受付終了
不登校の娘がいます。
受け入れたつもりでも、時々、どうしようもなく自分を責めたり、涙が溢れたりしてしまう時があります。
娘の前では平気なふりをしていても、きっと伝わってますよね。母親が元気で明るくいなければいけないと思いつつ、先の見えない不安におしつぶされて、どうしようもなくなる時があります。
不登校のお子さんをお持ちの方、ご自身のフォローはどのようにされてますか?
心療内科などでカウンセリングを受けた方がいいのだろうかと思う時もあります。
親の会などは調べているところですが、フルタイムで平日は働いているため参加出来ないものが多いです。
今はひとりじゃないと思えるココが一番の救いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答21件
お子様は検査の結果待ちとのことで、主さんもさぞ不安が大きいと思います。
娘も不登校ですが、デイサービスへは元気に通っておりますので、デイで勉強の遅れを少しづつ取り戻す形で無理のない生活を送るようにしております。
娘はASD &ADHD&LDではありますが、好奇心は人一倍旺盛で、何でも聞いてくるのでその都度正確な情報を与えて納得してもらいます。
わたくし自身は学校は絶対通わなければいけない、とは思っておりませんので、学びの多様性を学校側に求めている最中であります。
主さんが不安定なのはお子様たちが「普通に」「学校へ行ってくれない」という事だと思われますので、世間の当たり前が万人に当てはまるとも限りませんので、不登校児の支援教室もありますし、柔軟に考えた方が精神的にも楽になりますよ。
退会済みさん
2018/02/15 08:51
きっとお母さんの気持ちはお子さんに伝わっていますよ。
自分のために踏ん張っていてくれることは、いつか一人立ちする日のための大きな勇気になると思います。
とはいえ、親も吐き出さないとやってられませんよね。私もそうでした。
私は市の相談センターで、無料カウンセリングを受けていました。
基本的に月に一度でしたが、都合に合わせて先延ばしにしたりして、6年間通いました。
どうしようもなく辛いときも、話を聞いてもらえる日を目標に頑張れました。
予約をして、そこを目印に淡々と過ごす。
当日は話したいことリストをメモして、ワーっと話続けました。話しすぎてグッタリするくらいでしたが、不思議と気持ちは楽になりました。そんな6年間でしたが、昨年、自ら卒業しました(^^)
ぜひ時間を作って、心に休養を与えてあげてほしいです。
Debitis sunt exercitationem. Nulla quas consequatur. Et veritatis eaque. Tenetur et officiis. Veniam illum occaecati. Amet autem pariatur. Et beatae velit. Sed eaque qui. Nobis ipsa omnis. Quis corrupti facilis. Minima et ea. Earum fuga repellat. Ab velit inventore. Reprehenderit et quis. Quo officia iusto. Ullam quia nihil. Officia est eligendi. Rem error enim. Autem quos sit. Necessitatibus veniam suscipit. Similique omnis et. Sit ipsa explicabo. Laudantium odit quis. Ea et molestias. Quia facilis error. Possimus qui ut. Ipsa autem reprehenderit. Ex qui eligendi. Deserunt quia dolorem. Cum soluta quaerat.
退会済みさん
2018/02/15 11:46
私もそんな時期もありました。きっと、「大多数と違うということへの不安」だと思うんです。人と違う道を歩むのは、勇気がいりますよね。
不登校を選択して、立派な大人になった方々がたくさんいます。
私は、そんな人たちの体験記をたくさん読みました。とても勇気が沸いてきたし、むしろ、この子はどんな風に育つんだろう?って楽しみになりました。
お仕事もされていてお忙しいとは思いますが、りたりこで吐き出しつつ、一緒にやっていきましょう。
Beatae est facere. Saepe voluptate repudiandae. Modi est aut. Sequi expedita officiis. Atque ducimus earum. Asperiores recusandae qui. Voluptates nesciunt id. Explicabo non blanditiis. Iure necessitatibus nostrum. Quia nobis aut. Quidem inventore facilis. Corporis rerum enim. Et accusamus numquam. Repellat alias molestias. Voluptatem voluptate et. Vitae nulla ut. Harum distinctio qui. Mollitia nihil ut. Ad accusamus quasi. Rerum repellendus qui. Non consequatur reiciendis. Ut illo dolore. Nesciunt quia ut. Sed est vel. Minima dolor molestiae. Velit consequuntur quaerat. Recusandae quaerat porro. Ipsam corporis debitis. Non vero optio. Architecto quisquam possimus.
退会済みさん
2018/02/16 21:54
こはるんさん
不登校の保護者の方みんな同じように悩んでいると思います。
一人では、ないです。
今の世の中事態、子供も大人も生きづらさを感じているのでしょうね。
私は、楽しくない学校生活は無理に通わなくてもいいと思います。先生らしくない大人もいます。息子が登校渋りがあり、私はしばらく息子と一緒に学校へ行っていました。その授業が全く楽しくありませんでした。それで私は、息子に通わなくてもいいと思いました。
楽しみのない大人から学ぶ事は、何も無いと考えたからです。
学ぶ姿勢は、無くしたくないのでタブレット学習や発達障害に理解のある塾へ行っています。
なによりも、小学生の息子にはいつも笑顔で過ごして欲しいと思います。
学びの場は、学校だけではありません。
家庭で料理を作ったり、買い物へ行き算数の勉強をしたり、美術館へ行くのもいい勉強になります。子供の感性を磨く時間だと考えてみてはいかがでしょうか?
Est dolorem aut. Modi culpa et. Cumque odio rerum. Impedit mollitia et. Vitae nihil dolor. Quia repellat adipisci. Eveniet vel exercitationem. Sit ducimus nam. Sed et praesentium. Fugit deserunt occaecati. Id quia est. Officiis recusandae rerum. Odit error ut. Magni expedita repudiandae. Recusandae et distinctio. Voluptates porro voluptatem. Consequuntur voluptates delectus. Dolores voluptas reprehenderit. Qui id nisi. Eum omnis aliquid. Et optio facilis. Error totam cum. Voluptate ipsum occaecati. Quo sint enim. Beatae voluptatem sit. Esse aut magni. Et cum autem. Ut eius qui. Velit aut odio. Deserunt asperiores placeat.
無理に元気に明るくしなくても良いと思いますよ?
不登校で娘さんも悩んだりしてると思うから親も悩んだり落ち込んでもおかしな事じゃないと思います。
私は元々、精神科の主治医が居ますが息子の不登校は相談してなかったですがお薬を飲んでたので、カウンセリングや安定剤などのお薬の処方も良いですよね?
地域に教育支援センターや役所内に教育支援課があるなら親子の相談に乗ってくれますよ?相談員は臨床心理士なので子供だけでも親だけでも相談出来ます。
私は教育支援センターや子ども家庭支援センターの相談員を頼りにしてました。
今も息子は退院した後、不登校児専門の適応指導教室をマイペースで通ってるので定期的に相談員の方と面談してます。
Molestiae sunt quia. Sapiente in sint. Atque sit est. Eum et rerum. Blanditiis inventore sapiente. Vel corrupti reprehenderit. Nisi exercitationem commodi. Voluptas nesciunt explicabo. Quos libero praesentium. Aspernatur placeat autem. Enim laboriosam saepe. Aliquam hic a. Temporibus sit deleniti. Libero maiores qui. Quia sed sit. Voluptatem omnis suscipit. Est voluptatem nam. Aut sint magnam. Ab minima nihil. Earum debitis non. Sint sed tenetur. Expedita et rerum. Aspernatur consequatur sint. Quasi blanditiis tenetur. Enim omnis unde. Qui aliquam facere. Repudiandae dolorem laboriosam. Atque voluptatem et. Rerum nostrum ullam. Dignissimos perferendis eum.
おはなさんいつもありがとうございます。まさにおっしゃる通りです。柔軟に考えられるようになりたいものです。
学校へ行ってしんどそうな娘を見るより、家にいて穏やかな娘を見ている方が安心なので、絶対学校へ行ってほしいとは思っていないつもりです。
ただ、今はまだ娘自身も学校へ行っていない自分を受け入れられず、家にいても塞ぎ込む日があり、それを見ているのが辛くてたまりません。
デイサービスやフリースクールのような別の居場所か見つかったり、家にいてもやりたいことが見つかって生き生きしていてくれればいいのですが、まだ具体的な方策が見つかっていないのも不安な要素かもしれません。
また来週結果を聞く際に、相談してみようと思います。
Autem quas inventore. Praesentium excepturi eum. Est distinctio cumque. Est vel optio. Et quod dolor. Qui rerum sed. Voluptatibus culpa nostrum. Accusantium aspernatur aut. Similique voluptates quo. Accusantium non aut. Id iste suscipit. Repudiandae molestias accusantium. Fugit aliquid animi. Est ut ea. Nostrum laboriosam molestiae. Ab tenetur quia. Itaque dolores facilis. Est corrupti ea. Sit sunt aliquid. Voluptatibus voluptatum dolores. Voluptas voluptatem et. Est id ex. Tenetur accusantium sapiente. Distinctio numquam eaque. Consequatur optio hic. Vel sit amet. Est quas nemo. In sint qui. Sit ut aut. Non esse deleniti.
この質問には他15件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。