受付終了
娘の友達のことで、相談です。
娘の友達が今、不登校の入り口にいるみたいです。
クラスも部活も違うので、様子はわかりません。娘とは、小学校が一緒(3年、4年時一緒のクラス)で、5、6年で離れても学校では一緒に遊んでました。
もちろん、小学校の時はその友達も行き渋りはありませんでした。
一緒の中学校に行き、始めの頃は一緒に登下校してましたが、娘の部活等で一緒に登校したりするのが難しくなりました。それでも、部活が休みの時は、連絡して一緒に登校したりしていたんですが、2学期になってからは、休みがちになってしまいました。
その子は、発達障害があるわけじゃないんですが、こんな状況だと心の病いではないかと思うんです。
娘なりに考えているみたいなんですが、空回りしてしまいうまくいきません。
どうしたらいいか、助言していただければ幸いです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2018/11/12 14:03
むすめさんだけで、その友達を学校に連れ出すのは難しいし、心の問題もあります。これをしたから、ということってなかなか。
お友だちの事で考えてる娘さんって、とても今いい学びをしてる途中です。
親としてできることは、娘さんがあちら側に引っ張られるように、自分も落ち込んでいくようなことにならないよう、その子のことで、心が沈みすぎないように、学校のはなしや勉強や将来の話を普段から聞いてあげることだと思います。
次男も同じでした。
そのお子さんとは大学生の今も週に一度は会い、趣味(小説)で競いあったり、励まし合う親友みたいです。
中学の頃は、その友人が保健室登校した日だけ、保健室に寄り、少し雑談する、を繰り返していましたよ。
二年生くらいから、友人宅に数人で遊びに行ったり、息子だけ行ったりしていました。
研修旅行などのときだけは参加できて、先生の計らいで、いつも同じ班でした。
高校も別々、その後の進学も別々です。
息子から聞いたところ、お互い、深い話はほとんどしないそう。
好きなことについてだけ、話したり相談したりするだけで、どこかへ二人で出掛けたりしたのは中学から数えても数回です。
親御さんとは1年に1度、食事をして、報告とお互いに感謝の気持ちを伝えあってます(笑)
あまり深入りせず、楽しくお話しできるだけで喜んでくれると思うよ、と息子には伝えてきましたが、大きくなるにつれ、子どもたちだけで行動するようになりました。
男の子と女の子は違うかもしれませんが、参考まで🍀😌🍀
Sapiente quam atque. Quis officia nesciunt. Nostrum assumenda ducimus. Qui error rerum. Veritatis aliquid doloribus. Quo earum quidem. Unde natus voluptas. Facilis deleniti sit. Quo enim aspernatur. Qui et doloremque. Sit nam ut. Vel vel amet. Laborum quibusdam harum. Sint est voluptatem. Beatae non accusantium. Est explicabo sed. Consequatur autem sit. Voluptas natus illo. Ad quia cum. Fugit quo eius. Fugit sed impedit. Magnam atque porro. Earum qui reprehenderit. Sed quod omnis. Placeat fugit iure. Adipisci provident sint. Sequi omnis voluptatibus. Et eveniet voluptatem. Voluptates dolor occaecati. Quia placeat aut.
こんにちは。
まさに家の娘がお友達かと思う内容です。
心のなかに踏み込む事はしないで、土日どこか行こうとか誘ってくれると嬉しいな、と思いました。
学校でどう過ごすかは本人にこうしてほしいという訴えが出来るほど心の中が整理されておらず、どんなに仲良しさんが素適な事を言ってくれてもどう反応したらいいのかわからないと思います。
娘もどうしたらいいのかわからないといいます。スクールカウンセラーが入り、原因らしきものが見えてきました。
でも一進一退です。
家の娘は周りに気を遣いすぎてくたびれてしまうので、そっとしておいてほしいけど、それをみんなが許してくれないのも辛いみたいです。
学校以外で友達と遊園地に行ったりはしているし、その時使うお揃いのイヤリングを買いに行くなど楽しそうにはしています。それらの提案もだいたい娘がしているので、そういう事が得意なんだと思います。
寄り添ってくれるお友達がいるんだってことはとても心強いので、いつもいるよ!とアピールしてもらえると親としては嬉しいな、と思います。娘もそういうお友達がいるので、なんとか出て行く事ができる日があるみたいなので。
Nisi sint libero. Nostrum suscipit non. Dicta voluptas similique. Quas eos veritatis. Quae quisquam nisi. Dignissimos amet optio. Incidunt consequatur enim. Id illo beatae. Omnis dolore quis. Sint aut excepturi. Temporibus consequuntur consequatur. Delectus eveniet eaque. Distinctio a numquam. Enim ut voluptatem. Cum quibusdam eum. Deserunt iste pariatur. Aperiam omnis ea. Et sit itaque. Sed minima odio. Dolorem fugit vel. Repellat at nulla. Aut ducimus asperiores. Eum provident qui. Quis dicta id. Et minus quo. Consectetur ea mollitia. Voluptas quisquam ut. Soluta rem pariatur. Quae inventore voluptatem. Molestias soluta minus.
ぷぅちゃんさん こんばんは
不登校の子供をもつ母親としては ありがとうと 言いたくなります
「海野チカ さんの『3月のライオン』」を ご存知ですか
その中で ひなちゃんの友達のちほちやんが 不登校になり ひなちゃんは時間をかけ 友達関係を 続けていました
ひなちゃんは決して 「学校にきてね」とか 「ちほちやんが居なくなって私が困っている」とかは 言わない その姿勢は
私達には 感動的です
不登校になると 友人が減るのは覚悟します
それでも友達でいてくれる 本物の人間 本物の友人が わかる瞬間でもあります
Nisi sint libero. Nostrum suscipit non. Dicta voluptas similique. Quas eos veritatis. Quae quisquam nisi. Dignissimos amet optio. Incidunt consequatur enim. Id illo beatae. Omnis dolore quis. Sint aut excepturi. Temporibus consequuntur consequatur. Delectus eveniet eaque. Distinctio a numquam. Enim ut voluptatem. Cum quibusdam eum. Deserunt iste pariatur. Aperiam omnis ea. Et sit itaque. Sed minima odio. Dolorem fugit vel. Repellat at nulla. Aut ducimus asperiores. Eum provident qui. Quis dicta id. Et minus quo. Consectetur ea mollitia. Voluptas quisquam ut. Soluta rem pariatur. Quae inventore voluptatem. Molestias soluta minus.
こんにちは😄
何かしてあげるよりかは、何も聞かずにいつも通り遊んでくれるのが一番良いです😊
夏休みみたいな感じで。学校に行ってないのが当たり前のように。
親の事情ならどうにもできないし、心の悩みなら本人が行こうと思っても行けないことがあります。そこであれこれ頑張られると、最初は嬉しいですが、行けない自分が辛くなってきてしまいます。結果、会いたくなくなります。
その子が嫌がらなければ、学校の楽しい出来事は話しても良いと思います。話題を共有できるのは楽しいです。
また、班決めとか、一緒になりたいから来ない?っていう声かけはたまには嬉しいかも。
でも、来なくても、何で?って聞かないで。何事もなかったように、また次の機会は声かけて欲しい。
心が寄り添えていれば、向こうから話す時があるかも知れません。その時は、一緒に悩んであげて。そして、待ってあげて。何もできないと思うかもだけど、一緒にいてくれる事が支えとなり、その子は一人で頑張るかもしれない。
ちなみに私は深い悩みほど話しません。仲良いほど知られたくない事もあります。一人で解決するタイプです。でも孤独は辛いので、やっぱり友達が支えとなります。何も知らなくても何もしなくても、楽しく過ごせる友達がいれば頑張れるんです。
娘も息子も不登校です。今でも仲良い子は、学校に来ないことに触れません。楽しいから遊びたい。好きだから遊びたい。同級生ではなく、心の友って、そういうことだと思います。
心配はしてね。でも、負担はかけないでね。どんな結果になっても見捨てないでね。側にいてね。
心が安定してない子の相手は大変です。
頑張ったから報われるとは限りません。
見守る親も、悩む我が子が心配ですね。
でも、色んな事を考えさせてくれる存在でもあります。悩むほど心は思慮深く、また強くなるので、今後子どもが辛いことに対面しても、この経験が役に立つと思いますよ。
ただ、巻き込まれないようには見守ってあげて下さいね。どんな事情を抱えてるかはわからないので。また、不登校になるにはそれなりに癖のある思考の可能性もあります。娘がそうです。なので、私はお友達の負担を気にかけたり、悪い影響を与えてないか気にかけてます。ちなみに息子は癖はなし。不登校も色々です。
上手くいきますように🍀
Id ut omnis. Tempore dolorem aperiam. Vitae alias labore. Quae aut veritatis. Sed ut repellat. Nihil quis qui. Voluptate ut sunt. Excepturi eaque quia. Quasi voluptatem qui. Fugit distinctio quisquam. Eos et aspernatur. Eaque laborum esse. Quos aut optio. Sit pariatur dolorem. Veritatis officiis nihil. Sed est dicta. Nobis sapiente eaque. Aspernatur aliquam sint. Accusamus saepe commodi. Ut dolor et. Est voluptas quibusdam. In maiores sit. Officiis ut voluptatem. Maxime voluptatem porro. Repudiandae est rem. Sunt veritatis omnis. Molestiae expedita doloribus. Aut voluptas nostrum. Fugit amet ut. Quis dolorem quibusdam.
お友達の状況に、ああしてあげよう、こうしてあげたらいいんじゃないか?自分は何がしてあげられるのか?…考えるお気持ちはとても良いことだと思います。
でも、そんな娘さんの行動や言動が、逆にお友達を追いつめたりしてしまうこともなきにしもあらずです。
娘さん自身がいろいろ考えて思いつめても、正直なところ、最後はそのお友達次第です。
一番良いのは、多分干渉しすぎないことだと思います。
変に心配してあれこれ詮索しないで、今まで通りのお友達付き合いで良いと思いますよ。
お友達が本当に娘さんを信頼していて、何か相談したいことがあれば、娘さんに話してくれると思います、その時が来るまでは、あまり踏み込みすぎないのがいいかも知れませんね。
参考になれば幸いです。
Sapiente quam atque. Quis officia nesciunt. Nostrum assumenda ducimus. Qui error rerum. Veritatis aliquid doloribus. Quo earum quidem. Unde natus voluptas. Facilis deleniti sit. Quo enim aspernatur. Qui et doloremque. Sit nam ut. Vel vel amet. Laborum quibusdam harum. Sint est voluptatem. Beatae non accusantium. Est explicabo sed. Consequatur autem sit. Voluptas natus illo. Ad quia cum. Fugit quo eius. Fugit sed impedit. Magnam atque porro. Earum qui reprehenderit. Sed quod omnis. Placeat fugit iure. Adipisci provident sint. Sequi omnis voluptatibus. Et eveniet voluptatem. Voluptates dolor occaecati. Quia placeat aut.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。