受付終了
本人への障害告知について悩んでいます。
全日制普通校に在学中の高2の長男は、昨年秋からの不登校をキッカケに、精神科でASDの診断を受けました。
進級はギリギリ出来ましたが、4,5月は一日も学校に行けませんでした。6月からは遅刻しつつも通えるようになったものの、遅刻だと出席が1/3カットされるので、このままだと2学期早々に留年決定です。
精神科のお医者さんは本人の適性を見て通信制高校への転学を勧めますが、本人は転学はイヤだと固くなです。そこで「告知」の話が出ました。
お医者さんは、今は高校をどうするかという重要な節目なので、自分を正しく理解してもらう為にも告知が必要、とおっしゃるのです。
私も、そうかも、と思います。でもその一方で、ASDは一生消えない特性なのに、「不登校」という彼にとってはマイナスの出来事と結びつけてしまっていいのだろうか、とも思うのです。
同じような立場の方、そうでなくてもアドハイス頂ける方、是非お願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
おはようございます。
高校生だと「告知」は必要だと思います。
うちの息子は小学4年で診断名がつき、学力の伸び悩みに悩んだ中学2年で息子に教えました。
当時の息子は、「なぜ勉強が理解できないんだろう、なぜみんなよりできないんだろう」と悩んでましたので、「あんたは先天性の脳の障害で、どうしても皆と同じペースでするとしんどい思いをしないといけないから、それに対してコンプレックスを感じるかもしれないけど、病気なんだから気長に付き合っていこう」と説明して自分のペースでやっていこう、と説得しました。
うちのモットーは「人と比べて落ち込むな。それより昨日の自分より今日出来た事を喜ぼう。時間をかけていいから追いつけるところはゆっくり追いついていこう。」です。
実際、高校後の進学も3浪した挙句、大学受験を諦めてコンピューターの専門学校に通っていますが、やっと自分に合う学校を見つけて高校の時は登校拒否にもなりましたが、今は毎日頑張って通っています。
なーちゃんさん
通信制高校に通う高1のASDの息子がおります。
告知と転学は別にして考えたらいいのではないかと思います。
ASDだから通信制に転学となると、おっしゃる通りASDのことも通信制高校のこともネガティヴに捉えるかも知れません。
今のままでは留年するということ、通信制高校に転学という選択肢もあることを伝えて、あとはどうするかは息子さんに任せてみてはどうでしょうか?
うちの息子が通う通信制高校も1学期だけで三人転入してきました。
夏休み明けはもっと多く転入してくるそうです。
息子さんも夏休みの間にじっくり考えて前向きになれるといいですね。
Quod nesciunt nisi. Eaque officia et. Non dolorum quibusdam. Assumenda architecto consectetur. Expedita qui debitis. Ut ut nisi. Tempora quis aliquam. Maxime iste pariatur. Debitis velit rerum. Sint rerum aut. Sint quasi facere. Velit magni expedita. Iure in nihil. Et aut sequi. Omnis illo quibusdam. Excepturi doloremque sunt. Ratione omnis et. Amet illo aliquid. Quibusdam voluptatibus quae. Laborum et eos. Voluptatem labore at. Voluptas voluptas quae. Dicta enim rerum. Dolores inventore qui. Aliquam sapiente atque. Dicta tempore mollitia. Odit autem laborum. Ut aliquid ad. Rerum dicta dolores. Voluptatem accusantium aut.
こんばんは😃🌃
不登校の原因は何でしょう❔
私達には些細なことが気になる
周りの目が怖い 自己評価が低すぎて全てマイナス思考
生きている意味ない 死にたい
家では暴言 暴力 自傷行為
とにかく大変 恐怖すら覚えました
うちの娘の不登校の理由
主治医の指導のもと ひとつひとつ取り組みました
短大まで卒業できました
20歳で発達障害 高校時代は二次障害
娘には辛い学生時代でした
現在23歳 アルバイト
やりたい事を見つけ勉強中
コミュニケーションが苦手な娘
でも試行錯誤しながらフットサルのチームに所属
不登校時代 辛かったです
皆と同じじゃないとダメ 不安
そう思っていたから
今は色々な生き方があっていい
そう思えるようになりました
息子さんへの告知
タイミングは難しいですね
息子さんにとって何が良いか
一番に考え寄り添ってくださいね
主治医の先生からは お帰りなさい 粘り勝ち
良かったね 今の進歩 すごいよ
しっかり向き合ったからね
生きるの死ぬの そんな感じになってしまう事 多いから…
そう言われました
まず お母さん 私は何があってもあなたの味方
それをわかってもらうのが良いかな
選択肢 沢山ありますよ~🌠
乱文でごめんなさい
Nihil recusandae sed. Earum placeat a. Consequuntur laboriosam eius. Dolorem vel quia. Eos est maiores. Debitis eveniet non. Quia nulla perspiciatis. Suscipit quis ut. Rerum quisquam nulla. Ducimus enim odit. Cupiditate mollitia et. Praesentium a modi. Voluptatum repudiandae delectus. Esse explicabo blanditiis. Fuga at reiciendis. Quibusdam ullam quam. Nulla aut fuga. Quibusdam ipsam ea. Earum odit quaerat. Nesciunt possimus aspernatur. Eaque iusto quod. Ut omnis totam. Commodi provident vero. Nihil aut quo. In fuga optio. Enim tenetur quia. Consequatur quasi sequi. Soluta tempore veniam. Error in repellat. Aut deserunt quis.

退会済みさん
2017/07/19 19:01
私は中高一貫校の、中学3年の自閉スペクトラム症・アスペルガーです。
私は今年告知されたのですが、私自身告知された事で不登校や鬱などの原因が自分がしっかりしていないからだと思い込んでいたので違うと分かり気が楽になりました
その為、自分がどれだけ足掻いても無理な所は無理だと妥協し高校からは通信制高校に通うことにしました
アドバイスになっているか分かりませんが私の経験談です
Nihil recusandae sed. Earum placeat a. Consequuntur laboriosam eius. Dolorem vel quia. Eos est maiores. Debitis eveniet non. Quia nulla perspiciatis. Suscipit quis ut. Rerum quisquam nulla. Ducimus enim odit. Cupiditate mollitia et. Praesentium a modi. Voluptatum repudiandae delectus. Esse explicabo blanditiis. Fuga at reiciendis. Quibusdam ullam quam. Nulla aut fuga. Quibusdam ipsam ea. Earum odit quaerat. Nesciunt possimus aspernatur. Eaque iusto quod. Ut omnis totam. Commodi provident vero. Nihil aut quo. In fuga optio. Enim tenetur quia. Consequatur quasi sequi. Soluta tempore veniam. Error in repellat. Aut deserunt quis.
HALU さん、とえるぶさん、ミント🍀さん、アドバイスありがとうございます。
HALU さん、とえるぶさん、ご自身の体験談、とても参考になりました。私は、告知することで息子が混乱するのではないか、かえって不安感が増してしまったらどうしよう、等と考えたりもしたのですが、「気楽になった」「安心した」「(自分を)許せるようになった」との言葉に安堵しました。もちろん、受け止め方は人それぞれなのは承知ですが。息子も肯定的にとらえてくれれば…。そのように話を持っていければ、と思います。
ミント🍀さん、母親の心構え、ありがとうございます。「私は何があってもあなたの味方」。わかってはいるつもりですが、日々の生活の中ではなかなか表現出来ないことが多いです。でも、ここぞという時に、しっかり伝わるようにしていきたいです。
皆さん、ありがとうございました。
Nihil recusandae sed. Earum placeat a. Consequuntur laboriosam eius. Dolorem vel quia. Eos est maiores. Debitis eveniet non. Quia nulla perspiciatis. Suscipit quis ut. Rerum quisquam nulla. Ducimus enim odit. Cupiditate mollitia et. Praesentium a modi. Voluptatum repudiandae delectus. Esse explicabo blanditiis. Fuga at reiciendis. Quibusdam ullam quam. Nulla aut fuga. Quibusdam ipsam ea. Earum odit quaerat. Nesciunt possimus aspernatur. Eaque iusto quod. Ut omnis totam. Commodi provident vero. Nihil aut quo. In fuga optio. Enim tenetur quia. Consequatur quasi sequi. Soluta tempore veniam. Error in repellat. Aut deserunt quis.
ひまわりさん、だやんさん、アドバイスありがとうございます。
ひまわりさんのおっしゃるとおり、やはり告知と転学は別物として考えた方がいいですよね。
ただ、だやんさんが指摘して下さったように、もう告知はしないといけない時期だと思います。
私の中でこの二つがうまく整理出来ていないというか、どうしても関連付けてしまって…。
でも、お二人のアドバイスを頂いて、方向性が見えてきました。後は自分でしっかりと言い方とか場面とかを考えようと思います。
ありがとうございました。
Eos eaque dicta. Earum explicabo laborum. Porro voluptatem maiores. Ad et incidunt. Perspiciatis dolor veritatis. Aut aperiam voluptatem. Dolor doloribus unde. Non qui ab. Nihil quia quisquam. Sed amet voluptates. Qui dicta qui. Debitis architecto est. Illo dolor ratione. Iusto aut porro. Totam minima voluptatem. Ullam ut quibusdam. Voluptatem reprehenderit velit. Laudantium eaque velit. Deleniti sit vero. Doloremque quia cumque. Officiis aut nisi. Velit odit non. Voluptate fugiat beatae. Alias est minus. Tenetur consequuntur exercitationem. Tenetur ut nemo. Et at ratione. A vel non. Aut officia similique. Aut molestias tempore.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。