受付終了
4月から小2ADHDの傾向ありの診断済みです。
1年生の冬休みからコンサータを服用し3学期から少しずつ朝起きれず、学校に行けない日が増えてきたのでコンサータを1ヶ月ほどで止めて、止めてからは遅刻はしますが、少しずつ行けるようになりました。
通常級でしたが、離席と大人数が苦手と言うことで3月から主治医に広汎性発達障害と診断名を書き換えてもらい、今はお試しで支援級に行っています。息子曰く、学校に行く意味がわからない!!というのですが、私自身も意味が分かって通っていたわけではないし、学校の先生とも何度も話し合いをして、4月からも支援級を引き続きお試しをしてから転籍を考えましょうと今はなっています。
先生の方から、学校に行く意味や、なぜ学校が嫌なのかをじっくり話す機会を設けますとも言われました。
勉強の遅れもなし、対人関係も問題なしの息子なのですが、一度だけ何も言わず、発達障害の親御さんが集まる座談会に一緒に連れて行った時に、私は、今の状況や悩みを息子の前で包み隠さず話しました。
その座談会に行った夜に、息子から「今日の会議楽しかったね♥」と言われました。
初めてみた彼の嬉しそうな顔と発言でした。
その姿を見た時に、母親の勘??とでも言いますか、こんな自分でもここでは受け入れてもらえる!!と思ったのかな??と感じました。
その事が、とてもひっかかり学校の先生の話す機会を設けることも、学校に行く意味などを話されると重荷に感じられるのではないかと悩んでます。
彼には、彼のペースがあってそのペースに合わせて学校に行けるようになったら、いいな!!と私は思ってます。
学校の先生のしてくださることにも、感謝はしていますが、学校に行くことよりも居場所を作ってあげたい私の考えでは、少し価値観が合わない部分もあり、どうしたらいいのか??分からなくなってきました(>ω<)
皆さん、どうされてますか??
上手に書けず、長文になりましたがよろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
こんにちは、はじめまして怜未さん。
息子さんに居場所を作ってあげたいというお気持ち、分かります。
それならば、学校に行く意味を先生に説明してもらってから転籍ではなく
まずは支援級に転籍して様子を見られたらどうでしょうか。
発達に問題を抱えている子どもは、まわりの環境や人々に敏感です。
受け入れてくれる人、優しくしてくれる人、自分を認めて受け入れてくれる場所は、自ずとわかるようで、安心するようです。
逆に受け入れてくれない人、優しくしてくれない人、認めて受け入れてくれない場所には敏感に反応し、居心地が悪くなり、ひどいと拒絶します。
長男は支援級や放課後ディなどでは、とても生き生きとしています。
そこは自分がいてもいい場所、安心して過ごせる場所と認識しているようです。
まずは息子さんに居場所を…と願うのであれば、なにもいろいろ説明する必要はないかな?と思います。
居場所が出来て、安心して過ごせるようになって、学校が少しでも楽しくなれば、学校に通う意味を求めなくなると思いますし、
学校に通う意味は息子さん自身で意味を見いだせると思います。
転籍するにあたって、なぜ支援級に通うの?と息子さんが思うかもしれませんが、そこはあまり深く説明せず
「しばらく人数の少ない教室で勉強してみようね」とお話しするといいです。
あとは支援級の先生にお願いすれば、そのあたりは支援級の先生がきちんとお子さんにあった説明をしてくだります。
息子さん、安心して過ごせる居場所ができるといですね。
怜未さん、お返事ありがとうございます。
学校に行く意味を説明しましょうか、と言ったのは支援級の先生でしたか。
てっきりコーディネーターの先生かと思っていました、失礼しました。
支援級の先生は、学校に行く意味を説明してほしいと思っていると勘違いされているのかもしれません。
支援級に通い始めてまだ日が浅いので、それは単にコミュニケーション不足かな?と思います。
怜未さんが息子さんの居場所を作りたいと思っていらっしゃることを、そのまま支援級の先生にお伝えして、どう接して欲しいか、どう支援してほしいか、どう見守ったほしいか…お話されてはどうでしょう。
遠慮することはありません。きちんと話さないと、支援策の先生が勝手によかれと思って先走ってあれこれしてしまうこともあるので、最初が肝心です。
家庭によって価値観がすごく違うんです。それは小学校6年間支援級に在籍して感じました。
それだけに支援級の先生の価値観もさまざまなので、面倒ですが、いちいちこちらの気持ちを話して、すりあわせていかないと…という感じです。
先生に怜未さんの思いが、ちゃんと伝わることを祈ってます。
Dignissimos eos porro. Soluta illum officiis. Officiis quia tempore. Voluptatem omnis laboriosam. Accusantium ut cum. Quisquam voluptatem impedit. Saepe sit autem. Qui corrupti cumque. Aut quisquam labore. Consequatur aliquid esse. Quia dolorem aliquam. Voluptatem hic esse. Est ut velit. Voluptates commodi eum. Et nulla recusandae. Nam explicabo qui. Maiores autem est. Aut cum porro. Ratione velit accusantium. Quia nemo ad. Atque veritatis tenetur. Est incidunt est. Est hic nobis. Quod architecto id. Quam eos sit. In sed nostrum. Rerum iusto recusandae. Dignissimos commodi quam. Quia explicabo adipisci. Dolor laudantium officiis.

退会済みさん
2017/03/26 12:00
私は発達障害当事者です。的外れな回答だったらごめんなさい。
勉強の遅れもなし、対人関係も問題なし
ということは、息子さんはものすごく頑張って学校に行っているのでしょうね。
「学校に行く意味が分からない」という言葉をそのまま受け止めて、
先生が考える「学校に行く意味」を聞くこともいいのかなと思います。
「学校に行く意味」は一人ひとり違うので、
息子さんにとっての「学校に行く意味」のヒントがあるかもしれません。
先生から直接息子さんに伝えるのか、怜未さんが先生から聞いて息子さんに伝えたほうがいいのかは、
怜未さんが判断するといいのかなと思います。
「なぜ学校が嫌なのかをじっくり話す」のは、
なぜ嫌なのかを知って学校で改善していただけるのなら大歓迎ですが、
うまく答えられない場合、問い詰めるような感じになりそうな気がしますね。
回答になっていなくてすみません。
過去の質問を見て、怜未さんは息子さんのことをよく考えて行動されていると分かります。
家以外でも息子さんの「居場所」見つかるといいですね!(^^)!
Ipsa et et. Rerum autem nesciunt. Animi molestiae error. Quidem maiores autem. Fugiat magnam est. Harum eaque dicta. Consectetur voluptas cupiditate. Excepturi consequatur itaque. Architecto expedita corrupti. Nobis modi aut. Pariatur nobis sunt. Ut quo rem. Exercitationem facere delectus. Ut repellendus ab. Quo aut dolores. Aut et iusto. Quis animi eius. Modi distinctio dolor. Distinctio quidem numquam. Officiis consectetur enim. Temporibus accusantium est. Praesentium maiores fugit. Consequuntur omnis perferendis. Quae debitis officia. Sit cum dolor. Ut a earum. Aut eum ipsum. Facilis ex id. Et eum velit. Et cupiditate laboriosam.
らんまるさん♬
温かいご意見ありがとうございます♡
息子は、外での自分と家での自分を使い分けているのか、まわりの人からは「そんな風には、見えない!!」とか「そんなに心配するほどぢゃないよ大丈夫!!」と言われることが多く、でも家では疲れからの癇癪や大人数の場所に行くと「帰りたい↓↓」と言ったり、特性があるのは確かです。
1年の3月から支援級にも行きながら、様子をみていたのですが、先日支援級の先生から、「私達から学校に行く意味を~」と言われ、戸惑いました(笑)
でも、少し背中を押して頂けたようでスッキリとした気持ちになりました。
ありがとうございます!!
Dignissimos eos porro. Soluta illum officiis. Officiis quia tempore. Voluptatem omnis laboriosam. Accusantium ut cum. Quisquam voluptatem impedit. Saepe sit autem. Qui corrupti cumque. Aut quisquam labore. Consequatur aliquid esse. Quia dolorem aliquam. Voluptatem hic esse. Est ut velit. Voluptates commodi eum. Et nulla recusandae. Nam explicabo qui. Maiores autem est. Aut cum porro. Ratione velit accusantium. Quia nemo ad. Atque veritatis tenetur. Est incidunt est. Est hic nobis. Quod architecto id. Quam eos sit. In sed nostrum. Rerum iusto recusandae. Dignissimos commodi quam. Quia explicabo adipisci. Dolor laudantium officiis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。