先日、ようやく説得して息子と予防接種を受けに小児科へ行ってきました。しょうがないと納得はしたけれど、いざその時になると
逃げていったり、「たすけて~!」「だれか~!!」と大声。
私も、その時は、必死なんですが、時間がたってくるともう、笑いがこみ上げてきます。結局立ったままの接種となりました。
小学校一年生にしては、大きな体の息子ですが、とっても素直すぎる反応(笑)。去年は、そんな事なかったけど、今年は、いやに怖がります。発達は、ゆっくりだけど、感情を表現できるようになったということかな~。これも成長かな??
とは思いつつ、2回目が思いやられます。
普通級に通っているのですが、先生になかなか理解してもらえずにいますので、担任に見せたいくらい(笑!)
今後、あの強烈な怖がり方は落ち着いてくるのかな~。とか、押さえつける以外に何か、方法はないかな~と考えています。
なにかアイデアがあればおしえてくださ~い。よろしくおねがいします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
かー さん こんにちは
インフルエンザ接種お疲れ様でした。
うちの子も,小学校3年生くらいまで
泣いていたようです。
3年生になった娘に,
まさか,泣くことはないだろうと思いつつ
「今日の注射痛くて泣いたでしょう」と聞くと
「うん,泣いちゃった」とけろっと返事。
「泣かなかったよね」と聞かなくてよかったと思いました。
アレルギーでしょっちゅう耳鼻科に行っていましたが,
そのたびに大騒ぎ
大きくなった娘を見ると,今は思いで…
押さえつけなければならない程でも,
その中に,何か頑張ったことよかったことを見つけて
「騒いだけれど,今日は○○を頑張ったね」と言ってあげることが
結局遠回りのようで,
本人にとっては頑張っている自分を認められ,
よい結果になるのではと思います
かーさん
こんにちは。MammyMamiです。
わが家の息子は見事な注射嫌いです。
息子がちょうどかーさんのお子さんと同じ、小1の時、病院で注射をしなければならず、
連れて行った私を泣きながら、殺されそうな顔をしながらしがみつき、ついにはガブッと噛みつきました。痛っ!
でもあまりの大げさな表情に笑っちゃいました^^;
その後6年生になった時、任意の予防接種を受けた時は
決心がつかないからと、1時間も診察室と待合室をウロウロしたそうです。
連れて行った夫の話によると、
医師に 「今日はもう注射は無理だね。帰りなさい」
といわれると、
「ママに怒られる!ママに怒られる!帰れないよ」
とオロオロしていたそうです。
(周りは鬼母だと思っただろうよ、と夫より爆笑の報告...んもぅ。)
腕にシャーペンを刺す真似をして
注射の練習をしている息子は愛おしくもあるのですが、なんとも頼りない><。。
注射は大人でもドキドキする人はたくさんいます。私も苦手です。
気持ちを大きく受け止めてあげましょう。そうですよ、誉めながら、ね^^♪
お母さんがドンと構えていれば大丈夫だと思います。
お子さんが振り向いた時、お母さんが大丈夫よって目で見てあげるのがよいのではないでしょうか。
ちなみに、以前にも同様の投稿がありました。
参考にご覧になってはいかがでしょう。お伝えしておきますね。
(うちとそっくりです。年齢以外は^^;;)
注射が大嫌い(痛みに弱すぎる息子)
⇒ http://famiyell.net/ok/detail/45/
Id itaque occaecati. Est est est. Qui nemo magni. Animi veniam nemo. Dolorem soluta nostrum. Provident eum beatae. Suscipit ipsam itaque. Repellat fuga cumque. Dolor et ut. Nobis velit inventore. Dolor hic accusantium. Qui odio dolorum. Ut eveniet est. Sunt magni hic. Assumenda et laboriosam. Possimus fuga cum. Et rerum est. Aspernatur qui in. Dolor sint fugit. Ex consequuntur voluptas. Numquam inventore laborum. Autem earum qui. Nulla consequatur sed. Harum natus dolore. Eos quia molestiae. Maiores illo ut. Aut voluptatem libero. Odio dolore perspiciatis. Rem provident illo. Fugit vero libero.
投稿を拝見し、泣かなくなったのはいつからだったかと考えました。
確か年長さんくらいからは泣いてないかな。
我が家は姉と弟がいるので、負けん気もあるのかもと思います。
泣きはしなくても、注射の前の問診でかなり先生に話しかけていますよ。
質問内容は、的をえていませんが、話しかけることで気持ちを落ち着かせているのかもしれません。
終わった後は、できたことを褒めまくります。
できなかったときも、前回よりできるようになったところを褒めます。
これは、注射に限らずですが。
できたということを重ねることで、自信がついて、がんばれるようになれることも多いですよ。
そうそう、うちの子は耳鼻科で耳をさわられるのを異様に嫌がり、あばれて大変でした。診察の前にどのようにするかを見せながら説明したのですが、どうしても駄目でしたね。家でも耳かきは大変嫌がるので、耳をさわられる行為がいやだったんだと思います。
かー さんの息子さんは、去年は大丈夫で今年は怖がったということは、いつもとは違う何かがあったのかもしれませんね。
その時のことを振り返って考えてみるとヒントがみつかるかもしれません。
普通の人が え? と思うような些細なことだったりもしますから。
かー さんのお子さんに対しての明るく前向きなところが、すばらしいなと思いました。
Voluptatem incidunt enim. Non excepturi enim. Aut rem sint. Sint esse repellat. Maxime illo voluptatem. Ut dolorum ut. Tempora exercitationem rerum. Odio suscipit voluptates. Consectetur quas non. Minima quasi qui. Veniam officia quis. Qui nam earum. Ut illum libero. Nesciunt non dignissimos. Excepturi voluptas incidunt. Qui et et. Est ullam nam. Illum omnis quia. Dolores molestias eius. Tempore vel quod. Voluptatum quam autem. Mollitia aut asperiores. Et quae voluptatem. Magnam ea sunt. Deserunt quis explicabo. Sed qui dolores. Cumque eaque sint. Ab quo earum. Ducimus et quos. Est nobis tenetur.
とんとんさん、アルさん、こんにちは。
書き込みありがとうございました♪
褒めるって大事なことなんだな~って、改めて感じました。
「怖いとおもってるんだ~!!」と表現できるようになったから、
次は、「痛いけど大丈夫なんだ」と思えるように。褒める事が、手助けになるんですよね。きっと!と私は思いました。
それから、去年と違う事、考えてみました。多分、今年は、歯医者でちょっとした手術(本とに1分程度)を受けました。それが関係してるのかな~。不安が強い子なので子どもを知るためにも、不安の元を解ってあげている事は確かに必要ですね♪
ゆっくり、いっぽいっぽ歩いていきます。
ありがとうございました♪♪
Id itaque occaecati. Est est est. Qui nemo magni. Animi veniam nemo. Dolorem soluta nostrum. Provident eum beatae. Suscipit ipsam itaque. Repellat fuga cumque. Dolor et ut. Nobis velit inventore. Dolor hic accusantium. Qui odio dolorum. Ut eveniet est. Sunt magni hic. Assumenda et laboriosam. Possimus fuga cum. Et rerum est. Aspernatur qui in. Dolor sint fugit. Ex consequuntur voluptas. Numquam inventore laborum. Autem earum qui. Nulla consequatur sed. Harum natus dolore. Eos quia molestiae. Maiores illo ut. Aut voluptatem libero. Odio dolore perspiciatis. Rem provident illo. Fugit vero libero.
MammyMamiさん、ありがとうございました♪
うちは、他害があるのでそれが一番の悩みですが、
医療機関にかかる事も、今後は少しずつ慣れるように考えていかなければいけないんだな~。と、思いました。
皆さん、それぞれの体験がとても参考になります♪
過去こ記事も見させていただきました♪♪
Voluptatem incidunt enim. Non excepturi enim. Aut rem sint. Sint esse repellat. Maxime illo voluptatem. Ut dolorum ut. Tempora exercitationem rerum. Odio suscipit voluptates. Consectetur quas non. Minima quasi qui. Veniam officia quis. Qui nam earum. Ut illum libero. Nesciunt non dignissimos. Excepturi voluptas incidunt. Qui et et. Est ullam nam. Illum omnis quia. Dolores molestias eius. Tempore vel quod. Voluptatum quam autem. Mollitia aut asperiores. Et quae voluptatem. Magnam ea sunt. Deserunt quis explicabo. Sed qui dolores. Cumque eaque sint. Ab quo earum. Ducimus et quos. Est nobis tenetur.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。