締め切りまで
8日
初めて投稿します。
私は3歳の女の子と1歳の男の子の母です。上の子について悩んでいます。
娘は、早生まれで現在、幼稚園の年少です。
産まれたころから、発達が遅く、2歳の時に言葉の遅れを指摘されました。現在、グレーゾーンと言われています。4月から、幼稚園と療育センターに通っています。
物事の切り替えが下手くそで、自分の想定外のことや要求が通らないと、火がついたように泣きます。
最近、ひどいです。
今朝も、ご飯は食べ終わっているのに、ごちそうさまが言えず、席から立ち上がりたがらず、身支度を促すと号泣。夕方はおせんべいを食べたくて号泣。
泣き出したら止まりません。
諭しても、ダメ…何をしてもダメです。
かかりつけの先生には、幼稚園で頑張っている分、家で甘えているのだろうと言われます。
わかります。そうなんだと。
でも、ダメなものはダメですし…そこは、折れてはいけないとも思うのです。
でもあの泣きように…折れてしまいそうです。
怒っては事態を悪化させるだけですが…怒ってしまうときもあります。
どうしたらいいのか、もうわかりません。
ただ、娘の泣き声を聞くと憂鬱です。
アドバイス頂けると嬉しいです。
この質問に似ているQ&A 10件
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。