受付終了
不登校の中3の息子。状況で行ったり行かなかったりの日々です。なかなか自分の思いを伝えることができず、疲れやすいところがあります。
先日、期末テストの国語の解答で、こういうことを書いていました。
『僕は中学校生活で、クラスのこと、進路のことで悩んだときが、たくさんありました。
悩んでいる人には、聞くことを大切にしなければと思いました。
悩んでいる時、先生方や両親に聞いてもらい、気持ちが楽になったと思います。だから、聞くということは大切だと思います。』
普段うまく話せない子だと思って、いろいろと聞くのは辛いのかな…なんて思っていたこの頃。
この解答を見て、改めてカウンセリングの大切さを思いました。
今までは、担任、保健の先生、相談室の先生など、ことあるごとに相談にのっていただいていましたが、
これから、高校の普通クラスに進学します。
みなさんは入学の際、事前に高校に行って、障害について相談されていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
チーコさん、息子くん素敵ですね。「聞くことが大切」だなんて、早くも大事なことに気付いてる。登校することや勉強することよりも大切なことを学んでますね。
現在高1の息子が不登校気味です。随分登校するようにはなってきましたが、入学前はまさか不登校になるとは思いもしませんでした。
ですが、別の意味で入学前に相談に行きましたよ。
合格発表後の教科書や制服を注文する日、学年主任の先生に養護教諭の先生も呼んでもらい、本人が持っている障害とその特性について、今後起こり得る問題(提出物の遅れや忘れ、配布物の紛失等、それが特性のせいである為、成績の評価はテストの結果を中心にお願いしたい事等)をお話しし、理解してもらえるようお願いしました。
今、発達障害等を抱える生徒は増えていて、学校側でも配慮して下さるようです。話すのと話さないのでは大きく違い、養護教諭の先生も「職員会議等で、各教科担任にも周知徹底していただけるよう私からお話ししておきますね」と、心強いお言葉を下さいました。
結果不登校となり、成績よりも出席日数や結果時数の方が問題となってしまったのですが、それでも担任の先生は「君が怠けているわけでも非行に走っているわけでもないのは分かってるよ。学校ってものが苦手なんだろうね。でも、勉強や研究には向いているし大学ではきっと君の持つ力を発揮できると思う。本当に高校が辛いなら、どうにか1年生の単位を取って他の学校に編入してもいい、大学へは進学して欲しい」と言って下さり、本人も納得してどうにか単位を取ろうと綱渡りの日々を続けています。
理解し、協力してくれるかは分かりませんが、話しておくことで考慮してくれることはあると思います。
相談されること、お勧めしますよ^^
チーコさん
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、
40歳既婚子持ちの社会人で大学院入試(臨床心理学部)を控えた身でもあります。
過去の投稿を見ましたが、広汎性発達障害の診断済みですね。
お子様の国語の回答を見て素晴らしい内容だなと感じました。
きっと自分の特性に対して、自分なりに適応、対応しようとしているのでしょうね。
ただ、その中でちょっと疲れて不登校になってしまう場合もあるのでしょう。
私は大人の発達障害当事者で、娘もまだ小学校3年生なので、的確なアドバイスができる立場にないと思いますので、あまり意味のない回答になってしまいますが、投稿させていただきます。
Consequatur occaecati architecto. Nam repellendus tenetur. Aut tempora dolores. Quia pariatur est. Voluptas corrupti et. Rerum minus tempore. Tempora cumque voluptatum. Perferendis accusamus non. Cupiditate animi eligendi. Maiores ut provident. Nisi recusandae adipisci. Quos sint labore. Consequatur voluptas quibusdam. Aut commodi provident. Similique id ut. Itaque dolores molestias. Autem voluptas ipsam. Quae dolorem rerum. Dolorem rerum dicta. Non quia soluta. Alias ullam dolor. Inventore qui et. Et totam maiores. Quo architecto qui. Ab in dolorum. Dolorem dolores optio. Et eos ut. Voluptatem repellat explicabo. Voluptatem numquam ex. Consectetur aliquam sint.
がぶりえるさん、はじめまして。
息子さんの経験をもとに、詳しい情報をありがとうございました。親としての働きかけ、学校側の対応など、分かることができて、相談してよかったです。
息子自身で決めた高校ですので、周りの方たちのサポートを受けながらでも、通うことができればいいなと思います。今から、サポートしてほしいことを上手く伝えられるように、私も考えておきたいと思います。
Consequatur occaecati architecto. Nam repellendus tenetur. Aut tempora dolores. Quia pariatur est. Voluptas corrupti et. Rerum minus tempore. Tempora cumque voluptatum. Perferendis accusamus non. Cupiditate animi eligendi. Maiores ut provident. Nisi recusandae adipisci. Quos sint labore. Consequatur voluptas quibusdam. Aut commodi provident. Similique id ut. Itaque dolores molestias. Autem voluptas ipsam. Quae dolorem rerum. Dolorem rerum dicta. Non quia soluta. Alias ullam dolor. Inventore qui et. Et totam maiores. Quo architecto qui. Ab in dolorum. Dolorem dolores optio. Et eos ut. Voluptatem repellat explicabo. Voluptatem numquam ex. Consectetur aliquam sint.
『大人の当事者』ある晴れ渡った日さん、はじめまして。
やさしいコメントをありがとうございました。
無口な息子ですが、周りのみなさんに話しかけて欲しいのでしょう。
友達というワードがなかったことに、切なさを感じます。
私もついつい、自分から~したいと言わなきゃ伝わらないよ!なんて、厳しいことを言ってしまいます。
テストの解答を見て、ちょっと反省…💧です。
また、相談させて下さい。
ありがとうございました。
Aut illum voluptas. At et pariatur. Quo aut voluptas. Aut qui aut. Est odio libero. Nulla autem in. Laborum assumenda eligendi. Nihil quia sed. Ut est dolor. Accusamus est quia. Aut et quod. Sunt rerum nulla. Repudiandae est eius. Repellendus optio deleniti. Sit et consectetur. Quam minus rerum. Numquam pariatur excepturi. Repudiandae dolor ipsam. Sed fuga earum. Et odit eveniet. Ut est perferendis. Facilis et ipsum. Illum et suscipit. Tempora id officiis. Aut rerum quas. A dolorum aut. Consequuntur minus dolore. Quam qui voluptatem. Occaecati deleniti aut. Adipisci sunt temporibus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。