
初めまして
初めまして。知的ボーダーのアスペルガーと診断された大人です。
仕事の適性がないのと、コミュニケーションもうまくとれないため、労働することがとても過酷です。
虚弱体質で、メンタルも弱くこんな自分がなさけなく感じています。しかし、親が生きている間だけでも、なんとか働いていたいと思っているのですが、適性を見つけられる方法がありましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

主治医に相談したことありますか?
私は営業職が合っていると。
やりたいことはありませんか?
就労移行支援事業所で色々な職場体験するところあるみたいです。
適正よりはやりたい仕事の方が続くのではと思います。
親がもし亡くなったら、何をしますか?
私は営業職が合っていると。
やりたいことはありませんか?
就労移行支援事業所で色々な職場体験するところあるみたいです。
適正よりはやりたい仕事の方が続くのではと思います。
親がもし亡くなったら、何をしますか?
初めまして!私も同じ事で何度も仕事を変わり悩んできました。
教えて下さい‼貴方の事
力に成れたら嬉しいです。
貴方の好きなこと
得意なこと興味の有るもなは、ありますか?
Dolorem voluptatum omnis. Aspernatur nesciunt consectetur. Molestiae nihil rem. Molestiae minima amet. Adipisci voluptas labore. Et rerum nostrum. Excepturi impedit qui. Quidem et maxime. Deleniti corporis autem. Asperiores consectetur cum. Mollitia omnis optio. Et similique architecto. Sapiente et similique. Fugit nemo rerum. Eum repudiandae corporis. Animi deleniti architecto. Velit molestiae possimus. Similique non maxime. Consequatur et delectus. Enim ab ullam. Ut ab exercitationem. Reiciendis temporibus impedit. Aut quidem ut. Reprehenderit ab fuga. Necessitatibus suscipit et. Ipsum in dolor. Reiciendis impedit qui. Et consequatur excepturi. Voluptates qui distinctio. Blanditiis maxime quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

今までのしてきた仕事の中を振り返り、それぞれの仕事のときに、ストレス少なく穏やかに業務につけたのはどんな仕事だったか。。
前の回答者さんも言われてますが、頭の中だけで、整理できなかったら一つずつ書き出して思い出してみるのも良いと思います。
この仕事のときの良かった点、悪かった点。
得意とも言える、スムーズに仕事ができた点、
苦手でできなかった点、など。。
かんたんに言うと、自分の長所と短所を分析して、したい(できると思える)仕事と結びつけてみるということでしょうか。
このとき、まずは適正ということなので、嫌な人がいたとかいう人間関係は置いといて、業務を果たすことができたかという観点で考えてみれるかもしれません。
仕事の連携という意味でコミュニケーションが常には必要ないものが良いとはご自身でも思われているかもしれませんが、そのような仕事あると思います。
私の知人はアスペルガーの親を持ち、自身もその気があるらしいのですが、頭はとても良くて尊敬してます。検診の仕事が早い早い!私はやってみたけどこの仕事が一番だめでした。
新しく見つけるときに、わたしは絶対に譲れない条件を書き出します。
そしてたくさんある求人から絞り込んでいきます。
私もしたことのない仕事をこれからしてみようかなと考えていますが、今の仕事の自分の状況で、マルチタスクな仕事を果たしてうまくこなせるだろうかということを、自分の障害を考慮に入れて、数人の人に相談しています。
すでに母を含む二人の人からは大変よ!と言われています。
これからその職種についている経験者に相談してみるつもりです。
私は障害があり、木を見て森林を見ず、という短所があり、普通の人より仕事ができないですが、人に注意されてもはい!わかりました。って、その通りに動くように自分のプライドを捨てて動くようにすると、がんばりは理解してもらえてフォローしていただきながら減給されず働かせてもらえてます。迷惑かけて恥ずかしいなぁ、といつも心の中で思いながら、せめてフォローしてもらっている人のフォローをせねば!(笑)と取り組んでます。意地悪な人もいて、小さくてもミスをいつも過剰に怒りながら我を忘れて、怒りに来る人もいますが、この人も何らかの障害を持ってるんだな、、と流しています。
Est distinctio consequatur. Maxime assumenda quos. Quam neque exercitationem. Molestias est odit. Odit quos facilis. Assumenda facere adipisci. Fugiat tempore voluptas. Dolorem architecto et. Est aspernatur asperiores. Consequatur hic quia. Ducimus alias id. Hic quae dignissimos. Quibusdam perferendis et. Sed id assumenda. Expedita et amet. Repellendus voluptatem quia. Est nostrum cum. Sequi reprehenderit consequuntur. Earum dignissimos nihil. Aut excepturi quos. Eos non molestiae. Architecto cupiditate qui. Laborum et enim. Ut consequuntur est. Libero magnam aliquid. In quis dolor. Temporibus porro suscipit. Adipisci officiis quo. Quo minus nulla. Est perspiciatis cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

続きです。
派遣の仕事はいろんな職種ありますし、時給高いですし、一日からOKというのもあってお試しにちょっとの期間働いてみるのもいいかもしれません。
ある子は、ずっと仕事の面接でうまくいかなかったけど、派遣で見つけれました。なれるまで苦労したらしいですが、ここで辞めたら同じことの繰り返しだ、と言い聞かせて、ミス連発でも耐えて一年半してようやく慣れたと継続できてます。偉いな!と思いました。
もし派遣の仕事でうまくいって、自分の適正の仕事がわかったら、派遣じゃなくて今度は正規で同じ職種で探せるようになるかもしれませんしね。
仕事って人生につきものの大きな悩みの種となりますね。。
みんな持ちつ持たれつの社会でもあるので、主さんの、特質を理解してくれる人が一人でもいてちょっと居心地の良いところが見つかるといいですね。他の人のために何ができるだろうか。このことを芯としてもっていれば、理解者は出てくると思います。他の人の苦労や良さも気づけるようになります。自信がないながらに、思いやりや優しさをさり気なくでもいいので、誠実に仕事に反映する努力をすれば、できなくても何とかなる。。と私は信じて励んでいます。人の経験聞くのはいいです。聞けなかったら本を読んで経験を聞いてみてください。みな努力して戦っているのがわかり、力をもらえます。悩んでるのはミッキーさんだけじゃないです。自分は変だ、おかしいと思う必要ありませんよ!
Nihil ducimus debitis. Atque dicta modi. Voluptatem et quis. Necessitatibus et et. Assumenda et nobis. Vel quibusdam rerum. Animi ducimus officia. Expedita sit id. Distinctio culpa odio. Quo repudiandae saepe. Esse optio quaerat. Ab laborum impedit. Veritatis adipisci voluptatibus. Harum consequuntur dolore. Rerum eveniet aut. Qui repellendus dolores. Laborum commodi voluptatem. Est rerum et. Sunt explicabo numquam. Sint non quia. Quibusdam ea hic. In molestiae itaque. Dolores laborum amet. Vel natus sed. Neque eos qui. Vero dolorem consequatur. Vel ea porro. Fugiat eius est. Qui rerum laudantium. Molestias quae qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
自己分析とか、したことありますか?自己分析、就活、とかで検索したら出てきますけど、過去の経験を洗いざらい書いて、自分を客観視するものです。
自分で客観視が難しければ、気の許せる人と一緒にすると良いと思います。
あと、私の職場は、公的な仕事ですが、コミュニケーションが苦手な人が多いので、私もコミュニケーションが苦手だけど、あまり目立たずにいられます(^^;
Magni iure quo. Ut excepturi architecto. Nulla quod iusto. Natus pariatur ratione. Eveniet nostrum rerum. Voluptatem nisi est. Maiores aut ad. Ratione dolores ea. Voluptatem provident natus. At voluptatum doloribus. Distinctio iusto expedita. Quod veritatis in. Quo exercitationem in. Maiores sed voluptatibus. Repellat consequatur ducimus. Expedita qui dolorem. Non nobis maiores. Animi quia cumque. Sunt natus quae. Impedit quaerat voluptas. Accusantium voluptatem illum. Hic eveniet dolores. Et alias inventore. Perferendis est esse. Ullam sit eum. Rerum nulla quibusdam. Iusto autem odio. Dolorum pariatur ducimus. Aut explicabo accusamus. Ipsa nisi tempora.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めまして☺️
私は二十歳から今までなんとか繋いで今は障害者枠で雇用されて2年になるものです。私も正直適性がわからないのでやりたい仕事とできる限り仕事が一致しません。世の中に障害者枠という枠を設けてる会社が年々増えております。まずは手帳取得お近くの障害者地域センターにご相談もしくはハローワークに行ってみてはいかがでしょうか?😌
In qui et. Ipsa dolore officiis. Sit perferendis in. Ullam neque unde. Accusantium omnis dolor. Exercitationem molestiae blanditiis. Sit ducimus maxime. At sit doloremque. Dolor consequatur ut. Accusamus distinctio facere. Asperiores dolore accusantium. Et vel nostrum. Sed debitis et. Cupiditate et suscipit. Et et labore. Corrupti id perferendis. Ipsum sunt sit. Vero praesentium rerum. Et aut eaque. Aut rem exercitationem. Eius quis numquam. In et ipsa. Quo nihil est. Aut aliquam magnam. Maxime aliquid esse. Et nam molestiae. Nihil non quam. Aut quia velit. Ad accusamus aut. Omnis totam numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


私は障害枠で、販売業をしております
今いる職場の上司が容赦なく、障害理解に消極的で困ってます😭容赦ない上司は二人いて、二人とも♀です。御局様とその側近という感じの関係ですね。二人はエリート気質なのか…出来る人には機嫌良い顔で笑って、普通の人には普通に接してますが、障害枠から雇われた私にだけ冷淡なんです❄️そしてミスの指摘ですが、指摘してる内容が難しくてわからない事がありまして、具体的な説明を求めると「それは自分で考えて」と言って逃げます。みんなは今のミスの何がいけないのかを、分かりやすく指摘するのですが…この二人のミス指摘は、広汎発達+知的持ちの私には理解不能なんです。障害の事になると、逃げる上司二人。そんな二人と働いて一年経ちますが、段々疲れてきました。
回答
こんにちは
多分、その上司の方たちは、冷淡なのではなく、どう接したら良いか、わからないから距離を置いている感じでしょう。
「障害者枠の採...



子育ての相談ではありません
成人になってから発達障害(今回は自閉症・アスペルガー限定でお願いします)と診断された方に質問です。今現在仕事をされている方は、どんな職業につかれていますか?今後障碍者枠での就労を考えていますが、何か資格を取って働きたいです。周囲からは経理をすすめられていますが、今ひとつ関心が持てません。やってみないとわからない世界かもしれませんが。勿論自分の好きなことを突き進むのがよいとわかっていますが、当事者の皆さんの声を聞いてみたいと思いました。大変デリケートな質問のため、具体的ではなく抽象的でも構いません。
回答
私はアスペルガーの当事者です。
仕事は障害者枠の採用で、スーパーのレジをしています。私は幼少時代から発達障害の兆候があったと思いますがそれ...



はじめまして、30歳でADHDと自閉スペクトラムと診断されま
した。今まで生きづらい過ぎて、何処に行っても嫌われていじめられ人間関係で悩み転職を繰り返してきて只今無職です。仕事はしたいけど、、また辞めたくない。今まで接客業や事務しかしてこなかったから、次どんな仕事をしたらいいか悩んでいます。ちなみに、事務は3か月しかもちませんでした。よかったら症状が似てる方でなんの職業をしてるか教えて下さい。
回答
自閉症スペクトラム発達障がい者当事者です。
まともな仕事は、したことないですが、幼少期の頃から、どこに行っても嫌われ、いじめられていまし...



娘23歳、アスペルガーだと思います
先日、新卒で就職した職場から解雇されました。コミュニケーションがとれない、何を考えているかわからない、人を知ろうとしなすぎると言われたそうです。思えば幼稚園の頃から現在までずっと違和感はありました。深い友達もできず、また、なんとなく自分から遠ざけているようにも思えました。そのうちにひとりで過ごすことが多くなり現在も友達はおりません。孤独だと思います。悪い子では無いけれどもなんとなく自分勝手というか相手の気持ちが図れません。幸い、すぐに新しい職場が見つかりましたが、もう少しコミュニケーションをと言われたそうです。なぜ解雇されたかは伝えてあります。困ってることも人に相談できないタイプで23歳になるまでも色々とありました。やっと就職でき、そこで生きていくと思ったところでの解雇。本人も親も大変苦しく先が見えません。また新しい職場でも解雇されるのではないか、診断をとって受け入れてくれるところに行くしかないのか。特に資格もなく特技もありません。具体的になにを話すか、シチュエーションを連想させ言い方等教えていますが、、、娘はどのように生きていけばよいのでしょうか。
回答
ASD当事者です。
本当のことをいえば、今すぐ病院で検査をしてもらい、配慮が必要なら会社側に配慮を求めるのが筋だと思います。
おそらくこの...



発達障害っぽいけど、未認定で働いていらっしゃる方にお伺いしま
す。どのような職種でうまくいきましたか?また、どのような職種で挫折しましたか?・ADHD,・アスペルガー・発達性協調運動障害の疑いのある方で未診断で一般枠で働いていらっしゃる方、ぜひご回答ください。
回答
ナビコ様
ご回答ありがとうございます。
接客業は難しいですね。
私もアホ扱いされ八つ当たりされてしまうタイプです。(;∀;)
参考になりま...



42歳独身男性です
思いっきりアスぺです。友達が出来たことが無いです。ずっと仲間外れにされてきました。緊張が強く高校生の頃町の通りを歩いてたら緊張のあまり汗だくでロボットみたいな歩き方になったり、就職の面接の時は緊張のあまり倒れそうになったりしました。なんとか30代後半で障碍者枠で就職できましたが、仕事が無くしょうがなしに雇用されてる感じで気が狂いそうです。職場の輪にも入れてもらえません。家族にも生き辛さを分かってもらえないし、このまま一生友達も出来ないと思ったら何の為に生きているんだろうと思ってしまいます。自己否定してきてるので過去の記憶が断片的にしかありません。定型の人と上手くやっていけないんだったらこの世の中生きていくのが辛すぎます。
回答
どこか、職場以外のコミュニティに飛び込んでみではどうでしょうか?
テツさん、何か趣味はお持ちじゃないですか?
得意な事や、やっていて心休ま...


今さらですが、軽度知的障がいの人で正社員になった方っているの
でしょうか?私はずっとパート勤務だったので、それとも難しいのでしょうか?ご回答お願いいたします。
回答
ぽてさらさん
はじめまして、自閉症スペクトラム障害の当事者です。
知的障害はありませんが、それに近いくらいの知能指数しかありません。
正...



発達障害人に対するアドバイスの疑問よくネットでは発達障害の人
は組織に属さずに自営業やフリーランスで働くのが向いていると言われていますが、あれは何か科学的な根拠、もしくは統計データがあるから言っているのでしょうか?私個人的にはそれは一握りの人たちであり、多くの人はなかなかできないから障害者雇用というものがあるのではないかと考えております。また、苦手なことを徹底的に避けるべきと言う意見も極論すぎる気がしていて、感じているのですが実際のところどうなんでしょうか?
回答
ADHD、アスペルガー傾向、小学1年レベルの学習につまずく当事者ですが、組織に属さず自営です。
起業から20年近くになりますが、一応1人...


今は就労移行に通っています
障害者という方ばかりがいます。やたらプライベートや最寄り駅まで聞いてくる同じ利用者の50代のおばさんもいます。同世代ぐらいの女性スタッフはいちいち僕が休む時にどこに行くのか理由も聞かれて、会話とかも監視をされています。誰とも話が合わないため行くたびにモチベーションが上がらないです。障害の話題を少し食事中に話したらその話しは今することではない、辞めてもらえませんか?と同世代の漢字も書けないという女性スタッフが怒りました。こちらも溜まっていたのでキレてもうこんなとこは辞める帰りますと、自分自身の沸点が低くてキレやすいです。唯一、知識がある副館長のスタッフは止めてそれでいつも嫌になったら辞めてやると仕事を辞めて逃げてきたからその後コミュニケーションで何とでもなる可能性があるのにその経験がないから仕事が続きませんし、コミュニケーションも円滑に取れずに誤解されて伝えることもできなくて、何か嫌なこと言われるともう辞めてやるみたいになります。このような状態の発達障害の特徴も治るのでしょうか?やはり発達傾向だとこのような特徴はありますよね?僕自身人間関係こんなに酷かったっけ?みたいなことが起きています。物事を0か100かで捉えて雑談もできないです。会社員とかは向いてない気がします。もう33歳なので将来どうするか不安ばかりです。
回答
私はアラフォーで就労支援3ヶ所も行ってました。
色々な障害を持った人がおり、障害を認知出来てない人が多く、メンタルやられました。
貴方がお...


皆さんはどのようなお仕事をされていますでしょうか?発達障害や
様々な特性上、うまくいかないことも多い場合、どのように立ち回っておりますでしょうか?可能でしたら、雇用形態、職種、どのような経由でその仕事に就かれたか、(新卒、アルバイトから入ったなどなど)皆さんの体験談をお聞きしたいです。
回答
とりあえず次の質問をする前に、前回の質問に対してお礼を言い閉めるのがマナーだと思います。
これもルールではないけど暗黙の了解になっているネ...


50歳代です
30歳の息子が自閉症スペクトラムです。去年診断されました。今年から施設に通い職業体験など色々ご指導いただいてます。私も自分のことが気になり去年診断のためのテストをうけたのですが、私もどうやらそのような感じです。幼少の頃や、学生の時、人と絡むのが苦手で、話すのも苦手ですが話を聞くのがすごく苦手でした。何を言っているかわからなくて、聞き返すとか話を合わせるとか、そのようなこともせず、人の話聞いてるのかと言われたこともありました。大人になってからもそんな感じです、聞き取れないなどや、空気が読めないところがあります。勉強して資格を取っても、バリバリ仕事ができるわけでもなく、私にあった職場があればいいなと思います。周りの目、言葉の端はしがわたしには痛いです。定年まで我慢するのはきついです。そういう方おられますか。理解してくれる職場はあるのでしょうか。あったとしても障がいと診断されなかったらその対象にはならないのでしょうか。
回答
40代でADHDを診断された者です。
共感しつつも…
診断内容によっては、もっと上手くいくのになぁ~と思い、投稿しました。
症状的に、私に...



放課後等デイサービスなどの支援施設に大人の発達障害または精神
疾患を持つ人が働いていると、利用する側の御家族としては不安を持たれますか?私はアスペルガーのグレーゾーンという診断を30代に入ってから受けました。現在知人が立ち上げた放課後等デイサービスでアルバイトを経て正社員として働いていますが、どうしてもミスが多く、大人の発達障害であることがちゃんと伝わっていないままだったため、人間関係に行き詰まっています。また二次障害なのかは定かではないですが、10代から解離性障害を抱えているため障害者手帳も持っています。上司(前述した知人)は仕事をする上で病気や障害を言い訳にするな、病気のことは口にするなと言われていますが、強いストレスを受けると言葉が出てこなくなり固まってしまうため職員間でのトラブルも度々です。デイの子ども達と接しているのはとても楽しく、私が休みと聞くと残念がるほど慕ってくれている子もいるそうです。何より子ども達の成長を見守り、笑顔が見られるのが幸せなのですが、職員の中では完全に問題児になってしまっているのでほとんどまともに会話できない人もいます。困りごとを抱える子に寄り添い、自分のような孤独な子ども時代を過ごす子が一人でも多く笑顔になれたら…と思って働いてきましたが、法改正の関係で専門知識のある人を近々雇用する必要が出て来て、私が去るべきタイミングが来たのかな…などと考えてしまいました。長文の割にはほとんど愚痴のような質問ですが、今私が指導員として働いているのが正しいのかどうかがわからなくなってしまいました。厳しい言葉でも良いので、ご回答願えるとありがたいです。
回答
私の個人的な思いですが
特性にきっちりと向かい合って生きてきた方なら、何より心強いですし、
特性を言い訳にして、逃げてきた方なら不安です...


はじめまして
障害者雇用を検討してますが、賃金が安いしずっと安いままだと聞きます。子供がいる場合、無理にでも普通雇用を狙うべきなのでしょうか?一度だけ正社員だったことはありますが、ミスが多く空気は読めないものの、二年はなんとか続きました。でも長期続けられるかというと疑問が残ります。発達障害で働いている人に意見を伺えたらと思います。
回答
詳細な回答ありがとうございます。
書き方が分かりにくくてすいません、私自身がシングルマザーの発達障害なんです
嫌がられても在籍する、と...
