
おはようございます☀️いつもアドバイス元気に...
おはようございます☀️いつも アドバイス 元気になる言葉 ありがとうございます🍀息子の気になり症は もうひとつ 襖の隙間です しっかり閉めているはずなのに 何故か少し開いてる 一昨日位に ガムテープで自分の部屋の上の襖をしっかり貼ってたそうです 昨日の夕方 お母さん〜ちょっと来て 自分がした事 理由を話しました
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

自分がした理由は、何でしたか?
お母さんにお話されて、息子さんは、気が済んだのかしら。
日々お話されていて、良かったです🍀
Aut et vero. Eos ipsum fugiat. Eos sit veritatis. Dolorum incidunt cumque. Repudiandae et et. Voluptas eveniet recusandae. Totam aut est. Cumque dolore iure. Corporis deleniti id. Eius necessitatibus repellat. Nam consequuntur sed. Et officiis natus. Quis id laborum. Atque earum incidunt. Excepturi et molestiae. In sit id. Tempora voluptas deleniti. Magnam omnis sequi. Animi repellendus neque. Qui recusandae voluptatem. Nobis non labore. Aut eveniet et. Perspiciatis delectus voluptatem. Doloribus ut et. Aut non fuga. Quaerat magnam omnis. Eum perspiciatis velit. Saepe qui quia. Eligendi eum id. Minima sed et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


自閉症スペクトラムの高等養護学校2年生になる娘です
療育手帳から精神福祉手帳に変わったため小児科から精神科に転院しました。最初の診察で困りごとはありますか?と聞かれましたが本人を目の前に言いずらかったため、特にありませんと言ってしまいました。本当はたくさんあって相談もしたいのですが、親と子一緒の診察ですし言いだすタイミングがわかりません。みなさん本人の前ですべて答えていますか?それとも親だけ話を聞いてもらっていますか?
回答
私もそんな時困ります。
わかっていないようでちゃんと聞いているんですよね子供って
何故専門機関の医師や心理士さんでも子供の前で話しちゃうん...



小学校1年の息子がいます
担任の先生から「言葉の間違いが気になる」といわれ、病院受診⇒言語聴覚士の面談を検討しています。心理の先生は「間違え方が気になる間違え方だ」とおっしゃったので、呑気に構えていた私も情報収集しています。今、心配しているのは「子どもに病院受診をする際に、どう説明したらよいのだろう」ということです。「病院受診することを特別なことではなく、行くとお得!」くらいに思えるように伝えたいんですよね。(よくばりでしょうか?)皆様は、自分の子どもにどうやって受診を説明しましたか。
回答
個人的な意見です。
間違ってばかりなんだ。。と不安にさせないために、「言葉の間違いが多いから」という表現のかわりに、一例を挙げて「こーゆ...



みなさま、はじめまして
高校2年(休学中)の娘を持つママです。『学校に行きたくない。』というSOSから鬱ではないかと心療内科に受診して色々と調べたら、ADHDの疑いが出ていま、確定診断待ちです。『人の体温が分からないから、触られるの怖い』と電車など、触れそうになるところにいるのが嫌だったり、「それ、今買うの控えてみたら?」といったら『わたしの人格を完全否定されてるみたいで怖い』と泣き出したりしてます。みなさまは、どのようにお子さんたちに注意というかアドバイスをしていたりしますか?吹奏楽が大好きで、譜面はすぐに覚えますが。。本人が必要と感じないものは、全く見向きもしなかったり。。忘れ物も多く、時間に遅れないように1時間前とかにその場所に移動しないとドキドキします。
回答
お返事、ありがとうございました
先ほど
コメントに入れ忘れたのですが、鬱ではないし、自分から「学校に行きたくない」と訴えたことで、心配な...



中学二年の娘が、小児科に入院しました
今朝、回診に来た男性の医師から、初潮は来ましたか?とまず質問され、そこまでは前の日に来た女性医師にも聞かれたのに、入院カードにも記入したのにと思いながら答えました。その後で、下の毛は生えてますか?、ワキ毛は生えてますか?と矢継ぎ早に質問され、一緒にお風呂に入ってないのでわかりませんと、私が答えたあと、娘に同様の質問をし、脇を見せてくださいと言われて見せました。医師に言われたことなので、正直に答えましたが、はっきり言って言葉がストレートすぎて、せめて母親の私にだけ聞いてくれれば良いものを、医師が去ったあと、娘は気持ち悪い、少し怖かったと言いました。名札もつけていなかったので、医師の名前も解らず、それも余計に気持ち悪かったのです。本当に医師なのかと。こういう風に質問されるのは、普通の常識的なものなのか、どなたか同じような経験の方いませんか?猥褻医師とか、考えすぎかもしれませんが、ニュースでたまに見るので、明日から付き添って病院に泊まろうか悩んでいます。
回答
内分泌科と腎臓内科が大学病院などではセットになってるぐらいで、内分泌の話と腎臓疾患については、セットだと素人目には考えていました。
二次...


いつも、お世話になってます
宿舎のある特別支援学校を探してます。息子は、軽度のADHDがあります。少しでも、自立心が、芽生えればいいと思ってます。息子は、農業、スポーツ、紙漉き。などが、やりたいと言ってます。参考になる学校が、あれば教えてください。
回答
たかたかさん。コメントありがとうございます。以前に児童相談所に聴いたら、息子は対象になります。と言われました。
一つ一つ、学校に確認や資料...



お世話になります
お友達のお子さんについて質問です同じような引っ込み事案??なお子様で、改善したよ!ということや、こんな診断がついたよ、という方がいましたら、教えて下さい。
回答
マキアさん
アドバイス、ありがとうございます。
私も口出しする気はありません。ただ療育の待ち時間に一方的に話を聞かされ、聞き役に徹してい...



皆さままたすみませんが教えてください
高校一年不登校気味の女子、この秋に発達障害が判明しました。今日、三回目の診察でした。話は聞いてくれましたが、私が知りたいことに対する返答に、説明がなくわからずじまい、学校でカウンセリング受けてるなら、ここでは今はストラテラを出すしかほかにやることはない、という話でした。先生の感じは悪くは無いのですが、病院とはこんなものでしょうか?皆さまは通院では先生とはどんなことをされているのでしょうか?
回答
たくさんの心療内科に行きましたが
相談は何も響きませんでしたよ。
東大の大学病院の心療内科でも
話をしたければカウンセリングにかかって...


おはようございます部屋に自分でドアの取っ手を外して外から入れ
ないように自分で鍵を作りました…部屋に入って欲しくない!心配でしたが今のところはお風呂食事掃除出来ております朝は11時までには起きて居るようですいつも服用している薬もしっかり飲んでますいつも仕事に行く時玄関の鍵を掛けて言ってと言われます昨日は鍵を掛けようとしたら一回目上手く掛けれなくて二回ほどガチャガチャしました掛かったと思い仕事に出ました帰宅したらお母さんちょっと来てと玄関のドアを指さして朝起きてドアの鍵のところ見たら少し歪んでたでも鍵は掛かってたけどなんでこんなことなってるんや!誰がしたんや!と私は今朝の事を話すと少しの間何度も確認本当やなぁ?お母さんがしたんやなぁ!と疑いの目でそんなに気になって不安になるならおばあちゃんには掛けてもらうわと寝る前に言いました…物の位置少し変わった事か起きると気になって納得行くまで聞いてくるパニック迄は行きませんでしたが質問が上手く伝える事が出来なくてすみません福祉相談もしてきましたでも自宅に他人を入れる事を拒んでいるので今は難しいとでも聞いて貰えて少しは気持ちは楽になりました今日はパソコン工房に言って初期化して貰い買取して貰います本人望んで来たのでパソコンが有るとしんどいようですはじめは欲しくて買って貰ったことに今は後悔してるようです…
回答
おはようございます。
息子さん、大きな不安を持ちながらも、ご自分で対処方法を考えて、それを行動に移そうとされているのですね。
良い方向に持...



息子が高校一年生になりました
相変わらず、いろんなことを先延ばし、未提出、挙句には放課後学校外で他クラスの生徒とケンカをし警察が出動する騒ぎを起こしました。原因は些細なことで、双方謝罪し事なきを得ました。部活にも迷惑をかけ本人は反省の気持ちはある様でしたが、次の日の夜に遊びに行こうとし、注意したところ立腹しました。昨年私のみでADHDと診断は受けていますが、本人にも受診を勧めて服薬治療をしてもらいたいと思っています。担任にはその旨伝えています。しかし、本人の困り感は見えず、本心はわかりません。近々私のみでスクールカウンセラーと話しをします。今後、どの様にして本人に検査を受けてもらうかがまずは課題です。どなたか、アドバイスをよろしくお願いいたします。
回答
高校生ですか、、、、
うーん反抗期ではないですよね。
本人はどうしたいのかが気になります。
学校に継続して行きたいのか❓
自由に行動...


私たちは2階に住んでいて、うちの子は自閉症なんですが、打つ病
になっていて、学校にいくこともなく、ずっと部屋に閉じこもりです。また、実査に見ないと気が済まない子で、私が出かける時、1階の方が出かける時などカーテンの隙間から覗いているのです。皆さんもそうでしょうか?うちの子だけなら心配はありますね。それと、じっとしていることができず、家の中を頻繁に移動したり、音がうるさいと1階に急いで降りることもあります。近所にはとても恥ずかしくて、顔を合わせることもできません。
回答
プロフィールもないようですし、もう少し詳しく、お子さんの様子など書かれた方がアドバイスしやすいと思いますよ。
うつ病ならば、病院にかかっ...



17歳の娘です
中3の夏から受験、学校がいやになり、高校には入学しましたがやすみがち。昨年高校を退学し、病院にもいかなくなり、今はほとんど自宅でマンガやスマホです。自分の将来に希望はなく、生きる価値が無い!と泣き喚き、暴力をふるいます。暴力に「痛いからやめて」というと益々怒ります。以前は父親にいらついてましたが今は母と一緒にいるのもいやなようです。家にいるとリラックスできない(親の話声が嫌、鼻歌も嫌・・・)祖母が施設にはいったためそのマンションで一人で住みたい、といいます。まだ未成年だからダメと伝えていますが、納得しません。精神状態が不安定な中、一人暮らしさせるのはとても不安です。皆さんこのような経験おありでしょうか?または何かアドバイスいただければと思います。お金がかかると言うと「カネカネ言うな!」と激怒、一人で食事とかどうするのと言うと、「お母さんが食事作りにくればいいじゃん」と。
回答
暴言、暴力があるのであれば県警などの少年相談へ行かれてはどうですか?
お住まいの地域であるのかは不明ですが次男が自宅を抜け出しての深夜徘徊...



思春期男子、息子2人発達障害の疑いです
高校1年と中学1年です。コミュニケーションが苦手になってきたのか最近は、友達もいなくゲームが唯一の楽しみ。居場所なのかもしれません。ゲーム時間を減らして欲しいのですが、何度言っても聞き入れません。ゲームとの関わりかた、また喧嘩も多く2人ともイライラしています。子供部屋の工夫などどうしていますか?息子2人、長男は最近アスペルガーと注意欠陥の疑い、検査はまだ先です。次男は5年生に多動と衝動性の疑いで、検査は拒否状態です。2人共に、今まで学校からの指摘はなく思春期に問題が起こり、発達しょうがいだろうという経緯です。私がもっと早く発見できたらと後悔の日々です。宜しくお願い致します。
回答
ゲームには私も本当に悩まされています。
うちの場合は、ゲーム中に喧嘩が始まったり、約束の時間制限が守れないと、翌日は没収しています。
そ...


はじめまして、宜しくお願いいたします
本日、2歳5ヶ月の娘が小児科の先生に小児精神科を勧められました。その行動は★手をひらひらさせる★ぐるぐるまわる★自分の考えで言葉を発さない(喃語のような言葉はずっと喋っている、物まねの言葉はいくつかはっきり喋れたりする)★寝つきが悪い★寝るときにうつ伏せで頭をゴンゴンさせる。しかし、あきっぽくいろんなおもちゃで遊びます。皆さんはお子さんがどのような行動で専門機関に相談にいかれましたか?教えていただけましたら幸いです。
回答
ウチは6歳の娘が自閉症なんですが1歳半健診でつたい歩きしかしてなくて保健士さんに「遅いですね」と言われて専門の病院に受診したのがきっかけで...


高校2年の男の子です
現在特別支援学校に通っています。来月から就労支援B型での実習がはじまります。事前の打ち合わせがあるのですが、そこの担当のかたより実習に対する思いや、将来についての考えを聞きたいと言われています。皆さんのお考えを参考にしたいのでご意見お願いいたします。
回答
実習懐かしいです。
私の兄も色々なところに実習に行きました。
ゆめとさんは、今回の実習先でどのような事を学びたいですか?
お父さん、お母...


先日、新年早々子どもを病院に連れて行った時の事です
その日は、私の実家からの帰りで旦那も一緒でした。受付をすませ順番待ちをしていたとき、最近の息子は歩くことが楽しいようで、抱っこもイヤ、椅子に座るのもイヤすぐに椅子から降りてフラフラと、膝の上に座らせようとすればギャーギャー愚図って大暴れ。年明け最初の診察日、その上予防接種の日と重なり待合室にはたくさんの人がいました。そんな状況の中息子はジッと出来ず。そんな息子に旦那が初めて手をあげました。普段は、私が息子を叩くと「叩かんでもいいがや。まだ良いこと悪いことが分かってないんだから。」と、言っていた旦那でした。なぜ、その時だけ息子に手をあげたのかは分かりません。その後、旦那が息子に手をあげることは、ありません。私は、初めて父親に叩かれた息子を見て…息子が可哀想になってしまいました。いつも私がしていることが、こんなに可哀想な事だとは…。叩くことは、悪いとは思わないのですが、叩く=躾?叩く=虐待?その境界線が分からなくなりました。自分の感情で叩くことは、きっと虐待ですよね。でも、叱る時も自分がイライラして叩いてしまう。同じですよね?何が違うんだろう?誰か教えてください。虐待と躾の境界線を。ヤンチャ盛りの息子に少し疲れてしまったのかな?ボヤキを聞いて頂きありがとうございました。
回答
ピエロさん
わたしもあんたのははおやじゃないと毎日のように思い、一週間に一回くらいはいいますね。
うちも、十三年ですよ。結婚生活。
なか...



はじめまして
自閉症スペクトラム+多動性障害の小6男児がいる母です。来春中学受験予定で、近々、第2回目の入試説明会へ行く予定なのですが、学校側には受験される前に特性の事など話しましたか?それとも入学後に話しましたか?通級指導の先生には、「他害はないし落ち着いてきているから、あえて特性のことは伏せて受験するのもいいかも?特に、入試で面接もなく、内申書もいらないところだと、成績さえ良ければ大丈夫だと思う。始めから色眼鏡で見られるのが本人にとってどうか」とのこと。私も、入学後にカミングアウトがいいのかなと思ってたのですが、事後報告になると本人も安心して入試に望めないか。トラブルにならないか。などずーっと考えていますがどうしたらいいのかわかりません。学校のHPをくまなく見ていると、系列の大学が発達障害の研究や啓発をしており、系列学校に研修会等もされていて、中学・高校の保健室でも箱庭療法を取り入れているようで。。箱庭療法を導入しているくらいだから、理解ある学校なのかなと思い、合理的配慮について具体的にどうしているかや、どのくらいの割合で箱庭療法を受けているのか等は相談会で聞いてみようと思っていますが…県外受験(遠方→地元に戻る予定)で、今度の説明会の時しか入試前に先生と直接話すチャンスがないので内容に悩んでいます。前回、生徒と実際話してみる機会があったのですが、とても礼儀正しく明るくハキハキとした印象の子もいれば、特性ある感じの子も数人いる印象でした。受験をされた方、受験予定の方、アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
回答
悩みますよね。
うちは公立と私立の中学受験をしました。小学校の校長先生からも言わない方が良いと言われ随分悩みましたが、学力で合格してもその...


自閉症の一年生の娘踏切バイク花火の音が苦手なのですが耳を塞ぐ
のではなく「怖い怖い怖い」と言って私の服の下に隠れ目をつぶります音によって何か見えるのでしょうか?毎回服をめくられるので困っています
回答
音から恐怖感とにたような感覚になるんですよ。音だけでなくうまく言えませんが、振動がなんというか生理的にムリというか。
怖いものを見たときと...
