「中学生・高校生」の検索結果

【LITALICO発達特性検査】特性に合った環境調整とは?検査結果活用のポイントもご紹介します
LITALICO発達特性検査は、保護者がお子さまについての質問に回答することでお子さまの特性や困っていること、対応方法が分かるオンライン検査ツールです。 この記事では、LITALICO発達特性検査の検査結果...
公開日:2024/06/13
「読み書き」の難しさで学習に苦戦。心理的な負担から登校渋りにつながることも?【公認心理師が手立てを解説】
発達障害のあるお子さんは、「読むこと」や「書くこと」に強い困難を抱えていることがあります。 「読み書き」が苦手なことがきっかけで、学習に対する拒否感を持ったり、登校を渋ったりすることも。 今回は、「読み書きの...
公開日:2024/06/11
自閉症息子、高校卒業後どこまで親が支える?就労先は?「本人の意思を尊重」と言うけれど…
小学校入学後、18歳まではそこまで大きなトラブルや迷いもなく、自然に進んできたASD(自閉スペクトラム症)の息子の進路。ですが、特別支援学校高等部卒業後はそうもいかないことを痛感しました。
公開日:2024/06/10
ケアレスミス、字が汚い…発達障害中高校生、定期テスト対策は【専門家QA】
中学生、高校生など発達障害のある思春期の子どものお悩みはさまざまだと思います。その中でも今回は、こだわりが強くて順番通りに問題を解きたい、見直しが苦手でケアレスミスが治らない、ノートが汚くて解読不能、提出物や...
公開日:2024/06/09
発達障害育児のエピソード満載!不登校・行き渋り、放デイ探し、てんかん闘病記など【24年5月読者体験談特集】
読者体験談は、発達ナビユーザーの困った経験、こうしたら良かったといった経験からできている人気コラムです。今回は2024年5月にお届けした読者体験談をご紹介いたします。登校渋り、不登校など注目の体験談をぜひご覧...
公開日:2024/06/08
「特性を検査する」ってどういうこと?【LITALICO発達特性検査監修者・井上雅彦先生インタビュー】
LITALICO発達特性検査はお子さまの特性と具体的なサポート方法を知るためのオンライン検査です。 本記事ではプロダクトのコンテンツを監修した井上雅彦先生に、「特性」を検査することの意味や、特性理解を日々の...
公開日:2024/06/07
中2自閉症娘、欠席の友達に気づかない!?「他人へ興味がなくても困らない」けど…母の対応策は?
広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある娘は、中学2年生。 娘は良くも悪くも、他人の目を気にしない性格です。 しかし、少しは気にして~!ということもあり……。
公開日:2024/06/05
自閉症息子が「学校に行きたくない」理由。中学受験で気づいた登校に必要な条件とは?
うちの息子タケル(ASD、現在23歳)は、小学生の1~3年生の頃、よく登校渋りをしていました。体調が悪く体が思うように動かないからという時もあれば、ちょっとしたきっかけで「今日は家がいい」と言い出すこともあり...
公開日:2024/06/03
北海道・宮城県・神奈川県・埼玉県・千葉県・愛知県・大阪府・京都府・岡山県 発達ナビで新たに掲載スタート!放課後等デイサービス・児童発達支援事業所はこちら
全国の支援施設を検索できる、発達ナビの「施設情報」コーナーではWeb上からお問い合わせが可能な掲載施設数がどんどん増えています!今回は、今月新たに掲載された放課後等デイサービス・児童発達支援事業を行う施設の情...
公開日:2024/05/31
長期休み、発達障害息子にとってのメリット・デメリットは?登校渋りがなくても別の困り事が…
神経発達症がある息子のコウは現在中学生です。彼は、長期休みによっていろいろなことがリセットされるようです。リセットされるもののには、疲れや落ち込みなどの『リセットされて助かるもの』もあれば、習慣などの『リセッ...
公開日:2024/05/27
朝、息子は時間ギリギリに家を出ます一度、バスに乗り遅れた事あ
り💧昔から、ギリギリに家を出、中学は遅刻三昧この時間に起きて、この時間に家を出たら余裕を持てると言っても駄目です高1でも、しつこく声かけしないといけないんでしょうかね声かけても行動しないんですが💧声かけしない...
投稿日:2024/06/14
子供の暴言なんですがシネは前からジサツシロを、数ヶ月前から言
われますこんな暴言はく子供さんおられる方いらっしゃいますか?
投稿日:2024/06/12
自分はよく小さな嘘をついてしまいます
いつもその小さな嘘がちょっとずつ大きくなっていきます。でも次の日には覚えておらず、昨日こうやって言ってたじゃんと言われそれに合わせてまた嘘をつく。嘘をついている自覚はあります。ただ意図的に嘘をついている訳では...
投稿日:2024/06/12
アスペルガー、高1、男子です
受験で二次障害を起こし、勉強に向き合うことができなくなりました。嫌いな国語と英語を無理に勉強し、苦手な繰り返し勉強をした結果、今はうつ状態、中学の問題すら解けなくなり、文章を読むことすら、脳から受け付けなくな...
投稿日:2024/06/11
何度言っても、ゴミ箱にゴミを捨てません手を伸ばしたら届く距離
でも、床に置きます高1男子です毎日毎日、ゴミはゴミ箱へ捨てるをいいつづけてますが、ゴミ箱を見せてもダメ逆にシネと言われる始末汚いの感覚もずれを感じます消ゴムのカスを集めたり足の皮、爪垢集めたり(ここ数ヶ月し出...
投稿日:2024/06/10
学校(特別支援学校)で同級生に子供の靴が壊されてしまいました
故意ではなく、物で靴を引いてしまったようです。靴は裂けてしまいもう履けない状態です。壊された時に謝ってはもらったようですが、購入から2ヶ月しか経っておらず、故意ではないのは分かりますが数百円円程で買える物では...
投稿日:2024/06/06
ASDで二次障害のある高校生の子供の事での相談です
初歩的の事ですみませんが教えて下さい。高校生になって直ぐに学校で理解してくれる先生達が少なく辛い対応や言動がありどんどん授業に出れなくなり何とか進級しましたが、波があり調子が悪くなると色々と身体症状が出て来ま...
投稿日:2024/06/06
重度の障害児の子どもです
支援級に通っています。学校の先生が「今日はこんなに酷かったです。薬を見直してください」等と、毎日のように連絡帳にできなかったこと、酷かったという内容と、病院の先生に学校でこんなに酷いから薬を見直すよう伝えろと...
投稿日:2024/06/06
1人息子がASDとADHDの合併です
息子が1歳前に離婚しワンオペです。去年から中学生になり内面がとても弱くなりました。どれだけ褒めても自信のない性格になってしまい少しの事で「僕はダメなんだ、出来ないんだ」といつも落ち込んでしまっています。最近は...
投稿日:2024/06/05
高校1年のADHDの娘がいます
2月下旬にADHD(不注意)傾向、また、全体的にIQは高いものの(処理速度84、それ以外は110~135の間)、処理速度のみ非常に低いこともわかり、ストラテラの服用を開始しました。※主治医はコンサータを出せる...
投稿日:2024/06/05