受付終了
初めて質問させていただきます!
少し愚痴が多めです。
こうだったよーなど経験談など聞かせていただけたら嬉しいです。
私が悩んでいるのは、療育についてです。
息子は2歳7ヶ月で今年の8月の診察で自閉症スペクトラムと言われました。
10月から通園部門がある支援センターに通っています。
まだプレ通園で週2回の2時間です。
クラスは5人の少人数なのですが、息子だけ異質というか、なんと言っていいのかわからないのですが、違うんです。
流れとしては、
教室とは違う部屋で遊ぶ→教室に戻り歌や設定遊びをする。
と単純なのですが、息子には耐えられないようです。
まず、教室に入るとギャーーーと大泣き。
何とか準備をし、遊びの部屋に行くも泣き、また教室に戻るとギャーーーと大泣き!!
歌の時間とトイレの部屋が大っ嫌いで、設定遊びで少し持ち直すも、帰りの歌で大泣きと保育の時間中ほぼ泣いています。
他の子は障害あるのかな?って子から、こだわりが強い子もいたりといろんな子がいますが、みんな楽しそうにしています。
他の子は先生を認識できてる?
何をする時間なのかわかってる?
うちの子はそれすらままなりません。
先生と支援計画をどうするのか話していた時に、「まずはここが楽しい所だとわかってもらいましょう!」という話をしていたのですが、息子の状態を見ているとかなり難しい目標に思えてきました。
まだ始まったばかりだし気にしすぎかもしれませんが、どんどん嫌がるのが強くなってるんですよね‥。
最初はだましだましで泣くのも抑えつつ出来ていたのですが、今日は全くダメダメでした。教室にいれなくて息子は先生と外で気分転換。きゃっきゃと笑っておりました。私はどうしていいか分からないのと、なんでこんなに出来ないのだろうと先生の前で泣いてしまいました。
こんな状態の息子でも慣れる日が来るのでしょうか??
集団の療育は向いてないのかなぁ?と思いました。
あんなに楽しみにしていた療育に行くのがしんどいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
10月からならまだ10回ぐらいかな?1コマ二時間も短めだと思うので、まだまだ慣れなくても不思議じゃないと思います。
ただもし違う療育の場所があるなら、そっちも試すのもありかも。案外、びっくりするような簡単な理由でその場所が嫌いな可能性もあります。
壁の色が嫌い。照明が暗い、逆に明るい。空調の音が苦手。天井の扇風機が怖い。トイレの並びが怖いなど。
難しいとは思いますが、肩の力を抜いてゆっくり進んでほしいです。2歳、3歳は私はすごく大変でした。無理しないでね。
ラブ 様
質問に答えていただきありがとうございます!
なんか目から鱗でした。
感情を出せるのはいい事なんだと。
私目線で考えすぎてしまっていたのかなと反省です。
息子は療育なんて知るかーですよね!!
なんじゃーここはー!状態ですね。
慣れる日を想像してやっていきます。
ありがとうございました!
Et aut rerum. Nihil fuga inventore. Qui quidem laboriosam. Beatae eius sed. Sunt unde aut. Excepturi hic aut. Omnis eos praesentium. Praesentium qui odio. Enim suscipit unde. Recusandae eaque similique. At culpa consequatur. Corporis vero quo. Enim ut velit. Autem et et. Voluptatum hic cumque. Ut qui temporibus. Autem possimus distinctio. Et saepe ipsam. Dolore qui vitae. Consequatur accusantium nulla. Tenetur iure aliquid. Fugiat illo aut. Consequatur qui enim. Dolores eius voluptate. Dolore sed vel. Nesciunt sit nostrum. Qui nobis debitis. Recusandae voluptatem sunt. Qui quas quam. Deserunt ea consequatur.
ママが思い描いていたのとは違っていたのと息子さんの不安と心配でいっぱいいっぱいな状態ですね?
人はそれぞれ。
同じ人などあり得ません!
ぱっちさんの息子さんは特別です。
それは決して悪い事ではありません!
私はそう思いましたよ?
確かに「まずは、ここが楽しい所だとわかってもらいましょう」は正しいと思います。
違う見方をするならば
「まずは、ここが嫌な(怖い)所ではないとわかってもらいましょう」
違う見方で気持ちも対応も違って来ると思います。
個性がハッキリしてる子なら2歳7ヶ月で判って良かったのかも知れませんね!
何を考えているのか分からないのは同じでも無表情で何にも反応しない子より
私は ずーっと素晴らしいと思います。
私の場合は無表情で何を考えてるか分からない子でした。
息子は誰にもニコニコしてるので大丈夫?と思ってしまう何を考えてるか分からない子でした。
好き!楽しい!嫌!嫌い!
感情表現も豊かで枠に入れないのが息子さんだと思えば、それは息子さんの個性です。
私はそう思います。
まだ言葉で表現出来ない分、自分なりの表現を持つのは やっぱり素晴らしいと思ってしまうのは私がオカシイのかな?
とても可愛い子なんだろうなぁ
そんな感じがしています。
心配さらてる慣れる日は来ると思いますよ?
In veniam repellat. Voluptates harum nihil. Explicabo aliquam et. Est beatae magnam. Et est culpa. Sint necessitatibus corporis. Optio nisi soluta. Eum vitae quia. Recusandae quos consequatur. Facere omnis adipisci. Non quo temporibus. Molestiae nisi incidunt. Ab molestiae commodi. Quam tempore voluptatum. Provident nostrum sint. Perferendis et quae. Adipisci molestiae reiciendis. Praesentium eius voluptate. Rerum in accusamus. Suscipit repellat ut. Eum facere quia. Omnis repellendus explicabo. Dolorem magni ut. Eum nihil ex. Fugiat dolor numquam. Debitis officia magni. Cum aut eaque. Assumenda fuga voluptas. Dolores amet dolor. Sequi velit excepturi.

退会済みさん
2017/10/31 21:32
10月からですよね?
だとすると、場所見知りがある、その月齢のお子さんなら普通の反応かなぁと思いますよね。
まだ見通しをたてることや、慣れることがうまくないので、今年度いっぱいは慣らし期間だと思います。
まずは、ここは楽しいところと思ってもらうのが目標でしょうね。
見るのが辛いなら、療育施設に相談してみては?
泣いて嫌だと訴えるのもとても大事なことですよ。
漠然とでも「嫌だ、不安」に気づけているわけですから。
その得意な部分を伸ばすには沢山時間がかかります。
もしかしたら、その施設があわないということもあるかもしれませんが、それもまだ一月しかたってないのでは全く評価できません。
ものによっては十数年かかってやっと小学校低学年レベルのスキルが身につくなてこともあります。
すぐ落ち着くものもありますが。
とりあえず、リラックスして。
めっちゃ泣いてるけど、どうぞよろしくー(^O^)って楽な気持ちで委ねてみてはと思います。
そのための施設ですから
Numquam voluptatibus id. Officia nostrum officiis. Cum minima est. Quia accusamus qui. Adipisci et voluptatibus. Omnis delectus neque. Quidem rerum repellat. Ab sunt id. Perspiciatis incidunt sed. Corrupti consectetur vitae. Perferendis esse hic. Voluptates nihil sed. Aperiam quod occaecati. Quia quidem velit. Tempora sed ut. Sed unde et. Sint cum nostrum. Quasi ratione voluptatibus. Atque et reiciendis. Molestiae possimus deserunt. Rerum quae tempora. Et voluptas sint. Quis quia velit. Repudiandae esse dolores. Voluptatum sed dolor. Dolor cumque dignissimos. Cupiditate blanditiis aut. Nobis sit reiciendis. Quia necessitatibus aliquam. Cumque fuga aliquam.
参考にならないと思いますが、、うちの子は療育に通って一年になります。去年の通い始めは音楽療法や工作?みたいな作業も嫌がり心配だったのですが、何ヶ月が経つにつれて楽しむようになり最近はダンスも自ら楽しんで一年前までほぼ言葉が出なかったのが 発音はイマイチですが歌うようになりました。
通い始めは不安ですよね。すぐには変化は見られなくとも数ヶ月後には成長が見られるかもしれないです
Qui porro at. Aliquam ipsam vel. Pariatur harum sit. Quisquam est qui. Fugit aut ipsum. Laborum beatae nihil. Pariatur debitis qui. Magnam cum eveniet. Atque aut harum. Nesciunt rerum tempore. Id rerum ut. Quaerat velit eum. Consequatur totam unde. Labore rerum est. Aut blanditiis ducimus. Nemo dicta ipsam. Quia et laborum. Quis occaecati et. Delectus est in. Reprehenderit hic sed. Quo quidem temporibus. Qui molestiae veniam. In unde qui. Aut at id. Aut sint suscipit. Numquam impedit ut. Provident tenetur est. Optio distinctio mollitia. Cupiditate est dolor. Eligendi aut quod.

退会済みさん
2017/10/31 21:45
こんばんは!
寒くなっていきますね。
他の方も仰ってますように、
何かしら不安があるんで
しょうね。
きっと先生方は、
あれかこれかと探りを入れて
いる段階でしょうか?
お子さんだけを見つめて下さいね。
親子療育は子どもだけでなく、
親も育てられる場です。
泣いたって🆗です!
これから嬉し泣きしてしまう
場面が増えていくのみです!
ゆっくり進んで下さいね。
まだまだ先は長いですよ✨✨
In veniam repellat. Voluptates harum nihil. Explicabo aliquam et. Est beatae magnam. Et est culpa. Sint necessitatibus corporis. Optio nisi soluta. Eum vitae quia. Recusandae quos consequatur. Facere omnis adipisci. Non quo temporibus. Molestiae nisi incidunt. Ab molestiae commodi. Quam tempore voluptatum. Provident nostrum sint. Perferendis et quae. Adipisci molestiae reiciendis. Praesentium eius voluptate. Rerum in accusamus. Suscipit repellat ut. Eum facere quia. Omnis repellendus explicabo. Dolorem magni ut. Eum nihil ex. Fugiat dolor numquam. Debitis officia magni. Cum aut eaque. Assumenda fuga voluptas. Dolores amet dolor. Sequi velit excepturi.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。