
通信制高校に通ってる18歳女子高生です
通信制高校に通ってる18歳女子高生です。
昨日親に捨てられました。責任をもうもてないから勝手にやってくれ家の鍵も保険証も返せ。と言われました。お金もないのでこれからどーしたらいいかわかりません。病気のこともあるのでバイトも出来ないのでどーしたらいいですか
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
頼れる親戚もいません。おじいちゃんおばあちゃんは兵庫県にいるのでそんなお金もなく。学校は行きたいのでどーしよーもありません。 Voluptatem eos nisi. Totam ut earum. Itaque incidunt corrupti. Autem laboriosam rem. Et dicta adipisci. Eligendi sit possimus. Aspernatur officia nesciunt. Qui nobis ipsam. Sunt quod sed. Beatae quis est. Non dolore est. Qui consequatur id. Ut sint esse. Eos rerum inventore. Placeat ea in. Corrupti quo est. Minus nisi possimus. Eos soluta itaque. Consequatur animi ex. Aut enim corrupti. Assumenda qui iure. Possimus labore reiciendis. Vitae aut delectus. Sint sed voluptate. Fugiat quam sit. Harum qui minima. Beatae vitae ipsum. Voluptatem aut ipsum. Quod natus et. Expedita sed consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

なぜ、そういう事になったのですか?
まずはそれを説明しないとまともな返信は出来ませんよ。
Nam earum cupiditate. Iusto fuga ex. Sunt enim iure. Deserunt quod quisquam. Odio vel a. Aliquid nisi distinctio. Qui quod qui. Nesciunt tempora fugiat. Eum cupiditate aliquam. Accusamus et quidem. Non assumenda accusamus. Dolores qui sunt. Provident molestiae eius. At aut corrupti. Et non nihil. Perferendis natus exercitationem. Ut aut voluptas. Aut accusantium cupiditate. Voluptas magni adipisci. Omnis et sit. Voluptas eos mollitia. Autem provident unde. Omnis et at. Sit qui tenetur. Voluptas molestias quibusdam. Doloribus nesciunt aliquam. Officia eveniet est. Ut consequatur id. Suscipit culpa tempora. Et dolorum inventore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おじいちゃんおばあちゃんは兵庫なんですね。あおいさん自身はどの県かな?ちなみに私は埼玉県です。学校に先生きてないかな?頼りになりそうな先生がいたら、相談してみてね。 Voluptatem eos nisi. Totam ut earum. Itaque incidunt corrupti. Autem laboriosam rem. Et dicta adipisci. Eligendi sit possimus. Aspernatur officia nesciunt. Qui nobis ipsam. Sunt quod sed. Beatae quis est. Non dolore est. Qui consequatur id. Ut sint esse. Eos rerum inventore. Placeat ea in. Corrupti quo est. Minus nisi possimus. Eos soluta itaque. Consequatur animi ex. Aut enim corrupti. Assumenda qui iure. Possimus labore reiciendis. Vitae aut delectus. Sint sed voluptate. Fugiat quam sit. Harum qui minima. Beatae vitae ipsum. Voluptatem aut ipsum. Quod natus et. Expedita sed consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

息子がスマホ中毒です
知的障害、自閉症の年長さんです。息子がスマホ中毒で、暇さえあれば見ています。YOUTUBEが大好きで、YOUTUBEにあきたら音楽を聴く。。。といった感じでとめどありません。幼稚園に行っているし、療育もあるので、時間的にはそれほど長くありませんが、依存度が高いです。毎日1時間~2時間は見てる気がします。いっそ思い切って、一切取り上げてしまう方がいいのでしょうか。それとも時間を決めておくのがいいのでしょうか。発語もコミュニケーションも少ないので非常に心配です。
回答
mamamaさん初めまして。
うちの娘は、アイパットを幼稚園から帰って来た時や寝る前などよく見ています。
取り上げることは、私には出来ませ...



どうしても、普通高校に行きたいと言うので、通信制高校を選びま
したが、その後の進路が不安。どういう進路がいいのか悩みます。
回答
質問拝見させて頂きました。
すでに、お子さんは通信制高校に通っているのでしょうか?
もしそうであれば、実際通っているお子さんがどういう進...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
子どもは最短の2年ごとWISC受けていますが、数値も変化してますし凸凹具合も変化しています。
凸凹の形も3年生ならばまだ療育や環境によ...



全日制高校から通信制に転入された方、またはお子さんをお持ちの
親御さんいらっしゃいますか?現在高校2年生の娘。通信制に転校したい。もうこれ以上人目に晒されるのは苦痛。通信制を卒業するのは並大抵の努力と根気がないと卒業するのは大変なのではないかと思うのですが。娘は週に一度のスクーリングだし、楽だと思っている節が……ご意見、経験談聞かせて下さいませ。
回答
お疲れ様です。
高校2年の時、通信サポート校に転校し、週5日のカリキュラムにしていますが、まだ行き渋りがあり、順調ではありません。
現在、...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
栗原類さんとトム・クルーズも学習障害でしたよね。
ネットの情報をそんなに信用しているなら、彼らがどんな努力をしてきたか調べるように言ってみ...



去年の夏、発達障害高1不登校で相談させてもらいました
あれから、夏休み明けに頑張って登校しましたが、五月雨登校、不登校の繰り返しで、冬休み明けにもう限界絶対辞めると言って1月から欠席してます。退学の話を先生にすると必死に止めてきます。ありがたい事なんですが、いろいろモヤモヤしてます。息子の高校は、私立の単位制の高校なんですが、不登校対応の学校で留年がありません。3年で卒業しなければならないんですが、欠席があまりに続くと卒業できない退学を勧めるみたいに聞いたんですが、息子のクラスで、入学式だけきて1日も登校してないお子さんがいます。一年生の場合、欠席で単位とれてない場合前期、後期で、お金を払い課題をやれば単位認定になります。私が何度も学校にどれだけ休んだら退学になるんですか?と聞いても話をごまかすんです。通信制ではないので毎日学校に来て貰わないとといいながら退学の話をすると、今までのいろんなお子さんの話をするんですが、前に病気のお子さんがいてどうしても頑張って卒業したいと親も一生懸命だから課題レポートで卒業したとか息子のクラスの1日も来てないお子さんまだ在籍してるんです。こんな高校ってあるんでしょうか?いろいろモヤモヤしてます。
回答
公立昼間定時制高校、通信、単位制登校型高校どちらも行きました。
前者の高校をやめるときは、かなり説得されました。
息子のことを思って引き止...



26歳の息子が現在、無職で家にいます
幼い頃から、不登校でフリースクールに通ってました。高校は普通の公立で、なんとか卒業できました。その後、専門学校に行ったのですが、合わなかったみたいで、中退しました。それ以降、家にひきこもりがちで、家族との会話もなく、困っています。発達障害の疑いもありますが、病院に連れていくのも、難しいです。大人になった息子にどう接していいのか、わかりません。市の相談にも行きましたが、病院で診てもらったほうがいいと言われました。他人に頼んで、病院に連れていくしか方法はないのでしょうか?
回答
回答ありがとうございました。
息子は2年前に、統合失調症で措置入院しました。
でも息子が嫌がったので、2か月で保護入院に変わったときに、退...


おはようございますいつもありがとうございます昨日の続きですが
通信校の事面接の事面接での配慮中学校を通して高校教育委員会会議決定した事を中学校に高校から連絡息子に話すとお母さん無理‼️人が怖い😱家から出れない面接は出来ない色々配慮?して貰ったとしても確実じゃない😢から更に顔つきも悪くなり口を閉ざしてしました(._.`)願書は3/2と6には提出ですが面接は10日です中学校の卒業式も参加できません。卒業証書も私が貰いに行きます…
回答
山田さん、はじめまして。
山田さん自身は通信高校への進学を考えている様ですが、息子さんは勉強についていけている状態なのでしょうか?
専門医...


私の家は、弟が自閉症で特別支援学校に行っていて、父もおそらく
ADHDと自閉症です(診断は受けておりませんが、本人も認めています)。今回の相談事は主に父についてです。父は人の気持ちが分からなかったり、空気も読めない、自己利益の追求を行なってしまうため、家の事に非協力的で、遊びまわってばかりいるので、母と私のフラストレーションが常にマックス状態です。しかも、「〇〇してほしいorやめてほしい」という趣旨の事を伝えたとしても、すぐにカッとなって逆ギレしてしまうので、もはや何も言えません(言っても変わらないので、言わないほうがまだ精神衛生上ましな気がします)。また、変に過干渉で、子供の私には自分の思想を押し付け、それが受け入れてもらえなかったり、理解されないと癇癪を起こします。そんな家庭で、父からの直接的なストレス、そして、疲れ切ってしまった余裕のない母からのストレスで、私は5年前から自律神経失調症、起立性調節障害、不安症です。日常生活に支障が出るような症状です。高校にも時間通りに行けなかったり、お休みすることも結構あります。もうこの家にいるのが辛いです。私自身の病気も一向に良くならないし、話せる人もいないし、話したところで相手は何もできないし、辛いです。春から大学生になるのですが、都内に住んでいるため、ひとり暮らしは認められていません。自分でどんな手段(犯罪以外)を使ってでもお金を貯めて出ていくべきでしょうか。やっぱり、人を変えることは難しいので、私が出ていくほうがいいでしょうかね…
回答
こんにちは
同じ歳の子どもがいます。
様々な病を抱えて一人暮らしをする事を主治医はなんといっているのでしょうか?診断されているのですから、...



初めまして
入会したばかりで勝手がよくわからず、失礼がありましたらお許しください。発達障害グレーゾーンの私立高校2年生の息子の事です。1週間ほど学校を休んでいて、通信高校に転校したいと言っています。理由はクラスに馴染めない、高校の授業についていくのがしんどい、の2つです。いじめによるものでは、なさそうです。(ひと月程前から担任の先生に様子を探って貰いました。)親としては、高校卒業後以降の道筋をある程度教えました。社会で働くことは厳しいので、アルバイトも奨めています。明日、担任の先生と養護の先生と話し合いを持ちます。最終的には本人に決定する権利があると思うのですが、このまま任せていいのか?甘やかすことにならないか?全くわかりません。経験のある方、息子の気持ちのわかる方何でもいいのでコメントいただけたら幸いです。宜しくお願いします。
回答
はじめまして、社会に出てから診断をもらったので参考程度におねがいします。
お子さんについてですが、お子さんの意見をもう少し掘り下げたほう...



初めて質問します
よろしくお願いします。通信制の高校に通うASDの男の子がいます。今、1年生です。中学校入学前の検査でIQが知的障害レベルに下がりましたが、その時初めてだったので、通っていた療育センターの先生の勧めもあり、情緒クラスに入学しました。中学校に入ってからの検査では、知的障害レベルより上に戻っていました。学校には毎日通い、勉強は大変ながら、テストも提出物も全てこなし、本当に頑張りました。でも、高校受験は力及ばず、今に至ります。コミュニケーションに難があり、独り言も出るので、特別支援が全くなくなる高校に行かせるのは不安もありました。中学校では友達はできませんでした。今通っている高校は、発達障害にも理解があって、個々に見ていただけるので無理なく通えており、卒業もできると思いますが、週に一度しか学校に行かないので、このままでいいのかなと思うこともあります。地方なので、高校の選択肢は限られています。知的障害ではない発達障害の子が毎日通えるような特別支援高等学校はありません。友人のお子さんは、養護学校に進学し、友人にも恵まれ、充実した日々を送っています。中学校に上がる時に、知的クラスに行っていたほうが良かったのではないかと思ってしまい辛くなるときがあります。充実した高校生活や将来への道標を示してあげられなかったのは、親のせいじゃないのかと苦しいです。皆さんの経験談や将来の選択肢等、聞かせていただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。
回答
回答してくださった方、質問にハートをつけてくださった方、ありがとうございました。
今の高校は私立で週に5日開いています。毎日でも行けます...


中学1年生の不登校気味の娘がいます
感覚過敏、発達の凸凹ありの娘は、小6で不登校も経験しつつ、中学入学をきっかけに頑張って登校していたのですが、日を追うごとに行けなくなり、今週はついに1日も行けないことになりそうです。私としても、頑張って学校へ行っても疲れたり傷ついたりして帰ってくるので、安心して学校へ送り出せないと感じています。中学校に進学するにあたり、いろいろなところから引き継ぎしてもらっているにも関わらず、全くと言っていいほど支援や配慮がされていない現状。事細かに娘の困っていることやお願いしたいことを伝えてもなかなか改善されません。学校側は、こちらから要望すればそれが出来るかできないかという事務的な感じで、学校としての考えが全く感じられません。でも、娘はできるなら行きたいと思っています。そこで明日、今後の対応について面談させてもらうことになったのですが、どのように伝えればいいでしょうか。又、どれぐらいのペースで学校と面談されていますか?伝えてもうまく伝わらず、正直参っています。
回答
みなさんの経験談本当に参考になります。
そして、同じような悩みを抱えてらっしゃる方もたくさんおられて、1人じゃないんだ!と励まされました。...


自閉症スペクトラムの診断を受けていて、知能はグレーゾーンの息
子がいます。今は特別支援学校の高校3年で障害者枠での就労を目指しています。進級してから不登校まではいきませんが、通学で遅刻したり、帰りが0時頃になるなど生活が乱れています。本人は学校は辞めたくはなさそうですが、このままの生活で学校を続けていて良いものかと考えています。今は通学の際に私が途中まで付き添ったり、いつもでは無いですが帰りに迎えに行っています。(本当は自立通学)息子は駅で止まって停止して自分の世界に入るような特性があり、クールダウンしているようです。夫は学校も卒業できないほどだとしたほうが、障害年金が増額されるだろうから無理しなくても良いなどと言っています。時間を守られないので今のままでは就労は難しいと思っています。親がフォローしながら学校を続けるか、夫の言うように補助が貰えるように無理させないか、悩んでいます。
回答
お返事拝見しました。
ご主人の言うように構いすぎはよくありませんし
お子さんのクールダウンの時間もできる限り確保してやらねばなりませんが...


高校について質問があります
息子は今も通級に通っています。それでも学校では通信簿には特別配慮はなく、私立しか入れるところはないかなと思っています。学校コーディネーターとのやりとりの成功例をお持ちの方がいましたら、教えてください。高校選びのヒントも知りたいです。小学生のころのいじめの克服体験はいっぱい持っています。よろしくお願いします。
回答
コメントをありがとうございました。
フリースクールも検討中です。
あまり無理させたくないと思っています。
