締め切りまで
7日

悩みじゃ無いのですが、呟きたいの~(^o^)...

退会済みさん
悩みじゃ無いのですが、
呟きたいの~(^o^)
昨日父母と3年ぶりに会いました♪
すぐ側に住んでいる(車で5分ほど)の父母ですが、3年前に今世紀最大とも言われる大喧嘩を母として、「二度と会うもんか❗もう親でも子でもねえからな❗覚えとけよ‼」と酷い暴言を吐き、それきりでした。
でも、、、買い物先でバッタリ❗
近くにいて今までよく会わなかった物だと思っていたのに、県外で買い物してて会うなんて⁉
目があった瞬間に母になかれ~💦
私も一緒に泣いてしまった~💦
色々3年分の話やお茶をして帰宅🏠👣
我が子をどうしても会わせたくなっちゃって~( ̄▽ ̄;)
夕方子供を連れて実家に行きました。
側にいるのに3年ぶりの実家って変な気分~💨
家に帰ると、8才の息子が、
「母ちゃん、じいちゃんとばあちゃんと仲直りしてくれてありがとう🎵ごめんね言えたんだね🎵
頑張ったねえ~(^o^)」と、、、
なんとも言えず、ただただ泣いてしまった~💦
息子は泣いてる私を抱きしめてくれて、
「俺、ずーっと母ちゃんの味方だからなかないで~💦」と一緒に泣いてくれました。
本当に子供って素直な分、親よりも大人なのかも⁉
と思い、恥ずかしくなっちゃいました~💦
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
なんて素敵な息子さん。
本当によかったですね。
私も息子さん見習って素直に生きよう。
...続きを読む
In id sequi. Voluptatem odio non. Voluptate reprehenderit rerum. Incidunt quidem et. Corrupti eveniet commodi. Est autem nam. Qui ducimus sed. Ullam perspiciatis velit. Quae ut maiores. Facilis asperiores sed. Quos saepe labore. Dolorem est in. Eum vitae doloribus. Accusantium voluptate at. Aut officiis asperiores. Velit consequatur quasi. Consequuntur repellat odit. Sed consequuntur cum. Dolorum hic amet. Officia laudantium error. Corporis reiciendis omnis. Sit et laborum. Rerum ab cum. Necessitatibus ut vero. Commodi possimus totam. Id tenetur ratione. Sit asperiores commodi. Rerum aliquam voluptas. Nobis repellendus praesentium. Excepturi corrupti tempore.

Midorin6さん♪
ちゃちゃさん♪
コメントありがとうございます~😃
とても嬉しい出来事でした~(^o^)
この幸せを手放すことの無いように
しっかりと皆の心を噛み締めていたいと思います
...続きを読む
Nobis mollitia illo. Nobis reiciendis eius. Nobis numquam ea. Nam molestiae eos. Autem sunt ut. Autem sint nihil. Blanditiis nobis earum. Quo nisi dolorum. Sit totam distinctio. Eligendi dicta officia. Sint perspiciatis impedit. Mollitia in natus. Ipsa et omnis. Cumque voluptates et. In natus dolorem. Voluptatibus voluptas et. Accusantium est ex. Distinctio similique ducimus. Consectetur et necessitatibus. Non voluptate autem. Aut quae cumque. Autem ut error. Similique eum eos. Voluptatem tempore vel. Maxime aut quo. Nostrum aut ipsum. Laboriosam ut dolorum. Quis eaque dolor. Cumque dolores et. Iste et sunt.
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると29人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


(親の私が)つい泣いてしまいます
3歳半の長男に発達の遅れがあります。先日、総合病院の受診に必要なので3回目のK式発達検査をしたところ、成長はしているけれど発達指数は右肩下がり、運動面と言語面は50を切ってしまいました。低いのは覚悟していたし、数値ではなく子の成長を見るべきだと分かっていても、あまりに低く、心理士さんの前で泣いてしまいました。思い出しても泣き、今の療育が合ってないようなので(運動面、言語面の療育プログラムなし)、他の療育を探すために問い合わせの電話をしながらつい涙が出てしまいます。冷静に話が出来なくなるし、相手に気をつかわせるし、本当は泣きたくはないんです。泣くぐらいら前を向いて出来る事をさっさとやれ!と自分に言い聞かせるのですが、涙が出ます。(勿論泣いて何も手がつかない状況ではないです。ただ涙と鼻水が出ます。)泣く理由も、将来不安、過多タスク不安、ただ悲しい、そして悔しい、と分かっているつもりです。泣かない方法ありますかね…(とりとめのない質問ですみません)
回答
うちの子は小学生になって、内臓の疾患がいくつもみつかったりして、ここ数ヶ月私自身受け止めきれずにいます。
覚悟はしていても、発達障害だけ...


はじめまして、3人の子供がいる父親です
真ん中の息子が最近イヤイヤが激しすぎて困っています。この4月から小学校の支援クラスに入学するのですが、不安でしょうがないです。ついこの間の話ですが私は仕事でいなかったのですが、嫁さんが風呂に3人の子供をいれ終わって着替えをしている最中に息子の機嫌が急に悪くなり、ろくな着替えをしないまま玄関さきで出たり入ったりを繰り返して騒いでいたそうですが、下の子供の面倒をみていてしばらくすると、声が聞こえなくなり息子の姿が見当たらず探すはめになり、警察沙汰になってしまい怒られたそうです。近所の人に保護されていたみたいですが近所の人に保護さたのは感謝してますが、子供も育てことのないのに育て方が悪いみたいなことを言われてしまい、腹が立つ思いをしました。そんな状況にもかかわらず息子はこちらの気持ちをわからぬまま・・・・ほんまに疲れます。嫁さんはついこの間まで鬱病でようやくマシになってきたのにまた悪化してしまうではないかと心配です。
回答
真ん中の息子さんは何歳ですか??
息子さん見つかってよかったですね(>_<)
お風呂入る前に鍵をかけたりチェーンでロックしてますか??...


4歳のダウンちゃん(息子)がいます
療育センターに通わせていて、通い始めてそろそろ半年。でも、いっこうにセンターのスタッフの方に慣れてくれません。来るのも嫌がるし、スタッフと教室に入ろうとすると、泣いて私の服を引っ張ってなんとか抵抗します。かわいそうに思いながらも、グッと堪えて、笑顔で送り出しているのですが・・・(^^;)スタッフのかたにも申し訳ないな、と思っていますが、今のところは泣かないで取り組めることが課題です。泣きがひどいお子様を育ててらっしゃる方で、昔に比べておさまってきた、など有る方いらっしゃいますか?どんな取り組みや声かけをしているか知りたいです。お願いいたします。
回答
まみえるさん、はじめまして。5歳の男の子(他動の傾向があるようです)を育てている母です!泣き、ちょっと違うかもですが、うちも酷かったです。...


こんにちは
小学生の息子は幼少の頃からとにかく「お母さん、お母さん」と私に張り付いて離れられない子でした。おかげさまで小学生になり、私がいなくても学校での生活を彼なりに楽しみながら、苦労しながらも通っています。言葉がうまくなるにつれ、色々覚えるにつれ、喜ばしいことのはずなのに私は彼の言動にカッときたり傷ついたり・・・そして大人気なくきついことを言ってしまったりします。成長の証。なのに、時に受け入れられない。毎晩、眠った彼を見て後悔に苛まれます。こんなお母さんでごめん。と。昨日、彼から覚えたばかりのひらがなで書いたお手紙をもらいました。全部で2枚。おかあさんいつもありがとう。あいすかってありがとう。おかあさんおこったらきをすませよ。(怒ったら気を休ませろ、という意味だそうです)あ~、私いつも怒ってばかりなんだな・・・嬉しいのと反省と。やさしくなりたい。
回答
はじめまして。とてもお気持ちわかります。私は娘の成長を心のどこかで、同年代の子供たちと比較してしまい、娘に当たっていた時期がありました。今...



離婚して8年
離れて暮らす父親と子供たちは月イチで会ってます。平日の夜、一緒にご飯食べに行って少し買い物して3、4時間で帰ってきます。子供の進路や障害のことに悩まされず、数時間父親面して『勉強がんばってるか?』なんてあっけらかんとしている元旦那が憎い。
回答
朝からちょっと愚痴ってしまいました。共感してもらえて少し気が楽になりました。
今日がその面会日なんですよね。毎月この日は心の中がささくれま...


もう2度と言いたくない台詞です
でも、きっとまた言ってしまう私。だから、ここで約束します。息子に2度と下記の台詞は言いません。「もう本当に最悪!」トイレのいたずら、石や雑草、落ちてるゴミを食べる息子に対して怒鳴ってしまいます。「泣きたいのはこっちだから!」他人の家の敷地に入りたがってる息子を止めるとひっくり返って号泣。周りの視線も気になるし、つい言ってしまいます。息子がいいこいいこして泣かした子に対して「ごめんね。いきなりでっかい子に触られてびっくりしたね。」息子のフォローをしたいのに周りにいい顔したくて息子の立場を下げてるような発言をしちゃいます。おまけに噛みぐせを治したくて、私は「いいこいいこした方が友達は嬉しいよ。」と息子に言ってました。結果、私が息子を騙したような形です。ここまで書いて涙が出てきました。ひどい母親です。最近、息子は自傷なのか自分の頭を何度も叩きます。いいこいいこした友達に泣かれて、自分の頭を泣きながら叩いてる息子を思い返すと涙が止まらなくなります。友達と仲良くする方法を母親から教わってそれを実行したら、泣かれて息子もパニックだったんだと思います。ここでしか言えない愚痴です。苦しくて。ひどい言葉が出る前に一呼吸。昨日からきめてます。今日も言わない私でいきます。追記早起きの息子に朝4時から付き合って起きてるので、眠くてナーバス気味かもしれません。変な文章だったらごめんなさい。
回答
coccoさん
はじめまして!コメントありがとうございます^^
そうなんですよね。実際、息子が泣かしてるのは事実だし、その場を
取り繕うた...



軽度知的を伴う自閉症の4歳女の子です
両親とも実家が遠方で、おじいちゃんおばあちゃんに会う機会がほとんどありません。元々年配の方が苦手なのもあり、昨年我が家に祖父母が来た時は終始泣き通しでした…年に1回でも帰りたいと思っているのですが、とても気が重いです。こんな経験がある方、いらっしゃいますか?年齢とともに解決する問題なのでしょうか?
回答
ゆっこさん、こんばんは。
そう、毎日。顔を合わせる訳ではないから、娘さんの中では、初めて会う人、知らない人。
という認識なので、人見知り...
