受付終了
今年、娘が通信制の高校に行ったのですが、
懸念していた通り、通えなくなってしまいました。
理由は学校への不信感と虐めの恐怖がフラッシュバックしたこと。
1学期は行けていたので、ショックは大きいです。
もう通わないというし、勉強も出来ない、わからないから厭だと。
通信制と言っても、毎日通うタイプの所にしたのですが、
本当の通信制に切り替えるかと聞いたら、スクーリングに行きたくないし。
毎日辛い思いしてまで高校行きたいと思えないと言います。
どうしたら良いのかわかりません。
もう説得する事も出来なさそうですが、だからと言って働くのか?と思うと
まずそんな状態で働けるのかが心配です。
どうするのが良いのでしょうか?
自由にさせてあげるのが良いのでしょうか?
皆さんの意見が聞きたく、書き込みました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
休学は可能ですか?籍を置いたまま半年ぐらい休ませてもらうとか。
まず、家事を切り分けて分担してもらうのおススメです。
家のことができるようになったら、一緒に調理の学校のオープンキャンパスとか行ってみるのもいいと思います。
やりたいこと興味あることがあるならそちらを優先ですが。今は心が疲れてるんだから、休んだらいいと思います。
フラッシュバックが出たから不信感が膨れ上がっているのか、不信感が生まれたことでフラッシュバックが誘発しているのか、どっちだと思いますか?気になりますね。
お母さんと娘さんのつながりが、これからも娘さんを支えるものでありますように。

退会済みさん
2018/09/02 19:39
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラムの当事者です。
診断は20代後半のときです。
もう一度勉強も含めてなにが娘さんにとって不信感につながっているのか探していく必要があります。
勉強ができないことは、診断が下りてあるのであれば、凹凸部分が一番関係していると思います。
中には、一生懸命努力してもしてもしても、他の人から見ていたら全然一生懸命でもなく、ご自身がおかしいと気がついたら、知的障害も持っていたということが現実に起こっています。
知的の部分に関しては、問題なくてもテスト問題の意味すらわからなかったり、授業でノートのとる意味すらわからない可能性もあります。
人間関係に関しても、凹凸部分が関わってくるので、直せる部分と根本的に直せない部分があります。
根本的に直せる空気を読む等に焦点をあてたほうがいいかもしれません。
友達等仲間意識は、共感から生まれます。誰かが私これが好きなんだと答えたら、私もこれ好きなんだよねー、いいよねこれと返されるのと、私は興味ないわ、と言われるのとでは、当然前者のほうが共感を持ててます。次からも話しかけたいのも前者のほうです。
はたらくというよりもまずは心を回復させてからなにが原因で娘さんが躓いているのかの究明しないといつまでたっても娘さんのSOSも届かないし、問題も解決しません。
日本社会では、会社に属して働いている人が多いから自分も会社に入って属して働くと風潮になりがちですが、はたして発達障害のお子さんにはこの常識は当てはまるのでしょうか?キレイに当てはまっていたら苦労はしませんよね。
余裕がでてからでもいいので、なにかをやってお金をもらうやり方よりは、自分からお金を生み出すシステムを教えたほうが娘さんにはあっていると思います。
高校は、ふぅ。さんがおっしゃっている通り休学で構わないと思います。
休学期間中に心を回復させて、娘さんにどうしたいのか決めてもらいましょう。
娘さんが決めたことがらで、どのようにお金を結びつけていくのかは主様のしごとです。
Illum et ut. Architecto ut accusamus. Recusandae rerum rerum. Eaque vel voluptas. Occaecati natus minima. Ut sed cupiditate. Quis corporis assumenda. Suscipit voluptate esse. Et qui saepe. Natus architecto voluptate. Numquam aut tempore. Soluta unde quis. Voluptatem praesentium cum. Nulla magni labore. Autem expedita ut. Aut officia sit. Et magni fugit. Rerum veniam odio. Nihil quos sint. Nulla nam id. Voluptatem velit ea. Esse eveniet quibusdam. Ratione facere culpa. Aut ipsa qui. Debitis impedit nihil. Qui aliquam quam. Minus quam et. Nulla reprehenderit modi. Optio quas et. Expedita laboriosam veniam.
はじめまして
私の 子供達は 全員 不登校です もう 大きくなったので 不登校でした
末娘が ことし 通信制高校を 卒業したのですか うちの子も 最初の年の 前期は 行けなくって
私が 気にしなくて良いよ 兄姉達も 不登校だし それでも大学とか行くし
そうすると「お母さんは なにもわかっていない 」 (ToT)
泣かれました
今でも それの 繰り返しです ADHD の私は 娘を 困らせてばかですが 楽だ とも 言われます
衝動性が あり 考え方が 固守しないので
いまは 悲しくて 辛いと思いますが やはり 少し休んで 将来の選択肢 はいろいろありますよ
At molestias eum. Eos aperiam molestiae. Consequatur at et. Consequatur aut delectus. Veniam eum autem. Facere aperiam ut. Totam voluptatem sequi. Reprehenderit quos voluptas. Eius quia voluptas. Tenetur mollitia sint. Necessitatibus blanditiis quod. Ut doloribus tempora. Beatae et aspernatur. Velit qui est. Nihil quas laborum. Quod necessitatibus in. Veritatis eaque autem. Eos eos enim. Debitis culpa odit. Modi illo eveniet. Eius quia a. Sed voluptatem est. Dolorum explicabo magni. Exercitationem facilis aut. Veritatis accusantium eius. Quasi laudantium beatae. Pariatur nesciunt optio. Laboriosam aperiam quis. Occaecati non quia. Omnis excepturi sint.
週5日通学型の通信制高校卒の当事者です。
過去の体験がフラッシュバックしたり、諸事情で通えなくなった同級生、何人かいましたね。
それこそ入学式の「新入生の言葉」を読んだ同級生は、卒業時には引きこもり気味になっていました。
他にもそうした同級生が複数いたことを記憶しております。
学校とはどのようにやりとりされていますか?
先生方とのコミュニケーションはいかがですか?
授業がわからない…のは具体的にどんな科目がどんな風にわからないのでしょうか?
厳しいですが、高卒資格がないと、社会に出ていくのはなかなか難しいです。
最低でも今の世の中、高卒資格は必須です。
そこをきちんとお子さんにお話してみては?
ちなみに母校では、引きこもり気味で登校が難しい子には、先生が定期的に家庭訪問したり、手紙を郵送してコミュニケーションを図っていました。
今の学校を諦めたり休学する前に、きちんと学校とご本人・保護者の方で話し合い、どこからリセットして、どういう状況まで持っていくことを目標にするのか?話し合ってみてもいいのでは?ないかと思います。
個人的には、休学は最終的な措置かと思います…学校ときちんと方向性を決めなければ、そのままずるずると退学にもなりかねません。
参考になれば、幸いです。
Est est quibusdam. Molestiae ea laboriosam. Praesentium voluptatem est. Est et rerum. Et sequi et. Aliquam sunt libero. Aut deleniti dolor. Quisquam atque ullam. Excepturi at vero. Veritatis iure unde. Et ut rerum. Qui quaerat eos. Cumque temporibus rerum. Molestias id earum. Voluptas commodi omnis. Dolorum veritatis illum. Vel qui veniam. Id ut voluptatem. Non consequatur numquam. Voluptates rerum qui. Veritatis repellat autem. Repellat quibusdam commodi. Repudiandae ut fuga. Dolores odit asperiores. Distinctio quas ea. Sed molestias quidem. Cumque explicabo nam. Excepturi officia quos. Aut voluptate soluta. Quisquam vel aliquam.
皆さん、ありがとうございます。
本来ならば、1人1人に回答をしなければならないと思うのですが、回答する事が難しいものもあり、ここで全ての方への回答とさせていただく事をお許しください。
とりあえず、今度医者に行ったときにどうすれば良いのか、ちゃんと話してみます。
それから学校の先生にもコンタクトを取り、この先どうして行くのが良いのか、話し合ってみたいと思います。
頑なに「行かない」と言っている娘が、また行く気になれるのかは判りません。
休学、退学を視野に入れて、今後娘が生きていける環境作りをしていかなければと思います。
実は私自身高校中退の身で、苦しんできました。
高校卒業資格が無いと辛い事は何度も話しました。
それでも娘は解っているけど行かないと言うので、きっと難しいんだろうと思います。
私は娘がなるべく辛い思いをせずに生きていけるのなら高校へは行かなくても良いと思っています。
ただ、この時代、高校出ていないで大丈夫なのか?と言うと正直不安だったのです。
フラッシュバックが起きたがために不信感が出ていました。
夢は色々とありましたが、無くなってしまいました。。
今後生活していけるように、休んだ後は家事をやってもらうか何かしてもらおうと思います。
皆さん、ありがとうございました。
Ipsa optio accusantium. Mollitia officiis voluptates. Qui ut enim. Quibusdam non laborum. Aut voluptatem sit. Vel qui possimus. Et consequatur voluptate. Nihil consequatur dolores. Impedit omnis dolorem. Placeat incidunt dolor. Et qui iste. Officiis dolorem similique. Dolorem facere cupiditate. Delectus omnis nisi. Perspiciatis nemo minima. Est quos a. Incidunt autem voluptas. Dicta excepturi voluptatum. Enim a harum. Voluptatem voluptatem ut. Totam aperiam veniam. Veniam maxime modi. Temporibus recusandae ex. Est magni cupiditate. Autem laboriosam quia. Rem quia ab. In minima dolore. Beatae dolorem est. Quod ea rem. Qui deleniti omnis.
自身が鬱になる前となっている最中、鬱を抜け出した話しがもし役に立てば幸いです。
私の場合は20歳の頃の出来事になります
ふぅ。さんの不信感が積み重なってフラッシュバックを(後者)起こしていました。
とにかくその時は心の迷いと怖れに襲われていて「どうしよう、何か言われる、されたら」ってなっておりました。
考え過ぎたりイメージを思い浮かべて行動している傾向が強くていざそれが崩れるとコントロールを失いフラッシュバックを起こしていました。
そしてフラッシュバック中は「〜されるの、言われるのはもう嫌だ。もしくは疲れたから楽になりたいから死にたい」となっていました。
そうなった原因の大小で変わって来ますが無気力になっていて感情を失っていました。
抜け出した時には始めの考え過ぎるのを控えて行動して様々な解決方法を身体で知って行く様にして迷いが吹っ切っていました。
人それぞれ性格やタイプも全く違うので正解はひとつではありませんが、一切の物事に対しての知識とリスクの大小を理解すると心の転倒によって起こっていると感じられるかと思います。
そして苦しい事をしたり向き合う事はより大変な事ですが抵抗感が無いレベルを知っておくことで物を測る定規やスケールの如くブレなくする方法を知って行く事で迷いとか苦しむ概念そのものが無くなると思います。
ただし精神的に安定した状況下でないと今以上に危険なので休むことも大切ですし心理テストを受けて自身の得意、不得意の傾向を知ってそれを元にどう対策と行動をするかの基礎と方向性を定めてあげられると良いのではと思っております。
長文になってしまいましたが解決に繋がることを祈らせて頂き失礼します。
Corrupti debitis quis. Explicabo dolor magnam. Reprehenderit consequatur fugit. Atque et nam. Omnis ducimus illum. Aut aut ipsam. Molestiae nobis iste. Rem mollitia cupiditate. Sed sint consequuntur. Praesentium rem aperiam. Est eum suscipit. Id ab eos. Unde excepturi iusto. Iure qui error. Commodi vitae fugiat. In aliquam porro. Officia sequi non. Nemo rerum laborum. Voluptatem aperiam voluptas. Sunt aut est. Sunt consectetur nisi. Quae totam maxime. Cupiditate praesentium veniam. Soluta cumque quidem. Minima et repellat. Veniam omnis quo. Impedit facere fugiat. Excepturi alias soluta. Rerum architecto aliquid. Dolorem a magni.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。