締め切りまで
9日

本人に見つかるのが怖いため少し編集させて頂き...
本人に見つかるのが怖いため少し編集させて頂きました。申し訳ございません。
スマホを取り上げようとしたりイライラすることがあると癇癪を起こし、家族に暴力を振るったり暴言を吐いたり、家中の家具を壊したりします。(スマホではおそらくSNSでやり取りをしています)「殺してやる!!」と叫び、包丁を取り出そうとすることもあります。
夜遅くまで使っていて、生活リズムもおかしくなっているのでどうにか辞めさせたいです。(今のところ不登校ではありませんが、学校ではよく寝てるようです...)
機嫌のいいときは普通なのですが、1回癇癪を起こすと目付きが変わって発狂し、暴走します。
もう全然普通の生活ができなくて辛いです。反抗期が過ぎれば落ち着くのでしょうか...
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
私の兄がすぐキレる人です。
首をしめられたり、殴られたりしていました。
同じく父は早くに亡くしています。
兄の場合ですが、実家を出た方が自分のペースで生きられるので自我が保てるようでした。
ただ、結婚してもキレたら奥さんにも手をあげてました。
実家に帰ってきた時も、皿を床に叩きつけたり「バカ」「◯ね」と暴言を言う姿をみて大人になっても変わらないんだな…と。
普段は普通なのに、一瞬で豹変するので怖いですよね。
【中学、高校が一番荒れて、大人になると
回数は減るけれどキレたら手がつけられないのは変わらない】
のが、私が持つ兄への印象です。
じゃがいもさん、お怪我されていませんか?
まだ学生さんですか?
お母様はどうされていますか?
いま、ヤングケアラーが問題視されているので区役所も動いてくれるようです。
(次男が最重度で家で暴れるので、長男のケアを提案されることが増えました)
区役所のワーカーさんが家庭訪問にきて
長男本人にも聞き取りしてます。
じゃがいもさん、
親に気を遣って自分一人でなんとかしようと思わないでくださいね。
周りの相談窓口、行政、スクールカウンセラーを使って弟さんのことも、自分の状態も家族以外に訴えて平気ですからね!
首をしめられたり、殴られたりしていました。
同じく父は早くに亡くしています。
兄の場合ですが、実家を出た方が自分のペースで生きられるので自我が保てるようでした。
ただ、結婚してもキレたら奥さんにも手をあげてました。
実家に帰ってきた時も、皿を床に叩きつけたり「バカ」「◯ね」と暴言を言う姿をみて大人になっても変わらないんだな…と。
普段は普通なのに、一瞬で豹変するので怖いですよね。
【中学、高校が一番荒れて、大人になると
回数は減るけれどキレたら手がつけられないのは変わらない】
のが、私が持つ兄への印象です。
じゃがいもさん、お怪我されていませんか?
まだ学生さんですか?
お母様はどうされていますか?
いま、ヤングケアラーが問題視されているので区役所も動いてくれるようです。
(次男が最重度で家で暴れるので、長男のケアを提案されることが増えました)
区役所のワーカーさんが家庭訪問にきて
長男本人にも聞き取りしてます。
じゃがいもさん、
親に気を遣って自分一人でなんとかしようと思わないでくださいね。
周りの相談窓口、行政、スクールカウンセラーを使って弟さんのことも、自分の状態も家族以外に訴えて平気ですからね!
ご自身は何歳ですか。
姉の立場でできることは限られています。
母親がいるのであれば、家庭内暴力ということで、そこから適切な医療やスクールカウンセラー、児童相談所などにつなげるしかないのでは。弟が中学生なら、保護者は親。行政は、何よりも親が窓口です。
何よりも自分を守ることだと思います。
弟が悪い、どうしてできないと思う前に、自分自身の身を守ることだと思います。生活リズムについても、ADHDなどの発達障害の方には睡眠障害はかぶります。家族が、自分が何とかしなければと思うのは、既に限界かと思います。
親御さんと話をして、親が、なにがしかの機関に連絡をとり、やっていくしかない。
もし、家を出れるのであれば、母親を残していくのはつらいでしょうが、何とか一人暮らしできませんか。
そのような年齢でないならスルーしてください。
Ut id vitae. Rerum in sed. Ipsum at quia. Non eaque velit. Nulla in sint. Ut amet quia. Accusamus accusantium eos. Consequuntur est sit. Nisi voluptate voluptatem. Et et consequatur. Placeat facilis dicta. Similique est rerum. Qui velit dolorem. Nobis optio voluptatem. Dolores voluptatem quia. Ullam nisi nostrum. Repellat vero commodi. Temporibus sit ea. Nihil sit voluptatem. Et saepe sit. Numquam totam natus. Et magnam at. Sunt aut quidem. Nostrum sint laudantium. Neque dolorem esse. Eius eos ex. Minus qui deserunt. Sunt voluptas expedita. Dolores eius et. Unde commodi voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

辛い状況のようですね。
私も皆さんと同じく、逃げる事をお勧めします。お母様のこと考えると後ろめたかったり、難しいかもしれませんが、あなたはあなたの人生を楽しむ権利があります。
家族の犠牲になる必要はありませんし、あなた一人でなんとかなりそうでもないように思います。
弟さんの暴力は、(もうお分かりだと思いますが)家族をコントロールするための「脅し行為」のように思えます。
お母様に甘えるのも同じ理由で、私はお母様と弟さんが「共依存関係」にあるように感じました。
もしそうだとすると少し厄介です。
弟さんの問題行動は、弟さんだけが原因ではないからです。お母様にも目を覚ましてもらう必要があるかもしれません。
「共依存」はテロ行為と同じ原理です。
暴力や制裁で相手を脅し、不安を感じた相手が自分の要求を受け入れたら、相手を安心させてあげる事で「手懐けて」コントロールする方法です。これをお互いがやり合う事で歪んだ支配関係が出来上がり、トラブルを重ねる度にその関係は強くなっていきますから、早めにお二人には行動を変えてもらわねばなりません。
スマホを取り上げようとするのはじゃがいもさんですか?
もしそうなら、もうスマホを取り上げようとはしない事。これはお母様と弟さんの問題です。関わる必要はないのです。
取り上げようとするのがお母様で、トラブルになる場合もできるだけ関わらない事です。もしもの際に、警察などに連絡できる安全を確保しておく、児相などに自分の困り事としてSOSを出すなど、自分の安全第一にアクションを起こしてほしいなと思います。
Aut at sed. Dolores vitae officia. Nihil aut voluptatem. Sed animi qui. Reiciendis a perferendis. Sed commodi aut. Commodi quia non. Dignissimos et assumenda. Error sunt iure. Totam doloremque consequatur. Repudiandae voluptatem tempore. Officiis laboriosam nobis. Non sed totam. Est cum odit. Iure rem sit. Qui commodi ab. Alias quisquam dolore. Doloribus quisquam aperiam. Sit voluptate qui. Vel quo molestias. Provident modi commodi. Quis fugit eum. Qui atque perspiciatis. Minus veniam libero. Nihil quas sed. Earum quibusdam sit. Consequuntur ut placeat. Ut sit deserunt. Et itaque accusamus. Unde delectus amet.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
スマホ ゲーム依存症はASDやADHDの方が多くかかりやすいものとされています。
ASDの場合終わりが分からず続けてしまい、ADHDの場合は短時間にたくさんの刺激を感じて興奮しやすいです。
もうこれはアルコール依存症の様に本人の努力だけではどうしようもない病気です。
スマホ(ゲーム)依存症の治療プログラムのある精神科に受診させて下さい。入院可能なところを探すと良いです。
機嫌の良い話せる段階の時に「あなたは病気である。暴れるままでは家族と一緒に居られない。治療してまた一緒に暮らしたい」という趣旨でお話されると良いと思います。
取り上げたり、無理やりwifiを切るなどの行為は逆効果であり、逆上させるだけなのでしっかりと医療と繋げて下さい。
弟さんが通われている精神科にまず相談して、スマホ(ゲーム)依存症の治療プログラムやっているかどうかを確認。
家の中で包丁振り回したりする子が居たら、それがいくら良く知る弟であっても怖いのは当然だと思います。
あなたは逃げていいんですよ^^近くに居る人を頼ったらいいと思います。
Odit consequatur inventore. Accusamus cum enim. Quisquam ipsa dicta. Non voluptatem eaque. Amet enim mollitia. Vero vel quia. Adipisci soluta et. Quam et doloribus. Ipsum in est. Omnis dignissimos quod. Amet quasi accusamus. Iste amet facere. Eligendi repellendus voluptatum. Magnam enim quo. Sint explicabo ut. Sed quam magni. Quis voluptas voluptatem. Eum iusto consequatur. Quidem aut laboriosam. Et non in. Sed tempore illo. Fugiat tenetur inventore. Est nostrum libero. Asperiores enim id. Atque neque id. Est esse officia. Est ea dolor. Doloremque officiis et. Similique et et. Nesciunt doloribus sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
スマホ依存、またはゲーム依存症ではないでしょうか。病院には罹られていないですか。
早急に、児童相談所に相談した方がいいように思いますが。
今まで、どこかに相談したことはないのでしょうか。
お母さんは何と言ってるのでしょうか。学校には通えているのでしょうか。
中学生のADHDで暴力的との情報しかないので。Qに書くか、プロフィールに書くといいですよ。
Voluptas quas et. Et eum dolore. Blanditiis quod mollitia. Hic unde at. Et enim error. Rerum dolorem quia. Rerum veritatis error. Aut recusandae aliquid. Enim omnis quos. Temporibus omnis aut. Voluptatem est corporis. Assumenda alias illo. Hic et sit. Quibusdam tenetur a. Debitis consequatur ipsa. Voluptate cum aut. Explicabo magni veniam. Voluptatibus facere perferendis. Libero natus aut. Est hic delectus. Eligendi eveniet et. Dolore reprehenderit nesciunt. Ut repudiandae repellat. Quaerat fuga nulla. Fuga recusandae accusamus. Voluptas voluptatem dolore. Consequatur expedita rerum. Ut laudantium architecto. At natus qui. Alias quia et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
成人当事者です
他の方と諸々重複しますが、私もスマホ依存症かな?と思います
相談窓口になりそうなところとは、何処とも繋がりがないのでしょうか?
生活リズムが…とのことですが、弟さんは学校には行ってますか?不登校でしょうか?
弟さんのことを、お母様はどう言って、対応してます?
次、包丁を持ち出したら警察に通報しても良いと思いますし、児童相談所にも早急に相談した方が良いと思います
お姉さんである主様が何歳かわかりませんが、弟さんが未成年な以上、きょうだいはできることが限られます……保護者ありきなので
ご自宅の中で、弟さんから少しでも自分の身を守る、自分が距離を置くことは不可能でしょうか?
弟さんがADHDとのことなので、恐らく反抗期に加えて、衝動性も強く、怒りのコントロールもできていないのだと思います
詳細な情報が少ないので、あまりアンサーになっていませんが……参考になれば幸いです
Odit consequatur inventore. Accusamus cum enim. Quisquam ipsa dicta. Non voluptatem eaque. Amet enim mollitia. Vero vel quia. Adipisci soluta et. Quam et doloribus. Ipsum in est. Omnis dignissimos quod. Amet quasi accusamus. Iste amet facere. Eligendi repellendus voluptatum. Magnam enim quo. Sint explicabo ut. Sed quam magni. Quis voluptas voluptatem. Eum iusto consequatur. Quidem aut laboriosam. Et non in. Sed tempore illo. Fugiat tenetur inventore. Est nostrum libero. Asperiores enim id. Atque neque id. Est esse officia. Est ea dolor. Doloremque officiis et. Similique et et. Nesciunt doloribus sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると35人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

相談させて下さい
息子のスマホ依存、暴言、暴力。約束は全く守れない。スマホ取り上げると暴れて暴力。今も鼻を殴られて大出血しました。次男が泣いて旦那を呼びましたが、旦那は骨折したわけでもないのに大袈裟だと血まみれのわたしを怒りました。家の壁は穴だらけ。わたしの身体はアザだらけ。毎日しねと言われ続けて、心はボロボロです。旦那は頭のおかしいやつに無理矢理普通のふりをさせるからこうなると言います。学校の先生は親身になって話しを聞いて下さいましたが、どうしても家で暴れて暴力をふるわれていること、何も勉強してないことを言えません。恥ずかしいし、学校を辞めて欲しいと言われたくないからです。これは浅はかな親の見栄ですか?どうすればいいのですか?病院に行ったほうがいいのでしょうか?
回答
皆さんおっしゃるように、暴力はダメですね。
エスカレートしたら取り返しつかないですよ。
暴れたら何とかなると言う誤った認識で、お友達や彼女...


知的遅れなしの自閉症スペクトラムの小1の息子がいます
情緒の支援学級在籍してます。最近頭痛を訴えたり、不登校ぎみです。また、4歳の弟にだけ暴言や暴力があります。止めにはいると私も同じ目に遭うのですが。暴力だけはやめさせたいです。別室につれていったりつとめて冷静に諭してもだめです。医師は、暴力が出る前に止めればいいと言いますがそれならはりついて見とかなきゃいけません。頭痛についてはカロナールだけ出ました。息子は家に帰ったら無言でスマホばかり何時間も見ています愛せなくなりました。この先からだが大きくなれば私が吹っ飛ばされるのかもしれませんしんどいです、どうしたら良いですか?どうしたら暴言と暴力をやめてくれますか?
回答
この手の話は経験がないので詳しくはないですが、深刻な状況のような気がします。
不登校・スマホ依存・暴言・暴力ありですね。
入院施設のある大...



、
回答
同じ年で大学生の娘がおりますが、暴言や暴力はありませんが、同じような感じです。
課題をせずに困るのは自分ですから何も言いません。
1年生か...



弟の発達障害から来る暴力に母親が悩まされてます
弟は自閉症で思春期を迎えてから暴力が過激になり1度高校時に施設に入っておりました。今年成人式を迎えるのですが年々酷くなり標的は母親、叔母、祖母です。特に母親にはきつく母は自律神経失調症が悪化しました。父とは別居、私は仕事で一人暮らし何かあっても中々対処できません。何度か警察の方に来ていただいた事があるみたいですが意味がありません。こういった弟に対してどうすれば良いのか分かりません。どうすれば弟は社会に出れますか?何か些細な事でも結構です。宜しければ回答お待ちしております。
回答
父は母親に対していつまでも『お前が~やから』と弟の前でしかり
弟はそれを見て母親を叱ります。
挙句周りに当たり散らしとうとう祖母にまで手を...


幼い頃から不注意と先延ばし癖が酷く、adhdでは無いかと思っ
たので、心療内科を受診しました。2年前にも別の心療内科を受診したのですが、その時と同じく、「adhdの特性はあるけど、薬を出すほどではない。障害という程では無い。」という感じでした。自分としては、不注意と先延ばしのせいで、日々の活動の中で上手くいかないことがあり、人に迷惑をかけてしまい家族関係やバイト先での人間関係が悪くなることが多々あります。そのせいで希死念慮に苛まれ、家から出れない状態に陥る時もあり、しんどいです。このような悩みをコンサータなどの薬で解決されている方々を見て、自分も処方してもらいたいと考えております。もちろん薬の副作用があったり効果がなかったりするかもしれません。それでも薬に効果を感じ、困り事を改善されている方を見ると羨ましいと感じ、自分も薬で改善するのではないかときたいしてしまいます。私のこのような考え方は間違っているでしょうか。薬を処方してもらえるまで心療内科を巡ることに意味はあるでしょうか。グレーゾーンの人たちはどうやって悩みに対処し解決していますか。教えていただけると幸いです。
回答
心療内科は、精神的なものからくる身体の不調(鬱、不眠、パニック障害など)を改善する事を目的として治療する場所で、症状にアプローチします。
...


もしこれを読んでる皆様で、アドバイスくれるとうれしく思います
息子が6年生の頃くらいから、授業中歩き回ったり。スマホで動画見たり、おやつを食べたりしてかなり注意されてきました。習い事でもそしてすべて辞めるように言われてきました。学校は保健室登校を進められて。最近中学生になり、ラインなどもしてるのですけども。深夜に連絡したり寝てる時間にかけてるみたいで、友達の親からクレーム来ました。息子は昼夜逆転してるからかもしれませんが。相手が他の人と遊んでるのに、その場に行って遊ぼうと言ってるみたいなんですよね。私も軽度な発達が、あるんですけど。文章の句読点の付け方が、おかしいのは自分でもわかってます。指摘されてますし。友達が持ってるもの欲しがったりしたり。勝手に友達のスマホ触ったり、お菓子を食べたりして相手の親からクレームがよく来ます。妻も滅入ってます。何度やってるみたいなんです。いつか捕まる前に対処したいです。アドバイスくれたら嬉しいです
回答
他人とコミュニケーションをとる方法を知らない。
相手を貶めてやらねば、自分を認めさせることができない。
(他虐主義)
それも自分が勝てる相...



息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
息子は小学生で支援級在籍、娘は年少なのですが、娘もADHDの特性が出始め、もうじき診断が付きそうです。個人的には、女の子は大丈夫だと思っていたのでショックです。おそらく娘も支援級在籍になるでしょう(支援級が嫌なわけでは決してないです)。2人とも、手がかかり、毎日がいっぱいいっぱいです。学校へ行っている間、幼稚園へ行っている間は1人なのですが、買い物をしたり、夕飯作りをしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいます。専業主婦です。しかも私は風邪を引きやすく、娘が風邪を幼稚園でもらってくるのですが、毎回必ず移ります。月1回ひいているペースです。デイを使ったり、なんとかやっていますが、日々疲れてしまいます。障害児の親の友達も何人かいて、仲良くしていますが、上だけ障害あるけど下は定型児~というのが多く、私のようにガッツリ入っている人がいないので辛いです。障害あるけどグレーだから普通級にいる、、という方も多いです。私の場合、息子がASDと分かったうえで産んだので、なんで2人目を産んだんだろう?と思う時があり、辛いです。息子は幼稚園の頃はおとなしく、なんとかやっていたので、グレーな人間としてやっていけそう、女の子も欲しいし、、と思って、本当に勢いで産んでしまいました。日々、続く、物価高。将来的に2人共引きこもったら養っていけるのか、1人だったらなんとでもなったと思うので、そう思うと辛いです。同じような境遇の方いらっしゃいますか?兄弟2人共発達障害ってあんまりいないんですよね。。。
回答
兄弟どちらも発達障がいという場合は親や近親者に発達障がいが居る遺伝パターンかと思います。
診断名が付いても付かなくてもお子さんは別の何...


ADHDの不注意型で自閉症、てんかんもある中2の反抗期息子の
事です。中2になり、勉強のやる気が全くなく携帯やゲームばかりして親が「勉強しなさい」や「やる気ないなら一緒にやってみよう」とかいろいろ声掛けしても全て拒否。今は癇癪を起こしたり寝てしまう事が多くなり、もしかして睡眠障害と思いました。元々幼少期から寝つきが悪く安定剤を内服し寝ていたのです。今は鍼灸にも通い睡眠が取れるように心がけていたのですが、1人で寝るようになり今は寝るのも遅く携帯を見ながら寝てるので余計寝つけなくなってるのだと思います。休日は不規則な生活をしてますし。親も規則正しい生活をと思っても聞かない歳頃で困ってます。今度睡眠の大切さを話して、本人と解決策を考えようと思ってますが聞いてくれるかなと思ってます。皆さんこんな時どうされてましたか?
回答
思春期、反抗期真っ盛りの子供には何を言ってもムダなんですよね。
てんかんを患っているとのことなので、少々気になりました。
長女もてんかん...



私、嫁さん、子供3人(今年中3長男・小5長女・小2次女)の5
人家族です。子供は全員ADHDの診断を受けています。皆、計画・継続的な行動、片付け、感情コントロール等ができません。ちなみに嫁さんも同様の傾向があり、本人も認めています。また、最近働き出して余裕がなくなった分、今まで以上に家事や子供の相手はしなくました。長男は近所の公立高校へ進学すると言っていますが、毎日ゲームばかりで、学校・部活や塾は休みがち、常に反抗的で生活態度も悪いため、中3で相当頑張って内申点を上げないと進学は厳しいと言われています。ちなみに、ゲーム制限すると癇癪を起こし、何もやらなくなります。嫁さんも遅くまでスマホを触っていて、朝は子供3人が出かけてから起きます。会社もたまに遅刻しているみたい。子供のことは心配していますが、色々できないことに対して、感情的に怒鳴りちらして、最終的には現実逃避することが多いです。娘2人は学校では、大きなトラブルはありませんが、家ではやるべきことは後回しで、遊んでばかり。母親と長男と同じように暴言をよく吐きます。なるべく感情的にならないよう我慢し、小児科や相談窓口にも相談しながら、色々試していますが、全てが上手くいかず、毎日が辛く苦しいです。今では、仕事にも集中できず、夜も眠れないことが多くなってきました。状況に応じて睡眠薬や精神安定剤を服用して何とか凌いでいますが、この状況が続けば自分自身だけでなく、家族が崩壊するのではと危惧しております。家族への接し方や割り切り方法等、何か良いアドバイスがあればお願いします。
回答
こんばんは。
方法として考えてみたのですが、まず中3の長男さんはもう大きいので自己責任で本人に任せてみては。
裏で主さんは不登校になった...



ストラテラを使っている方へ質問です
ADHDの疑いのある小3男子の母親です。子どものこの件をきっかけに私自身もそうなのでは。。と思っています。息子は先日初めて小児科の発達外来へ受診し、ストラテラというお薬が出ました。今の困難が少しでも楽になるのならと思い、お薬を出していただくことにしましたが、少し不安です。本人の良さも奪ってしまうのではないか。。使い続ける事にも抵抗があります。私自身もADHDの疑いがあるので、受診して処方があれば私自身も試してみたいのですが、このように、親子で飲まれている方はいらっしゃいますか??使用で良くなった点、悪くなった点など、教えていただきたいです。
回答
はじめまして。
小3の息子が服薬しています。
家は初診で主治医に提案されましたが、お断りして、環境調整や療育などで様子をみることにしました...


スマホで悩まされています
全部の原因がスマホです。取り上げようとすると発狂します。それまでにも色々手を尽くしてきました。どうしたら、スマホを上手に使えるんでしょうか?あまりの酷さに(色々)入院の話まで出てきてます。
回答
Sanさんへ
ありがとうございます。
ゲームを買ってみました。
漫画は読みません。
ウォークマンも買いました。
結果無駄に終わりました...



この春から小学生になった息子についてです
学校では普通にお調子者程度で生活できているそうなんですが家に帰った途端にものすごく反抗的で声を荒らげたり物を投げたり姉を追いかけ回して叩いたり、わざとやめて欲しいことをやったりと全く手に負えなくなります。本人も興奮状態で、抑えてもなだめても優しい言葉もゲームなど気分転換をさせようとしても全く効力ありません。抱きしめるなんてもってのほかです。あまりにも姉を攻撃するので寝かしつけすらできず今は夫と娘はホテル暮らしをしてもらっています。ADHDの診断は出ずグレーな息子ですが、病院も予約がいっぱいで診察までまだまだあります。未来に絶望しかなくて私も夫も辛い毎日です。同じような経験がある方や、何か良い対処法やアドバイスやなんでもいいです。救いが欲しいです。。
回答
リタリコ内の家庭内暴力の記事になります。
https://h-navi.jp/column/article/35026150
基本的には子...



高機能自閉症+ADHDの長男小6と、ADHD+自閉症スペクト
ラム年中次男の母です。最近子供たちの暴言暴動がエスカレートして、私に暴言を吐きまくり、殴る蹴るが日常化してきてしまいました。勿論お互いでもやっています。次男がいつかは怪我してしまうだろうと思いながら、止められません。私も一緒にやられてしまうので。状態のひどいちょうは、情緒障害児の短期施設に、ということも考えたのですが、なかなか夫婦の気持ち的に進めることができずにいます。私は日々頭痛と目眩がひどく、それでも家事をしないとまた子供達に殴られてしまうので、何とか動いています。日中仕事をしている時間だけが安息の時間です。主人が帰宅すると、子供達は嘘みたいに落ち着きます。パパは怒ると怖い、のだそうです。(怒らないととても面白いパパです)なぜ私だけがこんな仕打ちを受けるのだろう。必要とされていないのでは?と感じます。目眩がひどくて、夜も寝付けなくなってきています。完全に徹夜してしまっても、職場に行くと気持ちが張るのか、眠気はありません。質問というか、愚痴になってしまいました。皆さんは辛い時、どんな風にやり過ごされていますか?
回答
>最近子供たちの暴言暴動がエスカレートして、私に暴言を吐きまくり、殴る蹴るが日常化してきてしまいました
ここまで来ていると、物理的な距離...
