質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
緊張の糸が取れたのか急に涙が2年ぶりに働くか...

退会済みさん

2017/12/19 21:18
2

緊張の糸が取れたのか急に涙が
2年ぶりに働くからなぁ

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/83096
kitty❣️さん
2017/12/19 22:20

お仕事今日からでしたっけ?
お疲れ様😆🎵🎵

https://h-navi.jp/qa/questions/83096
退会済みさん
2017/12/19 23:03

次は金曜日です
早番で8時から17時まで
Quia hic consequatur. Eveniet accusantium est. Eos autem ea. Hic odit deserunt. Assumenda minima ad. Minus ad pariatur. Expedita quisquam libero. Nihil architecto nihil. Et soluta sit. Eum distinctio et. Omnis aliquam distinctio. In atque soluta. Excepturi ipsa dolorem. Animi similique vel. Nesciunt assumenda et. Praesentium temporibus laudantium. Facilis consequatur libero. Quasi non quidem. Nam odit voluptas. Optio voluptas enim. Nesciunt veritatis consequuntur. Sapiente vel iure. Facilis hic aut. Asperiores aut fuga. Totam modi veniam. Et consequatur aut. Repellendus consequatur ad. Animi eveniet quod. Dolorem et sit. Ullam exercitationem qui.

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

知的障害を伴う自閉症、今度小5の娘についてご相談です

こだわり行動は典型的に見られるものだと思いますが、他人に対する強いこだわりを持つケースは少ないでしょうか?何がきっかけだったかわからないのですが、弟(今度年長)の歯磨きについて執拗にこだわります。朝食、夕食後などに〇〇くん(弟の名前)歯磨きは!?としつこく追い回します。もちろんやらねばならないことではあるのですが、例えばトイレに行きたくて弟が先に行こうとすると、それでも歯磨きが先!みたいに言い出します。なかなか歯磨きをしないでいるとだんだんイライラし始め、大声をあげたり脈絡のないことを言い出し(これはイラついてパニックになるとよくあること)、ハブラシを持ってきて無理やりやらせようとします。弟の方は歯磨きしなければならないことはわかっているのに無理強いされるのがとても嫌なので、ケンカになります。他人のことをとやかく言う前に自分のことをちゃんとやって欲しいのですが、このタイプの子にはそんなこと言っても通じないのかな‥‥と途方に暮れています。このようなケースのお子さんがいらっしゃる方いませんか?どんなふうに対応されているか知りたいです。よろしくお願いします。

回答
すでに回答された方の中に良いアドバイスがあるので ぜひそれを参考にして実践してみてください。また 療育に通っているのならば、そこで相談して...
7
小3ASDの長男と毎日試行錯誤しながら子育てしています行きし

ぶりからの復帰成功体験教えて下さい!!11回の体験期間を経て10月から放課後デイを利用できるようになりました。しかし2週間前から行くのを断固拒否し行けなくなりましたデイで何かあった訳ではありません。登校拒否が始まり人との関わりを拒絶し始めた時の翌週くらいからです。今は別室登校で担当教諭と児童2人に会う以外は誰にも会わないように生活しています。普通でいたいという気持ちが強いため、自分が別室登校していることがバレるのがものすごく嫌なんだそうです。知能指数は標準で勉強に困り感が出るのは国語の文章問題くらいです家では弟を常に攻撃、全て自分の正しさを押し付けて、会話は否定ばかり。本人が家族以外で頼れる場所を作るため、人と関わる時間を作るため、家族の休息のため、週3利用計画でしたが、せめて土曜日だけでも利用して欲しいのです他のデイは送迎の関係と、本人の拒否により考えていません。デイには待つしかないと言われました。2週間待っていますが、本人の行きたくない気持ちに変化はありません。主治医には、ご褒美で誘ってみたら?との事でしたが物欲の塊でおもちゃにこだわり、高額な上、今まで、それでも嫌だとなるので、ご褒美で成功した経験がありません。うちの子に合わない方法でも構いません。もともと行っていたデイに行けるようになったよ!という体験談教えて下さい

回答
ふと思ったのですが、普通でないように見られたくないお子さんが不登校(別室登校)を受け入れたというのは、かなりの自己肯定感の低下でストレスだ...
28
小学生、自閉スペクトラム子どもです

仲良くしてる子が子どもA君が児童館で会ったうちの子と相性が悪いB君を家に連れてきました。ドキっとしました。子どもにもケンカをしない、イライラしたりしないよ。仲良く遊べるならいいよで一緒に自宅遊びをさせました。子どもはお母さんがいるから大丈夫。B君にいつもうちの子がイライラしてかかって行ってるが大丈夫?迷惑ではないか聞きました。大丈夫を言いました。B君は子どもが嫌いな子が何人かいてそのうちの1人です。1年の時は同じクラスで3年になりクラスが離れ接点はなかったです。2、3年になり廊下やすれ違いの時に目が合った。見てきたで勘違いをしてうちの子がふっかけに行くのが何回かあります。被害妄想、勘違いをします。1年の時の嫌な事をされたのを思い出す。フラッシュバックもあるんだと思います。仲良くなれば大丈夫なはず。ドキドキハラハラでしたがA君もいた。イライラせずゲームを一緒にしてたが大丈夫そう。相性の悪い子は決まっててはっきりしてます。何か言ってくる子、男の子だとヤンチャ、人をおちょくりバカにする子、あおったりからかって余計な事を言う子と相性が悪いです。B君、相性は悪いが仲良くなればめちゃくちゃ見方になってくれそう。助けてくれそうなのが分かります。B君、うちに来る前は児童館で同級生とケンカをした。A君と会い家を教えてもらってだこっちに来たような感じを言いました。自宅でゲームをしてて外に行こうになりました。パニックにならないか他の子に出会わないか、ケンカをしないか不安。心配。本人にも聞き大丈夫を言った。何かあれば帰ってきなさいを話をしました。A君、B君も大丈夫を言ってくれました。行かせました。何かあれば帰ってくるでしょう。遊んでくれる。来てくれる。嫌なら遊ばないですよね。A君もうちの子、癇癪をしますが嫌がらずめげずに遊びに来てくれてます。

回答
喧嘩をせずに帰宅できたでしょうか? 自分語りになることをお許しください。 息子は小学校低学年のころ、支援学級在籍同級生で「絶望的な相性」...
3
19日(火)バイトだ…緊張する(O.O;)(oo;)

回答
同じ名前で前から気になってました。 ポケットに入るサイズのメモとペン(鉛筆でも何でも書ければ良し)、持っていってください。 話を聞くとき...
4
こんにちは

早速ですが、同じようなお子さんがいたり等わかる方がいらっしゃったら教えてください。以前、お友達から話しかけられたら逃げてしまう、という質問をして、皆さんから色々教えて頂き、ありがとうございました。最近は逃げる事はないものの応答もしない、という感じです。感覚過敏は今のところなさそうに見受けられます。ただ、会話でお友達の名前を出すと、「いわないでー」と逃げたり、お友達の写真が載ってる学級だよりを見れなかったりします。なんで?って聞くと、ごめんなさい、と涙目です。照れてる感じではなく、辛そうです。学校にも、もしかしていじめられてる?と思って聞きましたが、楽しくやってますよーといった感じでした。お友達からもそんな話は聞きません。嫌いな子なの?と聞くと、違う、と泣いてしまいます。とにかく、よくわからなくて、最近は学校の話題に触れないのですが、それもどうかなーと思っています。どんな気持ちなのかわかる方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

回答
相手の名前や顔を覚えられないと、聞かれると困るので言わないでー!と怒ったり泣いたりして拒否してきますよ。 我が子は相貌失認とかではありま...
7
今の職場に不満がある訳ではないのですが、同じ作業で正直飽きて

きています。辞めようとは思いませんが、こういう風に思うのって悪いことなんでしょうか?

回答
私も慣れてくると飽きます。 でも、飽きてきた時程ミスも増えますから確認は欠かせません。 貴方がどんな仕事で一般でなのか障害者枠で働いている...
5