このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
こんにちは。
小学生の息子は幼少の頃からとにかく「お母さん、お母さん」
と私に張り付いて離れられない子でした。
おかげさまで小学生になり、私がいなくても学校での生活を
彼なりに楽しみながら、苦労しながらも通っています。
言葉がうまくなるにつれ、色々覚えるにつれ、
喜ばしいことのはずなのに
私は彼の言動にカッときたり傷ついたり・・・
そして大人気なくきついことを言ってしまったりします。
成長の証。なのに、時に受け入れられない。
毎晩、眠った彼を見て後悔に苛まれます。
こんなお母さんでごめん。と。
昨日、彼から覚えたばかりのひらがなで書いたお手紙をもらいました。全部で2枚。
おかあさん いつも ありがとう。
あいす かってありがとう。
おかあさん おこったら きをすませよ。
(怒ったら 気を休ませろ、という意味だそうです)
あ~、私いつも怒ってばかりなんだな・・・嬉しいのと反省と。やさしくなりたい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
はじめまして。とてもお気持ちわかります。私は娘の成長を心のどこかで、同年代の子供たちと比較してしまい、娘に当たっていた時期がありました。今でもたまにカッとなり、イライラして娘にぶつけてしまうこともあります。でも、人間ですもの抑えきれない時もありますよね。ただ、今はあまり強い怒りや憎しみみたいな感情を、ぶつけないように出来るようになりました。やはり、今に至るまでには、時間もいろいろな経験も積み重ねて、ようやく今に至った感じです。それでも、たまには『わあー!!』って爆発したくなってしまうんですよね。今のようになれたのも、このようなインターネットで相談したり、地域の相談できるところに相談したり、あれやこれやしてきてようやくです。私たちみたいな子供を育てるのは、他の子たちより時間や手間はかかるかもしれませんが、お互いがんばりましょう。どんな子供(障害のない)さんを育てていても、みんな悩んで子育てしているんですからね。みんな一緒だと思えば、多少は『まぁいいかぁ^^』なんて気持ちも軽くなればいいですね。お子さんはふぁーふぁさんの優しさ、手紙にして感謝しているんですね。私の娘も手紙をくれましたよ。全部とってあります。それを見てお互いがんばりましょう。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。