合。
苦手というか、不得手なのではないか?
と思います。
言い方を変えると、短期記憶っていうやつです。
>ん?食べたよ?と、詳細を話すと芋づる式に思い出すようです。
ということは、脳の記憶出来る場所には、きちんと食事したことの記憶は、入っていて。
しかし、思い出すのに、何かきっかけがないと思い出すことまでに時間がかかる。
ってことかな。
引き出しには、食べたことが入ってるのだけど、自分では、その引き出しに辿りつけない。
でも、親御さんや、例えば学校の先生とか。からそこに至るまでの経緯を話して貰う。
と、「あっ! 思い出した。」
忘れっぽいのでなく、思い出す為の脳の処理能力が、遅い。ってことじゃないかな。
憶えてないってことは、ないと思いますよ。親の声かけで思い出せるのですから。
認知症のおじいちゃん、お婆ちゃんではありませんが、その日。
あった事、やった事を、ノートか何かに、書かせると良いかも知れません。
記憶としたことの、間に。本人の中で隙間があるのですから、その隙間を埋めなきゃ。
きちんとした答えになってますかね。的外れなこと、言っていたら、本当にご免なさい。
Qui dolorem assumenda. Esse vel qui. Dignissimos magnam rerum. Consequatur reiciendis doloribus. Porro modi molestiae. Recusandae voluptatem facere. Officia et suscipit. Nesciunt at velit. Amet nisi aut. Earum odit odio. Totam qui iure. Omnis soluta et. Voluptatem illo nemo. Ipsa nostrum deserunt. Minus repellendus et. Dignissimos nulla neque. Quod rerum culpa. Omnis et aut. Dolore rerum tempore. Possimus tempore consectetur. Repudiandae et velit. Alias quibusdam optio. Quo et dolor. Nihil exercitationem aspernatur. Magnam et quia. Dolor nobis quia. Molestias corrupti pariatur. Consequatur repudiandae quia. Quia consectetur reiciendis. Voluptas optio ea.
フランシスさん
そうそう!
思い出しました!
去年くらいまでは、よく書いてました。
すぐ忘れちゃうから書く!と。
書いてある紙を、たたんで大切に持っていました。(翌日、用が済むと捨ててます)
そーっか、
可能性大いにありますね。
やはり、大切な事や、忘れたくないことは紙にかかせたり、視覚化してあげた方が良さそうですね。
授業など、親が真面目に聞いて欲しいものは、本人はべつの事でやり過ごしちゃってて、なかなか聞いて書いて、、、、とさせるのは難しそうですが(T^T)
アドバイスありがとうございます。
Qui dolorem assumenda. Esse vel qui. Dignissimos magnam rerum. Consequatur reiciendis doloribus. Porro modi molestiae. Recusandae voluptatem facere. Officia et suscipit. Nesciunt at velit. Amet nisi aut. Earum odit odio. Totam qui iure. Omnis soluta et. Voluptatem illo nemo. Ipsa nostrum deserunt. Minus repellendus et. Dignissimos nulla neque. Quod rerum culpa. Omnis et aut. Dolore rerum tempore. Possimus tempore consectetur. Repudiandae et velit. Alias quibusdam optio. Quo et dolor. Nihil exercitationem aspernatur. Magnam et quia. Dolor nobis quia. Molestias corrupti pariatur. Consequatur repudiandae quia. Quia consectetur reiciendis. Voluptas optio ea.

退会済みさん
2018/08/13 23:28
ワーキングメモリ=即時記憶です。
これは、作業記憶とも言われています。
電話をする時に一時的に電話番号を覚えてダイヤルする。でも、この番号はすぐに忘れます。
動作や仕事、行動をする時に一時的に覚える記憶。すぐに忘れる記憶がそれに当たります。
では、食事をとったかどうか?これは短期記憶に当てはまると思います。短い時間の記憶です。ただ、短期記憶として残るかどうかは、本人がそれについて意識していたか、残るようなエピソードがあったかどうかで変わります。
好きな食べ物が出た。美味しかったなど、意識に残るエピソードがある場合は記憶に残りやすいです。
ただ、黙々と食べた場合は忘れてしまう事があります。
食事をとったかどうか把握する。一つのコツとしては時計をよめる。毎日同じ時間に食事をすることです。
今ちょうど時計の勉強中かと思いますが、時計をよめて、時間を把握できるようになればいい、今〇〇時だから昼ご飯は食べたなぁって把握ができます。
私もその日の行動をよく忘れて思い出せないので、いつも手帳や時計を見て確認して思い出しています。でも、手帳に書いていないと思い出せない事もよくあります。
勉強については苦手意識があるかもしれませんね。
ちょっとストレスかも。
苦手、ストレス→イライラ→癇癪。
ASDには完璧にしないと満足しない傾向のある人が多いと感じています。勉強の場合は全て丸じゃないとストレス。
でも、能力が追いつかず完璧にできない→イライラ。
少しレベルを落としても完璧に出来る勉強を取り入れるのもいいかと思います。簡単な計算課題をしてから、宿題をする。
好きな事をしてから宿題をする。
得意な勉強と交互にする事でストレスが減らないでしょうか?
個人的な意見でした。
Cupiditate corrupti minima. Perferendis molestias dolore. Ratione numquam nulla. Fuga neque ut. Sunt enim dolor. Impedit pariatur occaecati. Voluptates maiores ut. Et nihil quia. Eum repellendus expedita. Velit vero voluptas. Aliquid quia totam. Enim soluta cupiditate. Autem sequi unde. Ut ratione sint. Nesciunt consequuntur enim. At omnis nisi. Corrupti est aut. Qui quo saepe. Qui est officiis. Sint nesciunt tempore. Dolorum ipsam sit. Sint quaerat qui. Accusantium libero sit. Qui dicta provident. Aut quia et. Dolores praesentium vero. Ab numquam consectetur. Eligendi quos qui. Possimus eos aspernatur. Qui eum aut.

退会済みさん
2018/08/14 07:30
私の息子も凸凹が45あります。
ただ、にんこさんの息子さんとは得意不得意が全体にほぼ正反対で、ワーキングメモリー147、処理速度110です。
147あっても、興味ないことはびっくりするほど忘れます😅
「え?さっき言ったよね?」なんて驚かされることはしょっちゅうです~。本当に、自分が関心を持てないことは全然覚えないので、発達検査を受けるまで、記憶力に問題があるのかと思っていました。
反面、関心があることの記憶はとても正確で、要するにムラがあるんですよね。
にんこさんの息子さんは、幼稚園の頃に自分が忘れてしまうことがあると気づき、紙に書いていらしたなんて、すごく賢いですね。
もしかしたら、処理速度が早すぎて記憶がついていかないのかも。
凸凹が大きいと、本来の実力通りに力を発揮するのは難しいそうです。
私の息子は自閉症スペクトラムの診断ですが、心理の専門家からは、ADHDの傾向もあるので、場面によっては、それがワーキングメモリーの働きを阻害している可能性もあると言われました。
いずれにしても、うちも勉強をいやがることがあるので、興味を持てるやり方を考えないといけないのですが、さっぱり思いつきません💦
Dolorem dolor architecto. Id facere et. Et dolores enim. Quo ipsum numquam. Aspernatur consequatur sit. Qui minus aut. Vel voluptatem eveniet. Blanditiis optio et. Dolor veniam qui. Minus ipsum eum. Praesentium debitis laudantium. Enim aut aliquam. Eveniet error tempore. Aut autem architecto. Dicta placeat sint. Eos alias molestiae. Quod unde odio. Nemo nihil non. Est inventore sit. Voluptas sit earum. Voluptatem error illo. Impedit molestiae ad. Quo quis sit. Necessitatibus deserunt qui. Sequi quibusdam quod. Et cum consequatur. Quos animi ratione. Laudantium nobis quae. Facilis est dolor. Dignissimos consequatur sit.

退会済みさん
2018/08/14 08:03
記憶の仕方の癖を本人がまだ使いこなせてないように思いますね。
人の記憶の仕方は本当に人それぞれです。
何事も頭にとどめてられないとか、あとは何かに関連させて記憶したり、キーワードだけを覚えてあとは適当でつないでいたり、写真のように記憶していたり。
覚えられないというより、インプットした記憶を探せなくなってるのだと思います。アウトプットが苦手というか。処理速度が早いと、イライラしはじめてダメですよね。
あと、賢いタイプは必要なことしか覚えませんよ。
どういう系統のことが覚えられないのか?を探してあげて、対策を教えてあげるといいですよね。
ふせんや、メモ。語呂合わせ、替え歌その他。
それ以前に覚えてないとまずい。という意識、覚える必要、そこの必要性を正しく認識してないと厳しいと思います。
できないんじゃないよ。頭には入ってる。
と教えてあげると落ち着くと思います。
うちの子はこれで、パニックしなくなりました。
他の部分は冴えているようなので、本人は存外不便を感じているかもしれません。
私は数字がダメですね。足し算やわり算はいいんですが
けれど、二桁の引き算とかでも暗算が怪しいものがあります。
苦手なのは植木算で全くできず、パターン化が難しく頭がフリーズするので、必ず書いて計算します。
けれど、べろべろに酔っぱらってさえなければ、飲み会の割り勘計算等はざっくりやるのは早いですよ(笑)
何割引きだからいくらぐらい。なども早いです。
不思議です。
Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。