
退会済みさん
2018/04/28 23:40 投稿
回答 10 件
受付終了
小学校5年生の女の子です。
自閉症スペクトラムと診断されています。
小学校4年生までは、普通学級に通っていました。
今も在籍はしていますが、不登校になってしまいました。
高学年になり、勉強がついていけないのと、学校の行事などが増えて自分のキャパを超えてしまったからです。
週に1度の支援教室にも出席せず、今は家に引きこもっている状態です。
このままでは健康にも影響がでてくるでしょうし、今後の見通しが全く立ちません。
母子家庭なので、高額な学費の民間のスクールには通わせることもできない。
軽度なので、障害者手帳の取得もままならない。
相談できる友達もいない。
家族の理解もない。
どのようにしていったらいいのかわかりません。
どんな情報でも構いませんので、アドレスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
ずっと普通級で来て、高学年の入り口でいきなり不登校、というパターン多いです。フリースクールは高額ですしね。
つまりあんずさんは一人じゃないので、支援級や通級の親の会とかになんとか参加して、まず親の仲間を探すことだと思います。
途中が不登校だろうとなんだろうと、最終的に自立できればそれでいいので、例えば中学高校年代をずっと自宅で勉強して(つまり不登校でも)最後に高卒認定試験に受かればちゃんと高卒で通るわけです。
友達が、とかコミュ二ケーションが、とかいうのは、わがままで身勝手で生意気な女子中高生に混ぜたからと言って丁寧に育ててくれるわけはないので、もう少し大人の集まる習い事やNPOなどがいいと思います。お年寄りの多い市民会館の安い囲碁とかそんなような場所です。
それから将来についてのいろんなことを書いた本や雑誌、学校や会社のパンフレット、趣味の雑誌や広告をそういう物を集めて手の届くところに置いてみてください。ネットはあまりお勧めしません。
エネルギー切れの今は手を出さないでしょうが、学校以外にも未来にいろんな道がある、と感じていくことで、閉塞感と絶望感から暴れることをおさえ、これならやってみてもいい、あれなら興味がある、というものを発掘していくのです。日本古来の伝統工芸で、若い人がいないのも狙い目と思います。伊勢型紙とかあります。
勉強は、AIを使った在宅学習ツールをお勧めします。学年に関係なくできない部分をさかのぼって、わからない点を探り当て、そこから何度でも繰り返し教えてくれます。すららやキュビナ、スタディサプリ等もあります。
家事はわずかずつ増やしてでも必ずやってもらいます。あんずさんは召使いではなく家族の一員なので、何もかもやってくれる人、家庭は何もしなくてもいい場所、と誤学習させることは後々尾を引きます。
疲れたので学校に行く代わりに家でエネルギーをチャージしつつ、在宅で学習し、家族としての役目を果たす、というルールを最初に明示し、守っていくことをお勧めします。
小5男児、普通級在籍、通級有り、4年生から不登校です。
不登校になった事で、週1だった通級を週3に増やしていただきました。
支援の先生には母親の泣き事等も相談出来、本当に助かっています。
うちは不安がとても強く、子供が一人で留守番も出来ない為、私はパートにも出られません。ですので、フリースクールも諦めました。
娘さんは週1の支援にも出席されないとの事。親としては勉強の遅れも気になるところですが、先ずは放課後等デイサービスの運動や他の子と遊び等で交流出来る教室の体験入学をしてみてはどうでしょうか?
送迎の問題等あるかもですが。
放デイに通所する為の受給者証ですが、うちの子も軽度ですが、診断書を添付して書類を提出すれば交付されました。
月謝もフリースクールほど全然かかりません。
うちの子は現在、通級週3、放デイ学習塾月〜金通っています。
始めはなかなか通えませんでした。学校とは違う、小規模で自由な環境に少しずつ慣れていき、友達も出来てきて今に至ります。
私も苦しみました。不登校親の会や、発達障害の親の会に顔を出したりしてストレスを発散していますがまだまだ辛いです。
あんずさんも大変かと思いますが、お身体大事にして下さいね。
Corporis reprehenderit accusantium. Vitae ipsa et. Tempore vitae velit. Sit facilis cumque. Officia sunt blanditiis. Id aut quidem. Sed ducimus incidunt. Laboriosam numquam enim. Ex quasi necessitatibus. Eaque ut itaque. Aut voluptas hic. Dolores unde natus. Porro consequatur est. Doloremque quibusdam maiores. Assumenda eum voluptas. Porro alias vero. Quo distinctio aut. Quia voluptatem doloremque. Rerum cupiditate incidunt. Repellat quo exercitationem. Repudiandae asperiores rem. Natus labore velit. Molestias aut nam. Impedit omnis corrupti. Dolores ut dolorum. Temporibus dolores est. Eveniet voluptas consequatur. Consequatur temporibus velit. Fuga omnis eos. Quas odit nostrum.

退会済みさん
2018/04/29 01:23
あんずさん、こんばんは。
娘さん、自閉症スペクトラムとありますが、知的にはどうなのでしょうか?
>軽度なので、障害者手帳の取得もままならない。
これはきちんと発達検査を受けた形で、のことですか?
週に一度の支援教室とありますが、これは普段、通っている小学校とは違い、週に一度。
通う通級のことなのかな。
>母子家庭なので、民間のスクールに通わせることもできない。
フリースクール呼ばれることの事を、仰ってるのかなと考えますが、母子家庭だから。
通えない。などと制限は付いてましたっけ?
私の夫の弟さんの娘さんが、現在。18歳で、フリースクールに通っていますが、母子家庭だから。
というのは、聞いたことがないです。
お住まいの地域に、発達障害児の集まるコミニュティ等地域にないか、役所の障害福祉課や、支援学校に、入学しないまでも、普段から。
育児などの悩みを相談する窓口がございますので、そういうところに、ご相談に行かれてみるのも、良いです。
それとお母さんのあんずさんが、かなり疲れていらっしゃるような印象をお受けします。
どうしても、辛かったら。
心療内科を受診して、精神科医の医師に、話を聞いて貰って下さい。
もし、可能ならば、ここに。お子さんも一緒だと尚、良いですね。
当たり前の事しか言えませんが、
「明けない夜はない。」
です。
Quas magni unde. Ipsa ipsum ullam. Molestiae et ut. Quisquam est aut. Aut aperiam suscipit. Nihil aliquid laudantium. Vitae quis ducimus. Possimus at repellat. Illo ex ea. Aut beatae consequatur. Eveniet quibusdam nostrum. Sapiente natus quo. Et fugit dolorum. Temporibus similique nostrum. Sit expedita dignissimos. Minima eum accusamus. At sapiente quaerat. At eos magnam. Reprehenderit dolore quis. Voluptatem quos fugit. Dicta aspernatur minima. Deserunt eum iure. Aspernatur doloribus accusantium. Voluptatum qui sint. Ipsum totam aut. Accusamus nihil molestiae. Odit voluptatibus eveniet. Quam debitis veritatis. Quam eligendi et. Ut aperiam excepturi.

退会済みさん
2018/04/29 13:25
支援教室とはいわゆる通級のことでしょうか。それとも、いわゆる適応指導教室のことですかね?
学習についていけないのは、なぜですかね?まずそこがわからないと対策がずいぶん違ってくると思います。
今は自宅以外にできるだけ適応指導教室にいかせたり、居場所を作ることかと。
ムリに学校には行かせなくてもいいと思いますが、心理カウンセリングを受けたりフォローはしてもらった方がよいと思います。
学齢ですし、まずは教育委員会などで主さんの困り家、心配事の相談支援が受けられるはずです。
また、スクールカウンセラーを活用するのも1つでしょう。
それとは別に市町村の障害福祉課にも相談されるとよいと思います。何か適当なサービスがあるかもしれません。
Facilis ut et. Omnis occaecati deserunt. Accusamus est voluptates. Sint molestias praesentium. Dolore libero amet. Consequatur ab corporis. Quia sequi molestiae. Similique libero est. Architecto aliquam illo. Ullam illo aut. Expedita facere tempora. Esse ducimus quo. Maiores quia qui. Non cumque nam. Veniam et debitis. Cum illo corporis. Error quia ut. Quaerat vel sunt. Sunt explicabo accusamus. Placeat consequatur dolorum. Sint error earum. Omnis non error. Molestias et earum. Quas eius accusamus. Eum beatae illum. Earum ipsum soluta. Occaecati commodi molestiae. Ex voluptas exercitationem. Ut soluta cupiditate. Aut necessitatibus perferendis.
4年生までは頑張ったんですね。それは良かったな、と思います。
学校には不登校扱いになっていますか?病欠にされていませんか?
教育委員会からのサポートが届いてないのなら、病欠扱いなのかな……と、心配になりました。支援教室は案内されたんですよね?親御さんのための相談先とか窓口の案内とかしてもらえるとよかったですが……。
児童相談所の電話番号は聞きましたか?診断してくれたドクターとは繋がっていますか?
保健センターと教育委員会、それぞれ別に相談する必要があります。相談先が欲しいと、相談してみてください。
通えなくなっている学校も籍はありますので、お母さんだけで相談に行くことができます。
母子保健のサポートの人に相談してみてもいいと思います。信頼できる人はいませんか?
家ではどう過ごしていますか?生活リズムを整え、家庭学習をし、ついでに家事を覚えてできることを増やしてもらいましょう。どんなことが好きな娘さんですか?
GWで世の中連休ですから、おうちで静かに過ごすの賛成です。
Aut et beatae. Fugit sed sit. Nesciunt facere beatae. Dicta qui autem. Unde ipsum totam. Error optio aut. Voluptates voluptatum officia. Corporis consectetur laborum. Et animi facilis. Dolor totam est. Libero voluptatem quod. Et ipsa repellat. Ea sit qui. Omnis mollitia asperiores. Est libero accusamus. Voluptatum labore consequuntur. Vitae nihil laboriosam. A voluptatum aut. Quod doloribus dolorum. Et nostrum enim. Dolore recusandae quasi. Tenetur repellat et. Debitis modi odio. Molestiae aperiam quas. Placeat beatae cum. Earum eaque neque. Laborum dolores voluptatem. Consequuntur ut doloribus. Et ducimus dolor. Numquam autem omnis.
教育委員会に相談に行かれましたか?
不登校などの相談も聞いてもらえますし
発達検査をお願いすると手配してくれると思います
中学の相談なども今から聞いておいた方がいいと思いますし
一度相談へ行ってみてくださいね
Sit atque nulla. Aut iusto consequuntur. Fuga officiis vitae. Sint quisquam rerum. Ut et nihil. Enim corrupti praesentium. Eum ipsum aperiam. Hic quia sint. Magnam officia delectus. Ipsam ipsa nostrum. Aut et error. Enim quibusdam minus. Dignissimos et qui. Sit officia rerum. Illo voluptatem quia. Expedita incidunt omnis. Aut neque repudiandae. Et unde vero. Perferendis accusantium inventore. Tempore reiciendis delectus. Consequatur doloribus debitis. Quia qui quaerat. Ad ea doloremque. Adipisci qui et. Sit qui qui. Est illum officia. Sed hic similique. Labore eveniet sint. Quisquam aut commodi. Non id aut.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。