締め切りまで
7日

こんばんは

退会済みさん
こんばんは。
こちらでお伺いしていいのかわからないのですが…
大阪市内で大人の発達障害を診てくれる良い病院を教えてください。
現在わたしが通院している病院は初診が数ヶ月待ちなので、できれば早めに診てくれるところを探しています。
できれば最初の検査料金が何万もしないところを探したいです。
家族が通院予定です。
よろしくお願い致します。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答


フランシス様
一覧ありがとうございます。
明日行ける場所の病院に全て電話してみます。
Sint laborum nihil. Vero vitae qui. Est fugiat et. Repellendus consequatur repudiandae. Voluptate placeat id. Animi placeat occaecati. Est non impedit. Omnis debitis maiores. Ipsa numquam et. Eius omnis id. Sint repellendus et. Ad animi quasi. Accusantium inventore sed. Non modi ut. Optio magni autem. Mollitia velit recusandae. Ipsum omnis amet. Quod ducimus eaque. Non voluptatem quos. Qui quo numquam. Placeat esse eligendi. Ut eveniet ipsa. Eos doloribus aperiam. Omnis porro voluptatum. Inventore sint laboriosam. Vero fugit vel. Aut ut nihil. Nemo voluptatum est. Ut tempore quo. Nam sunt quidem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
大阪府医療機関情報システム
というホームページから
大阪市の行きたい区をチェック
診療科目のところに
大人の発達障害を入力
下の精神科、心療内科、神経科
をチェックし
検索ボタンを押すと
詳しく出てきますよ
行きたい曜日もチェックできます
どこに行けばいいか
わからない時はエルムおおさかへ
聞いてみるのもいいかもしれません
Qui aut est. Ex ducimus possimus. Qui numquam nulla. Aut quia harum. Ut neque dolorem. Consectetur quos hic. Distinctio harum et. Et dolorum nemo. Eos vel harum. Minima laudantium ex. Impedit sunt officiis. Fugiat molestias incidunt. At in omnis. Sed officia aut. Et necessitatibus sapiente. Qui iusto doloremque. Laboriosam laudantium eum. Voluptate nesciunt est. Quasi ipsum cupiditate. Ab nulla in. Fugiat quaerat animi. Id sit maxime. Fugiat ducimus aut. Dolores quis cumque. Nobis consectetur dolorum. Voluptatum expedita dolores. Nam minus accusamus. Vel nihil saepe. Magnam architecto expedita. Sapiente quod eius.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

発達障害の親の子どもについて、2つ質問があります
1.発達障害の親の子どもはカサンドラ症候群になるか2.子どものコミュニケーションに個性的なところや変なところが出るか自分の親が発達障害なんじゃないかと思ってます。昔から受け入れられたという感覚がなかったり、親が信用できなかったり、親に本音で話したことがないです。両親から愛されなかったという気持ちがすごく強いし、抑うつ的な症状が出ていたりします。父も母も発達障害っぽいところがあるので(話がコロコロ変わったり、自分の話したいことばかり言ってきたり、言葉を文字どおりにしか受け取ってくれなかったり)もしかして知らぬ間にカサンドラ症候群みたいになってるんじゃないかと思います。また、昔からコミュニケーションが独特だと言われます。私が、というより、我が家の人間がみんな独特なんです。これは両親が発達障害っぽいからなのかと考えています。みなさんの意見をお伺いしたいです。
回答
ayaさん
こんばんは
受け止め次第ですか。。。両親とのコミュニケーションがすごく上手くいかなかったというのは事実としてあると思うので...



久しぶりの書きこみです
adhd疑い登校しぶり起立性調節障害もちの高2の息子あれから相変わらず学校へいけなかったり最近はネトゲにハマって1日中しています。たまに友達と遊びには行きますがそれ以外には無関心、無感動となりすこし粗暴な態度をとるように。定期テストもうけなかったりでこのままでは進級があやういです。本人に危機感はありません。県の相談機関では少し見守りうるさくしないとのことで必要なこと、大切なことはきちんと伝えますが静観している状態です。さてadhdですがまだきちんと診断はうけていません。思春期を診られるクリニックがあきがなく今冬あたりに予約をいれていました。それが先週クリニックから電話がありキャンセルがでたので来週半ばにどうですかと打診。まだ先だと思い息子に受診の必要性などを話してきませんでしたし、本人がなんでも面倒くさがり粗暴な今どうやって説得したら病院へいくかどうか悩んでいます。みなさんのお子さん特に思春期で拒否的な反応をしめすお子さんを心療内科へ連れ出した経験をお持ちの方いらっしゃいますか?参考にどのようにお話されたのか教えていただけたら助かります。
回答
ruidosoさん
レスありがとうございます^_^
なるほど
長く説得はしない・・
ついついわたしは
説き伏せようと
しつこく話してい...



東京23区で大人の発達障害の検査が出来る、良い病院はありませ
んか?支援センターで、3つ病院を紹介されましたが評判があまり良くないようで、予約をためらってしまいます。
回答
ここで検査しました。
東京慈恵会医科大学葛飾医療センター
検査結果は判定してくれなかったので、
心理検査のみするのでしたらここが良いで...



みなさま、はじめまして
高校2年(休学中)の娘を持つママです。『学校に行きたくない。』というSOSから鬱ではないかと心療内科に受診して色々と調べたら、ADHDの疑いが出ていま、確定診断待ちです。『人の体温が分からないから、触られるの怖い』と電車など、触れそうになるところにいるのが嫌だったり、「それ、今買うの控えてみたら?」といったら『わたしの人格を完全否定されてるみたいで怖い』と泣き出したりしてます。みなさまは、どのようにお子さんたちに注意というかアドバイスをしていたりしますか?吹奏楽が大好きで、譜面はすぐに覚えますが。。本人が必要と感じないものは、全く見向きもしなかったり。。忘れ物も多く、時間に遅れないように1時間前とかにその場所に移動しないとドキドキします。
回答
MITUKIさん
チューバ、担当されてるんですねー。
うちの娘、中学の時はアルトクラリネットを
担当してたので、チューバさん達の低音チー...


いつも、みなさんのコメントなど見させていただいています
手帳のことについて、とるメリット、またとれるものなのか?デメリットもご存知であれば教えていただけませんか。市の医療相談などの結果は発達障害までは診断くださないけど、特性があるので配慮してあげてください、といわれ、別の医療機関では、発達障害ですね、社会性の部分でしんどいところがありますね、と言われました。学校は普通級です。将来、やはり就職のことが気になってきまして、みなさんどのようにされていらっしゃるのかと。。早く動くべきなのか、そう焦るものでもないのか。。親の私の心構えひとつ、なのかもわかりませんが、不安がつのり、質問させていただきました。
回答
あずきさん
そうですね
本人の、意思もあります。
そこはこれからの私にとっての、課題もあります。
本人に覚悟がないと、というのもわかり...



滋賀、京都近辺で、発達障害のいい病院はありませんか
2年前にある病院で発達障害の診断を受けました。ADHD(確定)と、自閉症スペクトラム障害の疑いです。コンサータをもらっていますが、病院を変えたいと思っています。どこかいい病院はないでしょうか。希望は、きちんと話に乗ってくれるところ、投薬だけでなく、カウンセリングやトレーニングなど、他の方法も提示してくれるところです。今の病院は、話をしても、「大変でしたね。お薬を増やしましょう。」だけで、不信感が募っています。どうかよろしくお願いいたします。
回答
ここは匿名性の高いサイトなので、どこの県の○○病院とか、○○療育センターと書くと、居住している地が解ってしまう事を、皆さん危惧しています。...



はじめましてこの春、引っ越すことになり、クリニックの転院を考
えています。引越し先は岐阜県になります。自分でいろいろ調べてみましたが詳しい情報が得られずにいます。もし、岐阜県内で、大人の発達障害を専門に診てもらうことのできるまたは、発達障害を診ることができ、話をよく聞いて下さる先生のいらっしゃるクリニックや病院がありましたらご存知の方、教えて頂けないでしょうか。ちなみに、ADHDの症状はなく、広汎性発達障害(PDD)の診断がついております。よろしければ、大人の発達障害についての情報なども教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。
回答
http://www.hattatsu-shogai.com/shindan-gifu
お近くのクリニックへ相談してみてください。



私は以前、自分で発達障害を疑って発達検査を受けて、近くの心療
内科に行ったのですが、はっきりとした答えは貰えず「発達障害かどうかははっきりとは言えないなぁ」みたいな答えとも言えないような答えでした。私は全然納得がいかないし、先生がお母さんに幼少期の事を質問した時も、お母さんはあまり答えていなかったし…何より、今自分が苦しんでいることにはっきりした理由がないのがすごく嫌です。そこで質問なのですが京都で、おすすめの心療内科とか、そういう診断をしてくれる所はありますか?先生と話す時にこういうこと言っといた方がいいということはありますか?こだわりの話をされてお母さんはあまり分かっていないみたいだったのですが、こだわりって例えばどんなのですか?
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
発達検査を受けられたとのことですが、ママちゃんさんのおっ...


都内で発達障害であるかどうかを調べるための病院でいいところあ
りますでしょうか?
回答
こちらで探せます。
https://caloo.jp/hospitals/search/13/d1942
有名な病院もありますが、まずは近...



息子が高校一年生になりました
相変わらず、いろんなことを先延ばし、未提出、挙句には放課後学校外で他クラスの生徒とケンカをし警察が出動する騒ぎを起こしました。原因は些細なことで、双方謝罪し事なきを得ました。部活にも迷惑をかけ本人は反省の気持ちはある様でしたが、次の日の夜に遊びに行こうとし、注意したところ立腹しました。昨年私のみでADHDと診断は受けていますが、本人にも受診を勧めて服薬治療をしてもらいたいと思っています。担任にはその旨伝えています。しかし、本人の困り感は見えず、本心はわかりません。近々私のみでスクールカウンセラーと話しをします。今後、どの様にして本人に検査を受けてもらうかがまずは課題です。どなたか、アドバイスをよろしくお願いいたします。
回答
親としてこれまでも学校と協力して、いろんな面からサポートをしてきたつもりだったので、今回の件でちょっと疲れてしまいました。
励ましのお言葉...


名古屋市緑区周辺で大人の発達障害を診断してくれる病院をご存知
でしたら教えて頂きたいです。2歳の息子が言葉がほとんど出ないことをキッカケに療育を受けており、先日自閉症スペクトラムの可能性があると診断されました。母親である私自身が生きづらい思いをして今まで生きてきたので、もしかして私も発達障害なのでは…と思っています。私が暮らしてきた実家の家族仲が最悪、いじめ経験ありなので先天的なのか後天的なのかもはや分からないのですが…。良い病院を教えて頂いたら幸いです。
回答
お子様の療育の先生に紹介してもらえるといいな、とは思いますが。
地下鉄にはすぐ出られますか?名鉄とかの方が便利ですか?
鳴海に心療内科があ...



中二男子、市の発達テスト(WISC)で自閉症スペクトラム、A
DHD(診断未)で普通学級です。周りと自分を比べて自分は頭がおかしい、他の人と違う(本人も発達障害の事はわかってます)将来もない、高校もいかないと今年の2月以降、提出物もせずテスト勉強もしません。成績はレベルの低い学校ですが中の上だったのが今は中くらいです。思春期でもある今が一番しんどいのかもしれませんが将来もみると今が一番大事な時期だと思いますすべてがネガティブで私も参ってしまいます。学校も週2回は欠席、まわりにいじられることやかわかわれることも多く学校はストレスしかないと・・部活のみ楽しいようですが・・・。みなさんのお子さんはこんな時期なかったですか?どう声掛けし乗り越えたらいいのか・・・。学校にも市の支援室でも相談はしています。今度大きな病院の発達外来も予約しようと動いてますが本人の気持ちが向かないと一歩も踏み出せずです。
回答
今、中学生ですが、そういう時期真っ只中ですけど、学校には行ってます。不登校になるとそれを取り戻すのがしんどいと本人に自覚があるためですね。...


以前、質問させて頂いてから気が付けば12カ月がたっていました
あれから娘は病院へは行かず、自分のペースで穏やかに過ごしてはいましたが、3月から転職した娘の様子が心配で、また質問させて下さい。本人は帰宅すると職場での話をしてくれるのですが、上司からの厳しい態度や言葉にオドオドしてしまいストレスと慣れないハードワークに疲労感が抜けず体調不良でクタクタになっています。1年間少し穏やかに過ごしていたこともあり、ワンステップのつもりでハードな職場でも行けるかなと思ってしまいましたが、やはり難しいのかもしれません。あれから何冊か発達障害の本をよんでみて、やはり病院で診断をしてもらい薬の服用や病名が必要なのかと思ったりしています。東京都、又は千葉県内で、大人の発達障害を専門に診てもらうことのできる先生のいらっしゃる病院がありましたら教えて頂けないでしょうか。出来れば話をよく聞いてくださる先生がいいです。相変わらず娘、本人は病院へは行きたがらないのですが、このままだと二次障害も併発しそうで不安です。宜しくお願いいたしますm(__)m
回答
はじめまして。娘さんは成人ですよね?
ご本人が動けないと、通院はできないと思いますよ。
以前、都内の大人専門発達障害クリニックに通院して...



悩みではなく、気になることがあるので教えていただけますか
最近は簡単にADHDの診断をつける場合がある。果たして本当にそうなのか?といった話を見聞きしますが、例えば誤診だった場合(少し落ち着きがないとか、うっかり屋さんレベル)コンサータのような薬は、そういった子(人)にも効果があるのでしょうか?それとも、脳の障害ではなく個人の性格・タイプの場合は効果なしでしょうか。
回答
よく考えたのですが、誤診という概念があったとして、それはどこ目線なのでしょうか。アメリカ基準ですか。
患者や家族の主観で言っているならそれ...


県内に大人の発達障害を見てもらえる病院がない場合,県外の病院
に受診することは可能なのでしょうか?そのぶんお金がかかりますか?
回答
県外の精神科を受診したことあります。県外だから余分にお金がかかるという事はありませんが、保険の都合で、一部自己負担をした後に、市役所の窓口...



発達障害の疑いがあるのではと思っている26歳の者です
●暗記系の仕事が覚えられない●学生時代に人と接したくなくて親友と距離を取り、その結果絶交した●徒歩や電車なら道がわかるのに、車で向かおうとすると道が解らないカーナビを使って何度も行かないと道が覚えられない●声が小さい●飽きやすい●要領が悪い、考えながら行動したりができない●2つのことができない●好きなことなら一日中ずっとできる●雑談ができない・他人と話せない●ルーティンワークは得意以上です発達障害の可能性あるのか?あるとしたら病院はどこを受ければ良いですか?心療内科とかで良いのでしょうか?
回答
ADHDとADDの診断を最近受けたものです。私もみゆさんと同じような特徴あります。心療内科より精神科のほうがいいかと。あと精神科でも発達障...
