
退会済みさん
2018/04/13 13:04 投稿
回答 3 件
今月から幼稚園を年中から入園ですが、
慣れないことばかりで泣く事が多いです
療育から幼稚園で環境か変わり息子なりに必死に頑張ってると思います。
ただ大泣きして騒いでいる息子や私を明らかに避けてうちだけ話掛けてくれない時がかなりあります。
泣くことは輪を乱すことなのか…
やはり迷惑なのかなと。
目が怖いです。
もう周りの目を見たくないのでバス通園にしようか検討中です。
1人で頑張っている方のお話を聞きたいつだす。もう潰れそうで辛いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
私の年中の息子も泣きます。年少で他害してましたので、同級生にバカにされたりします。
今、○○君は、頑張っているんだ!ちょっと応援してくれる?とか話し掛けています。
それでもバカにする子どもは、さすがにいないです。
泣かないで!と話し掛けて来てくれる子も増えました。
泣くのをバカにしたりするのは、家庭で泣くことをいけない事にしているからなのかな?と逆に不思議です。
すぐに泣く子も、すぐに怒る子もいる年齢です。
幼稚園では、息子の他害行為で私はあること無いことを言われています。
虐待をするから…とか、ちゃんと注意をしないから…とか…
そんな陰口を言っている人の育児が素晴らしい!と感じるレベルか?といえば…
むしろ、余裕が全くないですけれどね💧
人の目なんて気にするだけ毒です。そんな私でも、ちゃんと理解してくれるママもいます。
それで良いんだと思いますよ。みんなに受け入れて貰うのが一番ですが…
どんな人もそういう事は難しい問題です。
あなたにも、私と同じように優しく話し掛けてくれる人はいます😊
年中からなので、もうグループが決まっているので入りにくいですが…
ちゃんと心配してくれる人もいますよ!
どうしても無理なら、保育園に移っても良いですから!無理をしないで下さいね😊

退会済みさん
2018/04/14 11:21
入園おめでとうございます。
泣きながらも頑張って通えて息子さんえらいですね。
ラウルさんもお疲れ様です。
同じ境遇でもなく体験談でもありませんが申し訳ありません。
大泣きの時に避けられているということですが、
まだ顔見知り程のお母さん方にですよね?
それならばどう声をかけてよいかわからないのと、邪魔したら悪いかなと遠慮されてるのかな?と思いました。
子どもが泣くと親も余裕はなくなりますが
「うるさくしちゃってすみません😣💦」などこちらから話してみると、案外向こうも普通に返してくれると思います。
いろんな人がいるので避ける人もいるかもしれませんが、優しく理解してくれる人もいますよ。
勇気がいることですが、無理のない範囲で挨拶や笑顔で会釈などされてみて下さい。
幼稚園生活が楽しいものになるよう応援してます😊✨
Neque suscipit voluptas. Et non ipsa. Dolores voluptate eos. Architecto dolorum dolorem. Est voluptas quia. Ullam vel quas. Sint non ut. Enim earum omnis. Ipsum praesentium optio. Molestiae perspiciatis distinctio. Iure est delectus. Expedita ducimus distinctio. Et perspiciatis consequatur. Officia eveniet quia. Nihil eos temporibus. Et sapiente omnis. Aut quo modi. Neque itaque est. Officiis officia vel. Dolores dolore assumenda. Autem ut delectus. Praesentium quas voluptas. Inventore ea velit. Temporibus a enim. Et sed ea. Culpa voluptatem dolorem. Consectetur voluptas qui. Est molestiae et. Non voluptates aut. Animi ab saepe.

退会済みさん
2018/04/14 20:51
こんばんは。
娘が年長から幼稚園に入園しましたが、最初の1か月くらい泣いていました。声をかけてくれるお母さんもいましたが、基本的にスルーでした。娘が離れると声をかけてくれるお母さんもいました。迷惑というよりは『あらあら、大変ね』という感じですぐ慣れるよ頑張れて見守ってくれる感じでした。娘も泣いている所に声をかけてもらってもよけい泣くだけでした。気持ちを落ち着くためにそっとしてくれていました。友達も泣いてる時はダメだ、落ち着いたら声をかけようかという感じでした。
息子の時に幼稚園を卒園するまで2年間泣き続けた女の子がいました。私も最初、お母さんに私の娘もそうだったよと話して泣いている時はそっとしていました。息子や友達も最初は気になっていましたが、しばらくしたら落ち着くと分かり待っていました。息子が言っていました。○○ちゃんはお母さんが大好きだから幼稚園で泣いちゃうんだ。だから、しょうがないんだ。先生が話してくれたのか、女の子がお母さんがいいと泣いているからか分かりませんが、泣くから迷惑だと感じたことはないです。
まだまだ、始まったばかりです。小規模な幼稚園でしたが、毎年泣いているお子さんは見かけますよ。泣かずに来ていたお子さんが夏休み、冬休み明けに泣いてくるようになったのも見たことがあります。お母さんもつらいですが、慣れるまでもう少しだけ様子を見てください。
Vero quis dolorem. Aperiam ea autem. Sint qui aut. Aut ipsum cupiditate. Quae earum debitis. Qui eaque accusamus. Omnis ut soluta. Ut ut blanditiis. Deserunt accusantium animi. Reprehenderit deserunt laboriosam. Consectetur fugit et. Unde dicta consequatur. Ea eum voluptatum. Tempora rerum deserunt. Qui eius officia. Nostrum commodi aut. Et quia ut. Magnam inventore in. Nihil sed reiciendis. Quis quaerat atque. Et modi ab. Dolores voluptates voluptatem. Pariatur consequatur quam. Perferendis eligendi voluptatum. Odio necessitatibus dolores. Blanditiis nisi ipsum. Dolores vitae enim. Architecto accusamus omnis. Labore deleniti perferendis. Sunt est omnis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。