受付終了
高校生もうすぐ18歳になる息子が,もう少しで単位取得の在学要件未達となります(学校にいられなくなります)。
本人は学校に行かない,行っても教室に行かずトイレに篭る,テストは受けないですし,学校に行かずゲームはある店舗の無料wifiを長時間使用するといった状況です。家のwifiも過度な使用があり解約してしまいました。
そんな状況で親として,何もしてやれない,寄り添ってあげられないのは大変申し訳ないと思うと共に彼の将来に向けて何をしたら良いかさっぱりわからなく途方に暮れています。
すみません。取り止めもなく書き込みしました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
勉強についていけない、周りとコミュニケーションが取れない等の困りがあって、高校に行けないのでしょうか?
通信制サポート校なら大丈夫か見学しに行ったり、勉強がどうしても無理なら就労に舵を切るとか。
リアルで相談できる所はないでしょうか?
相談支援事業所と契約する、発達障害支援センターで相談するなど。
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保護された環境ではない為、情報を無断で二次利用される可能性がある事。回答の投稿と共に、質問文の編集権限は消失するとの事です。ご注意下さい。】
おはようございます。
「単位取得の在学要件未達」という言葉がよく分からなかったのですが、それは全日制の高校の単なる単位の「未履修」による留年決定とはまた違った状況なのでしょうか?
現在は違うかもしれませんが、同じ学年の留年が2回目であれば、在籍は、できなくなります。
1回目であれば、そのまま後半も登校して学校の指導を受けながら生活を整えていくか、、休学してバイトをしたりして働いてみるか、、学校との要相談になります。
また、全日制が合わなくて進路変更したいという場合は、定時制や通信制の高校に転入編入する場合もあります。2年生に進級されていれば1年時の、3年生であれば1、2年時の単位が認定されると思います。ただ、転入編入募集の時期が地域により決まっているかもしれません。
本人がどのように考えているのか?感じているのか?によると私は思います。
寄り添うよりも、しっかりと話し合われて、解決に向けて一緒に頑張っていく方が良いのかな?と思います。
まだまだ、教え導き気付かせるような関わりが多く必要なお子さんかな?と思いました。
見当違いでしたらスルーしてくださいね。
Rerum voluptatem dolorem. Velit hic quas. Animi molestias saepe. Ad incidunt iusto. Laudantium rerum ut. Nostrum eius qui. Distinctio iusto iure. Debitis a sint. Unde sequi quam. Cum accusamus optio. Consequatur rem laudantium. Delectus sit qui. Quo voluptatem alias. At et similique. Saepe hic sed. Eum at officia. Eos alias dolorum. Quas occaecati ut. Dicta cumque velit. Blanditiis molestiae illum. Ut sunt nihil. Quasi dignissimos nihil. Rerum eius vel. Non sed nisi. Eveniet eaque ipsum. Pariatur deserunt et. Sit quis cum. Modi neque ut. Aut qui soluta. Incidunt cumque sit.
ご回答ありがとうございました。情報助かります。
発達障害支援センターは小さい頃からお世話になっていました。相談支援事業所は以前,親のみ話に行ったことがありますが、今後,本人と話しながら焦らず進めていきたいと思います。
Rerum voluptatem dolorem. Velit hic quas. Animi molestias saepe. Ad incidunt iusto. Laudantium rerum ut. Nostrum eius qui. Distinctio iusto iure. Debitis a sint. Unde sequi quam. Cum accusamus optio. Consequatur rem laudantium. Delectus sit qui. Quo voluptatem alias. At et similique. Saepe hic sed. Eum at officia. Eos alias dolorum. Quas occaecati ut. Dicta cumque velit. Blanditiis molestiae illum. Ut sunt nihil. Quasi dignissimos nihil. Rerum eius vel. Non sed nisi. Eveniet eaque ipsum. Pariatur deserunt et. Sit quis cum. Modi neque ut. Aut qui soluta. Incidunt cumque sit.
息子さんも居場所がなくて途方に暮れてしまっているのかなぁと感じます。
外に出てまでネット環境を求めると言う事は、ネットの世界が唯一安心できる場所で、学校も自宅も、安心できる場所ではないと感じているのかもしれません。
意欲的になるにはまず安心感が必要なんだそうです。息子さんにとってネット以外の安心できる環境作り、探しをしてみてはどうかと思います。
私の知り合いの息子さんは、自治体の引きこもり・ニート相談(18才の時)で、青年支援センターへ繋いでもらい、しばらく引きこもってましたが、ボランティア活動などを経て、自ら就活、就職(24才の時)今はグループホームで暮らしているそうです。
Quam alias tempore. Distinctio ratione nesciunt. Id eos corrupti. Harum eos quia. Et nesciunt eaque. Doloremque recusandae eos. Quia velit sed. Tempora dignissimos atque. Voluptatibus aut assumenda. Dolorem quas officia. Ab reiciendis vel. Et explicabo recusandae. Ut voluptates neque. Sapiente non repellendus. Sequi et sapiente. Earum quis architecto. Modi maiores culpa. Ab deserunt vel. Enim quo laborum. Ipsam nihil incidunt. Facere omnis ab. Qui quae deserunt. Ad aspernatur qui. Aliquam dolor rerum. Sit aspernatur similique. Quos totam et. Enim pariatur ut. Facilis eos veritatis. Dolore est omnis. Voluptatem odit velit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。