
削除します
削除します。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
ゆーりさん。 うちの息子は 18歳(高3の年齢)です。
うちも診断遅かったです。
不登校になってからです。
体も心も閉ざされてからです。
中学2年生の時でした。
私ももっと前からわかってたら違ったのかな…
うちも学校はほとんど行けていません。高校も2度辞め、高認予備校も去年から行けなくなりました。
中学の頃はまさにゆーりさんの息子さん同様、人が視線が、学校自体がダメでした。
うちのドアから出られなくて、病院へ連れて行くのも半年かかりました。
フード付きパーカーで顔を隠し、私の背中の服を引っ張り下を向いて歩く。まるで犯罪者です…
車の椅子ではなく、下に潜って移動(窓から見えるのもダメで…)。 みんなが、自分を批判している、怖いと言っていました。
好きなものの幅狭いのも本当によく似てます。好きな事の知識はすごいですよね。丸暗記してますもん。
ゆーりさんの今の状況は、忘れもしない過去の息子と重なってしまいました。 とてもとても切ないです。
うちも極端に自信のない子なんです。
とても静かな子です。お友達もいません。7年程1人で過ごしております。
勉強はものすごく熱心でした。成績だけが信じれるものだったんです。やった分だけ返ってきますからね。
それも1人じゃ限界でした。
せっかく入学した高校をやめてしまうダメージは親もかなりきます。 なので、単位が許すギリギリまでは学校側に相談してみて下さい。
うちは、このまま在籍していたら…ちょっと思い出したくない程だったので。 辞めてしまいました。
義務教育は終わりましたので、いろんな感じの学校選べます^ ^ 私達親子は義務教育の時よりはるかに動きやすくなりました。
ユーリさん所の学校は協力的なようですし、出来るだけの事はしてあげたいですね。
でも、がぶりえるさんがおっしゃるように無理な登校だけは避けたいですね。本人が1番わかってますもんね。
今、息子さんに何してあげるのがいいのか…ゆーりさんも頭真っ白でしょうね。わかります 心から。
まずは不安を顔に出さないことかな。普通にしてることかな。
私も泣く時は車かお風呂でした。 悪い事してませんから、必ずちゃんと開けます。
私はいつもそう思っています。
うちも診断遅かったです。
不登校になってからです。
体も心も閉ざされてからです。
中学2年生の時でした。
私ももっと前からわかってたら違ったのかな…
うちも学校はほとんど行けていません。高校も2度辞め、高認予備校も去年から行けなくなりました。
中学の頃はまさにゆーりさんの息子さん同様、人が視線が、学校自体がダメでした。
うちのドアから出られなくて、病院へ連れて行くのも半年かかりました。
フード付きパーカーで顔を隠し、私の背中の服を引っ張り下を向いて歩く。まるで犯罪者です…
車の椅子ではなく、下に潜って移動(窓から見えるのもダメで…)。 みんなが、自分を批判している、怖いと言っていました。
好きなものの幅狭いのも本当によく似てます。好きな事の知識はすごいですよね。丸暗記してますもん。
ゆーりさんの今の状況は、忘れもしない過去の息子と重なってしまいました。 とてもとても切ないです。
うちも極端に自信のない子なんです。
とても静かな子です。お友達もいません。7年程1人で過ごしております。
勉強はものすごく熱心でした。成績だけが信じれるものだったんです。やった分だけ返ってきますからね。
それも1人じゃ限界でした。
せっかく入学した高校をやめてしまうダメージは親もかなりきます。 なので、単位が許すギリギリまでは学校側に相談してみて下さい。
うちは、このまま在籍していたら…ちょっと思い出したくない程だったので。 辞めてしまいました。
義務教育は終わりましたので、いろんな感じの学校選べます^ ^ 私達親子は義務教育の時よりはるかに動きやすくなりました。
ユーリさん所の学校は協力的なようですし、出来るだけの事はしてあげたいですね。
でも、がぶりえるさんがおっしゃるように無理な登校だけは避けたいですね。本人が1番わかってますもんね。
今、息子さんに何してあげるのがいいのか…ゆーりさんも頭真っ白でしょうね。わかります 心から。
まずは不安を顔に出さないことかな。普通にしてることかな。
私も泣く時は車かお風呂でした。 悪い事してませんから、必ずちゃんと開けます。
私はいつもそう思っています。
ゆーりさん
心配ですね・・・
まさに去年の今頃同じ状況でした。他人ごとに思えません。
うちの場合、息子はADDと、おそらく他にもいろいろ抱えていると思われます。告知はしていません。
そして、不登校の原因は本人にすら分かりませんでした。
学校は楽しい、先生も友達も好きだし、何が嫌ってことは無い、と。
原因不明の体調不良から始まり、総合病院であらゆる検査をし、何も見つからず。メンタルクリニックも転々と・・・
結局どこに行っても何も変わらず、途方に暮れてしがみついたフラワーエッセンスで気持ちが上向きに。休む事は減りました。
最後は「あと一つでも単位を落としたら留年」という本当にギリギリのところまで行きましたが、本人が辞めたくないと強く思ったことで何とか登校し続け、現在2年生です。
今学期も、既に数日欠席していますし、遅刻はしょっちゅうです。
息子くんの場合、本人に原因が分かってますよね。
通院や障害の有無に関しては時間のかかることです。判定まで数か月かかると思います。
まずは、担任の先生、養護教諭の先生、スクールカウンセラーの先生と相談なさってみて下さい。
私は、入学前に個人的に相談に行きました。(まさか不登校になるとは思っていなかったのですが)
担任の先生は、登校できなくなってからもクラスメイトへ配慮を求めて下さったり、息子にも「君はサボってる訳じゃないもんな。学校が合わないんだよな。大丈夫、先生分かってるよ」と明るくフォローして下さっていました。
そのおかげで進級できたのだと思います。
学校は不登校や退学者を増やしたくはないので、内容次第ですが、こちらのお願い(要求では無くお願いの方がいいです)に応えてくれることも多いです。
保健室登校で出席扱いにしてくれるところもありますし、課題提出とテスト結果を中心に成績を出してもらうようにお願いしてもいいと思います。
まずは、息子くんのフォローをしてあげて下さいね。
無理をして行かなくても大丈夫。あなたは何も悪くないと言ってあげて下さい。
後悔することは誰にでもあります。ゆーりさんもご自分を責めたりしちゃダメですよ。
大丈夫です。焦らずに相談できるところに相談して、息子くんが苦しくない選択をして下さい。
息子くんとゆーりさんが、少しでも穏やかでいられますように。
Perferendis alias laboriosam. Vel quam facere. Aliquid a ratione. Et iste culpa. Accusamus odio qui. Quasi est quae. Sit voluptatem hic. Libero dolores omnis. Velit et excepturi. Et aspernatur vel. Voluptatibus sequi accusantium. Maxime iusto quo. Modi sequi ducimus. Non sed saepe. Praesentium sit recusandae. Sint sed in. Corrupti dolores aut. In possimus quae. Quis quia delectus. Debitis et tempore. Iure a aut. Delectus omnis quia. Harum possimus quo. Fugit aliquid ea. Ipsa eos occaecati. Voluptatibus maxime accusantium. Magni hic et. Et minima incidunt. Ut molestias amet. Fuga laborum praesentium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
既に学校とはお話し済みなのですね。失礼しました。
でも、親身になってもらえているとの事、ちょっと安心しました。
息子くん、自信を無くしてしまったんですね。
大丈夫!そのままでいいんだよ!って言ってあげたいです。
仲間外れにするなんて子どもじみた事、する方が間違ってる。共通の話題があろうがなかろうが、一緒にご飯食べてくれるお友達がいれば大丈夫!ゆっくりでいいから信じられる大切なお友達が出来るといいねって伝えたいです。
うちは真逆です。
息子自身は友達が好きだけど、天然っぷりで気づかないだけで、馬鹿にされたりしています。仲間としてのツッコミならいいんですが、たまに「空気読めよ」的な感じになったり・・。約束も守れなかったり、時間に遅れたりするので仕方ない部分はあるのですが・・・
優しい友達がいるようで、一人にはなっていないようですが、部活の中でも下に見られている気がします。部活の無い放課後や休みの日も、一人で部屋に籠ってケータイ触ってるか寝ているか・・・
たまに出掛けたりもしますが、高校生の男の子って家に寄りつかないくらい部活に遊びに忙しいんじゃないの?って今となってはゼータクなことを思ったり・・・
この子は今の生活で楽しいんだろうか、このままでいいと思っているんだろうか、いつ・どのタイミングで告知すればいいんだろうか、それともこのまま伝えない方が・・・頭の中はグルグルです。
息子くん、無理して登校していませんか?本当は休みたいのに「行かなければ」と自分を奮い立たせていませんか?
無理も度を超えれば体や心に現れます。あまり無理して欲しくないです。
時間は掛かるかもしれないけれど、「今の自分で大丈夫!友達を信じてみよう!」と思えるようになれるといいですね。
ゆーりさん、不安なことや心配なこと、日々変わるし無くならないと思います。
何かあればココでたくさん吐き出してくださいね。
聞いて下さる方や教えて下さる方がたくさんいますよ。私もお待ちしています。
疲れたらしっかり休んでくださいね。
Quas consequatur sit. Debitis ad cum. Iusto et vel. Eius dignissimos natus. Dolores eos sed. Ut quae vel. Est incidunt repellat. Voluptates reprehenderit rerum. Sapiente sit porro. Tempore tempora ipsa. Quo maxime et. Totam tempore nihil. Voluptas vitae voluptatem. Dignissimos dolorem suscipit. Laborum id placeat. Ut quam tempore. Occaecati libero officiis. Porro in consequuntur. Officia quo natus. Ea cumque et. Id provident sit. Dolores non doloribus. Saepe earum voluptatibus. Eos qui cupiditate. Qui ea atque. Consequatur fuga tenetur. Laudantium sint nihil. Qui velit tenetur. Ut laborum atque. Rem consequuntur dolore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
YouTubeで見てる画像とか、音楽とかずーーーっと同じですよ。 読んでて嬉しくなっちゃいました。
ガンダムが昔から大好きでして。
それ関連しか見てないの。
あと、昔の飛行機ものです。
とても似てますね。お近くだったらうちの息子の相手してほしいです。 昔はポケモン大好きでした。
先が不安でしょうが、明日も明後日もつぶやいてください。 なぜかやってやろうって気にさせてくれますよ。
だって仲間がこんなにいるんですもん(^^)
勇気出して投稿してくださって良かったです!!
Aspernatur ex repudiandae. Minus sunt esse. Dolores quia ut. Enim sed veniam. Impedit autem non. Id provident temporibus. Molestiae eos facere. Esse voluptatem at. Harum perspiciatis dolorem. Blanditiis architecto ipsam. Numquam quasi corrupti. Maxime et sint. Consectetur est veniam. Vel iste optio. Voluptatibus et sunt. Ut et ullam. Reprehenderit praesentium eum. Dolores perspiciatis aperiam. Quia dignissimos aut. Placeat amet rerum. Suscipit sed delectus. Odit officiis quo. Asperiores blanditiis similique. Dolor soluta odit. Repudiandae sint non. At quisquam velit. Impedit voluptate praesentium. Non harum est. Animi labore doloribus. Soluta iusto repellat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
がぶりえるさん
ご意見、あと私にまでお気遣い本当にありがとうございます。
入学と同時に担任の先生には相談していたので、今も先生方は親身に相談にのってくださいます。
昨日も3時間目から授業にでられなくなったそうで、その後放課後になるまで何人かの先生がいろいろ相談にのってくださっていました。
がぶりえるさんの息子さんは学校やお友達がすきなのですね、うらやましいです。
うちの息子は学校で1人でいるのは耐えられない、でも人を信じられないから深入りしたくない(高校入学して仲良くなった子に仲間はずれにされたりしたのが大きいようです)、と無限ループにハマってます。
昼を一緒に食べてくれるグループはいるのに好きな事の幅がとても狭いので、共通の話題があまりないようで残念です。
学校で勉強したいけど行けない、、、
どうすることがいいのか今は全くわかりませんが少しずつ息子にとっていい方向へ進めたら、と思ってます。
Aspernatur ex repudiandae. Minus sunt esse. Dolores quia ut. Enim sed veniam. Impedit autem non. Id provident temporibus. Molestiae eos facere. Esse voluptatem at. Harum perspiciatis dolorem. Blanditiis architecto ipsam. Numquam quasi corrupti. Maxime et sint. Consectetur est veniam. Vel iste optio. Voluptatibus et sunt. Ut et ullam. Reprehenderit praesentium eum. Dolores perspiciatis aperiam. Quia dignissimos aut. Placeat amet rerum. Suscipit sed delectus. Odit officiis quo. Asperiores blanditiis similique. Dolor soluta odit. Repudiandae sint non. At quisquam velit. Impedit voluptate praesentium. Non harum est. Animi labore doloribus. Soluta iusto repellat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
がぶりえるさん
お返事本当にうれしいです。
今は不安で不安で。
時間はかかりそうですがゆっくり見守れたら、と思います。
息子は今、リビングで漫画読んでます。
いつもはYouTube、それもマリオカートとかポケモン(笑)みてます。
もっと今話題のものを見ればいいのに、と思ってしまう。
かぶりえるさんの息子さんはポジティブなんですね、今は超ネガティヴになってますがうちの息子ときっと仲良くなれるんだろうな。
告知、迷います。
でも病院にかかるのであればいずれわかってしまうかな。
お言葉に甘えてまた相談させてくださいね、ありがとうございました。
Dicta est ratione. A ratione reiciendis. Aliquam vel aut. Autem molestiae velit. Nam et esse. Ipsa saepe ut. Est voluptatem quod. Nihil ducimus dolore. Est fugit non. Veritatis quasi dignissimos. Nemo maxime ut. Consectetur quia doloremque. Doloribus quos facilis. Culpa sit et. Provident beatae at. Labore cumque quia. Eos non aut. Repellendus in repudiandae. Laborum est vero. Voluptatibus amet qui. Porro non accusantium. Nam ex sed. Perspiciatis quia rerum. Id doloribus provident. Omnis et est. Minus assumenda beatae. Quis ut perferendis. Aut excepturi quam. Esse nisi sint. Est sit eum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


小学校一年生の男の子の母です
入学後から登校しぶりが続き、私が付き添いをしたり朝何とか先生に渡して学校へ行くという日々です。当初から支援室の先生にも介入してもらっています。シルバーウィーク明けから登校拒否がさらに強くなり、発達障害のテストが開始されました。はっきり診断はついていませんが自閉症スペクトラム・ASの可能性が高いと言われました。支援室の方から担任の先生に接し方のアドバイスと支援の先生を付けてもらうよう私から学校へ依頼をしたばかりの状態です。毎日朝泣いて嫌がるのを無理に連れて行って先生に渡しています。帰宅時はニコニコと友達と帰ってきます。休ませたほうがいいのか、無理矢理登校することを続ければいいのか悩んでいます。休むと授業に遅れ、余計分からないことが増えて不安が増し苦痛になるのではと心配です。また学校を休むとそのまま行かなくなるのでは…とも考えてしまいます。二学期に入り、昨日初めて休ませました。学校の前で動けず「何で毎日無理矢理行かせるの?もうやだ!」と言われ限界を感じたからです。家での過ごし方もどうしたらいいか分かりません。将来も不安で、どうしてあげていいのか悩んでいます。よろしくお願いします。
回答
小学校三年生の男の子の母です。入学後3日目から登校しぶりが続き、今も毎日私が付き添い、登校してます。
結構長い期間です。1年生の女性の担任...



軽度、自閉症スペクトラムの中3の息子、大変だった受験期も終わ
り、あとは来週の卒業式を迎えるだけになりました。中3の秋頃から、反抗期を迎え、辛い時期もありました。。受験が終わった時点でイライラもなくなり、良かったなー。と思っていた矢先、最近、学校を行き渋ります。遅刻して行くことが多くなり、しかも、3時間目からとかに行きます。卒業式の練習が嫌?みたいです。私としたら、練習に参加しないと、当日恥をかくのは自分だよ?と思い、行くことを朝から毎日説得して疲れてしまいます。。でも、結局は練習後、学活から行き、すぐ下校です。。こんな状態でいいのか、毎日悩んでストレスです。主人は本人の好きにさせろ、無理やり行けと言っても行かないだろう。と言うスタンスです。卒業までの数日を大事に過ごして欲しいのですが、本人にしたら、受験も終わったから学校に行く意味がない、気持ちは高校に向かっている。と言っていて、困っています。こだわりが強い部分が出ているのかな、と思ったり。もう、本人の自由にさせてもいいのか。。疲れてしまいます。
回答
受験お疲れ様でした。
私も、みなさんと同じです。
ムリに行かせることもないんじゃないかな。
高校生になったら、話は別のものなので、そこ...


初めての投稿です
中二の息子が音声チックが酷く声が出てしまいます。以前からチックは出ていたのですが、コロナ休みの頃に酷くなり二学期は1度も登校できませんでした。本人は進路や勉強についていけない事が気になっていて、三学期に入り4回登校しましたが、チックが止まらなくなりまた行けなくなってしまいました。家でずっとスマホを見続けている毎日です。イライラすると、暴言暴力家の物を壊したり死ねと壁やテーブルに書いたり……ぶちまけています(我が家は母子家庭です)先日スクールカウンセラーの先生に、もしかして学習障害があるのでは?と言われましたが、まだ検査できていません。本人は学校に行きたいのに行けない毎日にイライラが止まりません。私は、「行きたくないのなら無理して行かなくてもいいじゃない」と言うのですが、「何も分からないくせに喋るな!」と言われてしまいます。外を普通に下校している子達を見るだけで苦しくなります。普通の当たり前の事ができないことが辛いです。他の子と比べないと決めていてもつい落ち込んでしまいます。もちろん、本人にはそんなことは言いませんが。同じような状態を経験したことのある方に体験談やどんな風に対処されてきたのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
ナビコさん
新鮮な情報を沢山ありがとうございます。
引きこもりや障害者のための支援を活用するのも手ですね。先日、市の学校心理士の方とお話...


私の家は、弟が自閉症で特別支援学校に行っていて、父もおそらく
ADHDと自閉症です(診断は受けておりませんが、本人も認めています)。今回の相談事は主に父についてです。父は人の気持ちが分からなかったり、空気も読めない、自己利益の追求を行なってしまうため、家の事に非協力的で、遊びまわってばかりいるので、母と私のフラストレーションが常にマックス状態です。しかも、「〇〇してほしいorやめてほしい」という趣旨の事を伝えたとしても、すぐにカッとなって逆ギレしてしまうので、もはや何も言えません(言っても変わらないので、言わないほうがまだ精神衛生上ましな気がします)。また、変に過干渉で、子供の私には自分の思想を押し付け、それが受け入れてもらえなかったり、理解されないと癇癪を起こします。そんな家庭で、父からの直接的なストレス、そして、疲れ切ってしまった余裕のない母からのストレスで、私は5年前から自律神経失調症、起立性調節障害、不安症です。日常生活に支障が出るような症状です。高校にも時間通りに行けなかったり、お休みすることも結構あります。もうこの家にいるのが辛いです。私自身の病気も一向に良くならないし、話せる人もいないし、話したところで相手は何もできないし、辛いです。春から大学生になるのですが、都内に住んでいるため、ひとり暮らしは認められていません。自分でどんな手段(犯罪以外)を使ってでもお金を貯めて出ていくべきでしょうか。やっぱり、人を変えることは難しいので、私が出ていくほうがいいでしょうかね…
回答
学生さん用のシェアハウスや療だとかなり安く暮らせると思うのですが。。
まずは入学して新しい生活に慣れてから検討してもいいかもしれせんね💦
...


軽度の自閉症スペクトラムの小6の息子がおります
小4の後半ごろから学校の行き渋りが始まり、不登校へ。小5から学校へ行かれるようになりましたが、また後半から不登校へ。そして、小6になってからは登校はしてません。ただ今、旦那と別居中でお金もあまり送ってくれないので、私が働かないと生活できないので、日中は私の実母に息子をみてもらっています。日中はゲームは取り上げているので、家で本を読んだり、テレビを観たり、ゴロゴロして寝てる時も多々あるようです。私が帰ってくるとゲームを返してが始まり、返してから2時間はゲームをしてます。以前は平日休みがあったので、休みの時は一緒にいたのですが、ゴロゴロしてる息子をみるとついイライラしてしまい、小言をいってしまい、そこから険悪になりの悪循環でした。幸い、その後学校へ登校できるようになったので、フルタイムの職場に転職して現在に至ります。自分の気に入らないや気が向かないことにはめんどくさがり、理屈ばかり言います。自分から支援学級になら行けるというので、支援学級に行けるときにいけばいいと学校側も配慮してくれたのに、行こうともしません。偉そうなことを言うくせに、言ってることと行動が伴いません。またか・・・嘘ではないにしろ、嘘つかれたように感じてしまいます。そして、人のせいにします。なので、私は一緒にいるとイライラしっぱなしです。それが息子の特性だとわかってはいるのですが、私がまだ心のどこかで認められないんだと思います。しかし、学校や支援学級などにいかずに、このまま家にいるだけでいいのか不安ばかりです。不登校のお子さんをお持ちのお母さんたちは、どうされてますか。
回答
心中お察しします。
少し気になるところがあり、若干将来が心配です。
大人の性格や行動パターンは、思うに、いろんな要素がありますが、小学生...


今、高校2年の娘がおり、昨年、娘の希望で病院に検査してもらい
、ADHD、発達障害と診断され、中3から家出を繰り返し、何度か警察に保護され、一時保護所に行っています。そして、今回は出逢い系サイトの男の子に夢中になり過ぎて、二階のトイレの窓から飛び降り、東京へ行き、警察に保護され、また一時保護所に。。。娘がオカシイと気づいたのが小学生の頃、何度か小児科に連れて行き相談しましたが、勉強が普通だったので主人も主治医も疑いませんでした。娘は小さい頃から嘘や隠し事が多く、人、食べる事に興味がなく、友達も居ません、相手の気持ちも分からず、学校での事も伝達出来ず、忘れ物が多かったのです。そして、高校生になり、周りの人が出来てるのに自分は出来ないと泣き始めた事がキッカケになりました。そして結果が出てから数ヶ月、色々な人のアドバイス、ネットや本を参考に色々と夫婦で頑張ってきましたが、実行してもしなくとも衝動的に行動する事に悪化する一方で、娘も私達の事を信じてくれません。全くどうしていいのか闇の中に入ってしまった状態です。何かここの子の為にいい方法ありますか?本当に自立出来るのか不安です。娘は何を考え、何をしたいのかも分かりません。高校も中退させるべきなのか‥このまま一緒に暮らして、また家出をしないのか心配で答えがでません。いいアドバイスを下さい。
回答
申し訳ないのですが、また家出するだろうと思います。
本人にも止められないのです。
そして、解決はとんでもなく難しいと思います。
衝動的な...



LDグレーの不登校中の息子がいます
昨年の冬位から不登校が本格化してきて、年明けは合計1週間くらいしか学校に行っています。時折友人がやや強引に迎えに来てくれて、2週間に一回くらい行くことがありますが、家で過ごす時間が圧倒的に増えてきてしまいました。ゲームばかりしていてイライラしますし、もちろん勉強などまったくしません。心のエネルギーが貯まるまで待とうと思っていました。しかし最近兄弟が帰ってきた音を不審者が入ってきたと勘違いして慌てて電話してきたり、友達とのちょっとしたゲームで罰ゲームがあるとひどくそれを心配したり、精神的に不安定になっている気がします。また最近夜は「お母さんの部屋で寝る」と言って、自分の部屋で寝るのもしません。なにか手だてを打ったほうが良いでしょうか?今度中2になるので、本人はたまに「明日から学校に行ってみようかな」と言葉にすることがありますが、また勉強がついていけなくてくじけるのではないかと心配です。それに結局行けてません。フリースクールや近くの居場所等を探したほうがよいのか、(それが気分転換になるかも)心療内科等に見ていただいたほうが良いのか、悩んでいます。家では普通に過ごしています。たまに料理をしたり、テレビを見たり、洗濯を手伝ってくれたりします。でも学校に行けてない自分もつらそうで、朝は特に頭を抱えて考え込んでいる感じです。アドバイスがあればよろしくお願いします。
回答
不登校・引きこもりの講演会に行ってきたときのブログです。
http://yoko-forest.blog.jp/archives/3457...



高校2年の息子は、adhdと自閉スペクトラム症で宿題が思うよ
うに出来ないとパニックになります。親としては、できることを助言しましたが全部否定され癇癪をおこすのでかなりしんどいです。高校生の宿題でいい進め方があれば教えてほしいです。今回は宿題のプリントを学校に忘れてパニックになっています。
回答
ハコハコさん、ナビコさんありがとうございます。
周りの人々からはほっといたほうがいいといわれてます。癇癪はおさまるまで余計な口出ししないよ...



ASD傾向が強くなってきたな、と感じる高3の息子のことです
傾向というのは、小学生の頃から児童精神科に通っていましたが、はっきりした診断はおりていません。成長すれば大丈夫。のような感じできました。困りごとも多かったですが、勉強はそこそこできていて、高校も進学校に通っています。高校1.2年はとくに問題なく過ごしていました。成績は悪かったですが。。高3の5月頃から学校を休みがちになり、試験も欠席したりしていました。休むたびに、留年になる可能性になるよ、と話し、息子は高校は卒業はするから大丈夫だ。と。塾も休みがちになり、夏期講習も休むように。。受験しないなら無理に塾に行かなくてもいい。専門学校を考えたら?と言ってもプライドがあるのか、どうしたいかの話し合いもできていません。眠れない時期があると言っていたので、心療内科も受診しましたが、睡眠導入剤と漢方が処方されましたが、それも服用しません。進路の話しも全く拒否します。学校の担任、塾長のことも拒否。もう、どうしたらいいでしょう。これからの事について話そうと思っても、ケンカにもなった、病院も勧めた、夏休み、2週間程度はそっとしておいた、もう、これからどうしていけばいいのでしょう。このままだと、ひきこもりになってしまわないかが心配でなりません。
回答
初めまして。
成人当事者です。
その年頃ですと、正論を言われ責められいる気分になっていたり、解っている事を何度も言われている気分になっ...



皆さんはどう思いますか?『支援計画書』中学に入学し、3ヶ月が
過ぎました。まだまだ試行錯誤ですが、大体生活のレールに乗れたかな?と思って居ます。そんな夏休み前に保護者会で、「診断を受けて居て支援が必要な子に記入し提出してもらう事になりました。これは、中学だけでは無く、高校、就職と、ずっと引き継がれるものですので、進級、入学毎に、支援の説明をしなくても良くなります。」との事でした。説明しなくても良いのはありがたいのですが…進学、就職が決定する前に提出されるのでしょうか?ふと疑問に思ったんですが、学力はあっても、入試に答えられても、これを先に提出したら入試を受ける事にすら断られてしまいませんか?初めから手のかかる生徒より、定型の子を優先してしまい学力は関係なくなるのでは?と、思ってしまいました。やはり、支援が必要な子は普通高校への入学は厳しいのでしょうか?入学や就職が決まってから、支援のお願いは、やはり後出しジャンケンみたいになってしまうのかな?と、思ってしまいました。世間一般、そうであろうとも、診断受けて居ないひとは沢山いて、それでも普通高校、就職されている方は沢山いる中、診断を受けているから、入学、就職出来ない。と、初めから判断されてしまうのでは無いかと思ってしまいました。考え過ぎでしょうか?
回答
うちは高校の入学式後、担任に相談に行きました
大丈夫心配ないよと言われました
高校からも入学式の後に説明があり、配慮の必要な方は〇〇教室...



小学1年の息子が4月下旬から急に学校嫌だと泣き喚くようになり
ました。それまでは楽しいと喜んで学校に行っていました。私も突然のことでビックしました。今は朝、少し泣く程度なのですがそれでも教室まで抱っこして連れて行き、先生へ渡すという感じです。もちろん授業にも4月下旬から一度も参加していません。クラスにいたとしても1日のうちの1時間だけ…たまに入られたと思うと次の日には泣き喚く…の繰り返しです。本人に聞いたら座ってるのが嫌だからしかいいません。こないだまでは保健室登校していたのですがそれではダメだからと言われ、クラスに戻しましたが授業に参加しない為、担任の先生に、援学級だったらオモチャもあるし本人も居心地が良さそうなのでこのまましばらく支援学級のクラスに入れた方が本人も楽じゃないですか?と今日言われてしまいました。給食も自分では食べない為、食べさせなきゃいけないし、給食の時間や移動教室の時の一時避難場所として支援学級にいれてもいいか聞かれ、大丈夫ですと答えましたが今は4時間支援学級に入れられてるみたいです。知能検査をした際にも引っかかったこともなく…だったらわがままでやっているのか…対処の仕方も分からずイライラしてしまいます。幼稚園の頃は支援教室、ことばの教室に通っていましたがこの調子なら学校も安心して行かせられますよと言われて安心していましたが…9月に児童精神科に予約はしています。
回答
ハートさん
まだ1年生、言ってる方もよく分かってない年頃。周りの大人が人の気持ちを教えれば分かってくれるはずですよね。私は1年の参観日の...
