受付終了
通信高校二年の息子についてです。
発達障害と診断されたのは中学二年の時です。
数値は普通で、わかりにくいタイプだけど自閉スペクトラムと不注意傾向はあると言われています。
中学に入って少ししてから、色々な事についていけなくなり、中三の時、精神科で処方されていた薬で授業中にフラフラして倒れてから不登校になりました。(現在は抗不安薬のみ)
高校は、もはや勉強もしない状態だったので通信制に行く事になりました。
本人的には、高校はしっかり通いたいと言っていたので、希望していた週5日登校の通信制高校です。
入学式には出席でき、登校2日間で思っていたのと違うと行かなくなりました。
現在高校2年ですが、通信高校に必要なレポート・スクーリング・テスト全てクリア出来ていません。
名前だけ学年は進級出来ていますが、このままでは卒業出来ません。
年間に数日は学校に行けますが、授業を受けるのではなく放課後に先生と話したりするだけです。
本人は卒業したい、登校したいと言っていますが、全くその努力をしない状態です。
とにかく不安が大きく、人が怖いといいます。
あまりに緊張と不安が続くと頻尿や下痢にもなるので、こちらもそんなに強く登校をすすめる事はできません。
そのわりにネットの友達とオフ会すると言って会ったり、突然バイトをすると言って面接に言って、働いたりしてました。
バイトは、研修1日で、研修先の人に強めに注意されて辞めてしまいましたが。
通院してカウンセリングも受けて、抗不安薬も服用し、あとは何をしてあげられるのでしょうか。
このまま中退になれば、ますます本人が自信をなくしてしまいそうです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2023/12/12 11:41
うーん、もう本人次第でいかように、右にも、左にも転ぶ。良くも悪くもなる。
としか言いようがないかなあ。
お子さん、極端の変化というか。失敗を恐れて?いて、それが強い不安感となって現れている様な気がします。
ですから小さな事からでも、成功体験をどこかで得られる。それを積み重ねて自信を持てるよう、自分から変わっていかないとやはりダメなんじゃないですかね。
小さなうちならまだ何とか。親がしてあげられる事はあるかもしれませんが、もう高校生。親の出来る事は、限られるかと。
学校には行けなくても、友達に会いに行ったり、バイトに出掛けたり一度でも出来るのでしたら、先ずはそこから少しずつ。
出ていけるよう、スモールステップでやられてはどうでしょうか?
お友達にも協力して貰いながら。
カウンセリングにも通われているなら、第三者の話せる医師はいるという事ですよね。
これは、良い事だと思います。
あと学校には行かなくても、毎日。決まった時間に起き、食事は摂り生活リズムは整えること。意識するのは、大事かな。
高校を卒業したい気持ちはあっても、
いきなりなんでも自分でできるようにはなりませんよね。。💧
頑張り方もきっとよくわからないのかもしれないですし。。
だから、課題やレポートのこなし方もしばらくは付き添ってあげる必要があるかなとおもいます。
予定をこなす上で、本人の気分がのらない時には、それでもやらないといけないことをよく話してあげて根気よく向き合ってください。
まわりの方からは、高校生なのに甘やかしてるとみえるかもしれませんが、中学生時代に不登校だったタイムロスもあるので、そこはいたしかたないのかもしれません。
通信制が本人の想像と少しちがっていたのかもしれませんが、そこも含めて経験することが人生において大切なプロセスなので前向きな捉え方になるような言葉かけをするとよいと思います。
我が家も通信制ですので、いまはレポートや課題の確認など塾長にお世話になりながら頑張っております😅
どうか高校を卒業するプロセスが本人の自信につながりますように、と日々願って過ごしております🤣
Ad inventore pariatur. Qui sunt voluptatem. Esse consequatur placeat. Rerum non similique. Eveniet eos dolores. Voluptatem explicabo qui. Ad maxime omnis. Iure dignissimos tempore. Voluptate maiores nesciunt. Sit delectus perspiciatis. Aperiam qui qui. Sit recusandae suscipit. Enim voluptatem et. Dolor aut velit. Vel aliquam nostrum. Eligendi laboriosam voluptate. Quasi dolorem animi. Voluptates et excepturi. Earum optio et. Labore aut sit. Quibusdam optio aspernatur. Quo vitae recusandae. Tempora quod laboriosam. Ullam molestias nostrum. Et hic repellendus. Similique voluptatem vitae. Et dicta quis. Voluptatem optio dolore. Ipsum officia provident. Fugiat autem est.

退会済みさん
2023/12/12 13:20
それからお住まいの自治体に、引きこもりの方、当事者がいるご家庭をサポートや支援してくれる相談窓口は、ありませんか?
規模はどうかわかりませんが、多くの自治体にあるところが多いです。
先ずは、役所に相談なさるのも一考かと思います。
あとは教育委員会の建物の中に、不登校児対応の教室など設置。している自治体もあるかと。
ですが、高校だと義務教育ではありませんから、もしかすると利用は駄目かもしれませんが、窮状を話されば、対応をして下さるかも。
ダメ元で、相談されてみては?
どちらも既にされていたら、申し訳ございません。
Voluptate enim veritatis. Est qui ducimus. Sapiente repudiandae facere. Aliquam reprehenderit numquam. Similique eaque officiis. Dolorem enim aut. Aut soluta qui. Ut odio accusamus. Vel saepe quis. Quos dignissimos cum. Numquam incidunt sunt. Aspernatur porro soluta. Ea debitis enim. Odio ea et. Ut qui sint. Consequatur porro provident. Aspernatur exercitationem molestiae. Dolor animi omnis. Odio culpa praesentium. Aperiam quidem eligendi. Excepturi sit odio. Ut omnis magnam. Architecto et et. Temporibus quibusdam ex. Odio et provident. Porro quae corporis. Consequatur porro sit. Et corrupti eius. Optio sunt dignissimos. Sed velit laboriosam.
こんばんは
どんな課題が出ているのでしょうか?その課題はお子様の学力でこなせる内容なのですか?中学の途中から勉強をしてないならば、課題をやらないのではなく、やれないのでは?
さらに言えばバイトもすぐ辞めちゃうわけですから、このまま中退したらどうやって生活していくのでしょうか?
守ってあげることは簡単ですが、親が守ってあげすぎでは?オフ会に行くためのお金等はどうやって捻出しているのでしょうか?学校へいかないならせめて家の家事をさせたり、自立への足がかりになるような事を学ばせてお給料制にしては?
家が居心地よすぎるとどんどん外が怖くなると思います。親ができることは居心地を悪くする事かな?と思いました。
Consequatur quaerat possimus. Aliquid et vero. Rem ipsa accusamus. Autem reiciendis delectus. Minima dolores enim. Est autem exercitationem. Libero iusto laborum. Aut et officia. Illum aut voluptates. Velit sed voluptas. Beatae inventore velit. Amet reprehenderit tenetur. Minus et repudiandae. Libero quia et. Perferendis blanditiis sunt. Atque sint minima. Blanditiis sit enim. Illum nobis neque. Et rerum esse. Et enim qui. Mollitia magnam et. Non sit voluptatem. Commodi ipsa sit. Sit laudantium ipsum. Sit nulla ut. Eveniet ad dolorem. Aut iste sunt. Eum maxime vitae. Placeat dolores qui. Est facilis et.
皆様、温かい回答ありがとうございます。
レポートに関しては、内容的には教科書を見れば分かるものばかりです。それでも分からない所は、先生に聞いて問題なく出来るレベルです。
中学は3年の2学期から不登校になりましたが、塾だけは休まず行っていたので、中学の勉強は終了しています。
先程も、レポートを手伝うなら出来そう?と聞いてはみたのですが(何度も言ってます)「そういうもんだいじゃないんだよなぁ。なんて言えばいいかなぁ」とあやふやな感じです。
放課後にでも登校してくれれば、レポートを一緒にやりますと先生もおっしゃってくれてるのですが、肝心の登校が出来ないので現状に至る感じです。
皆様のご回答を参考にしつつ、頑張っていこうと思います。本人に1番頑張ってもらいたいところです。
Consequatur quaerat possimus. Aliquid et vero. Rem ipsa accusamus. Autem reiciendis delectus. Minima dolores enim. Est autem exercitationem. Libero iusto laborum. Aut et officia. Illum aut voluptates. Velit sed voluptas. Beatae inventore velit. Amet reprehenderit tenetur. Minus et repudiandae. Libero quia et. Perferendis blanditiis sunt. Atque sint minima. Blanditiis sit enim. Illum nobis neque. Et rerum esse. Et enim qui. Mollitia magnam et. Non sit voluptatem. Commodi ipsa sit. Sit laudantium ipsum. Sit nulla ut. Eveniet ad dolorem. Aut iste sunt. Eum maxime vitae. Placeat dolores qui. Est facilis et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。