2016/06/14 08:01 投稿
回答 15

削除します。





...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
15件

https://h-navi.jp/qa/questions/31530
.さん
2016/06/14 18:10

ゆーりさん。 うちの息子は 18歳(高3の年齢)です。
うちも診断遅かったです。
不登校になってからです。
体も心も閉ざされてからです。
中学2年生の時でした。
私ももっと前からわかってたら違ったのかな…
うちも学校はほとんど行けていません。高校も2度辞め、高認予備校も去年から行けなくなりました。

中学の頃はまさにゆーりさんの息子さん同様、人が視線が、学校自体がダメでした。
うちのドアから出られなくて、病院へ連れて行くのも半年かかりました。
フード付きパーカーで顔を隠し、私の背中の服を引っ張り下を向いて歩く。まるで犯罪者です…
車の椅子ではなく、下に潜って移動(窓から見えるのもダメで…)。 みんなが、自分を批判している、怖いと言っていました。
好きなものの幅狭いのも本当によく似てます。好きな事の知識はすごいですよね。丸暗記してますもん。

ゆーりさんの今の状況は、忘れもしない過去の息子と重なってしまいました。 とてもとても切ないです。

うちも極端に自信のない子なんです。
とても静かな子です。お友達もいません。7年程1人で過ごしております。
勉強はものすごく熱心でした。成績だけが信じれるものだったんです。やった分だけ返ってきますからね。
それも1人じゃ限界でした。

せっかく入学した高校をやめてしまうダメージは親もかなりきます。 なので、単位が許すギリギリまでは学校側に相談してみて下さい。
うちは、このまま在籍していたら…ちょっと思い出したくない程だったので。 辞めてしまいました。

義務教育は終わりましたので、いろんな感じの学校選べます^ ^ 私達親子は義務教育の時よりはるかに動きやすくなりました。
ユーリさん所の学校は協力的なようですし、出来るだけの事はしてあげたいですね。
でも、がぶりえるさんがおっしゃるように無理な登校だけは避けたいですね。本人が1番わかってますもんね。
今、息子さんに何してあげるのがいいのか…ゆーりさんも頭真っ白でしょうね。わかります 心から。

まずは不安を顔に出さないことかな。普通にしてることかな。
私も泣く時は車かお風呂でした。 悪い事してませんから、必ずちゃんと開けます。
私はいつもそう思っています。



https://h-navi.jp/qa/questions/31530
2016/06/14 11:50

ゆーりさん
心配ですね・・・
まさに去年の今頃同じ状況でした。他人ごとに思えません。
うちの場合、息子はADDと、おそらく他にもいろいろ抱えていると思われます。告知はしていません。
そして、不登校の原因は本人にすら分かりませんでした。
学校は楽しい、先生も友達も好きだし、何が嫌ってことは無い、と。
原因不明の体調不良から始まり、総合病院であらゆる検査をし、何も見つからず。メンタルクリニックも転々と・・・
結局どこに行っても何も変わらず、途方に暮れてしがみついたフラワーエッセンスで気持ちが上向きに。休む事は減りました。
最後は「あと一つでも単位を落としたら留年」という本当にギリギリのところまで行きましたが、本人が辞めたくないと強く思ったことで何とか登校し続け、現在2年生です。
今学期も、既に数日欠席していますし、遅刻はしょっちゅうです。

息子くんの場合、本人に原因が分かってますよね。
通院や障害の有無に関しては時間のかかることです。判定まで数か月かかると思います。
まずは、担任の先生、養護教諭の先生、スクールカウンセラーの先生と相談なさってみて下さい。

私は、入学前に個人的に相談に行きました。(まさか不登校になるとは思っていなかったのですが)
担任の先生は、登校できなくなってからもクラスメイトへ配慮を求めて下さったり、息子にも「君はサボってる訳じゃないもんな。学校が合わないんだよな。大丈夫、先生分かってるよ」と明るくフォローして下さっていました。
そのおかげで進級できたのだと思います。

学校は不登校や退学者を増やしたくはないので、内容次第ですが、こちらのお願い(要求では無くお願いの方がいいです)に応えてくれることも多いです。
保健室登校で出席扱いにしてくれるところもありますし、課題提出とテスト結果を中心に成績を出してもらうようにお願いしてもいいと思います。

まずは、息子くんのフォローをしてあげて下さいね。
無理をして行かなくても大丈夫。あなたは何も悪くないと言ってあげて下さい。
後悔することは誰にでもあります。ゆーりさんもご自分を責めたりしちゃダメですよ。
大丈夫です。焦らずに相談できるところに相談して、息子くんが苦しくない選択をして下さい。
息子くんとゆーりさんが、少しでも穏やかでいられますように。 

Dolorem quas autem. Ut illum dignissimos. Soluta id voluptas. Illum placeat possimus. Ut et praesentium. Voluptas non aut. Est qui quis. Quia quasi expedita. Dolor ullam nemo. Qui eveniet repellendus. Qui modi minus. Architecto in nobis. Non enim pariatur. Rerum necessitatibus quo. Magni non qui. Hic adipisci consequatur. Itaque quod assumenda. Nulla quia perspiciatis. Optio magni sint. Perspiciatis iste sed. Accusamus excepturi et. Consequatur tempora dolor. Laudantium quis quibusdam. Et at quam. Itaque consequatur fugiat. Impedit quisquam a. Eveniet nemo sapiente. Beatae architecto ea. Et eius cum. Quas debitis quis.
https://h-navi.jp/qa/questions/31530
2016/06/14 14:17

既に学校とはお話し済みなのですね。失礼しました。
でも、親身になってもらえているとの事、ちょっと安心しました。

息子くん、自信を無くしてしまったんですね。
大丈夫!そのままでいいんだよ!って言ってあげたいです。
仲間外れにするなんて子どもじみた事、する方が間違ってる。共通の話題があろうがなかろうが、一緒にご飯食べてくれるお友達がいれば大丈夫!ゆっくりでいいから信じられる大切なお友達が出来るといいねって伝えたいです。

うちは真逆です。
息子自身は友達が好きだけど、天然っぷりで気づかないだけで、馬鹿にされたりしています。仲間としてのツッコミならいいんですが、たまに「空気読めよ」的な感じになったり・・。約束も守れなかったり、時間に遅れたりするので仕方ない部分はあるのですが・・・
優しい友達がいるようで、一人にはなっていないようですが、部活の中でも下に見られている気がします。部活の無い放課後や休みの日も、一人で部屋に籠ってケータイ触ってるか寝ているか・・・
たまに出掛けたりもしますが、高校生の男の子って家に寄りつかないくらい部活に遊びに忙しいんじゃないの?って今となってはゼータクなことを思ったり・・・
この子は今の生活で楽しいんだろうか、このままでいいと思っているんだろうか、いつ・どのタイミングで告知すればいいんだろうか、それともこのまま伝えない方が・・・頭の中はグルグルです。

息子くん、無理して登校していませんか?本当は休みたいのに「行かなければ」と自分を奮い立たせていませんか?
無理も度を超えれば体や心に現れます。あまり無理して欲しくないです。
時間は掛かるかもしれないけれど、「今の自分で大丈夫!友達を信じてみよう!」と思えるようになれるといいですね。
ゆーりさん、不安なことや心配なこと、日々変わるし無くならないと思います。
何かあればココでたくさん吐き出してくださいね。
聞いて下さる方や教えて下さる方がたくさんいますよ。私もお待ちしています。
疲れたらしっかり休んでくださいね。

Debitis at vero. Dolores in dolorem. Tempora doloribus laudantium. Commodi sed dolorem. Voluptatibus quidem et. Quis dolorem incidunt. Laudantium aspernatur vitae. Harum molestiae voluptatem. Autem eum rerum. Harum error sed. Adipisci sit perspiciatis. Commodi exercitationem cum. Aut corrupti officia. Ea exercitationem ad. Qui quae non. Aut iste asperiores. In mollitia quo. A nobis illo. Aspernatur tenetur culpa. Reiciendis laboriosam provident. Occaecati eveniet est. Earum impedit repellat. Dolorem voluptatem a. Officiis enim eos. Suscipit qui eaque. Aperiam aut sint. Voluptas unde dolor. Id in eaque. Sunt iste ad. Omnis nobis voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/31530
.さん
2016/06/14 18:32

YouTubeで見てる画像とか、音楽とかずーーーっと同じですよ。 読んでて嬉しくなっちゃいました。
ガンダムが昔から大好きでして。
それ関連しか見てないの。
あと、昔の飛行機ものです。

とても似てますね。お近くだったらうちの息子の相手してほしいです。 昔はポケモン大好きでした。

先が不安でしょうが、明日も明後日もつぶやいてください。 なぜかやってやろうって気にさせてくれますよ。
だって仲間がこんなにいるんですもん(^^)
勇気出して投稿してくださって良かったです!!

Nulla placeat omnis. Animi quia similique. Illo velit sunt. Voluptatem asperiores quas. Et aut consequatur. Est animi eum. Eligendi qui sed. Voluptas consequatur sint. Quo sit non. Earum dolorem alias. Asperiores quia minus. Quia eos non. Qui cupiditate non. Cupiditate iusto quae. Quod iste fugiat. Molestias accusantium reprehenderit. Quis eveniet temporibus. Adipisci sit et. Sint tempora nemo. Nesciunt fugit est. Non illo ad. Qui vel at. Et maxime aut. Modi ad consequatur. Et repellendus doloribus. Repellendus qui sunt. Vero non aut. Ut ducimus repellendus. Optio dolores aut. Ut omnis at.
https://h-navi.jp/qa/questions/31530
ゆーりさん
2016/06/14 13:15

がぶりえるさん
ご意見、あと私にまでお気遣い本当にありがとうございます。

入学と同時に担任の先生には相談していたので、今も先生方は親身に相談にのってくださいます。
昨日も3時間目から授業にでられなくなったそうで、その後放課後になるまで何人かの先生がいろいろ相談にのってくださっていました。

がぶりえるさんの息子さんは学校やお友達がすきなのですね、うらやましいです。
うちの息子は学校で1人でいるのは耐えられない、でも人を信じられないから深入りしたくない(高校入学して仲良くなった子に仲間はずれにされたりしたのが大きいようです)、と無限ループにハマってます。
昼を一緒に食べてくれるグループはいるのに好きな事の幅がとても狭いので、共通の話題があまりないようで残念です。

学校で勉強したいけど行けない、、、
どうすることがいいのか今は全くわかりませんが少しずつ息子にとっていい方向へ進めたら、と思ってます。

Nam quisquam vitae. Et dolores earum. Error quia qui. Vero dicta aliquid. Sint odit in. Nisi est odio. Tempore quia quisquam. Laboriosam voluptatum fugiat. Impedit quasi exercitationem. Necessitatibus quo accusamus. Laudantium voluptatem perspiciatis. Molestiae animi iusto. Velit necessitatibus ut. Expedita quisquam omnis. Architecto sunt asperiores. Unde veritatis quia. Pariatur vel sunt. Aut assumenda consequatur. Magnam mollitia saepe. Soluta similique dolor. Quia voluptas voluptatem. Aut autem cumque. Quasi deserunt fugit. Ipsum ducimus odit. Velit ut eligendi. Dignissimos sit recusandae. Velit nemo eum. Neque quos a. Praesentium quod doloribus. Tempora suscipit iure.
https://h-navi.jp/qa/questions/31530
ゆーりさん
2016/06/14 15:06

がぶりえるさん

お返事本当にうれしいです。
今は不安で不安で。

時間はかかりそうですがゆっくり見守れたら、と思います。

息子は今、リビングで漫画読んでます。
いつもはYouTube、それもマリオカートとかポケモン(笑)みてます。
もっと今話題のものを見ればいいのに、と思ってしまう。

かぶりえるさんの息子さんはポジティブなんですね、今は超ネガティヴになってますがうちの息子ときっと仲良くなれるんだろうな。

告知、迷います。
でも病院にかかるのであればいずれわかってしまうかな。

お言葉に甘えてまた相談させてくださいね、ありがとうございました。


Sed amet et. Ullam animi reprehenderit. Illo totam maiores. Modi et voluptas. Eum quae corporis. Et in velit. Et sapiente qui. Doloribus enim molestias. Ut qui dolorum. Quam illum molestias. Inventore aut quia. Autem facere ipsam. Placeat numquam a. Quasi enim quia. Rerum expedita voluptatem. Enim et dolores. Aspernatur id laboriosam. Labore autem nobis. Excepturi consequatur quisquam. Consectetur accusamus modi. Neque id maxime. Cupiditate dolor odio. Ipsam eligendi aut. Qui occaecati et. Officiis blanditiis animi. Voluptatum voluptas qui. Nisi facilis omnis. Et velit ad. Modi sed molestiae. Commodi at dolore.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

今、高校2年の娘がおり、昨年、娘の希望で病院に検査してもらい、ADHD、発達障害と診断され、中3から家出を繰り返し、何度か警察に保護され、一時保護所に行っています。そして、今回は出逢い系サイトの男の子に夢中になり過ぎて、二階のトイレの窓から飛び降り、東京へ行き、警察に保護され、また一時保護所に。。。娘がオカシイと気づいたのが小学生の頃、何度か小児科に連れて行き相談しましたが、勉強が普通だったので主人も主治医も疑いませんでした。娘は小さい頃から嘘や隠し事が多く、人、食べる事に興味がなく、友達も居ません、相手の気持ちも分からず、学校での事も伝達出来ず、忘れ物が多かったのです。そして、高校生になり、周りの人が出来てるのに自分は出来ないと泣き始めた事がキッカケになりました。そして結果が出てから数ヶ月、色々な人のアドバイス、ネットや本を参考に色々と夫婦で頑張ってきましたが、実行してもしなくとも衝動的に行動する事に悪化する一方で、娘も私達の事を信じてくれません。全くどうしていいのか闇の中に入ってしまった状態です。 何かここの子の為にいい方法ありますか? 本当に自立出来るのか不安です。 娘は何を考え、何をしたいのかも分かりません。 高校も中退させるべきなのか‥ このまま一緒に暮らして、また家出をしないのか心配で答えがでません。 いいアドバイスを下さい。

回答
6件
2018/07/31 投稿
中学生・高校生 診断 ASD(自閉スペクトラム症)

五年の息子がいます。 生まれたその日からずっと泣いていて吐き戻しとか寝ないとか、とにかくずっと違和感を感じてきて、でも初めての子だったからこんなものかと耐えてきた。 だけど、2年後に下の子が生まれた時に、あまりの違いに驚いて、それは半分確信に変わった。 でも、検診でも幼稚園でも引っかかることはなく、大人しいです、お友達と遊ばないですと言われてきただけだった。 だけどおかしかった、何がって言うのは難しいけど、誰しも当て不得手はあるけど、息子は何をやらせても出来ない方だったし、活動も勉強も運動も目線や行動が他の園児たちと比べて違和感しか感じなかった。 年長になり、小学校入学の節に不安感から私がお願いして発達検査をしました。そこまでの凸凹はなく、I.Qは89。 そこで、ADD傾向にあると言われました。 そのまま入学、1年生もかなり私が助けてなんとかやっていた、だけどやっぱり病むほど育てにくくて病院を紹介してもらった。 そこでした発達検査でも、まあ普通よりは凸凹してるけど、発達障害というまでの凸凹はないと言われて、I.Qも100。 だからこそきつい。 普通じゃないのに居場所は普通しかない。 だけど本人も自覚するぐらい生きづらい 。 他害は無いけど、人と著しくうまく出来ないから。溶け込めないから。 五年なのに、離れたところでくるくる回ってたりする。 因みに内耳のバランスが悪いとかで運動も出来ません。 年長くらいから色々やらせてみたりはしました。だけどなんでも極度に出来ない。 何か好きなことや得意を見つけてあげたくても何も見つからない現状。 ウチにいたらゲームかテレビばかり、隠したら寝てる。 私も注意するのも導くのも疲れてしまった。 どうしたらいいんだろう。

回答
11件
2018/03/27 投稿
小学校 ADHD(注意欠如多動症) 他害

初めて投稿させていただきます。 よろしくお願いします。 娘が小学生の頃、忘れ物の異常な多さと、癇癪の酷さ、ケアレスミス(計算を途中でやめる、簡単なミスなど)の多さに、あれ?と何度か発達障害を疑ったことがあります。 ですがその時は疑うまでで病院には行かず、そのまま娘は今年高校生になりました。 元々あまり楽しそうには行っていなかった中学校も、3年生頃に担任や周りのお友達と上手くいかず、不登校に。 中高一貫校で、娘はギリギリまで我慢していたようで、不登校になったのは後期です。なので受験は諦め、本人の希望もあり通信制の高校を選びました。 本人はアルバイトがしたい、大学にも行くといっているのですが、テスト勉強も直前、片付けもしない、提出物も遅れる、家の手伝いも全くしてくれず(したとしても、とても遅いし大体は怒りながらやっています。)、その上忘れ物も多く、朝に弱いしで学校にはギリギリか遅刻かです。 余裕を持って行動する、ということが娘の中で頭に無いようで、何度言っても覚えてくれません。 もう子どもではないですし、自分でやってもらいたいと思い、あまり口出しはしないようにしているのですが... 高校生で病院へ連れていくのはやはり遅いでしょうか? 何度か発達障害を疑ったあの時に病院に行っていれば良かったかなと、今更ながら私自身反省しています。 もう高校生なので、本人も自分の出来ない部分に気づき始めているようで、私はすぐに色々忘れる、とたまに言っています。 しかし、学校側から今まで指摘を受けたことは無く、小学生の時もマイペースだとはよく言われましたが、皆に優しく、皆で協力して何事にも取り組むことが出来るお子さんだと、どの先生にも言われました。通知表にも、平等、協力などの欄にいつも丸がついていました。 中学も特に指摘はなく、高校はまだ分かりませんが、今までの流れからおそらく何も言われないだろうと思っています。 このまま放っておいて大丈夫なのでしょうか?病院へ行き、きちんと診断を受け、プロの方に助言をして頂いた方がいいのでしょうか?(発達障害であっても無くてもです。) 念の為ですが、夫も発達障害(ADHD)の疑いがあり、中々上手くいかずに今は離れて暮らしていて、かつ親戚にも頼れる者がいませんので、どうしたら良いかわからない状態です。 文が読みずらいかもしれませんが、 アドバイスをくれる方、いらっしゃいましたらぜひよろしくお願いします。

回答
19件
2019/07/26 投稿
中学校 中学生・高校生 高校

現在、高校2年生です。高校1年の秋からコンサータ27ミリ服用しています。 息子がいうにはコンサータ服用で集中出来るようです。成績の方も少し上がってきだしました。親からみると声かけの返事の早さなどを見る限り、人の話が聞けるようになったのが大きいのかなぁ?と言ったところです。現在は副作用も特になく過ごしています。大学生になっても服用をした方が良いというのは、親子で考えています。 県外の大学に通わせた場合の診察などどうしていますか?現在は、最初は病院に息子を連れて行きましたが、後はずっと親だけが薬をもらいに行ってます。これって普通なの?このままの状態が続くのかな?先日、病院でいつものように私(親)だけの診察でした。その時は、自立支援医療について質問したくらいです。薬局でコンサータ処方の価格と自立支援医療についてざっくり聞いたのですが…手帳が必要になります。1割の負担になるとは説明受けましたが、ネットで調べて見ると、親の所得で自立支援医療制度関係して来るみたいな事を記載していました。そうなんだと思いつつ… 大学生になるにあたって何かしら学校での支援が必要な気がするが…どこまで支援があるのかしら?など…。やる事が多そうです。  息子に黒板の文字をノートへ書き写しは間に合っているのか?など聞きましたが、一生懸命書いてるから間に合ってるよと言われ…。何となく過ごして行ってるみたいです。 息子は、忘れっぽい子で時間の感覚があまりわかってないような感じがあります。体内時計はもう一つってとこです。 電車で通学していますが、家を出ないと行けないだろうと思う時間の15分前でも、TV見ながら食事しています。その寝癖を直すのは間に合うのか?と聞くと動き出すような…感じです。 手のかかる子供育てに麻痺してきてるようで何を相談したら良いのだろう?

回答
19件
2025/02/12 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 大学 自立支援

初めて投稿します。 長文になってしまい恐縮ですが、よろしくお願いします。 中2の娘について、高校受験・学校の選び方に不安を感じています。 娘は不注意優勢のADHDの診断を受けています。 感覚過敏やコミュニケーションの不得意もあります。見え方にも特徴があり、コントラストの低い図・絵を認識できません(色盲はありません)。 中学校の定期テストは社会・理科は別室で受け、見えにくい図・写真に補助線を引いて貰っています。 最近、英語の読解では文章量が増え行間が詰まって来たので、一行を追うことが難しくなり(途中で上下の行に飛んでしまうみたいです)、定規を当てガイドにしているようです。 数学では立体を捉えられず蛍光ペンで色分けをしたりとしているそうです。 そのようなことをしているので時間がかかります。 2年生の中頃から得意科目以外の点数が取れなくなってきました。 授業でも説明や質問が長いと始めの方を忘れてしまいます。 学校には不得意と対処のお願いを説明し、明文化したものを渡してありますが、通常学級なのでほぼ配慮なしという感じです。 通級は娘が嫌がります。 ネットで在住の県立受験時の発達障害の配慮実績を調べてみましたが、見当たりませんでした。 スクールカウンセラーや担当医は、学校での配慮の実績と診断書があれば当日の配慮はしてもらえると言いますが、娘の見えにくさはマイナーな特性なのでその配慮は無理だろうと言っています。 そして受験で多少なりとも配慮を受けられたとしても、高校生活ではほぼ配慮はないと聞いています。(県立高校希望です) できる範囲で娘なりにやっていくしかないと思いますが、高校での生活が全く予想できず不安ばかり募っています。 もしお時間ありましたら、何でも構いませんので、受験・高校での経験談をお聞かせいただけると幸いです。

回答
18件
2019/02/09 投稿
中学校 スクールカウンセラー 中学生・高校生

通信高校二年の息子についてです。 発達障害と診断されたのは中学二年の時です。 数値は普通で、わかりにくいタイプだけど自閉スペクトラムと不注意傾向はあると言われています。   中学に入って少ししてから、色々な事についていけなくなり、中三の時、精神科で処方されていた薬で授業中にフラフラして倒れてから不登校になりました。(現在は抗不安薬のみ) 高校は、もはや勉強もしない状態だったので通信制に行く事になりました。 本人的には、高校はしっかり通いたいと言っていたので、希望していた週5日登校の通信制高校です。 入学式には出席でき、登校2日間で思っていたのと違うと行かなくなりました。 現在高校2年ですが、通信高校に必要なレポート・スクーリング・テスト全てクリア出来ていません。 名前だけ学年は進級出来ていますが、このままでは卒業出来ません。 年間に数日は学校に行けますが、授業を受けるのではなく放課後に先生と話したりするだけです。 本人は卒業したい、登校したいと言っていますが、全くその努力をしない状態です。 とにかく不安が大きく、人が怖いといいます。 あまりに緊張と不安が続くと頻尿や下痢にもなるので、こちらもそんなに強く登校をすすめる事はできません。 そのわりにネットの友達とオフ会すると言って会ったり、突然バイトをすると言って面接に言って、働いたりしてました。 バイトは、研修1日で、研修先の人に強めに注意されて辞めてしまいましたが。 通院してカウンセリングも受けて、抗不安薬も服用し、あとは何をしてあげられるのでしょうか。 このまま中退になれば、ますます本人が自信をなくしてしまいそうです。

回答
5件
2023/12/12 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 不登校 中学生・高校生

18歳の息子の事です。高校2年で不登校に、そこから徐々に家族(両親と兄弟)を拒否して、今や絶縁状態です。通信制高校に転校し、サポート校の先生とは少しコミュニケーションがありサポートして貰っています。また今は親戚の家に住んでおり、親戚には良くして貰い、以前は会話も少ないながらありましたが、今はそれも拒否して部屋に引きこもってしまっています。毎日スマホをいじるだけ、昼夜逆転の生活で、どうしたら良いのか本当に困っています。 母の私からすると、息子にはADHDと受動型ASDの特性があるように今は思っていますが、不登校になるまでは、全く気がつきませんでした。言語表現が少なめだったり、個性があるなとは思っていましたが、成績も悪くなかったですし、そもそも私には発達障害の知識が全くありませんでした。夫は私が発達障害について話しても、あまりピンときていないようです。頼りのサポート校の先生のお考えは、発達障害であろうがなかろうが、やるべき事は変わらない、生活リズムを整えて、自立して社会にでる事(=自分で働く事)がゴールだという事で、様々なサポートをして下さっています。私も究極はその通りだと、異論は全くありません。 ただ、それが今は上手くいっていません。このままでは、高校卒業できるか、就職できるか、就職しても直ぐに行けなくなってしまうのではと心配です。 高校時代は、なんでこんな事もできないのか、やらないのかと理解に苦しみ、厳しい事もたくさん言ってしまい息子を傷つけていたと思います。もし当時、発達障害を疑って、私が違う対応をしていたら、息子の人生は今とは違ったのではと申し訳なく思い、本当に悔やんでいます。 ひどい反抗期と思ってしまっていました。いえ、もしかすると、本当に発達障害でもなく、ただの反抗期だったかもしれず、ハッキリしない事も一人モヤモヤしています。 早くから発達障害に気づいてあげて、サポートされているご家族の方からのご意見、アドバイスなどありましたら、お願いしたいです。 今更、発達障害かどうかを知る事は意味ないですか。 本当は、息子自身が知りたいと思った時、なんでこんなに上手くいかないんだって思った時が、知る時(診断を受ける時)なのかな、と思っていました。が、息子は自発性がなく、考えも年齢より幼そうで、もし発達障害でもこのまま知らずに苦しむのかな、と心配になってきています。

回答
12件
2024/05/12 投稿
反抗期 19歳~ 診断

高校3年男子の母親です。 息子は数カ月前にASDと診断されました。知的障害はありません。本人にまだ告知はしていません。 小さいころの様子を思い起こすと気づくタイミングはあったにもかかわらず発達障害をよく知りませんでしたので気すくのが遅くなりました。 きっかけは、学校でのいじめで一旦不登校となり、その治療の過程で判明しました。 眠れない、外出しない、アトピー、食べられないを数カ月過ごしました。 今はなんとか登校していますが出席日数と成績が不安なので卒業ができるかどうか微妙です。自宅では勉強は全くせずゲームばかりです。 高3の10月まで来たので何とか卒業してほしいのですが、日々課題をこなしたり、試験勉強をコツコツすることはしていません。 息子は「先の見通しを立てる」が不得意だと医療機関で何度も聞いています。 数か月後のことは不安でもなんでもないみたいですが、少しだけ先(2週間くらい)のことは考えると不安になるようです。(学校の定期試験など) 卒業後どうするかということと、卒業できるかどうかということは、数カ月後だからか今は全く不安に感じていないようです。 「先の見通しが立てられない」というのが想像しにくいのですが、どういった感じでしょうか。息子が先のことを考えられなくてもなんとかフォローして高校を卒業してほしいのです。ご存じの方がいらしたら回答をお願いいたします。

回答
12件
2019/10/14 投稿
高校 中学生・高校生 いじめ

度々すみません。 思春期真っ只中の娘の言い返しと口答えにこっちが泣きたい😭 フリースクールに行く娘と朝から戦って疲れた😭 カバンの中にお弁当入れようと開けたらゴミだらけ やり終わったプリントや、先生からのお手紙に、友達とのお絵かきしたメモとかお土産でもらったお菓子とかボロボロ 使えないから新しいのくれって言ってたのに、筆箱の中身は使えないって言ってたものもそのまま。 毎日毎日、やる事、やった事、チェックして(ちゃんと決めてやらないと、フリースクール、何もしないで1日終わってしまう) 持ち物はたまにチェックするとこれ… 外に聞こえるくらいギャン泣きして、言い返して… 自分の非を認めてるから、泣けるんだと思うけど、正当化しようと口答えばっかり… 専修高等学校に進学のめどはだったけど、行けたからって、続けて確認してると、本人の為にならないから、見て見ぬ振りしたとしても、学校で叱られて提出物出せなくて、落だいするのが目に見える 落だいさせたらいいのか、この先もずっと提出物を親が確認してやらせて行くのか… でも、それは為にならないからやめた方がいい。とは、わかってるけど、落だいして、金銭面で困るのは親なんだよなぁ どうしたらいいかわからなくなってきたー😭😭😭😭😭 中学までこんなだったけど、高校に上がり親はどんな対応したら良いのか、どんな対応してもらって良かったのか、 経験された方、もしくは先輩方教えて下さい😭

回答
9件
2019/07/10 投稿
ADHD(注意欠如多動症) ASD(自閉スペクトラム症) フリースクール
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す