女の子小学校高学年からの心身の不安定さについて、教えていただきたいです。
担任より、これから成長に伴い心身の不安定さがひどくなると思うので、予測しておくように…と言われました。
(情報)
情緒クラス在籍
小学1年の検査で処理約140、流動性推理約90と凸凹が約50
その他は110程度で、ADHD(間欠性爆発障害)の診断
陰部の蒸れが嫌だとパンツにベビーパウダーを塗っています
今のところ家と学校では比較的落ち着いています。
が、体育系の課題で出来ない事や運動系の習い事(本人の希望)では癇癪が起こっています
最近は友達が欲しいと言ったり逆に1人が安心すると言ったり、皆みたいに普通になりたいと言ったり…親としてどう接して良いか分からない発言が増え、娘の癇癪が起こると私の方が不安定になっています。
この先どんな事が起こり得るのか、またこの先娘のように陰部の蒸れに敏感なお子さんは生理の時どのようにしていらっしゃるのか?
具体的な経験談があればぜひ知りたいです。
思春期の発達障害の女の子への対応を勉強しておきたいと思っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
今の時代だと生理用ショーツが1番無難かと思います。私の場合はナプキンの素材が感覚過敏により合わないだけでなく血が垂れて来る感覚そのものが無理なので、基本タンポンです。
タンポンは見えない為に替えるタイミングが分かりにくいのが難点ですが、慣れてくると量の多い日は〇時間で少ない時は〇時間というのが見えてきます。万が一に備え布ナプキンもあててます。
垂れてくる感覚が大丈夫で、ナプキンの素材が合わないのであれば生理用ショーツが良いと思います。
高学年以降は特に女子の輪では<空気を読む>ことが暗黙の了解になっていきます。
また良くも悪くも同レベルの子達でグループを組む傾向にあるので輪に入れなく浮くことも多くなります。
それ故に友達が出来にくい、もしくはイジメからかいの対象になることが予測されます。
その場合学校以外の居場所というのが大事になります。(学童は学校の延長になるので無しです)
放デイは低学年の子がメイン層になってくると思うので、就労準備型デイなど同学年や年上が多いデイを探されると良いと思います。お子さんの様なタイプは年上の方が合うと思います。
知的に遅れが無い子の場合はSSTが1番大事です。SSTを取り入れてるところを探されると良いかと思います。似た特性の子とは仲良くなれるかと思います。
うちの子は交流多めでしたがお客さん感は拭えず普通級に転籍してからも話せる子はそれなりに居るけど一緒に遊ぶというほどでもないという感じでしたが、デイでは仲良しの子が出来ています。
思春期になると親に相談するという回数自体が減って自分の中での葛藤が出てきやすいかと思います。どんな時でも味方だよ~何かあったら守るからすぐに言ってねなど相談しやすい空気や関係性を作っておくのが大事かと思います。
思春期女の子用のリタリココラム:https://h-navi.jp/column/article/35026808/
ASDの娘がいます。小4ぐらいから、周りの子との違いに気付き、自信を失うような発言がありました。みんなは普通にできることが、私にはできない。苦痛だ。どうして私はできないんだろう?周りを見られるようになったのは成長だけど、その分、傷ついたり自信をなくすことがある。
うちも主治医にこういう子は高学年ぐらいから悩むかもしれないから注意してあげて、と言われたことがあります。
通級で自己理解(性格、長所短所、特性)を深めてもらい、特性(障害)や通院(服薬)、通級(支援)に対して否定的な感情を持たないように、ポジティブに捉えて自分からも発信していけるように、指導したつもりです。
それからは、通級を継続するかどうか、服薬はどうするか、どんな支援をお願いするか、などについて本人の意志を確認しています。中学生になってから障害告知しましたが、障害や特性について誰にどれぐらい開示するかは本人と話し合って決めています。
うちの子は、女の子らしいこと、例えばお喋り、ひそひそ内緒話、好きなもの(アイドル、アニメ、推しなど)の話についていけませんでした。みんなの興味のあることに合わせられなかった(合わせようとしなかった)、雑談が苦手、会話が噛み合わない、ついていけない、精神的にも幼い。仲良くしたいけど、うまくできない。そんな感じでしたね。
仲が良い子にはべったり寄りかかり過ぎてしまうので、疎遠になった子もいます。
うちの子は生理については案外すんなり受け入れ、少しの練習で対応できるようになりました。失敗はあるけど、そこは責めないです。日々、練習、経験するしかないかも。(女の子の体や生理を扱った本を渡しました。)
生理前のイライラは酷いです。小学校の頃はそうでもなかったけど、中高は人格が変わるほどイライラして攻撃的になってますね。生理前はイライラするものだ、こういう時は何もしないほうがいい、イラッとしたらホルモンバランスのせいだと思おう!と話してます。
月に1〜2週間機嫌が悪くなりますが(なんと月の半分!)、周期を記録していけば、自分の調子を掴めるようになるかもしれないです。
障害告知をどうするか、思春期の変化をどう説明するか、というところですかね。
Aliquam non voluptatibus. Facere veniam est. Sunt maxime totam. Voluptas enim voluptatem. Dolor neque sit. Animi est labore. Doloremque earum ea. Dolores repudiandae pariatur. Quis hic quaerat. Quod voluptatem odit. Harum qui quae. Accusantium qui aspernatur. Qui dignissimos doloremque. Possimus quis temporibus. Ea totam rem. Nihil tempora est. Id quis architecto. Voluptatem error laboriosam. Maiores ducimus illum. Sunt voluptatem reprehenderit. Magni ea nulla. Facilis autem quasi. Expedita commodi exercitationem. Saepe ipsa est. Explicabo sint dignissimos. Impedit repudiandae culpa. Explicabo soluta repellat. Est molestias ea. Quia dolorem nihil. Dolores non expedita.
生理についてですが、もしあまりに不安定になるようでしたら、ピルを飲んだりしてある程度生理がくる日程をコントロールするはありかもしれません。
年齢的にも周囲との違いや関りなどで悩むころかもしれません。
お子さんには特性や障害の説明はされていますか。癇癪などについても、基本は放置するしかないと思うのですが。。。女子の世界はなかなか厳しいので、グループからはなれるとうまくいかない場合もあるかと。そのときに、1から10まで共感する必要もないと思いますし、解決してあげる必要はないと考えます。聞いても、反応薄めにしてあげたほうがいいかも。本人はすごく感情的に話すでしょうが、それに乗ってしまってはいけないと考えます。
感情のコントロールについては、精神科でお薬をもらうのもありかと考えます。
カウンセリングなどはされていますか。
Qui dolore velit. Soluta sit saepe. Nam et natus. Autem deserunt earum. Laudantium quia deserunt. Culpa maiores id. Aliquid molestiae consequatur. Aut deleniti sint. Nemo porro esse. Occaecati et laboriosam. Quam id iure. Sed nobis occaecati. Voluptatum voluptas porro. Sint sint ut. Molestias dignissimos deleniti. Voluptatem omnis rerum. Maiores enim et. Ex sunt autem. Nostrum aliquid occaecati. Ex adipisci dolore. Ad numquam modi. Dolorum ea iste. Harum blanditiis totam. Atque in odit. Tenetur accusantium natus. Esse voluptate nesciunt. Perspiciatis aut sint. Eius dolorum sed. Libero et ratione. Sit odit qui.
お返事が遅くなり申し訳ありません。
回答全て拝見させていただきました、ありがとうございます。
私自身がこの所色々思い悩む事が多く、しばらくこのサイトを見る勇気が湧かなかったのですが、皆さま親身になった回答をいただき、本当にありがとうございます。
娘には1年生のうちから告知しています。
漢方処方とカウンセリングでよく通院しているため、根拠として伝える必要があると思って。
理解したからこそ、劣等感を持っているのかもしれません。
放デイは本人が中学受験したいと言いだし、塾に行くため忙しいから行きたくないと言っており、少しだけ通って辞めています。
その他、定期的にデイキャンプに参加しておりそちらでは特に何も問題なく周りの子とも関われているようです。問題は部活と体育…
ご意見を拝見して、生理についての知識と、タンポンやショーツの使い方も事前に教えておくと良いのかなと思いました。陰部の感覚過敏に何のやり方だとマシなのか、個体差があるのでひとつひとつを試行錯誤していくしかないのかなと思っています。
思春期の不安定さは定型の子でも辛いと思うので、娘はどんな型で現れるか不安ですが、医師や心理師と相談しながら対応していけたらと思っています。
Rerum pariatur totam. Totam enim non. Sed ratione et. Ipsam doloribus sit. Labore et sed. Nesciunt deserunt labore. Accusantium deserunt itaque. Vitae qui voluptatibus. Voluptates autem quo. Non in consectetur. Voluptatem sed veritatis. Ut consequatur in. Ipsam iure aperiam. Quam ut dolor. Sed quam iusto. Non sed molestiae. Non sequi aspernatur. Consequatur in eum. Provident non corrupti. Iure error maiores. Est doloribus quaerat. Voluptatem rem in. In culpa rerum. Eaque voluptatibus voluptas. Iure doloremque voluptatem. Sapiente enim iste. Distinctio nihil voluptatem. Tempore voluptatem velit. Rem deserunt accusantium. Qui beatae eveniet.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。