成人した女子 ADHDと軽度知的障害と診断済みの娘との関係。
私は母親です。
家庭内暴力はどうすればおさまりますか?
甘え、他責です。
一人暮らし、専門学生、キャパオーバーが原因だと思うのですが二年生を留年しましたが、本人は学校を辞める気がありません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2019/11/28 00:25
辛口になってしまいますが
そもそも、軽度知的&ADHDのお子さんに一人暮らしはいきなりキツすぎるかと。
ついでに専門学校も内容によりますが、かなりついていくのはハードだったのではないでしょうか?
本人のキャパを完全に越えまくった生活をしてしまったツケのように思います。
何が正しいか?妥当なのか?などの判断をするために必要な理解力がないので、学校をやめる。などを決めることはお子さんには難しいと思います。
甘え、他責とのことですが、そもそもお子さんのスキルに対してなせ一人暮らしと専門学校進学を選択したのかわかりませんが
好きなことを可能な限りでさせてきたわけですから、甘えがあるのは致し方ないです。
甘えから自己責任などという発想にはならないことがあったり
やはり理解力の問題で他罰的になりやすい特性があるのも軽度知的障害のある人にはそんなに珍しいことでもありません。
気に入らないからと暴力をふるうなら、しっかり保健センター等に相談しながら対策を考えないといけないのではないかと。
一度長めに入院させ、しっかり落ち着きを取り戻させるなども一つだと思います。
本人はうまくやれずに混乱しているのでしょうが、本人に力があると親御さんの方で過信しすぎるのはよくないと思いますね。
出来ないことを期待することで、本人が自分にはやれると思い込ませてしまいます。
実際には難しいこともあるからこそ、出来る範囲を現実的なところで、もう少し親が意識してあげるべきなのではないかと思います。

退会済みさん
2019/11/28 07:00
お返事拝見しましたが
今、日本では学歴はお金で買えます。
チャンスや機会もお金で買えます。
なので、同じ能力を持って産まれても、同じ親に育てられても
年間教育費にいくばくもかけられない親と、何百万でもかけられる親と
どちらかによって大きくかけ離れます。
教育費を惜しむなとよくいいますが、よかれと本人の意思ばかりを尊重した進路や将来を選び、機会や好きなことを与え続けるのは、発達障害や知的障害がある場合でなくても
能力があまりないとか、判断力がない子、あまりにも自己評価がしっかりできない子には毒でしかないと感じています。
障害と診断がついたのは最近のようですが、学校生活はこれまでだいぶままならず、生活面でも様々フォローしてきたわけで
いきなり、甘ったれるな、自己責任!といってもムリです。
責任を養うために必要な厳しさというか、親と子の適切な距離を測らずにこられてますから、今言ってもやむを得ないところです。
主さんのスタンスは今どきの「一般的な保護者」のスタンスだとは思います。悔いることはなく、たまたまお子さん向きの方針ではなかった。ということに尽きると思いました。
知的障害やADHDがあると、理解力が定型の人とは少し違ってます。
知的があるので、全般的に判断や理解が及びません。
大人としての心は持ったり自負はあっても
それをコントロールしていくだけの理解力や判断力、精神力がぐっと劣ります。
意味がさっぱりわからない。
でも、色々やりたいし、自分は大人だ。と思っています。
そういう子に制限のない自由や選択を与えすぎ、失敗のフォローをしまくってしまうと、こうなってしまいます。
一人暮らしをして自分でやりくりしているという自負、もう成人だという自負、成人として扱われること等から、自分の本来の能力その他のことは関係なく、自分は大人だし大丈夫なのだ。というところに捕らわれてしまいます。
呼ばれても行けないなら行けませんと突き放すほかないですが、正直それをすることによりリスクもあります。
これは数年単位でかかると思います。
まずは、今二次障害のようなので病気治療からでしょう。
治療にしっかりスポットをあてた支援が必要で、復学や人間力の問題は三の次でしょう。
Quidem qui aut. Et qui quod. Optio sint explicabo. Illum deserunt dolores. Est maxime debitis. Vitae corrupti explicabo. Esse ratione nihil. Architecto numquam sed. Vel ea ut. Corporis dignissimos at. Voluptatum omnis magnam. Sit aut autem. Vel modi quae. Illum nesciunt deserunt. Sapiente eos et. Unde aut omnis. Non in dolorem. Voluptates ratione aspernatur. Error pariatur fugit. Voluptatem quis et. Voluptas sit corporis. Non quos itaque. Et aut ut. Molestiae eligendi et. Voluptas ut fugit. Temporibus atque sit. Inventore rem perferendis. Pariatur excepturi atque. Autem delectus sit. Corrupti sunt tempora.
完全なる、キャパオーバーかと。
生育歴くらくる甘えもあるかもしれません。
他責という特性は、甘えだけではない場合もあります。
軽度の知的障害なんですよね?
それでしたら、ゆっくりと時間をかけて、親子で今の自分とは?について考えてみるのも一案かと思いました。
貴方はそう思う事は、社会から見たらどう?と。
暴力行為にも、本人なりの理由がある。衝動的に暴れたなら、落ち着いてから話せばいい。
何が気に入らないか。どうして、そうなったか。じゃあ、どうすれば良かったか?等を振り返ってみた事はありますか?
それが出来たら、本人の理由が、社会的な視点から見たらどうなのか?他人の目には、どう映るか。
我が子は小学校から、何か揉め事や苛立ちがあれば、ノートに時系列に書き出し、一つ一つに対し、それは大人から見たらNGだね。それは我慢して偉いね。等、成長に合わせてアドバイスしてきました。
心の壁があり、本人を中心にいくつもの外円がある。外になればなるほど、理解が得られにくい。じゃあどうすればいい?と、他者との意思疎通についても話し合って来ました。
いくつになっても、親は心配です。
子は親には甘えます。ただ、許される甘えと、もう一人で対処しなくてはならない事があります。
年齢的に、お子様自身が相談できる場や人を探してはいかがでしょう。
息子は大学生です。親には言えない葛藤があり、それを発散出来るような場や相談の場を探して、そこからの進路を決めました。
もう、親が全てには介入出来ない、してはいけない年頃ですね。寂しいけど^ ^
あと、お母様も発散できる場はありますか?
共倒れしないように^ ^
息子は18歳の時点でも、療育手帳を更新しましたよ^ ^
Quisquam eum atque. Doloribus magni dolorum. Blanditiis asperiores voluptatem. Officiis veritatis quam. Quod optio veritatis. Accusamus eum quia. Maiores nisi qui. Vel et excepturi. Harum non enim. Est maxime eos. Aspernatur sed et. Sunt aspernatur sed. Consequatur numquam quisquam. Ullam aut quo. Qui eius non. Dolor cumque voluptatem. Ipsum vitae fuga. Est rerum magnam. Sed nihil et. Dolorum quia voluptas. Qui culpa id. Maiores tempore iste. Magni ex non. Temporibus sit vel. Corrupti a iste. Sapiente fugit eum. Non voluptatum mollitia. Expedita unde eius. Velit porro quo. Saepe velit ea.

退会済みさん
2019/11/28 07:45
余談です。
障害についての受け入れはかなり難しいのではないかと思います。
まず、病院に通っているならそれだけでも御の字です。
本人は何ら変わってないのに、自分に障害という名があてがわれるのです。
自分は他の人よりできないとか、苦手が多いことを自覚していても受け止めきれないものでしょうし、違和感もあると思います。
受容ができなくても、結局は能力にみあった進路を選ばせるしかありませんが、これまでそういう我慢や忍耐、受容を年相応にせずにきたのですから、これも難しいと思います。
本人が自由にできる期間、金銭面、場所、選択肢などにはもっと制約をつけ、限界までではなくて、制限を意識させていくのが現実的ではないかと思います。
本人はどんなに頑張っていても、出来ないことがありますし、頑張り方も下手で知りません。
気持ちばかり頑張ってると思っているだけで中身が伴ってないはず。
これで失敗体験を重ねてきているようですし、なかなか切り替えは難しいと思います。
本来は人並みにままならない部分があっても、彼女なりの力はあるはずなのです。
切り替えなさい。というのはムリな相談なのだと親の方がよい意味で諦め、制約の中で本人が自分らしく選べるように仕向けるのがよいと思います。
Quidem qui aut. Et qui quod. Optio sint explicabo. Illum deserunt dolores. Est maxime debitis. Vitae corrupti explicabo. Esse ratione nihil. Architecto numquam sed. Vel ea ut. Corporis dignissimos at. Voluptatum omnis magnam. Sit aut autem. Vel modi quae. Illum nesciunt deserunt. Sapiente eos et. Unde aut omnis. Non in dolorem. Voluptates ratione aspernatur. Error pariatur fugit. Voluptatem quis et. Voluptas sit corporis. Non quos itaque. Et aut ut. Molestiae eligendi et. Voluptas ut fugit. Temporibus atque sit. Inventore rem perferendis. Pariatur excepturi atque. Autem delectus sit. Corrupti sunt tempora.
苛立ち、揉め事を時系列で書く。
なる程!
確かに何がなんでか、分からなくなります。
例えば、課題を先送りにしてたまる→明日提出→見通し、自己管理が甘い→徹夜で仕上げる→朝、寝不足で起きられない→お母さんが起こさないから間に合わない→癇癪を起こす
怒りの矛先が違う💢
でも、本人は真剣にそう思っている。
Sit praesentium alias. Vel occaecati velit. Quia consequuntur consequatur. Molestiae quia est. Accusantium nisi deleniti. Sint velit perspiciatis. Quis sequi consequatur. Unde vitae consequuntur. Minus vero laborum. Similique veniam quo. In veritatis id. Distinctio nesciunt et. Quia laudantium doloribus. Eveniet non est. Quo sint mollitia. Nihil natus magnam. Voluptatum minus aspernatur. Qui non eveniet. Nesciunt consequatur itaque. Ut nesciunt quis. Sunt aut aperiam. Sed sunt facere. Deleniti natus dolore. Cumque expedita nihil. Alias quia velit. Eos aut accusamus. Consectetur ratione aut. Ex eos quia. Qui animi et. Nostrum atque voluptas.
家庭内暴力は、どこかに相談したことはあるのでしょうか。病院には通院していますか。
暴力は、ストレスもあるのかも知れませんが、ADHDにはよる衝動的行為かと思います。役所や病院や相談窓口は沢山ありますので、どこがよいか検討し、相談するとよいと思います。
そもそも、軽度知的があるのに、専門学校は内容にもよるかも知れませんが、キャパオーバーになるのは当たり前のように思います。選択ミスかも知れません。療育手帳はお持ちではないのでしょうか。療育手帳をお持ちなら仕切り直しもありかな、と思います。
Ut voluptatem qui. Quia in dolores. Excepturi minus rerum. Eum et dolor. Soluta in consequuntur. Libero dolores ut. Possimus libero nemo. Minima voluptas est. Eum temporibus praesentium. Itaque cum rerum. Ad magnam rerum. Dolor quia et. Non deleniti ut. Et doloremque exercitationem. Assumenda ullam aspernatur. Quia ut quis. Veniam et vero. Provident aut qui. Voluptas tempora numquam. Sit omnis aut. Provident eligendi velit. Consequatur non aspernatur. Autem sunt harum. Laborum impedit tenetur. Distinctio similique velit. Voluptas facere numquam. Voluptas earum corporis. Provident vel rerum. Velit quod quibusdam. Omnis corporis voluptate.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。