締め切りまで
7日

自分の凸凹の特性を具体的に知りたいと思ってま...
自分の凸凹の特性を具体的に知りたいと思ってます。
でも、一人ではどうして良いかわかりません。
一緒に考えてくれる場所はありませんか?
よろしくお願いいたします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

aat720225さん、まだ気持ちは落ち着かないのですね?
当事者です。
私も凸凹知りたいと検査受けましたがいつまでたっても知らされず、放置です。
自分でもせっかく検査したんだから「まぁ、知りたいけど、別にいいか」です。
aat720225さん、検査結果でこういうところがあるよ、そこが良いところ、悪いところはこういうところ。気をつけなさいねって言ってほしいでしょ?私もそうしてくれるのかなぁ~なんて思ってましたけどね。
自分の取説が欲しいって感じ?
でもね~、良く考えて下さいよ。
もうご自分を何十年もやってるじゃないですか。
一番わかってるのは自分ですよ。
困りごとは自分が良くわかる。じゃあそれをどうしようかなと工夫する。
工夫してできないことは医者なり、周りの人なりに助けを求める。
自分が気付かず周りが困っていることがあるなら聞いてみる。
例えば奥様に。
奥様に
「何か自分のことで困っていることあるかなぁ?気を付けた方が良いことを教えてくれないかなぁ?」
正直そんな旦那さまなら私ならきゅんと来ますね。
発達障害支援センターに行かれてみると良いかもしれませんが。
カウンセリングもあるけど保健効かなくて高いですよ。
障害自体に打ちのめされない方がいいですよ。
何十年も人間やって来たんですから。
ある程度そのままでいいんだって思った方が良いですよ。
「障害」にでなく「困りごと」に目を向け工夫の仕方を考えた方が前向きです。
あんまり深刻に考えない事。死が絡む病気ではありません。
50肩とか神経痛そんなのと一緒です。
本人が痛くて出来ないことも増えて辛いけど、治らないなら対処するしかないじゃないですか。
頑張りましょ!
当事者です。
私も凸凹知りたいと検査受けましたがいつまでたっても知らされず、放置です。
自分でもせっかく検査したんだから「まぁ、知りたいけど、別にいいか」です。
aat720225さん、検査結果でこういうところがあるよ、そこが良いところ、悪いところはこういうところ。気をつけなさいねって言ってほしいでしょ?私もそうしてくれるのかなぁ~なんて思ってましたけどね。
自分の取説が欲しいって感じ?
でもね~、良く考えて下さいよ。
もうご自分を何十年もやってるじゃないですか。
一番わかってるのは自分ですよ。
困りごとは自分が良くわかる。じゃあそれをどうしようかなと工夫する。
工夫してできないことは医者なり、周りの人なりに助けを求める。
自分が気付かず周りが困っていることがあるなら聞いてみる。
例えば奥様に。
奥様に
「何か自分のことで困っていることあるかなぁ?気を付けた方が良いことを教えてくれないかなぁ?」
正直そんな旦那さまなら私ならきゅんと来ますね。
発達障害支援センターに行かれてみると良いかもしれませんが。
カウンセリングもあるけど保健効かなくて高いですよ。
障害自体に打ちのめされない方がいいですよ。
何十年も人間やって来たんですから。
ある程度そのままでいいんだって思った方が良いですよ。
「障害」にでなく「困りごと」に目を向け工夫の仕方を考えた方が前向きです。
あんまり深刻に考えない事。死が絡む病気ではありません。
50肩とか神経痛そんなのと一緒です。
本人が痛くて出来ないことも増えて辛いけど、治らないなら対処するしかないじゃないですか。
頑張りましょ!

大学を卒業されてから今まで25年間くらいですか?
同じお仕事をされているわけですよね。
素晴らしいじゃないですか!
凸の部分を使ってお仕事をされるとすると違う職種に就くわけですよね。
子供さんがいらっしゃって、転職。一から始める・・・。
私が新しいことを不安に思うからか。友人ならばお勧めしません。
その凸の部分を人に見つけていただこうと言うあたりから、年齢的にもう厳しいのではないかと思います。
石の上にも3年と言いますが3年はまずやってみないとわからない。
10年やってみてやっとその道のプロかなと思うのです。
今既にどうしてもやりたいものがあって・・・と言うのであれば・・・それでも資格を取ってからとか言ってしまうかもしれません。
私自身凹凸にピッタリな仕事に就いたとは思っていません。
ただこの年月はたくさんの経験を頂いたと思っています。
奥様は何とおっしゃっていますか?
奥様とそれこそご相談した方が良いと思いますよ。
Beatae inventore distinctio. Porro unde animi. Nulla distinctio ducimus. Voluptates maiores maxime. Dolores provident autem. Vel dignissimos est. Illo et qui. Voluptatum beatae non. Ex praesentium assumenda. Nesciunt ab quae. Ut aspernatur rerum. Quo quis expedita. Blanditiis rem maxime. Ut eum itaque. Et enim explicabo. Voluptas libero omnis. Praesentium eius est. Delectus beatae aut. Facere et animi. Vel voluptatibus laudantium. Quod omnis nobis. Eius voluptatem unde. Quia et in. Voluptas non et. Expedita architecto sint. Natus quia et. Architecto quo a. Eius perspiciatis eaque. Doloremque quam fugit. Illum ut fuga.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
解答いだいた皆様ありがとうございます。
質問内容が、間違っていたようでごめんなさい。2時の心理検査は承けています。
診断を受けて、今の仕事が自分の凸凹に向いていないと思ってます。
大学を卒業して今の会社に就職しました。
それなりに出世して、バリバリと成績をあげたいと思っていましたが、ある時期から自分には無理だなと思い諦め、ヒラの営業をしています。
診断を受けて思うことは、自分の凸を生かせる仕事ががあるのではと思ってます。
そこで、どこかで仕事適性がわからないかと思ってます。
うまく文書書けているかわかりませんが
Beatae inventore distinctio. Porro unde animi. Nulla distinctio ducimus. Voluptates maiores maxime. Dolores provident autem. Vel dignissimos est. Illo et qui. Voluptatum beatae non. Ex praesentium assumenda. Nesciunt ab quae. Ut aspernatur rerum. Quo quis expedita. Blanditiis rem maxime. Ut eum itaque. Et enim explicabo. Voluptas libero omnis. Praesentium eius est. Delectus beatae aut. Facere et animi. Vel voluptatibus laudantium. Quod omnis nobis. Eius voluptatem unde. Quia et in. Voluptas non et. Expedita architecto sint. Natus quia et. Architecto quo a. Eius perspiciatis eaque. Doloremque quam fugit. Illum ut fuga.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
そうですか?皆さんの回答とそれほどずれている気はしないです。
営業は向いてるんじゃないかしら、と思ったりしますよ。楽しく続けられるといいんじゃないかと思います。
心理検査、適性検査等で根拠がわかれば安心できるんじゃないかと思います。
気をつけるポイント等的を絞って工夫ができたらなお良いかもしれないですね。そのつもりで心理士さんやドクターに相談してみても良いかもしれないな、と思います。
Eligendi deleniti optio. Iure nihil praesentium. Ducimus omnis excepturi. Voluptatem et aliquam. Laudantium eum magni. Repellendus omnis omnis. Quis magni beatae. Nulla non est. Recusandae laudantium sit. Dicta sit accusamus. Quod sint natus. Voluptas voluptatibus harum. Placeat ab ut. Eos recusandae neque. Dolorum ut consectetur. Animi quo totam. Qui culpa rerum. Est recusandae ut. Fugiat alias sint. Necessitatibus exercitationem aut. Repellat nostrum enim. Non sint occaecati. Non eius qui. Eius suscipit et. Perferendis eaque pariatur. Rem sunt et. Harum ea quis. Soluta corporis sunt. Velit totam nulla. Totam quia sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

aat720225さん
はじめまして、6年前に診断された自閉症スペクトラム障害の当事者です。
特性でしたら、診断した結果に書かれてると思いますが、お持ちではないですか?
病院によっても形態が様々ですが、今年の3月に再検査の結果をいただきましたら、取説ほどではいかないのですが、具体的に理解力が低いこと、それが原因でもめていること、こうしたらいいのではないかといったことが書かれていました。
結果があればそちらを参照されるといいと思います。
もしなければ、一度医師にどういった特性があるか聞いてみるのも手です。
あとは、他の方がおっしゃっているように、奥様に聞くとかでも十分だと思います。
Deserunt est assumenda. Eum illum aut. Error dignissimos assumenda. Eum ratione quisquam. Reprehenderit autem molestiae. Ducimus voluptas aut. Iste qui quia. Ipsa incidunt doloremque. Dolores dolorem doloribus. Voluptas perferendis est. Maxime enim ducimus. Quam aperiam voluptatem. Doloremque nulla qui. Qui ut voluptatum. Quo mollitia nihil. Reprehenderit dolore eum. Repellendus enim quibusdam. Debitis maxime dolorum. Aliquam eos provident. Recusandae nam earum. Mollitia voluptatem voluptas. In ipsum earum. Blanditiis in sed. Quidem amet sunt. Esse mollitia voluptas. Voluptatibus quas deleniti. Ipsa pariatur vel. Et velit dolor. Ut enim quo. Id nam vitae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

これ、直接。
診断を受けたところに、聞けば良いのでは?
奥様には、aat720225さんには、聞くことは出来ないのですか。
奥様にどんな凹凸があって、診断だったのか。聞けば良いか?と思います。
診断を受ける。受けない。
以前に、特性は特性なので、それを知る。知る事を敢えてしない。は、別です。
それを知る為に検査を受けられたということならば、結果を知らされる方に、聞かれるのが、一番です。
それを知りたいという事であれば。
ご夫婦は、結果を共有出来ない関係なのですか?
Beatae inventore distinctio. Porro unde animi. Nulla distinctio ducimus. Voluptates maiores maxime. Dolores provident autem. Vel dignissimos est. Illo et qui. Voluptatum beatae non. Ex praesentium assumenda. Nesciunt ab quae. Ut aspernatur rerum. Quo quis expedita. Blanditiis rem maxime. Ut eum itaque. Et enim explicabo. Voluptas libero omnis. Praesentium eius est. Delectus beatae aut. Facere et animi. Vel voluptatibus laudantium. Quod omnis nobis. Eius voluptatem unde. Quia et in. Voluptas non et. Expedita architecto sint. Natus quia et. Architecto quo a. Eius perspiciatis eaque. Doloremque quam fugit. Illum ut fuga.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


初めまして
知的ボーダーのアスペルガーと診断された大人です。仕事の適性がないのと、コミュニケーションもうまくとれないため、労働することがとても過酷です。虚弱体質で、メンタルも弱くこんな自分がなさけなく感じています。しかし、親が生きている間だけでも、なんとか働いていたいと思っているのですが、適性を見つけられる方法がありましたら、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
回答
初めまして☺️
私は二十歳から今までなんとか繋いで今は障害者枠で雇用されて2年になるものです。私も正直適性がわからないのでやりたい仕事とで...


【家族に診断伝えてますか?】成人後に診断された当事者の皆さま
に質問です。家族に診断を伝えられていますか?うちは祖母・両親・弟の5人家族で、近所には家族同然で付き合っている伯父が暮らしています。診断は母と弟だけに伝えています。弟は「誤診だ」と主張中。母は「思いもしなかった」と驚いていました。母の希望で祖母と父にはクローズ。伯父は以前「うちから頭のおかしいのが出るわけない」と言っていたので、常々"いとこで一番頭が良い"と言われている自分がASDで、精神障害の手帳を申請する予定だと知ったら祖母と2人で寝込むと思われ。会話の多い仲良し家族なので、仕事帰りに病院行ったりすると、祖母に「今日は遅かったけど、どっか用事あったんですか?」とナチュラルに聞かれるし、薬は隠れて飲まなきゃいけないしで、結構気を遣います。そして騙してるかのような罪悪感…。しかし自分はアルコール依存症グレーゾーンなので、親から一人暮らし禁止と言われており、家を出る事もできません(収入のない親・祖母の生計を支えている部分もあります)。長々書いてしまいましたが、診断を受けた皆さまは、家族とどのように付き合われていますか?ご教示ください。
回答
あずきさん
回答ありがとうございます。
"発達障害あるある"ですね。気のせいとか甘えとか、誰でもそうだと言われるの。自分もよく言われま...


ADHDのお付き合いしてる方がいます
彼はいつも我慢できない程の便意が急に襲ってくると言います。外出中も顔で伝わる程本気で走ってトイレを探します。付き合って2年ほどですが、先日初めて、30秒も我慢できず漏らしました。私生活において他の事はソツなくこなし、仕事でもマネージャークラスになってます。便意が無くてもトイレには行く様には伝えますが、それ以外のサポートできること後あれば教えていただきたいです。何卒、よろしくお願いいたします。
回答
胃腸科で診てもらった方が良いと思います。
ストレスから症状を起こす人もいますが、他の病気が隠れていることもあります。
餅は餅屋です。



質問趣旨「発達障害なのかどうかそれすら怖い」ありきたりな内容
ですみません。私は27歳の男性(未診断)です。3ヶ月前やっと正社員になったのですが、主に以下のことがあって退職しました。・3ヶ月の間に社用車を10数回ぶつける。・前走車、対向車、歩行者、自転車、バイク、信号を見ていない。目移りしたものだけに注意してしまう。・仕事が臨機応変に過ぎていつまでも適応できない。・メモすることを忘れる。メモしたことを忘れる。メモ帳を忘れる、なくす。・ものをなくす、ぶつける。・日常会話でも怒られている時でも周りの環境が気になる。・集中して人の話を聞けない。あるいは聞いてない。(声は聞こえるのに言語として理解できない時もある)・四則計算を多々間違う。以上です。頑張りたかったのですが、社員10人以下のところで損害を出していては甘えられない。第一にこのままでは人を轢きかねないと感じ、退職しました。私は自分を発達障害と疑っていますが、もしそれが勘違いだとしたら、もう何をどう改善したらいいのかわかりません。発達障害のための就活本や仕事に役立つ対処法が書かれた本を読んで実践してきました。しかしそれを行うと仕事についていけず、いつの間にかしなくなってしまうのです。自分が発達障害のなのかどうかはっきりさせて、専門的な対処をやりたい。しかし金もないし診察に行く勇気もありません。みなさんはどうされているのでしょう。
回答
とろかめさん、お仕事頑張っておられたんですね。そして、とても客観的にご自分をみておられると思います。困りごとの原因は何なのか、知って対処し...



私自身の事なのですが
ASD+ADHDの当事者で、子供3人の専業主婦です。自分のこだわりに疲れたり、困ってる方いらっしゃいませんか?私は、今は自分の体型維持(筋トレストレッチ)と掃除にストイックになることに困っています。具体的に言うと、子供3人いるのに、いつも言家がピカピカで身体もムキムキです。掃除もしょっちゅう雑巾掛け。筋トレも自己流で毎日。ただ、部屋の掃除も潔癖症と言うわけではなくて、かなりマイルールであります。身体も動かさないとイライラします。常にカロリーを消費してたい。けど夕方はグッタリ疲れます。これで何が困るかと言うと、生活において、そこまで綺麗である必要がないのに、優先順位が低いのに、こだわってしまって、自分が常に動いてて疲れたり、自己嫌悪になることです。以前は、仕事にストイックでしたし、お酒にガッツリ依存してた時もあります。なんというか、極端で。もう少し興味を他に向ければ、とも思うけれど、毎日のルーティンを崩すのは気持ち悪いし。でも、もう少し子供と接する時間にあてたい気持ちもあり。上手く自分と付き合いたいので、自分の譲れない所は認めて諦めておりましたが、だんだん生活において大切な事も増えてきたので(主に子供の宿題や習い事、スキンシップ)ここらで、変えたいと思っています。何かアドバイスがあればお願いします!
回答
ふう。さん、ありがとうございます。
そうなんですかね。
そのうちまた変わるんでしょうか。
そう言うふうに考えられるようになりたいです。
...



職場に出勤できない時があります
玄関からでれなくなるんです。医療現場でヘルパーとして働いている33歳です。幼少期からの普通の人とは違う違和感を抱え32年間生きづらさを感じ生きて来て、今年の1月に広汎性発達障害自閉症スペクトラム(軽度知的障害有り)と診断されました。発達障害者の私は軽度知的障害もあるから、普通にはなれない。でもそれを受け入れて、障害者として生きる道を選択しました。以前より上司達には相談していて、診断後は自分なりに自分の説明書を作り周りに理解を求めて苦手な説明も頑張りました。しかし上司たちに説明して返ってきた言葉は師長【あなたは障害に酔っていて甘えているだけよ、私の娘(ダウン症)より軽度の障害で何甘えた事いっているの?】主任【あのね、普通は、普通は、普通は‥‥あれ?またフリーズしちゃった?脳の一部が壊れているから理解できないんだっけ?(笑)】と拒絶。仮にも医療現場の師長様と主任様からのお言葉です。職場も冷ややかな態度です。仕事はそれでも経験から体は動くので人並みにこなしています。(指示が聞こえてない時もありますが)頭ではもう理解を求める事を諦めたと思うことにしているんですが気持ちが追いつきません。こうゆう時みなさんはどうやって気持ちを上向きにしてますか?
回答
初めまして(^-^)
たぶん、Tubasaさんの投稿のところでお見掛けした方かなと思います。
が!その時も思いましたが、ひどい👿
なんてひ...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
返信拝見しました。
70以下というのは恐らく発達検査のIQの数値かと推測します。
70以下だと確かに軽度知的に認定されるケースが多いです。...



職場でパートになるか、やめろと言われました
転職して一年。締切のはっきりしないものに関してずるずるとなってしまい、締切のはっきりしているものに関しても、ルーズな状態でした。他にも職場がわとしてはやってほしかったことを私が他のことを優先してやっておらず、再三催促したのにやらないと。私とすれば他の仕事の量も大量で間に合ってない状況で次から次へと新しい仕事や雑用を言われてもうパンクしそうです。残業しないようにと言われるから残りづらいですし、家に持って帰ってやるのもしょうがいというスタンスの上司で…24時間仕事のことを考えるのがあまりまえって感じなんです。私は仕事してる時間だけで疲れてしまい休みの日や帰宅後に仕事するのはむーりー。仕事しなきゃというのが頭に張り付いて休むのも休めない状況です。ここで働くのにレベルが到達してないと言われました。なにか言えば言い訳だ余計だと言われるからなにも言えないし、なにも言わなければだんまりだ、余計なおしゃべりはするのに必要なことはしゃべらないと。発達障害に関しては、広範性発達障害分類不能型の疑いという診断書を出してもらったことがありますが今回の職場では言っていませんし、今は精神科には通院していません。自分ではADDっぽいなと思って発達障害者支援センターにいったのが、はじまりです。みなさんの中で、クローズで働かれていて苦労したこと、うまくいっていること、パートなどに途中からなった方など体験談ありましたらアドバイスいただけたらと思います。
回答
こんにちは。
いろいろ辛いことがあったと思われますが、正直、パートか辞めた方がいいと思います。
うちの職場にも、主さんみたいな方がいて、...



はじめまして
ひろたんと申します。今日、リタリコ発達ナビに登録したばかりなので、マナーなどなってないところがあったらすみません。私は去年、アスペルガーの診断を受けました。やっぱりなという感じでした。子どもの頃から人間関係をうまく築けず、勉強もできず、仕事もできず、たまにいじめられという有り様でした。通院していた病院の医師からリタリコを紹介されました。しかし、診断がでるまで一応健常者として生きてきたので、障害者雇用で働くことに抵抗があり、リタリコの施設(?)に実際相談に行くことが未だにできていません。そもそも、障害者手帳が発行されるレベルなのかもよくわかりません。担当の医師からは、「健常者として働けると思うんだけどな~」と、2回くらい言われました。でも、社会にでて1度もうまくいきませんでした。学生時代のバイトも1度クビになりました。健常者として働くのは諦めた方がいいのでしょうか?自分の現状を受け入れるべきでしょうか?回答お待ちしております。
回答
ひろたんさん
はじめまして、自閉症スペクトラム障害の当事者です。
手帳発行済で医師からは一人で働くのはあまりオススメしないと言われました...
