質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

初めて投稿します

2014/02/12 08:48
7
初めて投稿します。

小学1年生、普通級に在籍しています。

就学前に行った、特相センタでは「支援級」判定でした。
就学前に、就学予定の小学校の個別支援級を見学体験させてもらいました。
在籍している生徒を見ると、学年は上であっても息子以上にコミュニケーションの難しさがあること、息子にとってお手本になりそうな子がいないこと、支援級はそもそも生活単元が優先で、学習時間そのものが少ないこともあり、私は自信をもって息子に個別支援級を勧めることができず、就学は普通級でスタートさせました。

現在の息子の様子は、学校へは単独登校できている、日常も落ち着いて過ごしている、宿題もやる、友達の家を行き来することもあることから、私としては、普通級を選択してよかったと思っていました。

ところが、昨年末、突然「学校に行きたくない」と息子が言い出したことがあり、担任宛に「学校での様子を教えて欲しい」と連絡帳に書いたことで、後日担任から電話がかかってきました。

電話の内容は
「行動面、生活面は特に問題なし。クラスメートや保護者からのクレームやトラブルも今のところない。
ただ、息子は授業中困っている(活動自体は困ってない)
内容がわからなくてもみおうみまねで必死、わからないことは手が止まったりする。前期は作業的なことが多くみんなと一緒のことができた。後期は内容がわからないため、みおうみまねでみんなと同じ絵を描く、字を書く。息子自身が楽しんでいる学習は限られている。課題を変えて取り組む必要あり。
息子自身はにこやかに過ごしているが、本当に困って涙が出ることも、月1回何かの活動である。落ち着いて、みんなの学習に混ざっているため、一見するとまだまだいけそうに見えるが、内容は理解できていないので気の毒。
プリントや計算も自分なりの方法でできている。まったくわからなくてではない。毎日嫌々やっている感じではない。学習の狙いを共有できていない。計算だけならできるが、計算のやり方をみんなと話し合う、発表するなど言葉でのやりとりが難しい。字の読み書きはできているが内容を楽しめていない。理解が全くできていない。
息子は確実に個別支援が必要。
保護者が個別支援級のほうが将来に繋がると,自信を持って特別支援教育を受けたいと思わなければ担任としてはお勧めできない。
今後授業中は、確実に辛くなる。2年生以降は課題を変えていかないと厳しい。発達のどこかにみんなと同じ部分がわからないことが生じていることは確か」
と言われました。

息子は次の日、遅刻して学校には行きましたが、「確実に特別な支援が必要」と言い切った担任の言葉がどうしても頭から離れず、支援級を選択しなかった理由を担任に話していなかったので、手紙で伝えたところ、後日面談で

「正直、お母さんと全く同じ気持ちです」と言われました。
息子の場合、支援は必要な子なんだけど、だからといって、支援級に在籍していれば、本当によい効果が期待できるかと言われれば、正直担任もわからないそうです。だから、今すぐに在籍を移した方がいいとは言えないと言ってました。
支援級では学習については各自の理解に合わせて進めていけるけど、生活単元については在籍児童全員でできることをやるので、どうしても重い子に合わせる内容になってしまいますと。

普通級に在籍したままアシスタントの先生(手の空いている職員)をつけたりすることも可能だし、授業中に苦手な科目だけ自席や支援級で別の課題をやらせることも可能といわれました。でも一番いいのは、支援級在籍にして交流で授業を受けた方がトラブルが少ないのでお勧めですと言われました。

2年生のスタートは普通級でと考えているが、支援級に移すなら進級のタイミングがいいかもと思う反面、現在の支援体制では移したくないのが私の本音です。
(支援級に在籍している児童は、基本的には支援級で過ごす、できそうな教科のみ交流するというやり方です。校長から直接聞きました。前期の息子の成績を見る限り、仮に小学校生活を支援級でスタートさせていたら、体育以外の交流は持てなかったと思います)

担任はベテランの先生です。現在、息子が楽しい学校生活を送れているのは、担任の理解もあるからだと思うと担任の言葉や助言を結果的に何も受け入れていない自分の選択に日々自信がなくなってきています。
ちなみに息子は入学前から支援級を希望していません。学校は楽しいようです。友達の話も聞かせてくれます。

今後のことを考えると息子にどうしてあげるのがいいんだろう。。。1人で悶々と悩んでいます。
療育は幼稚園年長のときに1年間行きましたが、とてもがっかりな内容で、通わせてよかったという気持ちには最後までなれませんでした。
国語力が気になって公文国語をさせたのですが、文章問題でつまづき、今は算数をやっています。
それと寝る前の読み聞かせだけは続けています。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/908
hancanさん
2014/02/12 12:05
鮪ママさん
ご心痛お察しします。
小学3年、ADHDの長男がいますが、全くもって同じ悩みで考えても答えが出せない状況です。
先月末に発達検査をしたのですが、結果がまだ出ません。
専門医は、少人数なら勉強も出来るのなら支援クラスに在籍は?
担任も、優しいですし長男に寄り添ってくれる先生で長男も離れたくない。
無理強いしてまで支援クラスに行かせるのはよくないし、スタートから間違えたのかと。
結果がで次第、学校側とお話ししようとは思っています。
明日、受診なのでどうするかもう一度専門医と話しをしようとは思っています。
長男もがんばっているので、長男を信じたいとも思っています。

お子様が学校に行きたくない理由はお子様からお聞きになりましたか?
たまーに、休みたいという日が長男にあって(理由はありません)何度か休ませましたが、気を張っているので疲れていると思い休ませました。

アドバイスでなくてごめんなさい。
私も、同じような事を書こうかと思っていました。
https://h-navi.jp/qa/questions/908
鮪ママさんへ
すごくすごく悩む気持ちがよくわかります。
私も決断した方向が本当に良かったのか、まだわかりません。
中1女児で、10月に広汎性発達障害の診断を受けています。
それまで、勉強は得意ではないけれど、ずっと成績は三段階評価の真ん中。
特に目立った行動なしで、普通に来ていました。ただ、乳児から幼少への成長の遅れ、友達つきあいの苦手さは、ありました。でも、お友達とも放課後に約束して遊ぶし、本当に普通でした。勉強の苦手さは、九九がクラスで一番最後の合格などあり、(2学年上の姉と比べて)授業についていっているのか、毎年確認→必ず、娘よりもっとついてこれない子供がいるし、問題ないと言われてきました。

9月に中学初の中間テストの結果が思わしくなく、娘に勉強や授業の話を聞き、字が見えにくい、先生の声が聞き取りにくいと言い出し、そこから療育センター受診。診断結果・・・本当に驚きがありましたが母親として、そうだったのか、それが原因だったのかと納得出来る部分も、ありました。11月よりDR指示にて登校ストップ(頭痛・腹痛・嘔吐・下痢・体重減少)、今に至ります。小学校5年でも登校を嫌がったり、何度かSOSを出していたのだと思います。
今やっと、不登校児の登校する市の相談教室に通い始めました(まだ、一日ですが)4月から支援級への転籍手続きをとり、学校見学し、転校を視野に入れています。今の学校には戻れないと言ってます。今になり、小学校時代の失敗や、嫌だったことなど、ポツリポツリを話してくれます。親に心配かけたくないという思いで、胸にしまっていたのだと思います。転籍手続きは非常に時間がかかると言われ、娘の状態を考え決断しました。
今、出来ることをしてやろうと動いています。娘は同じ失敗への恐怖感や、周囲の目を気にするので、スタートは支援で、その後はまた考えます。
鮪ママさんのお子さんも、みんなと生活する上で、困り感があり、悔しいし何で出来ないの、わからないの、みんな出来るのにと、辛い思いをされているのでは?と思います。娘は、誰もわかってくれないから、話を聞いてくれても大人は判ったふりだけで、助けてくれない!と言います。だから、そんな思いをしないように、いっぱい話を聞いて、大丈夫、ママがいるよと伝えてあげて下さい。
転籍については教育委員会など話をきいて、お子さんにあった選択を考えていくしかないですよね。うちも、親は普通で行ける?その思いはまだ残ってますが、今の娘には支援級からがスムーズかと考えています。 ...続きを読む
Aut nisi cum. Eos nam et. Qui commodi qui. Rem tempora quas. Quisquam corporis ullam. Eum dignissimos est. Tempora voluptatem ex. Et ratione odit. Soluta cumque animi. Sed non distinctio. Velit deserunt animi. Enim assumenda sit. Officiis ullam enim. Nemo dolores provident. Cupiditate repudiandae et. Deserunt qui in. Maxime quod placeat. Consequatur aut quis. Ea pariatur illum. Fugit qui rerum. Quis totam molestiae. Ea nesciunt odio. Eum corporis sint. Corrupti quas molestiae. Amet voluptatem deleniti. Fugiat inventore dolor. Laudantium aut consectetur. Aut porro dicta. Omnis ratione voluptate. Quam dolores fuga.
https://h-navi.jp/qa/questions/908
鮪ママさん、息子さんは本当に努力家で、今までがんばったんですね。息子さんも偉いし、そんな努力家に育て上げた鮪ママさんも凄いです。一年後に私も息子も同じような問題で悩んでいるんではないかという状態なので、コメントさせていただきました。

四月に小学校入学の息子はいわゆるグレーで、療育の先生から普通学級で始めて、しんどそうだったら通級にしましょうと言われました。私から見た息子は、早生まれということもあって、保育園の同じクラスの子より幼ない。けど、自分の興味のある自然、科学、宇宙の分野では鋭い疑問をぶつけて来たり、凸凹はあるけど標準の範疇、、、、かな。息子は絶対大丈夫、グレーなんて言わせないという自分もいるし、幼なさや苦手な活動のせいでからかいなどの二次障害があるのではと心配する自分もいます。

鮪ママさんの選択は間違っていなかったと思います。今ちょっと息子さんが辛い思いをしていますが、ここまで頑張って来れたのは、鮪ママさんが息子さんのことをよく理解されてて、努力ができるお子さんに育てられたからこそだと思います。なのでご自分の判断に自信を持って下さい!いきなり支援級に席を置くより、先生を加配してもらったり、苦手教科のみ支援級で受ける形で様子を見てみてはいかがですか?経験も知識もない私が無責任にこんなことを言ってはいけないのかもしれませんが、友達もいて、問題行動があった訳でもなく楽しく学校生活を送れているのに、普通級で何とかならないものかと思えてなりません。

私はずっと息子の苦手なことを克服させようと頑張りすぎて、逆に苦手意識だけを植えつける結果になってしまい反省しています。鮪ママさんの息子さんのように努力できるようにどうやって持って行けば良いのか逆に教えていただきたいです(またお時間のある時に)。 ...続きを読む
Quibusdam saepe beatae. Adipisci veniam et. Molestias fuga quas. Nemo voluptatem corrupti. Quia incidunt placeat. Hic quas perspiciatis. Et ea ut. Commodi harum velit. Ut et quo. Accusantium rerum pariatur. Recusandae ratione atque. Blanditiis odit sint. Quae labore nihil. Similique ea voluptatem. Qui ratione explicabo. Itaque eos et. Aut asperiores occaecati. Sed nostrum est. Vero nihil repellat. Ut praesentium nam. Aut rerum quod. Magnam et exercitationem. Consequuntur quae dolorem. Reprehenderit quasi esse. Porro quia quis. Sed ratione dolore. Est dolore dolores. Aspernatur fugiat neque. Dolorem iusto officiis. Vel corrupti atque.
https://h-navi.jp/qa/questions/908
お疲れ様です。がんばっていらっしゃいますね。
また、短い時間で来年度について考えなければいけないなんて大変ですね。

支援級について校長先生とお話しされているようですが、支援級の先生とは
お話しされていますか。
もしかすると校長先生が思っているよりも、現場の先生が柔軟に対応して
くれるかもしれませんよ。まぁその逆もあるかもしれませんけれどね。
一度、どんな支援をしていただけるのかをお話をしてみるのもいいのでは
ないかなぁと思います。
鮪ママさんから、こんな支援をしてほしいとお願いするのもいいと思いますよ。

通常級に在籍するのでしたら、勉強は家でのフォロー(塾等も含め)が大切に
なってくると思います。しっかりと担任の先生と連携をして予習や復習をして
いかれるのが良いのではないかなぁ。

あと担任の先生が提案してくれている、アシスタントの先生についてもらったり
別課題での対応も考えてみてはどうかなと思います。

今、ベストな選択ができなくてもいいと思いますよ。来年度以降の様子を見て
選択しなおすこともできるのではないかな。

大変だと思いますが、無理をしないようにしてくださいね。 ...続きを読む
Quo earum omnis. Omnis voluptas labore. Eveniet dolor autem. Atque in suscipit. Voluptatibus sed ut. Minima sed cum. Accusantium incidunt qui. Nobis at animi. Consequatur sapiente repellendus. Est et architecto. Ipsam soluta occaecati. Voluptatem cumque architecto. Voluptatum quidem et. Voluptatem nihil totam. Facere velit aperiam. Sint praesentium enim. Quis temporibus eligendi. Est dolores recusandae. Sint omnis minima. Assumenda fugiat sed. Aut autem inventore. Autem facere pariatur. Perspiciatis consequatur sit. Ut fugit a. Sunt unde quia. Consequatur consequuntur vel. Qui ullam possimus. Ut reprehenderit doloremque. Aut eaque aspernatur. Facere ut consequatur.
https://h-navi.jp/qa/questions/908
楓ふうさん
2014/02/13 08:30
とても良く見てて、お子様に取って、堅実な、判断だと思います。

しかし、お子様の力不足ではない、周りとの違いや、つまずきを、本人が気づいていて、気にしている事が、一番お子様に取って、しんどい部分だと思います。

担任も、きちんと分析されて、お子様のサポートされているようですが、担任との相性が、左右されてしまう、子供達は、実は沢山いて、進級した後の担任か、どの程度理解あるかが問題ですねぇ

我が子次男は、知的遅れがある、自閉症で、支援学級在籍ですが、学力は、あまり遅れがない生徒が、数人います。

生単などで、自分勝手に動く生徒が、許せなくて、その生徒との関わりを、学習していますが、次男が、我慢するのが、簡単だから、支援学級在籍で、我慢を強いられます。

その生徒さんは、コミュニケーションや、自分勝手だから、普通学級に、馴染めず支援学級に移籍したのに、これが、学びなのに、トラブル起こさないように動くので、支援学級在籍して、何を学びたいのかわかりません。

支援学級には、支援学級の問題があり…残念ながら、二次障害を、発症する場合も、あります。

やはり、本人の希望しない進路は、例え本人の為でも…つまづいた時のデメリットは、大きい…と、思うのと、私は、不登校や、二次障害を、発症する可能性があっても、向き合い、寄り添い闘う覚悟で、進路を決めました。

鮪ママさん
何が正しく、何が間違いかなんて、誰にもわかりませんが、私は、悩みに悩んで出した答えは、間違いではないよね!こんなはずではなかったと、だけは、言わないようにしよう!

なる様にしかならない部分があるから、何が起こったら、丁寧に対応すると、決めているし、良く話します。

お子様に取って、より良い環境が整います様に… ...続きを読む
Quibusdam saepe beatae. Adipisci veniam et. Molestias fuga quas. Nemo voluptatem corrupti. Quia incidunt placeat. Hic quas perspiciatis. Et ea ut. Commodi harum velit. Ut et quo. Accusantium rerum pariatur. Recusandae ratione atque. Blanditiis odit sint. Quae labore nihil. Similique ea voluptatem. Qui ratione explicabo. Itaque eos et. Aut asperiores occaecati. Sed nostrum est. Vero nihil repellat. Ut praesentium nam. Aut rerum quod. Magnam et exercitationem. Consequuntur quae dolorem. Reprehenderit quasi esse. Porro quia quis. Sed ratione dolore. Est dolore dolores. Aspernatur fugiat neque. Dolorem iusto officiis. Vel corrupti atque.
https://h-navi.jp/qa/questions/908
自力登校できて、席に落ち着いて座っていられて、本人が一般級を希望しているなら、在籍は一般級でいいと思います。
一般級の先生は、自分が担任かどうかで、ぜんぜん態度が変わります。
支援級在籍にした場合、自分は担任ではないわけだから、お子さんへの関心はなくなります。
鮪ママさんもわかっておられると思いますが、支援級は生活科単元が中心で、
大根やさつまいもを育てたり、ホットケーキを作ったり、カメやめだかにえさをあげたり
支援級だけの発表会の練習で3ヶ月くらいその練習ばかりしたり
支援級だけの宿泊学習に行ったり
一般級の子どもたちとの交流は担任の采配にもよりますが、少なくなっていくのが普通です。
うちの学校の場合は、支援級在籍の子は
放課後のキッズクラブなどは、1週間ごとに申し込みが必要です。
一般級の子は、1週間前の申し込みはいちいち必要ではないです。
水泳の時は、先生がつかないと泳がせてもらえません。
支援級在籍の場合は、だいたい中学も支援級になりがちです。
そして一般の高校は受かることはまれです。

うちの長男は、小学校5年まで支援級在籍でしたが、学校と相当喧嘩して3年くらいから交流を増やしていきました。在籍を移すのがあまりにも大変でした。今は中学で、学年末テストの勉強を自分からしっかりやっています。就学前はIQ44くらいでしたが、小5にはIQ89になっていました。こつこつやればそれなりの結果は出ます。
まだ1年生なので、焦ることはないと思います。
宿題もやって、公文にも行って、読み聞かせもして、何年も積み重ねればそれなりになるはずです。 ...続きを読む
Et quibusdam perspiciatis. Quisquam veritatis quos. Odio facere et. Velit nihil voluptatem. Doloribus sequi quisquam. Ullam ut a. Cum ut sit. Autem quia unde. Error delectus neque. Aut et rerum. Deleniti cum nesciunt. Magni pariatur veniam. Ad ab dolorem. Ut aut quidem. Unde laborum tempora. Velit est est. Alias autem ipsum. Tempora asperiores ut. Et nobis rerum. Distinctio dolorum aut. Recusandae ipsam enim. Dolor molestiae officia. Earum atque rerum. Sed repellat dolorem. Beatae quis qui. Exercitationem molestias nobis. Veniam minus sunt. Debitis amet et. Qui autem vel. Ut laborum laboriosam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
小学校高学年くらいから始まる「思春期」。発達特性のあるお子さんのサポートをしてあげたいけれど、自立とのバランスに悩んだり、子どもとの意見の衝突で険悪なムードになることもあるのではないでしょうか。

発達ナビでは「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」についてのエピソードを募集致します。
・思春期の子どもとの関わり方で悩んでいる、こんな方法で解決した
・友達との関係、勉強が上手くいかない、気分の落ち込みなどで不登校に
・思春期を迎えたわが子がうつや精神疾患などの二次障害で悩んでいる
・激しい反抗期、家庭内暴力などで悩んでいる
・親からのサポートを拒否。忘れ物や宿題の提出などが多くみられるようになり、内申書にも影響が出て対応を悩んでいる

など、「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843


【アンケート期間】
2023年5月24日(金)から6月4日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
>7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われた 小学校の担任の先生が考える「付いていけてい...
18

小学校3年生の子供のことです

幼稚園年長さんの時、市の療育に1年間通っていました。通うようになったきっかけは、先生から言われたわけではなく、私自身が上の兄弟やお友達と比...
回答
おかさん、おはようございます🐱 追加のコメント、拝見しました✨ なお、色々思うことはあるかもしれませんが、ご自身を責め過ぎないでください...
8

小学校5年の男子、発達障がいです

友達との距離感がつかめず、しつこくしたり触ったりしてしまい、うまくコミュニケーションをとることができません。情緒障害学級に在籍していて、国...
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。 >支援級の先生からは、連絡帳で学校でのパニックや友達とのトラブルなどが長々と書かれて >いて...
3

家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます

とにかく勉強ができません。ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。ワーキングメモリーや視覚処理は90...
回答
ユーチャリスブーケさん、こんにちは😸 ウチの次男も小1なので、勉強について心配になる気持ちお察しします。。 なお、プロフィールによると学...
15

小1女児、支援級の娘についてです

先日夏休み明けの保護者会がありました。保護者会のあと、先生と少しお話しをしまして…。夏休みの宿題に「日課帳」があったのですが、1年生は自分...
回答
>かあシャンさん やはりイヤーマフは必須になってきますかねぇ。 うちは聴覚過敏でありながら、感覚過敏も強くあるため、イヤーマフを使いたい...
9

こんにちは

現在小学5年の息子についてです。発語が遅く、幼稚園3年間療育、小学校1.2年生の間通級に通っておりました。就学前検診で広汎性発達障害の自閉...
回答
たかたかさんありがとうございます。 親子で楽しく取り組んでいらっしゃった様子が目に浮かびます。 うちは、教え方が悪いのか甘えているのか、...
10

我が子次男は、精神遅滞のある自閉症児ですが、デクレクシア・失

語症、難読症と、言われる・デクレクシアもあるのではないかと思っている。日本では、いわゆるLDは、知的遅れがないのに、読み書きが、極端に苦手...
回答
そうなんです。 しかも、支援学級担任は、いわゆる、障害児教育の、研修も受けてない教師も、いますし、自閉症、ダウン症候群、広汎性発達障害に、...
2

小学六年生男児、知的遅れのないASDです

現在、公立小学校の自閉情緒の支援級に在籍しており、中学も学区内の公立中学校の支援学級希望です。年明けには決定通知が来る予定です。中学以降の...
回答
こんばんは。発達障がいの当事者でありグレーゾーンのせいとさんに関わる家庭教師経験者です。 中学生になると居場所はかなり減ります。私はネット...
10

8才になる長女について、2020年にWisc4を受診

結果ワーキングMが79とやや低く国語での音読、算数の基礎的な計算などやや記憶に問題があると感じ始めました小学校の先生や学童保育では問題ない...
回答
3年生からの学習が心配なら、通所サービスより学習塾や家庭教師の方がよいのでは? 通所サービスでもしっかり学習を教える所なら、希望に添えるか...
5

支援級か普通級か、今後の選択

自分の無知さと、情報の無さで、不安と疑問だけがどんどん膨らんでいるので、こちらで相談させてください。普通級に在籍する小3息子がいます。AD...
回答
支援級利用におきましては教育委員会での判定が必須となるため,まずは市町村の教育委員会へのご連絡が良いとは思います。 学校に直接確認する手も...
9

こんにちは

失礼な質問なのかもしれないですが、差し支えなければ教えて下さい。みなさんはお子さんに対して良い意味で諦めがついた時期はいつくらいでしょうか...
回答
こんにちは 普通ってなんでしょうね。普通の定義はお母さんの心の中にあるものですよね。お子さんにはないものです。だって自分が基準ですからね。...
26

こんにちは

2回目の質問です。幼稚園の時に小学校入学するにあたって、WISC-IV知能検査をしました。全体のIQが79で境界域でした。今年一年生となり...
回答
小学校2年生です。読み書き算数障害ありIQも境界域です。また、兄弟児あり中2と小6がいます。小6は書字障害ありますがIQ100越えです。 ...
8