受付終了
4歳自閉症スペクトラムの息子のことです。
幼稚園に毎日自転車の後ろに息子を乗せて、通っていましたが、夏休みしばらく乗らないで過ごしていて、1ヶ月ぶりに自転車で登園した際、お迎えに行って自転車に乗せようとしたら、急にパニックをおこして大泣きして暴れて、手がつけられなくなりました。自転車が嫌だと言うので、歩いて帰ったのですが、久しぶりに幼稚園に行って疲れてワガママ言ってるのかな?くらいにおもって、そのあとまた夕方買い物に行こうと、自転車に乗せようとしたら、またすごく抵抗するので、苛立ってしまい、かなりの勢いで怒って無理やり自転車に乗せようとしてしまいました。そのとき、身体が少し震えていて、自転車に乗ること自体怖がっている様子でした。よく聞いてみると、パパが自転車を倒しちゃった、と、言うのです。
その夜主人に聞くと、自転車を倒したのはだいぶ前で、そのあとも普通に自転車に乗れていた、というのです。
久しぶりに乗って、そのときのことを思い出してしまう、というのは、タイムスリップ現象というものでしょうか?
それ以来、1ヶ月以上経つ今、自転車に全く乗れなくなってしまいました。
最近は、主人が自転車を倒したことよりも、私が怒って無理やり乗せようとしたことを思い出して、その場所に行くと泣き出したり、そのときと似たような状況(車のチャイルドシートに乗るときなど)になると、不安になって泣き出したり、以前よりも自閉症特有の症状(横目で回ったり独り言など)が増えたり、質問しても答えないなど、心を閉ざしているように感じます。
私は取り返しのつかないことをしてしまったのです。
その件があるまでは、夏休みということもあり、すごく穏やかに笑顔で過ごせていたので、ものすごく後悔しています。
どうしたらよいのかわかりません。。どなたかアドバイス頂きたく投稿いたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件

退会済みさん
2017/09/30 00:54
どんぐりころころさん
はじめまして、広汎性発達障害の当事者です。
お子さんのことですが、今すぐ病院へ行ったほうがいいでしょう。
タイプスリップ現象よりも、自転車を倒してから似たような状況になると不安症状が出てくる状態かと思います。
足の震えの症状が出ているので、尚更です。
今後、無理矢理何かさせることには、ものすごい抵抗を起こすと思います。
病院へ行ったほうがよりお子さんに合ったアドバイスが貰えると思います。
問題は、パパがどのように自転車を倒し、お子さんがどう反応したかです。
もっと具体的に掘り出して聞かないことには、解決は程遠いです。
大事なのはお子さんの反応です。
その反応から自転車に恐怖を持ち、チャイルドシートに恐怖を持ち、発展するとママが抱っこして無理矢理なにかさせることにも恐怖を持つ可能性があります。
不安は時間が経てば経つほど増大します。
不安を止めるにはお子さん自身がコントロールするしかありません。
お子さんが不安と思っている以上は、不安の症状がでます。
不安をコントロールするために、いろんな療法がありますが、思い込みが強い場合はどれも効力を発揮しません。
そういった場合に薬を用います。
最終的には薬がなしで自分の心をコントロールするのが目標です。
そうなる前にまずはパパの話を具体的に掘り出して聞いてから病院で見てもらいましょう。

退会済みさん
2017/09/30 04:41
医師や幼稚園の先生はどう言っていますか?
周りに相談できていますか?
取り返しのつかないこと、よりも、どんぐりころころさんに余裕がなさそうなことが心配です。
親が怒って無理に自転車に乗せる、これ自体はよく見る光景です。どんぐりころころさんが親として取り返しのつかないことをした、というわけではないと思います。息子さんにとってはタイミングが非常に悪かったのでしょうが。
時間に余裕があるなら、自転車などは避ければ良いし、怖くないことはゆっくり息子さんに教えていけば良いし、あまりひどければ少しお薬を飲んで落ち着けばいいし、それぞれ対応していけばいいと思います。
どうしたらいいか分からないなら、困ったら気軽に相談できる場所を複数確保しておけばいいです。子育て支援センターや、子育てサークルなど近くにないですか?病院が近いならたまに息子さんなしで相談に行くとか。
似たようなことは多分これからも起こります。取り返しがつかないといって、全てを避けることはできません。
自閉症スペクトラムの子を育てるのは初めてですよね?分からなくてできなくて困って当たり前だと思います。
でも、答えを持っているのは息子さんだけです。どうしたらいーかなー、と息子さんと一緒に考えて、一つずつ答えを見つけていけば充分だと思います。
Est esse quis. Id iusto eligendi. Illo temporibus velit. Eligendi reiciendis perferendis. Qui veritatis quibusdam. Voluptatem quae et. Quas nostrum debitis. Vitae assumenda cum. Ad est iure. Dolor architecto et. Veritatis pariatur totam. Suscipit incidunt at. Sint ut voluptatem. Provident eius sit. Qui reiciendis aliquam. Dolores delectus omnis. Dolor voluptatibus facilis. Eos aut neque. Nihil error id. Repellendus nulla quae. Tenetur dolores aut. Molestiae autem officia. Est vero neque. Soluta ut illo. Natus autem eligendi. Cupiditate qui laboriosam. Delectus temporibus est. Corrupti ex et. Unde sit esse. Voluptatem ea delectus.

退会済みさん
2017/09/30 15:26
取り返しのつかないこと?
ぜーんぜん。そんなことないですよ。
トラウマになってるのかもしれませんが、そんなに気負わないでくださいませ。
嫌なことを思い出して、ヤダー!!!!!!!となるときはあります。
何がきっかけというわけではなくても。
スペクトラムちゃんたちの、コレに全部備えてたら、親の方がダウンしてしまいます。ただでさえ気をつけなきゃいけないことがオニのようにあるのに。
チッ!(`Δ´)間の悪い!!位に捉えて。
それから、寛容さをちょっと取り戻して
ハイハイ無理なのねー。ヾ(・ω・ヾ)とまずはやり過ごしましょう。
うちのこはそういうのが日常茶飯です。
パニックになって悲鳴をあげるわ、ガタガタ震えたり諸々精神症状がでます。
一つひとつ合わせてたらキリはありません。
イヤダーとなったら、あっそ。で適当に付き合ってます。
まず、しばらくは自転車に乗れないか?とチャレンジするのはやめておいた方がいいです。ただ、永遠にダメではないです。
他の成長とともに、少しずつ改善していきますよ。
お医者さんに相談してますか?お医者さまはなんと??
主さまは、今日を限りにうじうじ後悔しないこと。
後悔したって、なにも解決しません。次に活かせばよいだけ。
エネルギーを無駄づかいしない。
それよりは、お子さんの今の困りにゆっくり寄り添ってください。
思い出してパニックをどうにかするのではなく、心身ともにお疲れなのだと思ってリラックスですね。
ちゃんと怖かったことを教えてくれたこと、ありがとねと話してあげてください。怖くないよではなく、思い出して嫌なのね。とありのまま受け止めてあげてくださいね。
Et velit ullam. Ea quia temporibus. Et sit tenetur. Quidem sit magni. Eum quia fugit. Eius aut officiis. Ut consectetur quam. Accusantium sed sed. Odit corporis id. Omnis voluptatem iure. Officia aspernatur voluptatem. Laudantium quaerat est. Eum atque quisquam. Impedit iure non. Architecto quod qui. Fugiat qui quaerat. Aut dolorem voluptas. Esse voluptas magni. Sit sit perspiciatis. Veniam ad consequatur. Placeat velit ab. Dignissimos in odit. Quia repudiandae officia. Occaecati cum et. Voluptas et vel. Nihil quis incidunt. Molestiae quasi provident. Qui ducimus dicta. Odio non et. Culpa illo et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。