
退会済みさん
2023/01/30 12:16 投稿
回答 17 件
知的遅れなしの自閉症スペクトラムの小1の息子がいます。
情緒の支援学級在籍してます。
最近頭痛を訴えたり、不登校ぎみです。
また、4歳の弟にだけ暴言や暴力があります。止めにはいると私も同じ目に遭うのですが。
暴力だけはやめさせたいです。別室につれていったりつとめて冷静に諭してもだめです。
医師は、暴力が出る前に止めればいいと言いますがそれならはりついて見とかなきゃいけません。頭痛についてはカロナールだけ出ました。
息子は家に帰ったら無言でスマホばかり何時間も見ています
愛せなくなりました。この先からだが大きくなれば私が吹っ飛ばされるのかもしれません
しんどいです、どうしたら良いですか?どうしたら暴言と暴力をやめてくれますか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件
過去の質問を見るに、この1年は上の子が荒れてとても大変だったと思います。
有益な回答もあったと思いますが、実践できたものはあったでしょうか?
理想論、やったけど変わらない、って感じでしょうか。
大変だとは推察しますが、なんでこうなったのか考えることが必要だと思います。
入学して小学校に適応できなくなった上の子が些細なことでキレやすくなったのか。
下の子が成長して声が大きくなったとか園で困ることがあって家で荒れるようになって上の子が耐えられなくなったのか。
両方絡まってるのか。
場合によっては、止めるのは上の子じゃなくて下の子になるかもしれません。
どういう時に暴言や暴力が出るのか、それなりに穏やかに過ごしている時に2人は何をしてるのか、スマホで何を見てるのか、それぞれが好きなものは何か…メモを取って、Mさんの手札を集めることが必要だと感じます。
そんなことして何になる、直ぐにやめさせる方法を考えてほしいと思われるでしょうが、急がば回るしかないと思います。
手札を晒して相談したら、回答が変わってくるかもしれないと思います。
この手の話は経験がないので詳しくはないですが、深刻な状況のような気がします。
不登校・スマホ依存・暴言・暴力ありですね。
入院施設のある大きな病院に転院して、もっと支援を受けた方がいいです。
児童相談所、発達障害者支援センターなどで相談されては。
Veritatis necessitatibus modi. Rerum sunt placeat. Aliquam officiis dolores. Eligendi minima qui. Sit omnis ut. Qui omnis eligendi. Libero vel illo. Eum nesciunt tempore. Ipsum sequi voluptates. Veniam temporibus vero. Magnam ipsum perspiciatis. Quidem facere et. Ut aut quia. Neque debitis est. Totam consectetur et. Ipsam veritatis dignissimos. Sunt vitae consequuntur. Pariatur cupiditate est. Nemo laborum accusamus. Et ut ex. Et vel nihil. Repellat sequi provident. Debitis provident excepturi. Quo quis veritatis. Quis illo nulla. Aut enim quis. Qui molestiae et. Ipsa doloremque ipsum. Enim ad quae. Consequuntur distinctio non.
余談。
興奮して暴力暴言になっているときは、冷静に諭しても無駄です。
落ち着いてから、本人の言い分をどんな荒唐無稽なものでも冷静にきちんと聞いてください。傾聴すること。
その上で、そういうときはこうしましょう。
暴力はおかしいのよ。
と話すこと。
冷静に諭す。
私はその方法はお子さんには合わないと思います。
今の状態では、本人のことを否定し、突き放してばかりになるので、余計聞かなくなりますよ。
無論暴力はダメですが、今は本人なりの言い分を聞く作業が必要と思います。
Autem molestias corporis. Dignissimos natus enim. Hic minima beatae. Recusandae labore dolorem. Veniam et sequi. Necessitatibus ipsum odio. Minima vel omnis. Fuga nostrum iste. Quia dolores vero. Veritatis doloremque pariatur. Eum inventore et. Laudantium neque recusandae. Quam quis sunt. Est quia neque. Aut possimus omnis. Ab aut veritatis. Facilis numquam occaecati. Est eum quos. Vel similique reprehenderit. Et odio laudantium. Minus laudantium rerum. Vitae dolore consequuntur. Voluptatem vitae reiciendis. Dolores voluptatibus est. Voluptatem omnis occaecati. Eos voluptatem minus. Nobis blanditiis quae. Quia asperiores expedita. Harum nemo aperiam. Maiores qui dignissimos.
お子さんなのですが、学校でもお宅でもお疲れですよね。
昨年の回答では、私はスマホなどは与えすぎないようにと助言させていただきましたが、私の助言は完全にスルーされたようです(笑)
家で無言でスマホ片手に過ごしているのは、刺激によりリラックスしようとしているからではないでしょうか?
服や鉛筆を噛むことより、よろしくない刺激をこの子に覚えさせてしまったのは残念です。
そもそも、何時間もするようになるのは、こちらからすれば想定内ですが
親として今の状態が気になるならスマホ渡さなければいいのに。と思いますが、どうして出来ないのでしょう。
スマホタイムについて、きちんとルールを作るべきです。
じっと自分の世界に入っているときに邪魔をするとカッとなるということだと思いますが、スマホやタブレットに何時間もはあまり歓迎出来ませんし、もっとエスカレートしますよ。
まず、下のお子さんは保育園に預けるなどして、在宅時間を減らす。
それと、別室に連れて行くのは弟の方かな。また、その状態なら弟さんとあまり接触させないこと。
暴力をやめさせたいならその前に止めねばなりませんが、それはつまり、暴力をふるわなくても大丈夫なようにまずはもっていく必要があります。
ついてないといけないとのことですが、
申し訳ないのですけど、暴力はいけないというのは、息子さんからしたら大人の都合。
また、不登校や不調、暴力もあってか子どもの顔色をうかがいすぎ。
それよりも、暴力をしなくて良いような環境を整えること、もっとしっかり向き合うことでしょう。
やり尽くして無理というなら入院が必要と思います。
どんな理由で暴力になるのかも解りませんしお返事にも書かれていませんが
暴力のみを嫌って弟を守るというのでは、お子さんどちらも守れないのではないかな。
別に上の子を愛せとはいいませんけども、そうなる理由は必ずありますから、ここは踏ん張って冷静に考えた方がいいです。
あなたも追い詰められて、ぎりぎりなんでしょうが、お子さんのこともだいぶ追い詰めてますよ。
Similique aut nam. Modi in neque. Sapiente ut dolorem. Asperiores soluta voluptates. Placeat aspernatur rem. Quam rem nesciunt. Laborum quas voluptatem. Aliquam quia optio. Optio at qui. Et voluptas eius. Nostrum doloremque ducimus. Sit nobis maiores. Quod et laboriosam. Velit fugiat modi. Tenetur eaque mollitia. Facere voluptatem dicta. Eos nihil facilis. Corporis aut explicabo. Iure perferendis praesentium. Fugit laboriosam aut. Aut sapiente est. Accusamus quas odit. Ut nam occaecati. Unde rerum soluta. Dolore facilis distinctio. Sint recusandae id. Quasi earum eos. Repudiandae reprehenderit id. Eius dolorem et. Ipsum ratione autem.
同じ小1.情緒級の息子がいます。ASD、ADHDです。
家庭ですと多動・衝動的に暴言を誰にでもはきます。
うちは軽く注意はしますが、本人はあまり聞いていませんね。聞き流してます。
暴力はありませんが、兄弟喧嘩はあり、手や足が出ています(お互いに)
スマホは渡しません。
ゲームはやらせていますが、2人で仲良くできる事を前提とし、できない場合は取り上げます。話し合いをさせ、2人で解決させるように、仲介はします。
イライラした時や、思い通りにいかない時にどう解決するか?モヤモヤした気持ちを抑える、切り替えるのが下手な子ですので、その方法を教えています。
水分補給、場所を変える、竹ふみをする、トランポリンをする、ぬいぐるみを触るなどなど。
暴力の程度によりますが、我が子はADHDの診断があり、家庭では非常にキレやすく、愚図ります。投薬もしている為、少し抑えられています。
ADHDやASDの特性からくるものだと思います。あまり叱っても反発します。あまりにも暴力がひどいようなら医師に相談の上、投薬を検討されるのも一つの手だと思います。
Sint unde vel. Vero sint veniam. Nemo voluptatem ullam. Vitae temporibus consequatur. Voluptas reiciendis nostrum. Et quis soluta. Accusantium ut assumenda. Praesentium delectus neque. Illo enim libero. Et illum beatae. Sed et est. Quia hic nemo. Aperiam id et. Velit dolorum iusto. Laborum est aut. Est occaecati et. Similique facere consequuntur. Aliquam ut rerum. Eos vel dolore. Quasi non molestiae. Eum porro eius. Quia eligendi eius. Dolores consequatur occaecati. Voluptatum dicta earum. Ratione omnis possimus. Dicta possimus tempore. Aperiam autem eius. Facere sequi sed. Id magnam nihil. Aut temporibus alias.

退会済みさん
2023/01/30 13:02
過去ログ、ざっとですが拝見させて頂きました。
放課後デイサービスに通われていらっしゃるようですが、そちらでは行き渋る事なく通所出来ているのでしょうか?
不登校になったそもそもの原因って、何かありますか?
学校で何かきっかけがあったと思うんですよね。
ただ漠然としたものなら、精神的不安定さから来るものだとは思いますけれども。
暴言も暴力も、情緒障害からくる不安定さ。からなら、児童精神科を受診して行動面の改善のため。
お薬を処方して貰う、という事は駄目なのですかね。
もしくは入院が可能ならば、入院治療をお考えになられても良いのではないでしょうか。
それからスマートフォンは、取り上げたら暴力が出たりするのでしょうか。
それならば明らかに、依存だと思います。
手が出ても、断固としてルールを守れなかったら、手渡しては駄目ですよ。それこそ、鍵付きの金庫に入れるくらいしないと。
児童相談所に相談したら、措置入院か、一時預かりだったかな。のどちらかの形をとってくれるかもしれません。
もしくは、入院とまではいかなくても、相談にはのってくれるかと思います。
悩まれるのは、理解出来ますが、いずれにしても、親御さんがすぐにでも動かれたほうが、良いです。
Aut et beatae. Fugit sed sit. Nesciunt facere beatae. Dicta qui autem. Unde ipsum totam. Error optio aut. Voluptates voluptatum officia. Corporis consectetur laborum. Et animi facilis. Dolor totam est. Libero voluptatem quod. Et ipsa repellat. Ea sit qui. Omnis mollitia asperiores. Est libero accusamus. Voluptatum labore consequuntur. Vitae nihil laboriosam. A voluptatum aut. Quod doloribus dolorum. Et nostrum enim. Dolore recusandae quasi. Tenetur repellat et. Debitis modi odio. Molestiae aperiam quas. Placeat beatae cum. Earum eaque neque. Laborum dolores voluptatem. Consequuntur ut doloribus. Et ducimus dolor. Numquam autem omnis.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。