締め切りまで
9日

私は、ADHDの社会人で、22歳です
私は、ADHDの社会人で、22歳です。
人の顔を覚えることが苦手で、顔と名前を一致させることも苦手で、せっかく覚えても、しばらく会わないと、忘れてしまいます。
職場でも、あまり関わりのない人は覚えることができなくて、たまに用事がある時、相手が大先輩だと、かなり焦ります。
特に、体型が似てる、髪型が似てる、雰囲気が似てる、眼鏡が似てる、服装が似てる、という人二人以上と同時に出会うと、記憶の中で区別がつかなくなってしまいます。
人の顔と名前を覚える良い方法やアイデアがあれば教えてください。
また、私は、職場にはADHD と伝えておらず、周りからは天然って思われてると思います
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

ちょびさんこんばんは。
自分もなかなか覚えられないです、皆同じ顔に見えます。
職場によりますが、デスクなら座席表を自作してはどうでしょう?自分はそれに内線番号も書いていました。
あとはいっぺんに覚えようとすると無理なので、まずは失礼のないように重役から覚えましょう。
同僚や先輩に相談して「名前を覚えるのが苦手なので、失礼のないように覚えたいです。」と伝え
重役の名前と特徴だけでも確認しておきましょう。
憶えた人については「○○さんおはようございます」と、挨拶する時に名前を添えると忘れ防止になりますよ。
僕も障害を隠しているので天然だと思われています。
自分もなかなか覚えられないです、皆同じ顔に見えます。
職場によりますが、デスクなら座席表を自作してはどうでしょう?自分はそれに内線番号も書いていました。
あとはいっぺんに覚えようとすると無理なので、まずは失礼のないように重役から覚えましょう。
同僚や先輩に相談して「名前を覚えるのが苦手なので、失礼のないように覚えたいです。」と伝え
重役の名前と特徴だけでも確認しておきましょう。
憶えた人については「○○さんおはようございます」と、挨拶する時に名前を添えると忘れ防止になりますよ。
僕も障害を隠しているので天然だと思われています。
ワザと名前を間違えて、本当の名前を聞き出す手もあります!
田中角栄氏が良く使っていたそうです。
「えーと、○さんでしたっけ?」
「違います。△です」
「あー!そーでした!似ている方がいまして~😅申し訳ないです~。」
みたいな感じです。
どちらにしろあまり多用出来ませんが(汗)
もう1つ、誰かと一緒にいて、世間話等やり過ごした後に「私、あの方の名前をド忘れしちゃって!◻さんでしたかー!覚えとこ!」
と、ひっそり聞くのもアリですよ。
Non repellat quia. Qui aliquam sint. Ex provident fugiat. Ex magnam velit. Nam voluptas placeat. Tempora rerum odio. Ipsam in id. Velit aut consequatur. Iure facilis est. Suscipit facilis ut. Doloremque maiores ut. Aut quia inventore. Consequuntur ut natus. Voluptatum explicabo aut. Possimus eius magni. Tempora fugiat nemo. Culpa facere ullam. Labore incidunt ut. Explicabo dolores blanditiis. Ratione voluptatem deserunt. Esse eos omnis. Quia qui nemo. Ipsa beatae dolores. Repellat in eligendi. Ipsum dolores iusto. Praesentium sunt quis. Ipsum rerum earum. Consequatur labore delectus. Ex aut doloremque. Sed est natus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると16人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

学生時代はイケメンとか言われたりしてモテてきました
今も顔が整っていると女性に言われます。しかし、急に働けなくなりうつ病なのかなと思い巡りにめぐって発達障害だと知りました。いわゆるグレーゾーンです。そこから二次障害になっていてなかなかぐるぐる嫌なことばかり沸いてきて起き上がれなくなり働けなくなっていました。知り合いにはカミングアウト出来ないです。貴重な20代の時間が全滅してしまいました。これからどうすれば良いのかとか社会に居場所がないんじゃないかと思ってきています。幸い良い心理士に出会いトレーニングしたら改善出来ると言われていてそれに賭けるしかないと思っています。もう就職も恋愛も結婚も諦めるしかないのですかね?
回答
半年前からのQAはまだ受け付けてるのですか?
似た質問が多すぎます。
このQAも過去質と同じような流れになるのでしょうね、きっと。
ジュ...


相貌失認について
小学校3年生の息子がいます。発達障害があります。自閉症スペクトラムとADHDです。普通級で生活しています。ですが、友達の顔が覚えられず遊べないので、いつもひとりで図書室で本を読んでいるそうです。相貌失認を疑って、主治医に相談しましたが、「息子さんは、学習障害はなく模様の区別がつくので、相貌失認ではない」と言われました。確かに、家族の顔はわかります。また家が隣の女の子などの、ほんの一部の子だけはわかります。相貌失認ではなく、自閉症スペクトラムの傾向として、人の顔が覚えられないという特徴は、どうしてなのでしょうか?前は本人も努力して、遊びに出かけていましたが、途中ではぐれたら誰が誰かわからない。本人も諦め気味で、、(知らない)友達が遊びに来てくれても、行きたくないと言って部屋から出ません。本当は何度も遊んでいる、よく知ってる子なんですけどね。。
回答
私も軽い相貌失認です。
しかし、むしろ模様の識別する能力は普通の方より高い気がします。
多分ですが、顔を認識するには識別能力が曖昧である...


ストラテラを処方されたので同じようにストラテラを飲んでらっし
ゃる方に副作用などについて質問があります。あとは、最後に自分の症状がADHD疑いなのか聞いたいです。私はADHDの傾向はあるのかもしれませんが、ADHDというわけではないと思っています。しかし、ストラテラ10mgを最大一日4個まで様子を見ながら使用することになりました。処方の理由は、もうすぐ試験なのに勉強に集中できない(あれこれ他のことを考えてしまう)と相談したためです(睡眠と精神科の病院です)しかし、副作用がひどそうだという記事を読んで怖気付いています。そのため服用されている方に副作用について聞きたいです。あとは、私と同じように軽い症状でも飲んでいらっしゃる方がいれば聞きたいです。発達障害のようなもので、自分で自覚している症状としては、・長い文章はすぐ書けるけど、だんだんめんどくさくなって途中で話が飛んでしまう・じっとしているのが苦手(緊張感のある場所ではじっとしていられるけど、普段は動いてしまうことが多い)・こだわりがつよい(潔癖症、人が自分の部屋に入るのが嫌、寝起きは誰にも会いたくない、食事は1人でとりたい、ナイトルーティン中に話しかけられたり他人の姿をみたくないなど)・気づいたら頭の中で物語が進んでいる(無意識に頭で他のことを考えながら数学の問題を解いていたりする)・忘れ物、部屋が汚い、なくしもの、朝起きられないがありますが、ADHDではない人にも起こりうる症状ですよね?
回答
小学生の子供が昨年からストラテラを服用しています。
副作用ですが、子供は眠気と頭痛がありました。少しづつ量を増やしていくのですが、二段階目...


ADHDその他障害で手帳をもち、障害者枠で働いています
一度ではなしを覚えきる記憶力がなく、虫食い状態できくことになるため、その質問二回目だよ、とよくいわれますが、自分自身は二回質問したことさえ覚えられていません。こういう問題は、仮に転職したとしても、重く受け止められてしまうでしょうか?配慮事項とするのは大げさかと感じますが、言い方ってどのようなものがいいでしょうか。
回答
障害者雇用で働いている当事者です
軽度身体障害とADHD傾向や読み書きLDを含むアスペルガーです。
私も覚えがいいとは言えないです。
最...



綺麗好きADHDさんいませんか?、私は、部屋の模様替えが子供
の頃から大好きで、夜中もガタガタ家具を引きずって配置してました。特に意識したことないんですが、ちょっと異常など程マイナーチェンジを繰り返します。不注意優先型ADHDですが、掃除は嫌いではありません。模様替えに必要な掃除は楽しんでするし、散らかってはいないんです。…が、毎回カギを探し、財布を探し、振込用紙を探し…。痴呆症の気はないか心配…。あと睡眠が途中覚醒で4時間は続けて寝れない。っで、また部屋をガチャガチャかえる…同じような人居ますか?これは、こだわりなんですかね?安心するんでしょうかね?逃げの行動ですかね?
回答
こんにちは
作業療法士をしています
立派にADHDの特性です。こだわりと言えなくもありません。
でも良い方に、有利な方に、特性が顕れて...


はじめまして
アスぺとADHDと言われました。普通は、一つのことを言われるとそれを紐解いていろいろと理解していくようですが、私にはできません。同じような人は、どう工夫していますか?また、どんな訓練をしたらいいですか?本当に困っています。アドバイスいただけたら嬉しいです。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
今、困っているのはお仕事で、ですか?
もしそうなら、職場の方たちに苦手なことをお話してみるの...


私は昨年度高校を卒業した18歳です
昔からADHDの特徴があり高校生になって周りとの差が顕著に出るようになりまた日常生活にも少なからず支障が出てると感じるようになったので精神科の診断でIQテストとアンケートのようなものを受けたのですが、結果アンケートではかなり顕著にADHDの特性が出ていたのですがIQテストでは特に問題なく、しかも本来ADHDの人では低くなりやすいワーキングメモリーがあろう事か1番高いと言う結果になり、診断結果では私は健常者という事になりました。ですが、私としては今まで周りの健常者の人達と明らかな差があり尚且つネット上に書いてあるようなADHDの特徴のほぼ全てに当てはまるような感じでしたのでどうしても納得がいかずこちらに質問させていただきました。私は実際のところADHDまたは何かしらの障害なのでしょうか、それともただただADHDの特徴に酷似しただけのどうしようもない無能な健常者なのでしょうか。文章が読みづらかったら申し訳無いです。
回答
どのような特性があるのですか?
ASDと混ざっていることもありますから、
一人一人症状が異なりますし、
対処法も異なると思います。
私は...


二週間振りの質問です
約1ヶ月前に病院の結果が出て、ADHDの可能性が高いのとASDの傾向があると診断されました。小さい時から1人でいるのが好きだったり、皆と違うと分かったのが、小学4年の時でした。学業がその時からついて行けなくなり、カタカナも上手く言えなかったり、学問はほぼダメで、高校の時にはあまりにも酷く母親と校長室まで行ったくらいです。社会人になると自分の責任であり、覚えることや人の話を聞いても分からなかったり、自分で上手く話せないことが良くあります。今では、自分の出来ることを遣らしてくれる会社なので凄く助かっています。皆さんは自分の障害に上手く付き合って行けてますか?障害になったとき、どうやって乗り越えましたか?質問が下手ですみません。これでも、精一杯上手く伝えてるつもりです。よろしくお願いします。
回答
古い人間なのと、学生時代は勉強で困った事がなかったので、診断までは行っていませんが、片付けられないのと、人付き合いが苦手な事、生活面でだら...


ワーキングメモリーと処理速度の差が22あります
知的推理とワーキングメモリーの差が20あります。下位検査の理解と積木模様の差が9あります。この数字の開きは問題のあるものなのでしょうか?検査をした市の教育センターでは、全体の数値としてはほぼ通常の範囲内だが、ちょっとだけ上辺が飛び出ている。下辺は平均値以内だから大丈夫と言われました。学校で問題が起これば、また相談に来てくださいと言われました。しかし、自分なりに調べてみると、得点の範囲内という事よりも差がどれだけあるかで困り感が違ってくると書いてある物を見つけました。では、発達に問題の無い子というのは、差が幾つまでの範囲なのでしょうか?専門家で無いと回答は難しいのかもしれませんが、教育センターでは「WISCⅣになってからは、数値についての説明は出来ない。数値で親が偏見を持ってもらっては困る。」の一点張りで詳しく教えて頂けませんでした。わが子は問題ないのでしょうか?以前投稿させて頂いた際に、専門医に掛かった方がいいとアドバイスを頂戴しました。今、検査を受けられる病院の予約をし、順番待ちをしております。順番が来るまで時間が掛かりそうなので、こちらで少しでもアドバイスを頂けたらと思い、投稿させていただきました。宜しくお願いいたします。
回答
問題があるのか、ないのかはお答えすることができません。
hancanさんも書いていらっしゃいますが、私も数値は目安だと思います。
その日...



続けてお世話になります
ADHD、ASDと自己顕示欲について質問です。年長の息子はADHD、LD、ASDの傾向が少しずつあると言われました。息子を見ていて気になるのは、家族以外の人に対する自己アピールの強さです。初対面の人でも「あっくんは○○を持ってるよ!」「あっくんのうちには○○があるよ!」と物凄い勢いで話し、またお気に入りの物を見せたがります。保育園でも給食も食べずに喋り続けるくらいで、何を言っても友達に「うそだ!」と言われるようになってしまったとのこと。相手に関心はなく、友達の名前の覚えが悪いです。最近はショッピングモール等で、大声を出したり派手に動いて人々(大人)の注目を集めたがります。子供が自分を見ていると感じると激しく恥ずかしがって隠れます。これはADHDもしくはASDの特性でしょうか?
回答
どちらの特性もあわせ持っている様子がうががえます。
自分だけの楽しさの追求、相手のことはお構い無し。もちろん、やりたいときがやるときだから...



ADHDとその他障害で手帳を持っているのですが、障害者枠で転
職して一ヶ月経つものの、ミスがなくならず人間関係にも影響がではじめています。事務職での転職で、他の社員さんたちよりは簡単な範囲までの請求書の作成をしています。ひな形を基本的には使えるのですが、少し変更しなくてはいけない例外があったり、ひな形が無い場合に他の似たものを参考にしながら作成するときに、間違いが多いです。ひな形があっても単純に入力ミスに気が付けないまま提出してしまったりなどもなくなりません。毎日かなり怒られてばかりで、はじめはとても親切だった人たちも、思ったより手がかかることに恐らくあきれられて、表情が険しくなってきてます。障害者枠でこれだけ怒られるほど向いてないことをまだやらせてもらっているのは、成長するチャンスだと感じる一方で、自分にとって鬼門のような業務内容を選んでしまったようにも思えてきてます。どの段階でどうしても自分にはできないことと諦めるべきかなど悩んでますが、ご意見いただけませんか?それからこういう状況の時、あまりうまくいっていないことを転職エージェントの担当さんにも連絡しておくのはおかしいでしょうか?
回答
私の息子にも軽微ではありますが、ADがあります。
以前、障害を知るためのテストの結果から、
障がいの内容についてのおおまかな説明を受けたこ...


ADHDでバイトなどをされている方、いらっしゃいますか?私は
17歳で、最近自分の小遣い稼ぎのためにバイトをしたいと思っています。私はとても不器用で物覚えが悪く、ややこしいことは覚えられません。おまけに不注意もあり、お金をさわるレジなどは向いていません。そんな私でも出来るバイトがあるのかと悩んでいます。ADHDの人に向いているバイトなどありましたら、教えてくださると助かります。よろしくお願いします。
回答
うちの息子は高校三年ADHです。ラーメン🍜屋で一年間バイトしていました。おもに、キッチンです。新入社員の人とぶつかって最近辞めましたが、頑...



初対面の人に毎回説明をするのがめんどくさい!ADHDの7歳の
息子がいます。一般学級に入れてもらって小学校に通っています。まだまだADHDのことを知っている人が少なく、入学していろんな親御さんとお会いした時「ADHDってなんですか?」と聞かれる場面が多くて説明が大変です。「ちゃんと指導すればなんとかなるもんじゃないの?」と突っ込まれるとなお面倒。みなさん何か軽減させる方法ないですかね…?
回答
私の知り合いは、
保護者会などで自作のプリントを作って
配布してご協力お願いします!と
頭を下げていました。
私はしなかったのですが
や...



医療費控除について教えてください
病院で療育(リハビリテーション科)を受診する際、予約金を1回につき3,000円払っています。(治療費は、児童医療費制度を利用している為、無償)1カ月に2、3回受診していいる為、家族全員で合算する場合は、10万円超えます。予約金は、保険診療外の支払では、無いので、対象外と考えるのか、それとも予約金を支払わなければ治療を受けられない為、治療対象として控除となるのかわかりません。療育の予約金を医療費控除申請されている方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
回答
予約金についての領収書は何の項目になっていますか?
というのも、「選定療養費」になっていれば医療費として控除できます。
選定療養費ではなく...



4歳の長男の癖は歯ぎしりです怒ってなくても、常にギリギリさせ
、歯が削れてきてます。嫁さんは歯ぎしりの音が嫌らしく、嫁が癇癪起こしたり、やめてーとヒステリックなったりしてほとほと困ってます。長男は知的もあり、未だ発語はないので、こちらで歯ぎしりダメーと伝えてもうまく伝わりません。言葉は、話せないけど、少しずつ言ってる事はわかってきたかなぁの段階です。同じような歯ぎしり癖のあったお子さんを育てられた方いましたら、歯ぎしりをやめさせる良い対処法を教えてください。
回答
みなさん、ありがとうございます。
マウスピースがおすすめという意見が多いですね。
私の記載、言葉足らずでしたが、息子は自閉スペクトラム...



質問失礼します
ADHDの方に質問なんですが、今働いてる職種や取った資格などあったら、教えて頂きたいです。(多動か不注意なども教えて欲しいです)
回答
不注意型のADHDです。
編集プロダクションでライターとして働き、今は独立しています。
取材などのスケジュール管理は難儀ですが、幸い致命的...
