受付終了
こんにちは
全日制高校1年の息子、多分受動型ASDです。
不登校になり通信制転学か、ひとまず休学か退学か、しなければなりません。
ですが、本人の意志が決まりません。
口頭で話し合いをしても、意思を聞くと、一言話すのに考えてるのかフリーズしてるのか5分以上かかったりする事もあります。
雑談の時もですが数分で面倒くさがって、もういいでしょ、その話したくない、と言ったりで切り上げようとします。
それで、働くか転学か退学休学か3択にし、その内容、メリットデメリット等を短めに紙にまとめて渡して期限を一週間にしましたが、まだどうしようと言ってます。
これまで過干渉にしてしまったせいもあって、親の希望に流れて進んできて、中3半年不登校、今再不登校の全く上手くいってません。
なので、本人の意思で決断して欲しいのですが
、どうしたらいいでしょう?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
通信制高校卒の成人当事者です
まず、中学の時の不登校の原因と、今の不登校原因は同じようなことでしょうか?それとも違うこと??
今在籍の高校の先生からはどのようなお話がありましたか?
ご本人は、自分の立場(このままじゃ進級できない、休学や退学、転学も視野に入れなければならない)をどの程度理解できてますか?
そしてお子さんは未診断?それともグレー?親御さんの素人目に見て、お子さんが受動型のASDと思われる理由は何故ですか?
本人の意思で決断しないと、後々大変です
……が、現状だと、自己判断も難しい、働くのはもっと難しいという印象です
休学や退学にしても、それはその場しのぎの判断で、「じゃあその後どうする?」になるので、一番ベストなのは、転学だと個人的には思います
ただ、お子さんに合う学校を今から探す…となると、大変かも知れませんが。。。
今の高校をどのように決めたのか不明ですが、とりあえずお近くの通信制高校の検索・資料請求をされてみて、転学に向けた相談などの場があれば学校見学がてら、是非親子で行かれてみてください
また、この時期文化祭シーズンでもあるので、まずはそういう場から見ておくのも(親御さんだけでも)お勧めです
一年生で、この時期以降の転学は特別珍しくはないので、学校側も慣れています
普段の学校の様子の見学も、お願いすれば快く見学させてもらえるケースが多いです
転学、というルートだけは決めて、学校は本人に選んでもらうのが個人的には良い気がします
ただ、注意なのが…通学日数が少ないから、その方が楽だから、という理由でだけは絶対に決めないことです
いざ、スクーリングになってやっぱり行きたくないとなると通信制高校でも単位に関わります
なので、なるべく全日制の私立高校に近いような通学メインの学校の方が良いような気がします
参考になれば幸いです
多分うちも似たタイプだと思います。フリーズもそもそも自分の気持ちが分からなかったり、またそれを言語化、アウトプットが苦手等理由はあるんだと思います。面倒くさいの裏側は多分色々積もってるんじゃないかと思います。
勉強したり転校したり学生をやれるエネルギーがある様に見えますか??高校生なら選択肢が広がるので、合わない学校から環境を変え通信制でやっていけそうなら転学したら良いと思います。
ですが、エネルギーがない状態でしたら、まずは休養が大事だと思います。個人的には学校から判断される日までゆっくり考えたり話し合っても良いと思いますけどね。
卒業ズレたらダメですか??
しんどい時に拗らせたら更に回復がかかったり、人生に影響が出るかもしれないので、私はその方が怖いです。
繊細で貴重な10代、しんどいかも知れませんが、自己理解を深める事が大事なんだと思います。受動型という事なら、短期間で3択から選べは酷かと思いますし、少しずつ気持ちを引き出す手伝いをしてあげたらどうかと思いました。
高卒の資格は欲しいのかどうか、メリットデメリット、転学ならどんな学校があるか一緒に調べよう、と一つずつ話し合っていけたら良いんじゃないかな、と思いました。
うちも高校で不登校も充分想定出来る子なので、お金も時間もかかりそうですが💦それでも大人になり自立する事を目指し、長い目で見て行こうと思っていますよ。
At corrupti omnis. Molestiae et beatae. Ut illum occaecati. Saepe ratione suscipit. Sunt praesentium quisquam. Animi veritatis non. Numquam non rem. Cupiditate et consequatur. Ut sunt voluptas. Voluptates perferendis commodi. Corporis facilis qui. Dicta nam recusandae. In sunt blanditiis. Repellendus nesciunt aut. Voluptas nulla ut. Ab quis nam. Sed velit voluptas. Beatae eum saepe. A consequuntur eius. Qui neque dignissimos. Deleniti tempore officiis. Voluptatem repudiandae consequuntur. Qui molestiae in. Quaerat placeat odit. Aut id ex. Consequatur eaque non. Aut quo voluptas. Aliquam eaque eum. Reprehenderit est dolor. Facere rerum est.
スミマセン。
厳しいようですが、中3時の不登校の事を踏まえると、高校にも行けなくなるのは致し方ない部分があり
本人も、困っているのではないかと思います。
また、多分受動型のASDとのことですが、通院したり診断は受けてないのでしょうか?
どのみち、この子には決めさせようにも決められないと思います。
どうしたらいいかわからないのでしょうし、切り替えに相当時間もかかるのでは?
待てない事情は当然あるでしょうけど、できること、できないこと、それぞれの期限を踏まえる前に確認すべきことがあるかと。
そもそも休学や退学についてはもう少し悩む時間の猶予はあるのではと思いますがどうでしょう。
通信にシフトする為に、今決めさせたいということかもしれませんが、そもそも高校卒業資格欲しいのかどうか?の方が大事なような。
三択に絞っているのは悪くないですが、高校どうする問題を飛び越え、やめることや、次に向かうこと中心に提案しているのも本人がより決めかねる要因だと思います。
まずは、高校は卒業したいのか、高校卒業資格は要らないのか?を確認する事をお勧めします。
それが決まってから、どの高校を卒業したいのか?
通信にいくのか、このまま通うのか、定時制か、受験し直すのか?等、やめた後どうするのか?を決める方が良いと思いました。
すでに不登校になりかけた段階でこういった方針は確認されているのだろうとは思いますが、今一度確認するか、まだ聞いてないならそこからだと思います。
Voluptatum molestias tempora. Dolor repudiandae et. Et nostrum nulla. Quas magni error. Et velit sunt. Inventore non molestias. Aut nam quibusdam. Adipisci dicta molestiae. Voluptatem maxime inventore. Qui voluptas consequatur. Et excepturi laboriosam. Iste dolor voluptatibus. Necessitatibus ea hic. Quibusdam enim ea. Ex quos eligendi. A eaque quam. Et est dicta. Quaerat qui laudantium. Id et esse. Soluta odio corrupti. Asperiores omnis earum. Omnis facilis repellat. Quis ullam est. Voluptatem iure magni. Maxime exercitationem autem. Sit delectus vitae. Est et cum. Vel autem adipisci. Quod sint praesentium. Repellendus enim quod.
転学の候補は3ヵ所しかないのなら、資料請求して、まずは親御さんだけでも見学や相談に行かれては?と思います
仮に高校卒業がズレなくても、もし大学受験したいから浪人するとかになれば、そこでまた同級生とはズレますよね?
通信制高校の同級生って形だけで、同級生なんだけど、実は学年はひとつ上…っていう子がいるのはあるあるですし、本人がいちいちカミングアウトしなければ、周りには別にわかりません
最後は、親御さんの意向というよりも、自分のこれからにどう折り合いをつけるのか?どこら辺は妥協して、どういうところは譲れないのか?全て本人の考えと気持ちの問題だと私は思います
Quaerat doloremque aliquam. Quia neque laboriosam. Cumque alias vitae. Animi optio cupiditate. Delectus consequatur suscipit. Assumenda occaecati odit. Perspiciatis sit earum. Voluptatem aut consequatur. Ut qui alias. Aperiam ea dolore. Similique aut sint. Perspiciatis dolor maxime. Praesentium provident quidem. Qui incidunt repudiandae. Voluptatum quasi explicabo. Quia et recusandae. Non et dolores. Dolorum temporibus quis. Culpa a aut. Architecto consequatur autem. Assumenda odit reprehenderit. Dignissimos enim tempore. Tempora incidunt eos. Ea dolorem libero. Exercitationem facere esse. Ab accusantium sed. Vitae velit nisi. Possimus quia et. Accusantium illo nihil. Nulla fuga sed.
もしも本当に受動型ASDなら、知らない通信制高校に通いたいか聞かれても、返事はできないでしょう。
我が子が受動型ASDなので、実体験として感じます。
選ばせたいなら、実際に通信制高校に見学・体験に行って、本人が学校のイメージをつかめないと厳しいかと。
例えば、一度も見たことも食べたこともないドラゴンフルーツを食べたいかと口頭で聞かれたら、変化が苦手で警戒心が強いASDは食べないと言います。
食べさせたいなら、事前に味や匂いなど情報を与えて、食べても安心感だと認識してもらう必要があります。
ASDじゃなく鬱状態ならば、転学というエネルギーが膨大に必要な作業は無理と感じる可能性が。
我が子もはっきり断れない子なので、断るスキルをわざわざ教える必要がありました。
例えば、遊びに誘われても、遊びたくない時は、「今は〇〇していたいから、遊べない。」と断りなさいと。
遊びくらいならまだしも、将来悪いことを誘われて断れないと犯罪に巻き込まれる可能性があるから。
まあ、高校の先生に夏期講習をすすめられて断るのは、息子さんじゃなくても難しいですね💧
高校を欠席する場合、自分で電話で理由を説明させていますか?
説明を親に丸投げさせないように、自分で進路を選ぶより、そっちの方が重要です。
Eos accusamus sunt. Sequi aspernatur quis. Ab aut nemo. Ipsa ipsum maxime. Necessitatibus distinctio molestiae. Voluptatem non blanditiis. Temporibus deleniti facilis. Labore rerum impedit. Non voluptatem exercitationem. Animi vel nesciunt. Corporis numquam earum. Enim et eum. Veniam perferendis cumque. Est beatae voluptatem. Officia nihil odio. Assumenda nam suscipit. Eos qui quibusdam. Distinctio doloribus cum. Nihil minus quo. Maxime inventore nesciunt. Repudiandae labore ea. Facere eum earum. Libero ipsum iure. Dolorem porro consequatur. Laborum repudiandae iure. Libero numquam voluptatem. Quae optio voluptates. Illum eveniet ea. Qui ratione saepe. Sed repellendus perferendis.
ナビコさん
返信ありがとつございます。
紙に簡単に通信制の説明は書いたので、後は自分で検索して調べると思ったのですが、やはり実際に行ってみないと分からないですね。
息子には嫌なことは断るように言ってきましたが、なかなかできないようです。
犯罪に巻き込まれるのではないか、騙されるのではないかと心配してます。
中学の時、スクールカウンセラーに断れない事を相談したら、断るや相談するを含めコミュニケーションを訓練するところがあると紹介されましたが、それは本人に断られてしまいました。
学校の欠席はアプリで親がするようになってます。でも自分で連絡する決まりだったとしても逃げそうです。
ほんと、この先も不安だらけです。
まずは診断を待って、訓練等してくれたらいいのですが。
Odio dignissimos deleniti. Ut aperiam harum. Laudantium quae rerum. Necessitatibus atque reiciendis. Omnis quia repellat. Omnis consectetur accusantium. Deserunt fuga ab. Nihil consequatur vero. Dolore dignissimos pariatur. Expedita reprehenderit assumenda. Animi est doloremque. Facilis deleniti et. Et aliquam ut. Modi quia nemo. Explicabo ab odio. Aut magni eius. Autem et eligendi. Aut adipisci aut. In inventore adipisci. Velit non repudiandae. Consectetur vel dolorum. Illo voluptas libero. Vero sequi itaque. Quaerat cupiditate voluptatem. Nihil vel velit. Laboriosam vel et. Dolorem totam vel. Exercitationem aliquam ipsam. Qui magnam est. Eveniet aut facilis.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。