締め切りまで
8日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
初めて質問させていただきます
初めて質問させていただきます。
現在、中学1年なのですが、最近になって発達支援センターでWISC-の知的検査をしていただきました。
結果をお聞きすると、「年齢相応の発達はあるが、記憶に関して少し問題がありますね。」と言われました。
病名は言われなかったので、子供は発達障害ではないのでしょうか?
支援センターの先生には、日常で本人が不便に思っていない場合は病気とは思わず、個性の範疇だと言われました。
私の子は、生活面でのルーティンワークができなかったり、授業のノートの書き取りが間違っていたり、追いつかない状態です。
子どもも学習に関しては、とてもしんどい思いをしています。
グレーゾーンのままでいることで、子どもに対して私がどう対処をしていいのかわからない状態です。
心療内科などちゃんと医師に受診した方がいいのでしょうか?
現在、中学1年なのですが、最近になって発達支援センターでWISC-の知的検査をしていただきました。
結果をお聞きすると、「年齢相応の発達はあるが、記憶に関して少し問題がありますね。」と言われました。
病名は言われなかったので、子供は発達障害ではないのでしょうか?
支援センターの先生には、日常で本人が不便に思っていない場合は病気とは思わず、個性の範疇だと言われました。
私の子は、生活面でのルーティンワークができなかったり、授業のノートの書き取りが間違っていたり、追いつかない状態です。
子どもも学習に関しては、とてもしんどい思いをしています。
グレーゾーンのままでいることで、子どもに対して私がどう対処をしていいのかわからない状態です。
心療内科などちゃんと医師に受診した方がいいのでしょうか?
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
WISCなどの発達検査は、基本的にはただの物差しです。(基準値をもとに、子どもの特徴をはかるだけ)
診断がつくかどうかは、ご本人や保護者が日常生活に困っているかどうか…という視点になるようです。
実際、私もボーダーの子どもに関しては
「お母さんが困ってるなら診断名は出せますが、今までやってこれたのは、お家での工夫があったからだと思いますので、このまま家庭でなんとかやっていくしかないのかなと思います。特別な療育は必要ないです」
と言われたことがあります。
そのときは、困って相談したのに…と、困惑するやら、悲しいやら…でしたが、私は
「療育を受けれないなら診断名は必要ない」
と思いました。
なので、自分でいっぱい勉強しながら、親子でがんばっています。
kimuさんところも、記憶の問題はあるものの、特別な療育は必要ないという判断だったのかな…と感じましたが、いかがですか?
記憶の定着には、繰り返すこと、何か思い出せる手がかりを作ることが大切だそうです。
例えば、覚えないといけないことをゴロにするとか、歌にするとかもいいと思います。
聞く方が得意か、見る方が得意か…それによって、得意な方法で繰り返し覚えていく。そうすれば、もしかしたら、クリアできるかもしれません。
発達検査の結果説明が充分でなく、疑問があるときは、発達検査をしてくださった方にもう一度、詳しく、わかるように説明してもらうことを要請することもできると思います。
疑問があれば、もう一度、問い合わせするのもいいかもしれませんね。
検査の結果を把握し、良いところを伸ばす手がかりにすれば、より良い関わりもできると思います。
がんばりましょうね。
診断がつくかどうかは、ご本人や保護者が日常生活に困っているかどうか…という視点になるようです。
実際、私もボーダーの子どもに関しては
「お母さんが困ってるなら診断名は出せますが、今までやってこれたのは、お家での工夫があったからだと思いますので、このまま家庭でなんとかやっていくしかないのかなと思います。特別な療育は必要ないです」
と言われたことがあります。
そのときは、困って相談したのに…と、困惑するやら、悲しいやら…でしたが、私は
「療育を受けれないなら診断名は必要ない」
と思いました。
なので、自分でいっぱい勉強しながら、親子でがんばっています。
kimuさんところも、記憶の問題はあるものの、特別な療育は必要ないという判断だったのかな…と感じましたが、いかがですか?
記憶の定着には、繰り返すこと、何か思い出せる手がかりを作ることが大切だそうです。
例えば、覚えないといけないことをゴロにするとか、歌にするとかもいいと思います。
聞く方が得意か、見る方が得意か…それによって、得意な方法で繰り返し覚えていく。そうすれば、もしかしたら、クリアできるかもしれません。
発達検査の結果説明が充分でなく、疑問があるときは、発達検査をしてくださった方にもう一度、詳しく、わかるように説明してもらうことを要請することもできると思います。
疑問があれば、もう一度、問い合わせするのもいいかもしれませんね。
検査の結果を把握し、良いところを伸ばす手がかりにすれば、より良い関わりもできると思います。
がんばりましょうね。
こんにちは。
(生活面でのルーティンワークができなかったり、授業のノートの書き取りが間違っていたり、追いつかない状態です。
子どもも学習に関しては、とてもしんどい思いをしています。)
→我が家の長男も同じ状態です。授業は聞いていますが板書写すのが遅く、嫌な授業だと寝てしまいます。勉強は理解していて、テストもできている方です。また、毎日繰り返すことも(上着はここに置く、とか宿題等)すぐに忘れてしまいます。
4年生の時にWISKⅣをやって、処理速度だけ低いことが分かりました。その後受診して、自閉症スペクトラムと診断されました。
ノートを写さないことに怒り、胸ぐらを掴んで怒鳴っていた先生が、診断名を話したらコロッと態度が変わりましたよ。それもどうかと思いますが。
そういった、理解のない人たちから身を守るためにも、受診は私たち親子にとっては、大きな変化でした。なので、一度受診されることをお勧めします。
もちろん障害ではないということもありますので、その時は良かったね、で終わらせて、苦手なことは大人がフォローしながら、本人ができるだけ授業に集中できるように配慮してあげれば良いかと思います。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
(生活面でのルーティンワークができなかったり、授業のノートの書き取りが間違っていたり、追いつかない状態です。
子どもも学習に関しては、とてもしんどい思いをしています。)
→我が家の長男も同じ状態です。授業は聞いていますが板書写すのが遅く、嫌な授業だと寝てしまいます。勉強は理解していて、テストもできている方です。また、毎日繰り返すことも(上着はここに置く、とか宿題等)すぐに忘れてしまいます。
4年生の時にWISKⅣをやって、処理速度だけ低いことが分かりました。その後受診して、自閉症スペクトラムと診断されました。
ノートを写さないことに怒り、胸ぐらを掴んで怒鳴っていた先生が、診断名を話したらコロッと態度が変わりましたよ。それもどうかと思いますが。
そういった、理解のない人たちから身を守るためにも、受診は私たち親子にとっては、大きな変化でした。なので、一度受診されることをお勧めします。
もちろん障害ではないということもありますので、その時は良かったね、で終わらせて、苦手なことは大人がフォローしながら、本人ができるだけ授業に集中できるように配慮してあげれば良いかと思います。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
記憶ということは、発達障害ではなく、学習障害の方になるのかなと思います。
LDの検査をしてみても良いかもしれません。
それによって、本人に合った学習方法や苦手な部分をトレーニングしたりできます。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
LDの検査をしてみても良いかもしれません。
それによって、本人に合った学習方法や苦手な部分をトレーニングしたりできます。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
kimuさん、こんにちは。
支援センターでの検査との事ですが、検査員の方は医師ですか?臨床心理士さんですか?
医師以外の方の場合、検査をする事は出来ますが、診断名は言えないはずです。
お子さんへの対処方法など検査結果を聞いた上で疑問が残るようでしたら、専門医を受診しても良いのではないでしょうか?
日常の中で困る事、お子さんが困ってらっしゃる事とwiscの結果をお伝えすると医師とのお話もスムーズかと思います。
子供の年齢や自治体によるのかもしれませんが、うちの子は支援センターでの発達検査の結果を踏まえて、診断名が付く前に療育を紹介してもらえました。
発達検査を受ける際に「療育に関して分からない事が多いので、もし療育を受ける事が可能でしたら、うちの子供に合う所を教えてください。」とお伝えしておきました。
うちの子は3歳なので、参考にならなかったら申し訳ございませんが、kimuさんとお子さんが過ごしやすくなる対処方法が見つかりますように…。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
支援センターでの検査との事ですが、検査員の方は医師ですか?臨床心理士さんですか?
医師以外の方の場合、検査をする事は出来ますが、診断名は言えないはずです。
お子さんへの対処方法など検査結果を聞いた上で疑問が残るようでしたら、専門医を受診しても良いのではないでしょうか?
日常の中で困る事、お子さんが困ってらっしゃる事とwiscの結果をお伝えすると医師とのお話もスムーズかと思います。
子供の年齢や自治体によるのかもしれませんが、うちの子は支援センターでの発達検査の結果を踏まえて、診断名が付く前に療育を紹介してもらえました。
発達検査を受ける際に「療育に関して分からない事が多いので、もし療育を受ける事が可能でしたら、うちの子供に合う所を教えてください。」とお伝えしておきました。
うちの子は3歳なので、参考にならなかったら申し訳ございませんが、kimuさんとお子さんが過ごしやすくなる対処方法が見つかりますように…。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
児童精神科(メンタルクリニック)について教えてください
回答
精神科医師から言われましたが
街のクリニックは、一人の患者さんに時間を割きすぎると経営上成り立たないし、それだけではなくて待ち時間も膨大...
7
高校二年の息子がいます
回答
他の方へのお返事拝見しました。
部活中の態度。
タラタラした行動や無駄口の多さ
↑
タラタラした行動もホントはダメですが、特性からそうみ...
6
ADHDグレーゾーンと小2のときに言われました中高一貫校の一
回答
友達の定義にもよると思います。
休み時間や放課後もいつも一緒にいる相手が欲しいのか
行事などの班行動で受け入れてくれる人がいれば良いのか...
7
はじめて、質問をさせていただきます
回答
人によって程度差があるとは思いますが聞こえないと感じた時はどういう場面でしょうか?
人数ならば大人数なのか、複数人なのか、2人でもなのか。...
8
中高一貫校に通う中学3年の娘がいます
回答
追記です。
現在、高校三年生の娘は発達障がいの診断名は付いていますが境界域にあります。俗に言う「グレーゾーン」です。
小学低学年で発達検...
9
高校生の息子の事ですが、自分の気持ちを言葉にすること苦手で中
回答
ASDの当事者です。
お子さんと似たようなタイプです。私の場合は、状況判断ができません。
お子さんはご自身の状況判断ができていますでしょう...
5
15歳の息子がADHD、ASD疑いありで知的に問題なしです
回答
多動や衝動性が強くないタイプでしょうか。
うちの子は不注意型のADHD(ASD疑いなし)ですが、ストラテラがとてもよく効いて頭の中の妄想が...
7
ASDの中3女子です
回答
話が噛み合わないのは、その時、相手が話す態勢じゃないんだろうなと思います。リラックスしてたり、何もしてなかったり、つまり暇そうな時に不意打...
5
中学1年、普通級在籍、ASDの娘について相談させて下さい
回答
お子さんが困っていますか?
家も中1で担任に相談しながらあれこれ対策しようとしましたが、息子に拒否られ、未提出で悪い評価が付き、目が覚め...
6
地域の(仮に)会費などの支払いを息子が何故払うんだ!払うなと
回答
回答ありがとうございます
男親がいないので、ビシッという役が私オンリー
こんな時、旦那が欲しいですね(笑)
自分に関わりなしの支払いは...
5
中学3年になる子供のやる気と睡眠について質問です
回答
ちびねこさま、
遅れてコメントを拝見しました。
ご回答ありがとうございます。
本当に、その通りで本人の弱さがあります。
小学校の時はスポ...
13
ダウン症の重度知的障害の息子がいますが、最近洗濯とそれに関す
回答
畳むこと、タンスにしまう事がネックみたいですね。
やはり吊るす収納が良いと思います。
衣類の量をまずは減らす。
上は5着、下は3本ぐらいが...
4
デイサービスの利用について質問です
回答
ごまっきゅさん、回答ありがとうございます。
中学生だとテスト前に休むことはよくあるんですね。
次回のテストの時、デイに相談してみます。
デ...
11
度々の質問失礼します高1の息子です自分の世界に入ることがあり
回答
おまささん!
まさにそれなんです!心配事は
学校でもそうなんだろうなと
高校生になりましたが
世界に入ってが原因で
話聞けてないと思うと...
8
中学生の息子が強迫性障害(潔癖症)で苦しんでいます
回答
そうなのですね。
保健師さんとはその後繋がっていますか。
私はかなり前になりますが、精神科病院で働いておりました。
外来にいた時に、数年...
11
重度の発達障害の息子です
回答
ありがとうございます。
我が家でも全く同じスタイを愛用しています。
同じ物を使っていらっしゃるご家庭が存在しているという事実、色々な面で気...
4
ここ数ヶ月からむすこは切った爪、フケなどを捨てずに自部屋にて
回答
早速ありがとうございます
練り消しを筆箱に溜めてるタイプでしたが
ニヤッとしながらフケを部屋には
衝撃でした
早く直してほしい
学校で...
3
15歳の息子です
回答
ありがとうございます。重度の知的障害になります。なので伝えて理解してもらうことは困難なため、繰り返し声掛けをしている状態になります。
ト...
8
15歳
回答
STさんに診てもらったことはあるでしょうか?
誤嚥からの嘔吐などが考えられるなら、摂食指導も視野に入るかもしれません。嚥下訓練とか???
...
3
中1の息子について相談です
回答
病院とは、半年に1度の診察でもつながっておいたほうがいいような気がします。
正直にお子さんの状況を話をしたほうがいいとは思います。嫌がって...
4