受付終了
3歳の息子(自閉症)と生後7ヶ月の娘と夫について相談です。
娘が大きな声を出すようになり、ここ2ヶ月くらい娘の金切り声に反応して息子も金切り声を出すようになりました。
このような状況の場合、皆さんどのようにされてますか?
2人とも声がかなり大きく、夫婦共に精神的に参っています。
特に主人は耳の病気で高音域で耳がかなり痛くなるようで、耳栓をしても効果が薄いようです。
最近は息子に手を挙げるようになってきました。
※息子に関して
K式発達検査で全検査88の自閉症です。
上記の件で聴覚過敏の可能性を考えたのですが、叫び出したのは娘が金切り声を上げるようになってしばらく経ってからです。
最初からではなく途中から聴覚過敏になることはあるのでしょうか?
なお、最近は他の赤ちゃんにも反応して叫び声を上げることもあります。
イヤーマフの仕様も考えましたが、おそらく取ってしまうと思います。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
途中から聴覚過敏になったわけではなく、ご主人と同じように高音域に過敏で、妹ちゃんの金切り声で初めて苦手だと気づいたのかもしれません。
過敏ではなく、妹ちゃんが金切り声を上げると親御さんが構うので真似をしている可能性もあります。
一度、主治医や療育先に相談されてはいかがかと思います。
持病がお有りのご主人には難しいかもしれませんが、金切り声は無視して大人しく遊んでいたり普通の声で話している時に褒めると、そちらにスイッチしていくかもしれません。
落ち着いている時に人差し指を立てて「しーっ」とやってから好きな遊びをするとか、声を潜める練習をしてみるとか。
これらは、お兄ちゃんだけでなく妹ちゃんにも試してみても良いんじゃないかと思います。
あとは、お父さんがイヤマフやノイキャンのイヤホン・ヘッドホンを試してみるとか、部屋を移るとかでしゃうか。
途中から聴覚過敏になること…
あると思いますよ。正しくは、過敏に気付くことがある、でしょうかね。
うちの子は幼稚園に入ってから過敏になりました。ざわざわした教室から飛び出したり、隠れたり。それまでは静かな環境にいたので、急に集団に入ってうるさく感じたんでしょうね。
大きくなってからも、静かな環境や少人数の場所なら大丈夫だけど、よく喋る子がいたり騒がしい場所は苦手です。
やはり赤ちゃんの泣き声は苦手でした。耳を塞いでましたね。よその子が泣くのも反応して、泣き止ませてと泣いてしまったりしました。
一番いいのは、物理的に離すことかなと思います。が、7ヶ月のお子さんはこれから動き出すし目が離せない。3歳を一人にするのも難しい。泣いている赤ちゃんをお母さんが世話して、3歳のお兄ちゃんをお父さんが見ていてくれたらいいけど、手をあげてしまうお父さんはどうなんだろう?
うるさいと怒って叩いてしまう?すみません…。私にはそれは絶対によいことだと思えません。無視したり、その場を離れるほうがいいです。
お父さんが辛いのと同じように、息子さんも辛いのかもしれません。お父さんが手をあげたら、息子さんも泣いている赤ちゃんに対して手を出すかもしれません。(お父さんが手を出さなくても、やめてほしいから咄嗟に手が出たり、怒ったりすることは考えられます。)
息子さんが赤ちゃんと一緒に声を出して遊んでいるのか、泣き声が嫌で叫んでいるのか、区別はつきますか?
遊んでいるなら別の遊び方を、嫌なほうなら引き離すのがよいと思います。
Accusamus doloremque porro. In qui accusamus. Et dolorum veniam. Ut aperiam ea. Laborum a magni. Sunt vero sit. Deleniti odio qui. Officia id omnis. Tenetur totam itaque. Omnis harum cumque. Expedita labore sed. In iusto aut. Quos labore tempore. Assumenda repellendus debitis. Quia voluptatem placeat. Repudiandae voluptas vel. Inventore delectus vero. Quae qui dolores. Vel non dolorum. Nihil asperiores qui. Iusto pariatur labore. Minus cupiditate nostrum. Voluptatibus fugit inventore. Odit et earum. Nobis ut animi. Fugiat aliquid occaecati. Ipsum et et. Veniam nostrum et. Autem non expedita. Earum porro optio.
お二方、ありがとうございます!
>ごまっきゅさん
息子の前で高音域の音をあまり出さなかったので、本人含め周りも気づかなかったかもしれません。
主治医や療育先に相談してみます!
主人の方にイヤーマフをつける発想はありませんでした…!
主人に提案してみます!
>そらいろのたねさん
怒ったような声を出すので、恐らくですが声が嫌で叫んでいるように思います。
主人には声が辛い時は自室に行ってもらうように今後言ってみます。
主人や子どものためにも手をあげない方向に持って行きたいですね😭
Architecto corrupti aliquam. Assumenda ipsam quod. Sit consequatur consectetur. Aut aut quia. Facere consequatur vel. Et distinctio consectetur. Facilis est nihil. Molestiae dignissimos ea. Impedit quas consequuntur. Quisquam eos quo. Voluptate quia sint. Earum est quas. In voluptatem qui. Dolore labore at. Voluptatem dolore porro. Iste autem animi. Voluptas tenetur est. Nihil accusantium recusandae. Ipsa omnis non. Dolorum ipsa et. Ad fuga vel. Deserunt hic repellat. Voluptates quae voluptatibus. Et quis esse. Unde officiis laborum. Ea rerum autem. Et et officiis. Earum rerum asperiores. Nam officiis sint. Dolores sint consequuntur.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。