私の家は、弟が自閉症で特別支援学校に行っていて、父もおそらくADHDと自閉症です(診断は受けておりませんが、本人も認めています)。
今回の相談事は主に父についてです。
父は人の気持ちが分からなかったり、空気も読めない、自己利益の追求を行なってしまうため、家の事に非協力的で、遊びまわってばかりいるので、母と私のフラストレーションが常にマックス状態です。しかも、「〇〇してほしいorやめてほしい」という趣旨の事を伝えたとしても、すぐにカッとなって逆ギレしてしまうので、もはや何も言えません(言っても変わらないので、言わないほうがまだ精神衛生上ましな気がします)。また、変に過干渉で、子供の私には自分の思想を押し付け、それが受け入れてもらえなかったり、理解されないと癇癪を起こします。
そんな家庭で、父からの直接的なストレス、そして、疲れ切ってしまった余裕のない母からのストレスで、私は5年前から自律神経失調症、起立性調節障害、不安症です。日常生活に支障が出るような症状です。高校にも時間通りに行けなかったり、お休みすることも結構あります。
もうこの家にいるのが辛いです。私自身の病気も一向に良くならないし、話せる人もいないし、話したところで相手は何もできないし、辛いです。
春から大学生になるのですが、都内に住んでいるため、ひとり暮らしは認められていません。
自分でどんな手段(犯罪以外)を使ってでもお金を貯めて出ていくべきでしょうか。
やっぱり、人を変えることは難しいので、私が出ていくほうがいいでしょうかね…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
こんにちは
同じ歳の子どもがいます。
様々な病を抱えて一人暮らしをする事を主治医はなんといっているのでしょうか?診断されているのですから、通院したりお薬を貰っているお医者様がいるのですよね?
今の家庭での生活はどんな状態ですか?
自炊や洗濯、トイレやお風呂の掃除、日用品の買い出し(食事だけでなくトイレットペーパーや洗剤等)をお手伝いしていますか?
一人暮らしはこれらをすべて自分でするんですよね、これが新たなストレスになるなら一人暮らしはあきらめた方がいいと思います。
まずはご家庭で自立の準備をなさることです。
お金がないなら、一人暮らししてからもお金がない事もストレスになります。バイトを掛け持ちしたりしながら大学へいく事を想定できますか?
弟さんがお幾つなのかにもよりますが、弟さんが自立するのは18だとおもうのでその時にお母様にお父様と別居してもらえるよう働きかけるのはどうなのかな?と思いました。
お母様がお父様をまだまだ頼りにしていて夫婦関係が上手くいっているならお母様のストレスは軽減されているだろうと感じたからです。
親がうざいお年頃なんだと思います。しかし、親と離れたからといって新たなストレスがあるのは人生の先輩としてお教えしておきますね。
与えられた環境をより良くするために一人暮らしをしたらどう?とは思えないので、家事全般がストレスにならないなら物件情報をみてみるといいかもしれないです。
このサイトには、あなたのお母さんのような方が沢山います。子どもに障害があり右往左往して疲れている、落ち込んでいる、毎日の生活で精一杯、そんな中で配偶者が理解も協力もしてくれなくて離婚も頭をよぎるが、経済的に別れると厳しい。なんとか耐えねば、子どもを育てなくては…
そんな中、あなたが学校に通い、大学生になることは、本当に嬉しいし誇りだと思います。よかった、ありがとうとお母さんは喜んでいるはずです。家から通える大学を選んだのですか?それも親孝行です。
ただ、あなたが自分の希望に蓋をして、こうしてほしいと親が望んでいるんじゃないかと選択してきたことがあったなら、これからは自分のために選択していってほしいと思います。
都内で一人暮らしはお金がかかりすぎます。普通に地方で一人暮らしをしても、学費以外に10万円は必要では?都内だともっと?家賃と生活費、光熱費や通信費もバカにならない、付き合いやお昼ご飯代、パソコンや学用品も必要。バイトに精を出しすぎて、卒業できなくなる人も多いから、バイトはそこそこに…
就職したら家を出る計画を立ててみては?
家に帰ったらご飯があったり、服が洗濯されていたり、誰かがお風呂やトイレを掃除してくれることって、めっちゃ有難いです。一人暮らししないと分からないことなんですけどね。
18歳、親から独立すべし!と私は思っています。でも親目線だと、いつまでたっても子どもは子ども、心配だし手をかけたくなります。経済的には甘えてもいい。でも自立に向けて進んで行ったらどうでしょう?
お父さんは無視でいいんじゃないかな(しばらくは)。お母さんとは本音で対等に話せますか?親に気を遣いすぎたり、弟さんの分まで何かをしなくていいですよ。自分のしたいことを考えていって下さい。体調と相談しながらね。無理しすぎないで下さいね。
Quidem rerum iure. Fuga ut dolorem. Nemo minima est. Ut qui laudantium. Quisquam ex quia. Alias eveniet est. Est voluptatem voluptate. Eos delectus modi. Voluptas earum quis. Debitis laborum voluptatum. Quis maxime ad. Non perspiciatis excepturi. Similique incidunt voluptas. Magnam quasi qui. Rem debitis blanditiis. Qui sapiente facere. Non optio maiores. In quia nam. Qui quos aliquid. Minima eos inventore. Eum fuga quam. Necessitatibus laboriosam sed. Incidunt rem quo. Cumque perspiciatis sit. Qui modi voluptatem. Rerum adipisci reiciendis. Et ea animi. Et iusto aut. Nulla eos officia. Neque possimus provident.
大学生になるのであれば、一人暮らしでなくても、家庭と距離をおくことはできると思います。
講義のあるなしにかかわらず早めに家をでて、できる限り大学で過ごしましょう。
さらに、バイトをしましょう。バイトは塾などの講師などもありますが、まかないつきの飲食などをやると、夕食は大丈夫です。サークル活動もやれば、どんどん家にいる時間はなくなります。
母親の心配はあるでしょうが、そこはスルーしましょう。
冷たいようですが、父親と別れない、子供(あなた)を守れなかったことについては、一定の責任があると思います。
そして、お金をためるなどして、就職活動にむけて頑張り、社宅のあるようなところ、転勤のあるところなどを志望してみましょう。
知り合いは、このようなシチュエーションではありませんが、親から逃れるために、国外に移住することを選択した人もいます。徹底的に親から離れるためには、そのような職種に就く人もいるくらいです。
家族が心配かもしれませんが、自分の人生を歩むためには、適切な距離をとることは大切な手段ですよ。
Quidem rerum iure. Fuga ut dolorem. Nemo minima est. Ut qui laudantium. Quisquam ex quia. Alias eveniet est. Est voluptatem voluptate. Eos delectus modi. Voluptas earum quis. Debitis laborum voluptatum. Quis maxime ad. Non perspiciatis excepturi. Similique incidunt voluptas. Magnam quasi qui. Rem debitis blanditiis. Qui sapiente facere. Non optio maiores. In quia nam. Qui quos aliquid. Minima eos inventore. Eum fuga quam. Necessitatibus laboriosam sed. Incidunt rem quo. Cumque perspiciatis sit. Qui modi voluptatem. Rerum adipisci reiciendis. Et ea animi. Et iusto aut. Nulla eos officia. Neque possimus provident.

退会済みさん
2023/12/03 16:57
一人暮らしよりも先にご自身の今、罹患されている
>私は5年前から自律神経失調症、起立性調節障害、不安症です。
精神疾患の↑ほうを、完治が出来れば望ましいと思いますが、せめて日常生活に大きな支障が出なくなるまでは寛解。なさってからのほうが良いのではないでしょうか。
私も一人暮らしをした経験があるので、わかりますが簡単に一人で暮らす。
というけれども、一人暮らしって思いの外。お金がかかります。
食費や光熱費だけでなく、病院にかかったり、お友達と遊んだりするのにも資金は必要ですよね。
そのあたりのところは大丈夫ですか?
まだ学生さんなら、親の仕送りだけでやりくりする事が出来れば良いけれど、多くの学生さんは、それだけだとやはり足りないので、アルバイトしながら暮らしていらっしゃる。
そのアルバイトをするにしても、今の精神疾患を抱えながらは、大変じゃないですか?
ご両親は仕送りしてくれそうなのですかね?
その仕送りが難しかったりする場合は、ご自身が就職して収入を得るようになってからか。
それとも、それをあてにせず、学費を奨学金制度を利用し、生活費はご自身でアルバイトで稼ぐ。
・・でしょうかね。
ですが、奨学金は全額免除なら後から返す必要はありませんが、そうではない場合。就労してからローンで返さないといけないんだったかと。
何にいくらかかかって、月にどれだけ一人暮らしに必要なのか。ご自身でシュミレーションされてみてはどうでしょう?
そうした上で、自分に本当に出来そうだなと思うのなら、チャレンジしてみるのも社会勉強になって良いかもね。
私もお父さんとお母さんが別れないのは、生活基盤が崩れるからだろうと思います。
Aut neque ab. Molestias asperiores voluptatum. Veritatis est libero. Rerum consequatur saepe. Voluptatem voluptatum tempora. Amet officiis nisi. Et perferendis illo. Et qui quasi. Aut neque quos. Cumque qui minima. Totam ducimus numquam. Amet labore asperiores. Doloribus qui quo. Voluptates fuga quia. Est exercitationem voluptatibus. Fuga aliquam dolore. Animi beatae maxime. Tempore sit aliquam. Numquam rerum sit. Recusandae labore molestias. Amet quas harum. Vel explicabo sit. Eum aperiam dolores. Soluta nostrum ea. Velit veniam cupiditate. Repudiandae maiores omnis. Unde quae aut. A deleniti voluptatem. Ipsam id quis. Qui eligendi ipsam.
学生さん用のシェアハウスや療だとかなり安く暮らせると思うのですが。。
まずは入学して新しい生活に慣れてから検討してもいいかもしれせんね💦
わたしは若いころ父から離れるために一人暮らしをしました。
就職するまでは我慢しました💦
やはり金銭的な問題です💧
シェアハウスだったり、友人と住んだりすればもっと早く実家を出れたかもしれないな?と思うことはあります。
ただ、契約には親のサインや同意が必要になりますので、そこまでは父親の機嫌をとらないといけません。
ただ、腹をたてるのではなく、計画的に接して独立するまでは慎重に計画をすすめてください。
Aut neque ab. Molestias asperiores voluptatum. Veritatis est libero. Rerum consequatur saepe. Voluptatem voluptatum tempora. Amet officiis nisi. Et perferendis illo. Et qui quasi. Aut neque quos. Cumque qui minima. Totam ducimus numquam. Amet labore asperiores. Doloribus qui quo. Voluptates fuga quia. Est exercitationem voluptatibus. Fuga aliquam dolore. Animi beatae maxime. Tempore sit aliquam. Numquam rerum sit. Recusandae labore molestias. Amet quas harum. Vel explicabo sit. Eum aperiam dolores. Soluta nostrum ea. Velit veniam cupiditate. Repudiandae maiores omnis. Unde quae aut. A deleniti voluptatem. Ipsam id quis. Qui eligendi ipsam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。