締め切りまで
5日

17歳の娘です
17歳の娘です。中3の夏から受験、学校がいやになり、高校には入学しましたがやすみがち。昨年高校を退学し、病院にもいかなくなり、今はほとんど自宅でマンガやスマホです。自分の将来に希望はなく、生きる価値が無い!と泣き喚き、暴力をふるいます。暴力に「痛いからやめて」というと益々怒ります。以前は父親にいらついてましたが今は母と一緒にいるのもいやなようです。家にいるとリラックスできない(親の話声が嫌、鼻歌も嫌・・・)祖母が施設にはいったためそのマンションで一人で住みたい、といいます。まだ未成年だからダメと伝えていますが、納得しません。精神状態が不安定な中、一人暮らしさせるのはとても不安です。皆さんこのような経験おありでしょうか?または何かアドバイスいただければと思います。お金がかかると言うと「カネカネ言うな!」と激怒、一人で食事とかどうするのと言うと、「お母さんが食事作りにくればいいじゃん」と。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんにちは。
とても大変な状況でお辛い気持ち、お察し致します。
17歳だともう親の言うことに素直に耳を貸してはくれなくなりますね。
第三者の介入が必要だと思います。
ご本人が行かなくても親御さんが病院や相談機関に相談に行かれてみてはどうでしょうか?
暴力がある場合は入院を検討してもいいかも知れません。
一人暮らしをしたいなら自分で収入を得て家賃を払い、家事も自分で出来なければ無理です。
今の話が通じない状況で大変なことは重々わかりますが、娘さんの言いなりになってはいけません。
要求が助長することになると思います。
誰か助けてくれる方が早く見つかりますように。
とても大変な状況でお辛い気持ち、お察し致します。
17歳だともう親の言うことに素直に耳を貸してはくれなくなりますね。
第三者の介入が必要だと思います。
ご本人が行かなくても親御さんが病院や相談機関に相談に行かれてみてはどうでしょうか?
暴力がある場合は入院を検討してもいいかも知れません。
一人暮らしをしたいなら自分で収入を得て家賃を払い、家事も自分で出来なければ無理です。
今の話が通じない状況で大変なことは重々わかりますが、娘さんの言いなりになってはいけません。
要求が助長することになると思います。
誰か助けてくれる方が早く見つかりますように。
うちも、売り言葉に買い言葉で
言うと物を投げたり、大変でした
思春期はすごく厄介です😱
マンション1人暮らしをすると解決するとは思えませんし
結局は彼女の思うままになるでしょう
彼女が逃げてるだけです
何にも考えてません
うちの娘、今は20歳(落ち着きました)
親の話が聞きたくないと言った時は
話しませんでした
向こうから言ってくるまで
話さない、世話もしない、食事もさせない
主人も放っておけと
娘から何か言われるまで無視しました
話できないなら、お母さんは何もしないからね〜と言っておきます
イライラして暴力が始まると
辛いよね
お母さんもいっぱい悩んだよ
と共感し
病院に一緒に行ってほしいとお願いしました
あまりに暴れひどい時は✊ゲンコツしました(かわいそうだけど)
1時間泣いたらスッキリして話してきたりします
病院の先生のアドバイスも嫌がりましたが
第三者に言ってもらうほうが聞きます
軽いお薬で気持ちも落ち着いたりします
家でどうしても困った時は
スマホでラインするとかメールする
親と話さないのはクチで負けてしまうし、
話すのが面倒、上手く話せない
だから暴力に出るようです
短い文章がいいみたいです😊
家に居るなら家事手伝いさせ
お小遣いをあげるとか
自分の興味のある
専修学校や通信制など学校へ行かせるとか
1人暮らし以外の方法で
自信がついたらいいですね
誰かに認めてもらうと
少しは考えも変わっていくと思います
身体は大人になっていくけど
まだまだ考えは子供です
家庭によってやり方は違いますが
娘さんと上手くいきますように🍀
Nihil nesciunt quia. Voluptatem non et. Et vitae voluptatem. Quis consequatur voluptatum. Enim rem et. Nostrum corrupti necessitatibus. Optio soluta similique. Nam officiis culpa. Ut consequatur exercitationem. Veniam possimus eos. Fugiat accusamus qui. Quos vitae aut. Doloribus dicta cumque. Ab qui sapiente. Quam dolorum quos. Soluta voluptas sit. Esse sint et. Quia sit rem. Perferendis optio magnam. Dignissimos et ipsam. Qui fugit id. Ab rerum quo. Libero ut eius. Consequuntur aut qui. Qui ratione corporis. Aut eaque id. Itaque natus voluptatem. Officiis omnis earum. Ut ut deserunt. Sed accusantium rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは~
4,5年前の娘との会話みたいです
当時高校生
不登校 暴力 暴言 リスカ等
尋常ではない毎日 24時間何でも屋をやっていました
暴言 暴力のあと 泣きながら言ってました
好きでやっている訳じゃない
自分はの気持ちを抑える事ができない
中3くらいまで思春期の難しいじき 遠巻きにみていましたがこの頃は家にいる時は大体一緒にいた感じです
娘を理解できるのは自分しかいないくらいに思ってました
主治医からは娘さんを受け入れてね
あなたと意見 感じ方は全く違うと思います
でも娘さんが言う事にはわかったよ そう思ってるのね等 否定 意見は言っちゃダメ
キツかったです
暴力や暴言で疲れきりなおかつ私の気持ちに蓋してました
徐々に暴力もなくなり学校にも行き始めました
娘が本音を話始め大分楽になりましたが感じ方や感覚が違うのでキレられるのは日常
なんとか短大まで卒業できました
娘さんは外では何も問題なく過ごしていませんでしたか?
うちの場合 家でこんな事が起こっているなんて信じられないと言われました
ずっと我慢して周りに合わせた結果の爆発だったようです
20歳で発達障害と言われました
はこさんの辛い気持ちお察し致します
何でも良いので気分転換 そして娘さんと別の時間を持ちましょう
それから何をきっかけに好転するかわかりません
笑顔でいる時間が増えますように😄
Harum laboriosam et. Odio tenetur vel. Id sed molestias. Laudantium ducimus voluptas. Dolorum repellendus eaque. Ut porro ea. Quo ut rerum. Dolorem velit distinctio. Est nostrum dolores. Praesentium debitis autem. Eaque repellat eveniet. Nemo libero maiores. Aut qui blanditiis. Vel corrupti incidunt. Molestiae est in. Voluptatum magnam perferendis. Modi reprehenderit placeat. Libero maxime a. Corporis sed sunt. Ex et aliquam. Ut autem dolore. At voluptates veritatis. Beatae impedit ut. Accusantium expedita non. Qui perspiciatis dolores. Eos architecto voluptates. Voluptas commodi iure. Earum consequatur qui. Inventore rem et. Labore sunt sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆様、ありがとうございます。はじめて質問したのですが、こんなに多くの方からアドバイスいただくことが出来て大変感激しました。
全部何度も読み返しました。あ、そうかとか、そうなんだ。とか思い、とってもありがたかったです。
皆様のおっしゃるように、相談先をふやしていこうと思います。娘が病院も改善しないためやめてしまい(2箇所)、カウンセリングや病院からの紹介の家庭教師や相談員の訪問なども数ヶ月経つと「役にたたない」などと言いやめてしまいました。何を言っても否定されるために、本人が何かしたいと言うまで待っていようと思いましたが、待つのではなくて私自身が活動をやめてしまっていた事に気づきました。病院に訪問のカウンセラーを紹介してもらうとか、ネットで調べた相談所に行くとか、以前行ったことのある上野の思春期・青年期親グループの参加などいろいろやることはあったのに。。
なんとか娘が生きる希望というか、前向きに思えるように支援したいです。
一人暮らしの件は、おっしゃるように本人がある程度自立するまでは無理だと、そこは折れないようにしようと思います。
入院もすすめてみたのですが、マンガが買えないからイヤ。バイトは3ヶ月程やりましたが対人関係がかなりストレスなようでやめてしまいました。頑張ったほうだと思ってますが、、
暴力について病院の先生は我慢できるなら我慢してくださいという感じです。ひどい時は警察に連絡すると娘にも伝えましたが、本人もやりたくて暴力するわけじゃないと言っており、今のところガマンです・・・
本当に感謝です。
Repellat nostrum perspiciatis. Rerum perferendis ut. Id tenetur quibusdam. Et eum deserunt. Eligendi numquam impedit. Eius quis officiis. Nulla et est. Recusandae laudantium voluptate. Tenetur incidunt doloremque. Eveniet est iste. Corporis doloremque consequatur. Dolor voluptatem ea. Ex quia dolorem. Esse enim dolorum. Labore harum aut. Rerum vel animi. Velit dolores quia. Qui eligendi consequuntur. Molestias sit iste. Esse libero deleniti. Minima est nostrum. Sed repellat non. Aut veniam ut. Doloremque non ut. Quidem at velit. Deleniti excepturi et. Est molestiae enim. Aut labore assumenda. Qui nostrum expedita. Suscipit repellat sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
今、空いているマンションが新天地に見えるのですね。
でも、「ご飯は作りに来て」……いっそ記念にお習字して飾っておきたいぐらいですね。『お母さんがご飯を作りに来て』。他人事ですみません、かわいいこというなぁ……娘さん。
一人で自分を養うことができないのです。入所、入院しますか?家事しますか?学校行きますか?
選んでもらいたいぐらいですね。
娘さんは外出できますか?お留守番はできますか?
お母さんが抱え込んでしまわないように、相談先を増やしましょう。
Molestias alias voluptatem. Perspiciatis quidem minima. Et dolores deleniti. Rerum necessitatibus minima. Iste enim rem. Eos quod rerum. Nobis sit id. Earum qui et. Aut numquam officia. Ut consectetur omnis. Alias debitis qui. Optio sint facere. Qui tempora aliquid. Libero quidem qui. Recusandae sit eum. Blanditiis sed ut. Aut quam error. Eaque necessitatibus ipsa. Autem alias rerum. Odio culpa qui. Occaecati non iste. Sunt porro optio. Eos expedita autem. Maiores similique ratione. Ducimus repudiandae eius. Cupiditate dolorem dolore. Quae architecto dignissimos. Suscipit laudantium ducimus. Non voluptatem occaecati. Fugiat animi qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
息子が進学の為18歳で一人暮らしになり、なんとかやっています。
時間と特性から授業とバイトの両立はできず、進級とバイトが課題です。
一人暮らしは面倒くさいことがいっぱいです。
それを省いて好きな事に熱中していたら、生活が落ちて行くばかり。
娘さんの場合、独り暮らしは親の監視から逃れるためで、ご心配のように生活ぶりが想像ができますよね?
病院にかかっているようですが、Drは暴力や日常についてどの様に話しているのでしょうか?
言動からして依存心が強いタイプでしょうか。
17歳より精神的に幼い所もあると思うので、踏まえて対応したほうが良いと思います。
生きる価値がないと言うのは、現実逃避の日々だからでしょう。
身内以外のカウンセリングがなければ、長引いてしまいます。
どうか先へ進めますように。
Nihil nesciunt quia. Voluptatem non et. Et vitae voluptatem. Quis consequatur voluptatum. Enim rem et. Nostrum corrupti necessitatibus. Optio soluta similique. Nam officiis culpa. Ut consequatur exercitationem. Veniam possimus eos. Fugiat accusamus qui. Quos vitae aut. Doloribus dicta cumque. Ab qui sapiente. Quam dolorum quos. Soluta voluptas sit. Esse sint et. Quia sit rem. Perferendis optio magnam. Dignissimos et ipsam. Qui fugit id. Ab rerum quo. Libero ut eius. Consequuntur aut qui. Qui ratione corporis. Aut eaque id. Itaque natus voluptatem. Officiis omnis earum. Ut ut deserunt. Sed accusantium rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると51人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


無気力な娘について
すべてにおいてやる気のない娘。人とコミュニケーションを取るのが難しいようで、高校でも居場所を失い、人に会うのが嫌で引きこもったままです。夏休み中もほとんど外に出ることなく、布団の中で過ごしていました。部屋も散らかり放題で汚れ放題。勉強することもありませんでした。スマホ中毒で、見かねて時間制にしたところ、スマホを持てない時間は何時間でも布団の中。たまに起きてきては冷蔵庫をごそごそ。高校も辞めたいらしく、バイトで生活する、在宅で働ける仕事を探して一人暮らしする、などと支離滅裂なことを言ってきたかと思うと、親の布団に潜り込んで手を握ってきたり。もうまともな会話はずい分していないです。私が気分を明るくしようと雑談を話しかけても、しばらくすると自分の部屋にこもり、布団にくるまってしまいます。病院では心理検査を受け、結果待ちの状態ですが、発達障害だけが理由なのでしょうか。娘に対して、なんとか元気に穏やかな気持ちになってほしいと空回りする一方で、どんどん心が冷えて関わりたくない気持ちが強くなっています。質問というより、溜め込んできたものを吐き出した感じになりました。一番知りたいのは、冷めた自分がどう娘に関わっていくべきか、気持ちの持ち方をどうすればよいかだと思います。
回答
家の上の娘も高校生の時は同じ感じでしたよ。
ただ、貴方は普通の人、私は同じ発達障害なので子供の事は心配ですが、なんとなくわかるのであまり言...



高校1年息子が、1年前から不安症状で通院している思春期外来で
発達検査をうけます。そこの心理士さんが検査してくれます。事前にアンケート用紙を渡されました。4段階のを選ぶものです。例えば、何かをする時は1人でやるよりも他人とする方が好き、などです。息子は、無意識に体裁良く思われるように話しをしたりするので、そのアンケートや直接聞かれる事で、きちんとした結果が出るのか心配です。そのようなタイプでもわかるようになっているのでしょうか?学校では過剰適応してしまうし、学力に問題ない為、周囲になぜ不登校になるのか理解されにくいタイプです。
回答
初めての検査できちんと診断が出るのかどうか心配ですよね。
うちの子はADHDなのですが、診断時に複数のADHDの検査(親が答える質問紙もあ...


今、高校2年の娘がおり、昨年、娘の希望で病院に検査してもらい
、ADHD、発達障害と診断され、中3から家出を繰り返し、何度か警察に保護され、一時保護所に行っています。そして、今回は出逢い系サイトの男の子に夢中になり過ぎて、二階のトイレの窓から飛び降り、東京へ行き、警察に保護され、また一時保護所に。。。娘がオカシイと気づいたのが小学生の頃、何度か小児科に連れて行き相談しましたが、勉強が普通だったので主人も主治医も疑いませんでした。娘は小さい頃から嘘や隠し事が多く、人、食べる事に興味がなく、友達も居ません、相手の気持ちも分からず、学校での事も伝達出来ず、忘れ物が多かったのです。そして、高校生になり、周りの人が出来てるのに自分は出来ないと泣き始めた事がキッカケになりました。そして結果が出てから数ヶ月、色々な人のアドバイス、ネットや本を参考に色々と夫婦で頑張ってきましたが、実行してもしなくとも衝動的に行動する事に悪化する一方で、娘も私達の事を信じてくれません。全くどうしていいのか闇の中に入ってしまった状態です。何かここの子の為にいい方法ありますか?本当に自立出来るのか不安です。娘は何を考え、何をしたいのかも分かりません。高校も中退させるべきなのか‥このまま一緒に暮らして、また家出をしないのか心配で答えがでません。いいアドバイスを下さい。
回答
長男が高2の年齢です。小学生低学年時にAD/HD傾向の凸凹ありと診断されています。
思考回路的に今の自分にとって利があるか否かが最重要事...


自閉症スペクトラム障害、ADHDの中学1年の息子が怒りのコン
トロールが出来ず物に当たり家具や壁、扉などを壊してしまいます。賃貸の為大変困っています先日も下の階の方から「うるさい!」と苦情がきてしまいこのままでは住めなくなってしまいます。かと言って引っ越ししても同じ事を繰り返すだけでしょうし・・・本人もやめたくてもやめれず「僕が居なくなればいいんだ・・・早く死にたい、追い出して」と毎日泣き叫んでいますかかりつけの病院からはリスパダールを処方して頂きましたが副作用が強く朝、起きられず学校に行くのが辛いとの理由で服用を中止しエビリファイを飲んでいます。自分のやりたいように生活していれば落ち着いているのですが少しでも気に入らない事があると直ぐにキレてしまい暴れ始め物を壊し自己否定病院に行っても薬を飲んでも良くならない努力してもうまくいかない治らないから死にたい…の繰り返しの毎日ですキレさせない為には私が全て息子の要望に応えるしかありません。でも、それでいいのでしょうか?自分では何も出来ない子になってしまいそうで不安です今日は早く帰宅した為、水筒は自分で洗おうか?と言ったのですが嫌だと言われました嫌な理由を聞いたのですが嫌だ!やって!としか言わず時間がなく忙しい時はお母さんが手伝うけど早く帰って時間がある時は自分で洗おうよと説明したのですがキレてしまい暴れ出しましたタイムアウトをとると更に暴れる為、タイムアウトが取れません壊れた物を元通りにさせようとしてもまた暴れ始めます医師は薬で様子見としか言ってくれません…息子に対しての対処法が分かりませんどうか、お力をお貸しください。
回答
こんばんは。辛いですね。我が家もアスペルガーでADHDの息子がいます。今は大学生ですが、同じように中学1年生の時から、物にあたるようになり...



不登校の中3の息子
状況で行ったり行かなかったりの日々です。なかなか自分の思いを伝えることができず、疲れやすいところがあります。先日、期末テストの国語の解答で、こういうことを書いていました。『僕は中学校生活で、クラスのこと、進路のことで悩んだときが、たくさんありました。悩んでいる人には、聞くことを大切にしなければと思いました。悩んでいる時、先生方や両親に聞いてもらい、気持ちが楽になったと思います。だから、聞くということは大切だと思います。』普段うまく話せない子だと思って、いろいろと聞くのは辛いのかな…なんて思っていたこの頃。この解答を見て、改めてカウンセリングの大切さを思いました。今までは、担任、保健の先生、相談室の先生など、ことあるごとに相談にのっていただいていましたが、これから、高校の普通クラスに進学します。みなさんは入学の際、事前に高校に行って、障害について相談されていますか?
回答
チーコさん、息子くん素敵ですね。「聞くことが大切」だなんて、早くも大事なことに気付いてる。登校することや勉強することよりも大切なことを学ん...



高校3年男子の母親です
息子は数カ月前にASDと診断されました。知的障害はありません。本人にまだ告知はしていません。小さいころの様子を思い起こすと気づくタイミングはあったにもかかわらず発達障害をよく知りませんでしたので気すくのが遅くなりました。きっかけは、学校でのいじめで一旦不登校となり、その治療の過程で判明しました。眠れない、外出しない、アトピー、食べられないを数カ月過ごしました。今はなんとか登校していますが出席日数と成績が不安なので卒業ができるかどうか微妙です。自宅では勉強は全くせずゲームばかりです。高3の10月まで来たので何とか卒業してほしいのですが、日々課題をこなしたり、試験勉強をコツコツすることはしていません。息子は「先の見通しを立てる」が不得意だと医療機関で何度も聞いています。数か月後のことは不安でもなんでもないみたいですが、少しだけ先(2週間くらい)のことは考えると不安になるようです。(学校の定期試験など)卒業後どうするかということと、卒業できるかどうかということは、数カ月後だからか今は全く不安に感じていないようです。「先の見通しが立てられない」というのが想像しにくいのですが、どういった感じでしょうか。息子が先のことを考えられなくてもなんとかフォローして高校を卒業してほしいのです。ご存じの方がいらしたら回答をお願いいたします。
回答
先の見通しがたてられない。
今回のことでいうと、他の方も書いておられますが、あと何日休んだら留年だと自己管理どころか、どうすべきか?も全...



「発達障害は遺伝やしつけの問題ではない」、を知らずに心ない言
葉を掛けられて傷つく。。。方は多いと思います。うちはそれを知っているにもかかわらず当事者(中3,ASD/ADHD、二次障害で反抗挑戦性障害・基本「自分の思い通りになるのが当たり前。そうでないときはキレていい、と思っている)から毎日「お前のせいだ」「出来損ないの親だからこんなになったんだ」「一生呪ってやる」となじられ、仕事の邪魔はもちろん、作った料理も「なにこれ?ゴミだよね」(とナベごと流しに捨てる)洗濯も終わった途端に、昨日洗ったばかりのものをわざと汚して「なに勝手にやってるの?まだこんなにあるのに」と洗い終わった洗濯もの(洗濯機)の中に投入・・・・と気が狂いそうな毎日です。2人暮らしで不登校なので八つ当たりの相手が他にいないのはわかりますが。。。昼夜逆転なので寝ている間に外出しストレス発散は心がけていますが、自分が起きてきたときに私がいないと怒ります。要するに「ものすごく束縛の強い家庭内ストーカーDV」状態です。タイミング的にもう施設に入れるなどもできないと言われましたし、警察も何度も呼んだのですがすでに骨折程度では相手にしてくれません(現在左足小指骨折中。なのに動きが遅いと後ろから蹴られます)。どうしたらいいでしょうか・・・
回答
>ayaさん、どうもありがとうございます。
措置入院はしました。「半年は出られない」と言われたのに他の子への悪影響だとかで退院。
一時保護...



18になる娘のことです
長文です。娘は発達障害、パーソナリティー障害があり、考え方や価値観が全く違います。普段からお互いに共感しあえる事が少なく、衝突ばかりでお互い不満が募る一方です。今は体調面での不快さもあってかなり神経過敏になっており、少しの話し声やこちらの表情1つにも不快感を感じるそうで「人間の心を持ってない!」と荒れるため、トラブルを避けて下の妹達には祖父母の家に避難してもらったり、家の中にいたとしても声を潜めてもらう場面が多くなっています。少しでも気に入らない言い方をされたりすると怒りスイッチが入り1時間はツラツラと文句を聞かされます。話を聞いていると、要求がとても細かく、本人の考える100パーセントのことをしてもらえないと、満足できないのかなといった印象です。(できることはするけど、できないものはできないと伝え、何でも言いなりになっている訳ではありません)通院先や相談機関に相談しても、これといった対応法は聞けなかったり、聞けても本人の気が乗らなければそれまでで終わってしまいます。こちらの当たり前が通じないので、トラブルにならないよう、毎日気を遣い感情を殺して関わってきたのですが、最近状態が悪く、一緒に暮らしていく自信がありません。今の生活のあり方は妹達へも悪い影響を与えていると思います。分かり合うとか譲歩することは全く見込めないので、関わりを持たないよう物理的に距離を取るしかないと思うのですが、病院に入院する以外に何か方法はありますか?また、利用してみて良かった福祉サービスなどあれば教えて下さい。
回答
精神の手帳をもらって、(………貰ってますか?)病院に通うためのサポートをうけること。今後どんな病院でもサポートが受けられる、と思えば、手帳...



ADHDの6年生の女の子の母親です
もうこの子を育てるのに疲れました。片付けが出来ないので家はゴミ屋敷。嘘はつく。私の財布からお金を盗る。言われたことをしない。止められたことを繰り返しする。怒ればくちごたえする。大声で泣き騒ぐ。365日24時間、何年も何年も同じことを言っても直りません。優しく諭したり、紙に書いたり、大声を出したり、時には叩いたり、様々なやり方で注意してみましたが効果はありません。外では上手くやっているのか、ママ友さんたちは口を揃えて『優しくていい子』『何も問題ない』と言ってくれます。専門家に相談しても、結局は私の接し方、心構えが悪いということになって終わります。愚痴を聞いてほしいのでも、気休めを言ってほしいのでもありません。どうすればいいのか教えて欲しいのに、一方的に結論を押し付けられるだけなのです。どこに相談に行けばいいのでしょうか?
回答
drymangoさん、本当に『放っておく』というのは難しいですね。
頭では分かっているけれど、ついつい怒ったり怒鳴ったりしたくなってしまい...



こんにちは
一年は早く、娘達は進級、中3となりました。広範性発達障害、自閉傾向が強いと診断がでて3カ月経ちました。知的ボーダーラインでした。やはり一年たっても不登校は改善されてませんが、娘は英語と音楽が好きであとは動物。そして雑学?とゆうか物知りです。結構コアな情報を教えてくれます。(^^)高校には行きたい。でも勉強はわからないから嫌だと、、、困りました。中学にも行けない、家で勉強もしない、好きな事だけしたい。のはわかるけれど高校卒業の壁。どうやって乗り越えて行けばよいでしょうか。
回答
高校なんて名前書けば行けるところはあります(・∀・)ええ全く気にする必要ないです!
無理して頑張って勉強して底上げ受験するより、無理ないレ...



高機能広汎性発達障害の4月から通信制高校に通う息子がいます
小学校就学前に診断を受けてから転院もしながらずっと通院しておりました。しかし、1年前に通院していた病院の発達外来がなくなり通院することができなくなりました。別の病院を紹介してもらえば良かったのですが、紹介を受けずに次の病院を探す日々を続けてました。いくつか病院を見つけることができ初診の予約を取れたのですが、息子が嫌がり病院に連れて行くことができません。初診は私だけでも話は聞いてもらえるのですが、息子が病院に行かないことで次の予約が取れず、1〜2度で終わってしまいます。前に通院していた病院もほとんど息子は通院することはできずにいて私だけが行っていました。精神の手帳も持っているのですが、診断書を書いてもらうことも出来ず、期限がもうすぐ切れてしまいます。実は、息子にはまだ障害告知をしておらず、病院へ行く理由にも困っています。嫌がる息子を説得して病院に連れて行く方法はないでしょうか?皆さんのお知恵をお貸しください。どうぞ、よろしくお願いします。
回答
手帳にもかかわる話ですし、児童相談所に相談してみてはいかがでしょうか。
家族ばかりが困っていて、本人は困っていない(困り感の自覚がない!?...


5人家族です
妻と私、高校二の二卵性(双子)娘二人、小2の娘です。妻は、心のクリニックへ3年通っています。双子の高校二の次女は、中1の時にADHDと判断されました。現在は、学校を休んでいます。不登校です。現在、私は休職中です。家事等を行っています。最近、かなり疲れています。人の頭の中、超複雑、難しいですね。
回答
こんにちは😃
ミニクーパーさんは、何を質問とされていますか?
この書き込みは、タイムライン的なものでしょうか?
それとも、今の状況を何とか...



、
回答
私も放っておくしかないと思います。
「留年したら、学費の援助を打ち切ります」というような取り決めをして、一人暮らしをさせて、もう娘さんは見...


すみません
少し母と揉めてしまって、この質問が見つかると面倒なので一旦消します。皆さんにお返事するつもりなので、しばらくお待ちいただけたら嬉しいです。状況が落ち着き次第、お返事を再開します。
回答
余談です。
妹さんについては、様々なことを自己責任として距離を置くことでしょうか?
親御さんについても、線引したほうがいいです。皆さんと...
