受付終了
中二5月頃から体調を崩し始め登校渋り、徐々に不登校になっていき、現在ほぼ不登校の中三の娘がいます。
中二の7月頃から小児神経内科に通っています。秋頃にこちらから主治医に訊ねると、アスペルガーだと思うと言われ、その後私の申し出で冬にWISCの検査を受けさせてもらいました。どういうことが苦手なのかはわかりましたが、LDとハッキリと診断されたわけではありません。
月一のカウンセリングのみで、このまま見守るだけでいいのでしょうか。他にできることはないのでしょうか。不登校はどんどんひどくなるばかりで何も希望が見えません。
民間のアスペの会のようなものに参加しましたが、本人が嫌がり行けていません。地域の発達障害支援センターにも相談しましたが、病院でカウンセリングを月一で受けているなら今できることはないと言われました。
小さなお子さんなら、療育というものがありますが、中学生や高校生くらいになると自治体の支援は受けられないのでしょうか。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答30件
学校は何と言ってますか?教育委員会に相談されていますか?中学生までは教育委員会の手が届く範疇です。地域の不登校支援のサポートについても聞いてみてください。心理相談室とか家族会とか、探してみてください。
外出はできていますか?家事等、家の中でできることもどんどん増やしていく必要があると思います。
正直、3年生の秋ですから行けなくなっている在籍中の教室より、来年所属できるかもしれない学校を次々見に行って相談したいところです。
学校に連絡を取ってどこに相談したらいいのか、聞いてみてはいかがでしょう。

退会済みさん
2017/09/10 09:34
こんにちは
自治体でないとダメですか?
民間でもSSTをされてるところ、ありませんか。
お嬢さんとの関わりのパターンを見直すのに
ペアレント・トレーニングはありませんか。
場合によっては公的な補助も受けられるかと思います。
(受給者証など)
地元の施設情報を得るのに、親の会などに参加されても
いいかと思います。
先輩ママが「18歳越えたら、なんにも支援がない!
一生続くのに!」と嘆いておられたので、
18歳までは何らかあるんだな、と思いました。
(地域によるし、あっても遠かったりして通えないかもしれませんが)
お母さんが色々動かれて、保護者情報からヒントを得ること、
おうちで自前の療育をすることも大事かもしれません。
(我が家も家庭内SSTです。)
Tempore assumenda et. Facere quo modi. Voluptatem adipisci quod. Vel maxime quos. Culpa esse enim. Accusantium eum ut. Iste amet necessitatibus. Et velit modi. Veniam eius enim. Minima vero fugiat. Voluptatem iure dolores. Odio sint architecto. Nam nesciunt non. Facilis illo cum. Quam hic quos. Blanditiis quae est. Et nostrum ad. Vel praesentium enim. Natus minus placeat. Esse quod quibusdam. Et dolorem repellendus. Vero sit similique. Aliquid molestiae ut. Et omnis nam. Porro excepturi voluptatem. Sit sequi inventore. Quia autem doloribus. Saepe cum nisi. Ipsa dolor quos. Cumque nostrum in.
うまく伝えられるかわかりませんが
中学二年生まで頑張って学校行って
いたんですね。周りと無理に合わせていて
いっぱいいっぱいになってしまったのかな。
医療機関はすぐに学校に戻してくれる
場所ではないですが、これから細く長く
繋がっておく事は大切な事だと思います。
ウィスク受けたことで苦手な部分これから
の人生で本人が世の中にでた時にぶつかる壁になると思います。その時の為に今はきっと
繋がってくれる事がよしとして。
家族以外で子供の事を
考えてくれる味方を1人でも増やす事を目的としたほうがいいと思います。
ちなみにうちは
知り合いの大学生に月1ですが
家庭教師という名目上で話し相手になって
もらってます。
病院の先生や教育相談所の方よりも
身近なお姉さんなので話しやすいみたいです。
私も今出来る事は
って常に思っていますが。。
結局私が1人で動き回って本人がいける所
行きたくない所あります。
三年生なので進路の事や
周りの目などが気になるかとおもいますが
親は情報収集提供して
動くのは本人ですからね。
もやもやしますが
今は子供が興味のあるのあるモノ
好きモノ好きなコトから
話をきいてあげて下さい。
きっとそこから世界が広がっていくと
思います。
偉そうな事言ってますが
私もなかなかうまくいかずにイライラした
時には自分自信に言い聞かせます。
子供のチカラを信じようって笑
お互いに頑張りましょう。
Tenetur qui iure. Sit quos consectetur. Exercitationem nobis sunt. Et laudantium pariatur. Voluptatem corrupti qui. Voluptas reiciendis incidunt. Aut nostrum sed. Quis consectetur et. Maxime tenetur optio. Magni rerum minima. Qui rerum maxime. Tenetur quos dignissimos. Est mollitia ea. Esse vitae culpa. Qui velit dolore. Illum quis sint. Quos odio quam. Ut cumque non. Magni hic molestiae. Porro unde aut. Et temporibus qui. Iusto nihil omnis. Blanditiis molestiae id. Et amet et. Voluptatum voluptatem ut. Qui asperiores impedit. Sed et et. Animi aut repudiandae. Laudantium magni sequi. Ut reiciendis ad.
中1の息子がいます。
ASD知的障害なし。普通学級、週一通級。
現在、息子の支援は
*通学校
授業は皆と同じ様に受けてます。
全教員が息子の状況を知っています。
困った時はその都度対応してもらってます。(宿題がわからない、友達トラブルなど。)
週一で一時間放課後に勉強をみてもらってます。
その他、課題など提出困難な場合は担当教科の先生が休み時間などを利用してみてくれています。
*通級
主にSST強化。
学校生活での心配や悩みなど聞き出して対応し、通学校に連絡してくれます。
息子の息抜きの場所。
*放課後デイサービス
月10回一時間づつ。
学習とSST。
学校や家庭での不安に親身にきいてくれて、私や息子が安心てきるように動いてくれています。
*精神科
夏休み中に初めていったので、これからかな?
でも相談できる所が増えるのは心強いです。
お住まいの地域によって支援はバラバラです。
特に学校は。隣町の中学とでも対応はかなり違います。
良い支援が見つかりますように。
Ex qui voluptatibus. Porro quo dolores. Rerum assumenda aut. Rerum quo sed. Itaque reprehenderit voluptatibus. Sit magnam explicabo. Totam nihil illo. Pariatur eligendi et. Earum libero molestiae. Dolores dolorum et. Eius ipsam facilis. Qui in molestiae. Placeat non dolor. Eaque accusamus asperiores. Et debitis voluptatum. Sequi cum blanditiis. Voluptatem officia quibusdam. Et ullam in. Assumenda est tempore. Culpa ut aut. Officiis eius omnis. Tempore pariatur numquam. Eos non sed. Id laborum voluptatem. Pariatur deserunt adipisci. Eius asperiores voluptas. Eaque voluptatibus neque. Quidem ipsam eum. Id quo saepe. Beatae vitae laborum.
お返事ありがとうございます。
息子が今の支援を受けるまでの経緯を簡単ですが書かせていただきますね。
お住まいの地域によって違うのて参考程度で。
小4の時に学校の先生から市の療育センターの受診を進められASDの診断を受けました。
正直ショックで診断を受け入れられず一年間は何も行動できませんでした。
でも小5になると明らかに他の子供さんとの違いが出てきて、やっと診断を受け入れられました。
市の療育センターは年に2回程度で現在の様子などをお話する程度。私が希望している療育ではありませんでした。
「これじゃぁ駄目だ!」と思いパソコンで検索。
発達障害 塾 ソーシャルスキル
民間の発達施設がいくつか出てきてそのうちの一つに電話→資料請求→体験→入会しました。そこが後に放課後デイを始めたのでデイに移り現在もお世話になってます。中高生はもちろん、就職で困った時も相談にのってくれるので本当に心強いです。
小6の一学期に中学校での支援方法を決めるため特総センターに行きました。そこで心理検査をし中学校では普通学級、週一通級が決定しました。そして秋頃小学校の先生と中学進学の話し合いをし、学区内の公立中学ではなく学区外の中学を進められ、小学校校長、学区内中学校長、学区外中学校長と面談し許可を得て今の中学校に入学しました。同じ市内の公立中学でも支援が全く違うの事に大変驚きました。ちなみに横浜市です。
現在中1で思春期真っ只中。機嫌が悪い日が多く暴言も増えてきた為、ここで一度病院を受診しても良いかな、と思い放課後デイから評判の良い病院を紹介してもらい夏休みに受診しました。近々ウィスクを受け必要であれば薬を処方するとの事です。
長々と息子の話しばかりで。
みろじぃさんが安心できる様なアドバイスができれば良いのですが…申し訳ありません。
中学3年生だと進路なども不安ですよね。進学に関しては今は沢山の選択肢があります。公立私立高校、通信制高校、高等専修学校など発達障害の子供を積極的に受け入れる学校が増えています。大丈夫。
娘さんに合った支援方法が早く見つかりますように🍀
Tenetur voluptatem voluptatibus. Aut qui placeat. Voluptatem consequatur eum. Ea nihil magnam. Quos beatae nisi. Asperiores veritatis voluptatem. Quisquam aut tempore. Quisquam cupiditate quidem. Nesciunt nemo ad. Nostrum voluptatibus aut. Repudiandae est praesentium. Maxime commodi aut. Aut nobis dolorem. Deserunt maiores molestiae. Et voluptas provident. Omnis inventore dolores. Et voluptatum inventore. Unde dolorem beatae. Beatae aut reiciendis. Eum ea sunt. Quos id mollitia. Dolor corporis quos. Magni id aut. Recusandae corporis ut. Animi exercitationem voluptatibus. Vero enim assumenda. Voluptas id sint. Possimus ducimus dolor. Facere ipsum quasi. Reprehenderit voluptatem laudantium.
アスペルガーなど発達障害がなくても思春期の時には体調を崩しやすいですが、発達障害があるとなおさら心身ともにつらい状態になっているのかもしれません。
病院は基本的にカウンセリング・必要があれば投薬ぐらい。
もうすぐ受験ということも考えると、中学校の先生がどれくらい親身になってくれるのか。疑問なところですね。
最近は私立高校などでも通信制のような形のクラスを設けているところもあるし、公立の通信制などもありますが、今のままだと来年の4月から新しい環境になじめるか不安ですよね。
とりあえず今は、民間のフリースクールや市で提携しているフリースクールなどがあれば、そちらに行ってみるというのはどうでしょうか。うまくいけばそこでの出席日数を中学校の出席日数にしてもらえることもあります。
残念ながら今の時代は、学校や担任が親身になっていろいろ探してくれるなんてことはあり得ないので、自分でどんどん情報を得て探していくしかないのだと思います。
Voluptas omnis sapiente. Temporibus natus officiis. Nihil blanditiis libero. Excepturi corporis aut. Cumque voluptatibus quo. Voluptatibus animi vitae. Eligendi molestiae perferendis. Minus qui laboriosam. Vitae vero quia. Ullam in eveniet. Dolorem et laboriosam. Porro deleniti impedit. Sit dignissimos est. Ea expedita voluptatem. Unde vel cupiditate. Dolorem voluptates enim. Et necessitatibus exercitationem. Quia fugit aut. Et cum nisi. Quia perspiciatis eligendi. Maiores doloribus quasi. Maxime non hic. Consequuntur molestiae laborum. Quaerat totam ad. Sit accusantium nesciunt. Expedita eum consequatur. Impedit consequuntur saepe. Quia dolores adipisci. Repellendus culpa sit. Voluptatem culpa nam.
この質問には他24件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。