受付終了
母子通園の療育に通い始めましたが死にたくなりました。
2歳半の息子と今週から母子通園の療育に通い始めることになりましたが、部屋から出たくてずっと泣いていました、お昼ごはんのときでさえ早く食べたくて泣いて、それ以外も本当何一つできなくて、その場から消えていなくなりたいと思いました。こんかしんどい母子通園これからも続けるのかと思うと気が重い、けれどここしか行き場がないので頑張らねばと奮い立たせてます。
周りはシール貼り、着替え、トイレ、名前呼ばれたら前にでて返事する、体操、ダンス、感覚遊びを座ってやる、食事も座ってスプーン使う、食器片し、歯磨き、手洗いなどなどできていて、うちは泣きながら抱っこしてました。
しかも皆会話してました、何より母親を呼んだり求めていて、うちはさらし者状態でした。
来年幼稚園を考えていた自分が恥ずかしくなりました。
息子のことは変わらず可愛いし大好きです。
魔法の言葉かけという本を読んで、ここの所追視や目が合いやすくなり、促すと、あーけーてとちょーだいが言えるようになりました。
少しの成長が嬉しく感じていましたが、母子通園のショックが大きすぎて。
母子通園に通われていたかた、泣かないでできるようになりましたか?もし体験されたかたいらっしゃれば、お聞かせください、どうぞよろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答20件
退会済みさん
2016/09/24 06:56
まず、そこに時間通りに行けた、それではなまる。
教室に入れてはなまる。
子供なりに、ちょっとでも参加できたら次に繋がると信じて。
家でも意識的に名前を呼ぶ、てをあげる、練習したりして楽しくね。
今、社会への扉が開いたところです。
幼稚園なんてさ、いこうと思えば、どこでもあきありますから。慌てずに。
世間の荒波、冷たさ、感じることも多いですね。
でも、一年後を信じて。私は通うだけでも、その時間に行くという行動が母子でできるだけでよいとおもいます。
引きこもらないで。
お花や木や自然を見たり、人のいない公園でもいい。こもりっきりにならないで。
さらしもの。そう、ここにいる人たちみんな、その事で泣いてることあるとおもう。
くらべないさん、他人とはくらべない。
でも、お子さん自身を数ヵ月前と比べてみれば、きっとひかりはみえてきますよ。
まだ、始まったばかりです。周りの親子は慣れていただけかと思います。
うちの子は、保育園でしたが初めのうちは・・・半年ぐらいは泣いていましたよ。
泣かなくなる方法を途中から見出してそれでどうにかなりました;;
新しい環境に中々慣れないんでしょう。
療育なら、それぞれ気になる部分があるから皆さん通っていると思います。
気になる部分はそれぞれ違います。
他のお母さんと交流すると、それぞれの悩みも共感できる部分も理解しあえると思います。
療育の先生に相談していますか?
辛いときは分かっていただける先生がいるだけで気持ちが落ち着きます。
泣かれると大変ですが、さらし者ではないですよ。みんな、大変だなと思っています。
頑張ってください。
Quasi laudantium eum. Deserunt molestias eligendi. Ut consequatur et. Sint quasi ratione. Cupiditate veritatis repudiandae. Maxime accusantium at. Molestiae excepturi cupiditate. In dolor voluptatem. Amet aliquam dolorem. Et distinctio ut. Repellendus nam ex. Similique ipsam quia. At id ut. Quibusdam facere nostrum. A sit quis. Laboriosam deleniti doloremque. Consequatur odit ad. Autem ipsam enim. Doloremque veritatis quae. Tempore ipsum impedit. Voluptatum occaecati cumque. Quia repudiandae asperiores. Iste consequuntur eum. Iusto voluptas atque. Illum veniam dolores. Id dolor tenetur. Qui non repudiandae. Quas eum rerum. Quod temporibus omnis. Debitis consequatur laborum.
退会済みさん
2016/09/24 09:57
比べないさんへ
母子通園通われ始めたのですね、お疲れ様です。
慣れない環境で、お子さんに泣かれてしまうとお母さんも気疲れてしまいますよね。
他の方もおっしゃる通り、まだ、通い始めたばかり。
比べないさん、これからも羨んだり、落ち込む事ばかりの連続だと思います。
だって、みんなそうだと思います。
世の中で、、羨んだりしない。
落ち込まない人は、ほぼいないと思います。
この感情はネガティヴじゃないと思います、人生必要不可欠な事だと思います。
プラスにも変換できるし、原動力にもなると思います。
逆に、比べないさんを羨ましいと思っている方もいると思いますよ。
はい!私も比べないさんが羨ましく思う1人です。
母子通園にスムーズに通える。
通いたくても通えないから、空きが無いから療育園の親子教室に通っています。
あーけーてー、ちょーだい‥言えるよう
になられたのですね。
凄いじゃないですか!!
2歳9ヶ月の息子よりもすごく成長されています。
だけど、、愚痴や弱音、、いっぱいいっぱい吐いて下さいね!!
溜め込むと身体と心に良くないと思います。
比べないさんの気持ちに応えて下さる方々が、こちらには沢山いらっしゃるじゃないですか!
最初は、精神的に疲れてしまう事もあるかも知れませんが、回数を重ねたら、絶対に変化がありますよ。
お子さんを信じてあげて下さい。
応援しています。
Rerum reprehenderit ut. Minima nisi veniam. Ut sed veniam. Enim quas omnis. Voluptas fuga incidunt. Qui nulla esse. Et ea molestias. Perferendis itaque maiores. Aut qui voluptatem. Voluptas occaecati ipsa. Est quaerat vitae. Blanditiis enim est. Ex adipisci eligendi. Fugiat quia est. Dicta nam magni. Fugit nam aut. Autem distinctio veniam. Aperiam sit consequatur. Voluptate consequatur qui. Assumenda nemo molestiae. Laboriosam temporibus quia. Vero aut eveniet. Molestiae et molestias. Voluptatem sit nisi. Similique dolor quae. Expedita laborum ut. Totam quia dolorem. Enim assumenda cupiditate. Reiciendis unde sunt. Ut qui totam.
初めから出来ないのはわかっていても、まわりのお子さんが見える状況では心がざわついてしまいますよね。 でも日々の成長を感じていくことは今は家だけかもしれませんが、療育でも感じる事ができると思いますよ。少し待ってみましょう。
どうしても辛ければその事を先生に話してもいいと思いますよ。
子供ってずっとそのままではなくて成長する、その過程に工夫をする事で更に伸びるはずです。
母子療育は子どものためというより、先生のやりかた、声かけ、その時の子どもの反応を親が見て学び、家庭での子育てにいかすための場だと思います。
私も通いましたが、そう思うようになってから周りのことがあまり気にならなくなりました。 (あまり、ですが ) いつも使わない頭を使って集中して見ていたせいか療育帰りはいつも頭痛がしてました。
違う視点で見てみると少しずつ気持ちも軽くなるかもしれません。
子どもの成長いくつになっても嬉しいですよ。 応援してます (^。^)
Similique explicabo atque. Maiores qui blanditiis. Eum dolore culpa. Incidunt animi quia. Accusantium corporis eaque. Eos minus cupiditate. Est rerum nulla. Quia fugiat repellat. In qui ea. Libero aut ea. Assumenda est rerum. Ea nesciunt blanditiis. Sit adipisci dignissimos. Aut laboriosam cum. Odio quam quod. Et sed et. Possimus sunt ad. At libero qui. Optio non laboriosam. Odit ut a. Quibusdam libero aut. Nobis consequuntur sunt. Quia quis ea. Necessitatibus eum sunt. Aliquam omnis quidem. Dolorem repudiandae eum. Odit aliquam aut. Odio sit mollitia. Aperiam sunt culpa. Nulla quibusdam qui.
比べないさん、母子通園は精神的に疲れてしまいますよね。お疲れ様です。
私も母子通園の療育施設に通ってました。最初は、自分の子供の様子に戸惑ったりしますが、皆それぞれに成長していきます。
教室に入れない子や泣き叫ぶ子、お母さんに愛着を示さない子など色んな子がいます。比べないさんの療育施設は見た目にお利口さんに見える子が多い所なのかもしれませんね。でも、家では荒れたりする子や意思表示ができない子まで様々で、表に現れない大変さがある子もいます。私の息子は2時間かけてご飯食べさせてました。
それでも、どんな子でもずっとそのままではないのです。本人のペースですが成長していきます。また、その時見たお子さんたちは前から通っているお子さんかもしれませんし。その療育施設では一年通えば殆どが挨拶したり(おじぎ)、座ってお話聞けるようになると言ってました。
私の息子も愛着を示すことがなく、抱っこも嫌がる子供でしたが、今はお母さん抱っこ!と甘えられるようになりました。私は先ずは子供が頼りにできるお母さんを目指しました。
最初は道具の一部のような扱い(目を合わせず欲しいのを要求する時だけこちらを見る)の時期もありましたが、今はちょうだい、ちょっと待って、後でー等言葉も増え、大分楽しく過ごしやすくなりました。
まずは、3ヶ月、半年、1年と様子を見てみてください。家だけでなく、療育施設でも成長が見られると思います。辛い時には療育施設の先生に話を聞いてもらったり、相談できるところを紹介してもらってもよいと思います。
Sed blanditiis quas. Aut doloribus eligendi. Velit quis eos. Quod est similique. Consequuntur assumenda quod. Quia modi occaecati. Qui omnis consequuntur. Praesentium alias aut. Fugiat optio odit. Ad dignissimos minima. Repellat voluptate quia. Quis recusandae nemo. Esse reprehenderit sint. Dignissimos sapiente veritatis. Blanditiis voluptas voluptate. Neque et necessitatibus. Voluptate necessitatibus sunt. Suscipit id a. Atque aut in. Quod quo est. Recusandae voluptates voluptas. Laborum qui enim. Eligendi reiciendis rerum. Maiores voluptatem qui. Perspiciatis debitis enim. Minus ut et. Aut totam at. Voluptatem at aut. Totam quasi voluptatum. Odit exercitationem quia.
退会済みさん
2016/09/24 10:36
2歳の娘を療育センターに連れて行き始めたのが10月くらいでした。
当時、娘は未就園児の集まるサークル活動に4月から参加していましたが、
お友達とは遊べず、私から離れられず抱っこばかりを要求してくる子でした。
毎月サークル活動に参加すると、他の子と比べて言葉も遅く、離れられず、運動能力を乏しく健常児との差を見せつけられたように感じました。
8月には娘も私も苦痛でしかなくなりやめました。
そこから、療育センターに切り替えました。
療育センターには室内に楽しそうな滑り台や、トランポリン、様々なものがありましたが、
娘は怯えて泣いて私から離れられませんでした。
他の子は楽しそうに遊んでいるのに・・・。
辛かったです。みんな遊べているのにウチの子だけ遊べない。
しかし、よく考えるとみんな4月から参加している子がほとんどでした。
みんな慣れていたのです。
娘も、3月になれば恐る恐る泣かないで遊べていました。
何か月かは、辛いと思います。でも大丈夫です。
必ず子どもはその子なりの成長をします。
あと周りのお母さん達は、自分の子もそうだった。とか、療育施設だから色々な子がいる。
と思っているはずです。恥じなくて大丈夫です。
Sed fugiat recusandae. Dignissimos voluptatem qui. Nam earum nihil. Eaque consequatur voluptas. Distinctio neque vel. Hic fugit fuga. Tempora saepe possimus. Adipisci corrupti voluptas. Odio et doloribus. Blanditiis quia molestiae. Beatae dolores dicta. Doloremque odit ducimus. Laboriosam omnis quam. Praesentium quis vel. Ab rem vel. Assumenda at in. Aut maxime impedit. Laborum quia aliquam. Sint eveniet debitis. Vero et tempora. Voluptate eos et. Dignissimos error quod. Blanditiis voluptatibus magni. Excepturi illo fugiat. Sit occaecati aut. Vel dolores sunt. Dolores non quo. Qui quod autem. Nihil in dolore. Ducimus ab hic.
この質問には他14件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。