
久しぶりに投稿します。また婦人科に行って診察...

退会済みさん
久しぶりに投稿します。また婦人科に行って診察してもらいまして2月も行って来ましたが検査で癌に引っ掛かったらしく今日行って来たら女性ホルモンは多く今のところは何ともなく薬を処方薬してくれました。声優養成所は完治してから入所しようとか考えてます…正直これを投稿するのは辛くて「何で私なの?」って感じます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

辛いのは私達だけじゃない苦しいのは私達だけじゃない誰だって借
金もするしあるしお金の有り難みを思い知りました2年前の私は引きこもって遊んでばかりして凄い惨めで情けないごめんなさい…思わず書き込みました。
回答
ろーたすさん
一緒にカウンセリングして来ました
まぁ色々と話して今度母は
区役所に電話して話するらしいです
受診後は久しぶりの親子で
色ん...



3歳半、自閉症スペクトラム、知的ボーダーと先日診断されました
明日、田中ビネーの詳しい結果を聞きに、療育センターに行きます。娘の困り感、得意なこと、苦手なことを聞いてきたいと思っていますが、実際、どんなことを聞いたり、確認した方が良いのでしょうか。臨床心理士の方から教えてもらえること、こちらから質問や確認した方がよいこと、など教えて頂けたらと思います。
回答
娘の困り感、得意なこと、苦手なことにプラスして、ぷにこさんのお住まいの地域の発達障害への取り組み、的な事が確認できるといいと思います。
...



こんにちは、自分は障害者雇用で病院で働いています
最近福祉関係のイベントで知り合った、県庁職員IさんとIさんの後輩でもあるM保健師さんの事でトラブルになりました。去年福祉関係のイベントの帰りに県庁職員さんと保健所の保健師さんと皆でランチに行きました。後日Iさんから『Mさんが障害者雇用に興味があり君の働いている病院に見学や色々話を聞きたいと言われてます』という連絡がありました。僕の職場は職員の個人情報に厳しく、外部の方からの見学は受けていないのと、患者さんに迷惑にならないよう仕事中に長話になるようなことは、しないようにというルールになってます。あと保健師さんとか、外部の方には、病院職員に個人的にお願いする際には予め説明や相談や挨拶などしなきゃいけないというルールがあり、I先輩にお伝えして、改めてMさんから説明を聞きたいとお伝えしたら、『指図するな!それを決めるのはMさんであり、君に決める権利はない。君とMさんは障害者と保健師=友達じゃないから、Mさんの気持ちを優先しろ』と言われました。こんな感じで病院職員の迷惑になろうが患者さんの迷惑になろうが構わずMさんのやりたい気持ちを優先するらしいです。こんな感じでトラブルになりました。僕の事を心配してくださった市の行政の方から就労支援センターのかたと四人で話し合いをして、心療内科とか受診するか?どう解決するか?を話し合うんですが、自分は今回のトラブルの発端はMさんなので、そのMさんからきちんと説明や一言があればスッキリするんですが、改めて説明求めるのはありなんでしょうか?
回答
これは、枝豆さんが解決すべき問題というよりは、枝豆さんが自分の職場の上司や、所属部署の責任者に相談して判断を仰ぐべき件だと思います。
ま...



私の知人のために情報提供をお願いします
50歳前後の成人が自分が発達障害ではないかと悩んでいます。職場でかなり追い詰められている様子です。話を聞いてる限りかなりAD/HD(ADD)が濃い感じ。自分に能力がないと自己肯定感が下がっています。カウンセラーに相談したら「就職の時に発達障害が分かっていなかったのだから、たとえ診断を受けても、支援や配慮を求めるのはできないだろう」と言われて、気落ちしています。私は受診や診断は自己理解の一歩で、今後の対処法を探していくのに必要なことだよ、と受診を諦めないでと伝えていますが、いっぱいいっぱいの人に希望のないことにエネルギーを使わせることにためらいもあります。可能な範囲で1)お仕事をされてる方(またはそのお身内の方など)で、受診して診断を受けたらこんなメリットがあった、デメリットがあった、ということがあったら教えてください。2)また医療機関の受診以外にこんなつながり方や活動が役立った(当事者会、とかネットの掲示板、とか本とか)あれば教えてください。
回答
看護師として在職中に診断を受けました。
ちなみに30代です。
診断を受けることで今までどうして自分ができなかったのか理由が分かってホッとし...



asaddの大学生の女です
聴覚過敏と、朝起きられないことに悩んでいます。聴覚過敏で他の人の声が音に聞こえたりします。アスペルガーではないと医師には言われていますが、自閉症なのでしょうか・・・一日中聴覚過敏があり、会話内容よりも、その人の声のキレや高低がきになります。最近は一日中なにかしら妄想しており、授業中も授業に関する妄想をすることでなんとか授業についていきますが、同じような方はいらっしゃいますか。また、朝起きられないことには本当に悩んでいます。ストラテラを夕方に飲むなどしてみているのですが、頭が重く、眠気もあります。頭が回らず、時間感覚がありません。ロゼレムも飲んでいますが、朝まで眠気が続き、少し鬱っぽくなります。夜に多動になり、2じごろまで体を動かしたくなってしまいます。ベッドに入っても手足をばたつかせています。同じような方がいらっしゃれば、睡眠対策をどのようにされているのか、教えていただけると嬉しいです。お願いします。また、対人恐怖をのりこえたいです。
回答
こんばんは、シフォンケーキです。
薬に関しては、医者に朝まで眠気が続き鬱っぽくなることや夜に多動がはじまってしまうことを伝えてお薬を変え...


ADHDだと分かる前「池沼」とばかにされからかわれていたので
自分はそれではない。そんなはずがないと思っていた。実際なるなんて絶対ありえない!と思っていたくらいでも高二の時病院で発達障害だと知らされ冷静でいられない受け止められないしでも今までのモヤモヤがスッキリしたしなんでもっと早くと後悔もした!今でもこれは変わらない。どうしたら気持ちの整理がつくだろうか?
回答
スッキリした部分があるのであれば、前向きに受け止められるのは時間の問題かと思いますし、前向きに受け止められたら発達障害だと今気づけたことは...


ADHDとASD併発の確定診断出るのに10年かかりました
悔しさと怒りが強いです。もっと早かったら違った人生あったんじゃないかなと思っています。同じような方はどのように現実を受け止め乗り越えましたか?教えて下さい。宜しくお願いします。
回答
リタリコさんでいろんな悩みを拝見していますけど、発達障害と診断されてから順風満帆に行っている方ばかりでは無いと感じます。
発達障害を持つ...


ここでは関係なくお恥ずかしい質問なのですが、ホルモンバランス
が乱れているのか、女なのにあごからヒゲが生えてきます。昔は少ししか生えなかったのですが、最近は男の人並みの濃い毛が沢山生えてきます。全身脱毛もしているのにあごだけは薄くならなくて困っています。以前、生理不順で病院に行ったときに多嚢胞性卵巣症候群だと言われたのですがこれが原因なのでしょうか?またどうしたら生えてこないようになりますか?
回答
るんさん、婦人科のお医者さまに、相談なさったほうが、よろしいのではないでしょうか?
その卵巣の持病のせいかもしれません。
今まで女性で『あ...



初めて社会に出て、障害者雇用で6ヵ月間働いてみて思ったことを
自分なりに纏めてみると、まだまだ合理的配慮には程遠いんだなと思いました。今現在働いている会社で、私はジョブコーチさんに介入してもらいながら支援を受けて働いていました。最初はジョブコーチさんも親切で会社も良い会社だなと思いました。けど、支援移行期間に入ってからは集中支援期間にしていただいた配慮が次々と無くなっていき、かろうじてイヤホン着用のみが認められている状態です。集中支援期間にしていただいた配慮は以下の通りです。・イヤホン着用・パーテーションが配置された部屋での仕事・休憩時間を設ける・資料や仕事内容のコピーを使った説明などしかし、支援移行期間に入るとこう変わりました。・体調が悪いときのみイヤホン着用・人が多くて機械音や話し声がする事務室への移動。(5階のパーテーション部屋→7階の話し声や電話での会話が多い事務所→6階の機械音が多い事務所)・口頭のみの指示、説明・休憩時間の廃止そのせいで長い時間事務所にいるのが辛くなり、お手洗いに引きこもるようになりました。しかし、その影響からか今の会社に勤め続けること事態が危うい状態で、現在は契約更新待ちです。それに、私が発達障がいであることを少しでも理解しているのは人事の管理職と7階、6階の課長と直属の部下の方だけのようで...。ジョブコーチさんのせいにはしたくないのですが、説明不足だったのではないかと後悔しています。
回答
ふぅ。さん、ラタンさん、はーのん。さん
貴重なご意見ありがとうございます。
会社、当事者と家族、ジョブコーチの間で連携が取れていないと...


自分の凸凹の特性を具体的に知りたいと思ってます
でも、一人ではどうして良いかわかりません。一緒に考えてくれる場所はありませんか?よろしくお願いいたします。
回答
aat720225さん、まだ気持ちは落ち着かないのですね?
当事者です。
私も凸凹知りたいと検査受けましたがいつまでたっても知らされず、放...


私…頑張ってますよね?正直、言って今日もバイトで体調悪くなる
も最後まで頑張りました。そして、後悔してます…あの日なんで一緒に買い物に行ってあげなかったのだろうと夢であって欲しかった。でも、現実であんな母の姿を見て私はスゴくパニックになり過呼吸(?)が発作を起こした時は必死で呼んで手を握り締めました。怖かったです…どうすればいいのか分からなかったです。でも、今更振り返っても過去は過去…前ゴルフ場で働いた時はNさんという年配の女性で私の事をスゴい可愛がってくれたのです。お寿司を奢ってくれた時は「後ろに振り向かないで前を向いてね」って言われました。
回答
あなたはがんばってる。そう思う。
それはきっと、一人でがんばっちゃダメってことだよ。
お母さんとお話ができる大人をまわりに増やそう。
安心...
