締め切りまで
8日

下品な悪い癖や不潔が改善しません
下品な悪い癖や不潔が改善しません。私は足を地味に開いてしまう癖があり、ずっとぴったり足をくっつけていると肌の当たっている感覚が気持ち悪く磁石のように離したくなってしまいます。他にも頭をぽりぽり搔いてしまったり、唇を舐めるなど色々あります。服にはよく飲み物をこぼすからかいつの間にか汚れていることがよくあります。
基本的に指摘してもらえないことですし、自分で直したいのですが、同時にそういったことを良くすることができません。足を閉じるだけを意識して閉じるはできますが、そうすると頭ぽりぽりはしてしまう感じです。意識を色んな方向に向けることができず疲弊してしまいます。
どこかに意識を向けるとどこかが必ず抜けます。勉強を頑張っていたらお風呂に入るのを忘れるし、爪を切るのを忘れて伸ばしたままだったりします。具体的にどういった方法で改善できますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
足をピタッとくっつけなくてもいい状態を作るとか?
肌が当たるのが嫌ならスパッツを履くとか。
スパッツを履いたりズボンにしたら、膝に拳が入るくらいなら開いていても許してもらえないかと思ったり。
こぼすのは、飲み物ですか? カレーなどのとろみのある食べ物ですか? パンくずとかボロボロしますか?
姿勢を良くして、一口で食べられる量を口に運ぶ。
お椀や皿を持って口元から15cmくらいまで近づける。
持ち上げられない平皿の料理は小皿を使って口元に近づける。
お弁当も持ち上げて食べられるように、大きいの1つより2段3段のお弁当箱のほうが良いかも
どうしてもこぼすなら、食べる時はナフキンするとか。
何かに集中して、食事や入浴、睡眠を忘れるなら、タイマーをセットするとか。
(昔、音で起きれないから扇風機のタイマーで強風が顔に当たるようにしたという漫画を読んでなるほど!と思いました)
爪切りやムダ毛の処理も◯日おきにやると決めて手帳に書いたりスマホのスケジュールに入れたりする。
お母さんに頼れるなら声かけを頼む。
あなた言っても聞かないからと言われたら諦めましょう。
同じ頭を掻くクセがある人でも、毎日シャンプーして清潔感のある人と、寝癖はねまくりで脂っぽい人では不快感が変わると思います。
あと、筋トレいいですよ。
足を閉じて姿勢良く座るのも、食事の際の腕の上げ下ろしも、筋肉があると安定するはずです。
---追記---
うーん、素っ気ないですね。
ほしかったのと違う内容だったかな?
肌が当たるのが嫌ならスパッツを履くとか。
スパッツを履いたりズボンにしたら、膝に拳が入るくらいなら開いていても許してもらえないかと思ったり。
こぼすのは、飲み物ですか? カレーなどのとろみのある食べ物ですか? パンくずとかボロボロしますか?
姿勢を良くして、一口で食べられる量を口に運ぶ。
お椀や皿を持って口元から15cmくらいまで近づける。
持ち上げられない平皿の料理は小皿を使って口元に近づける。
お弁当も持ち上げて食べられるように、大きいの1つより2段3段のお弁当箱のほうが良いかも
どうしてもこぼすなら、食べる時はナフキンするとか。
何かに集中して、食事や入浴、睡眠を忘れるなら、タイマーをセットするとか。
(昔、音で起きれないから扇風機のタイマーで強風が顔に当たるようにしたという漫画を読んでなるほど!と思いました)
爪切りやムダ毛の処理も◯日おきにやると決めて手帳に書いたりスマホのスケジュールに入れたりする。
お母さんに頼れるなら声かけを頼む。
あなた言っても聞かないからと言われたら諦めましょう。
同じ頭を掻くクセがある人でも、毎日シャンプーして清潔感のある人と、寝癖はねまくりで脂っぽい人では不快感が変わると思います。
あと、筋トレいいですよ。
足を閉じて姿勢良く座るのも、食事の際の腕の上げ下ろしも、筋肉があると安定するはずです。
---追記---
うーん、素っ気ないですね。
ほしかったのと違う内容だったかな?
ありがとうございました。 Aut necessitatibus rerum. Dolores ut consequatur. Exercitationem alias doloremque. Recusandae cum deserunt. Qui tenetur et. Aut rerum incidunt. Occaecati ipsum praesentium. At necessitatibus ea. Maiores omnis eius. Non laborum fugiat. Sit delectus ut. Qui suscipit atque. Repellendus quia deleniti. Corrupti ipsam omnis. Architecto nulla sint. Libero ut laudantium. Suscipit tempore corporis. Suscipit facere rerum. Ad mollitia architecto. Aliquid nihil repudiandae. Est velit corporis. Nostrum blanditiis aut. Nisi magni non. Possimus et tenetur. Quo nobis fugit. Dolores a nulla. Totam perferendis officia. Beatae exercitationem nam. Eum expedita eligendi. Molestiae voluptatem fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


「小学生の頃から問題行動がある子を放置したら、どうなるか
旭川の女子高生の事件でよく分かったでしょう」こう言われました。過去の質問https://h-navi.jp/qa/questions/185527見ていただければ分かると思うのですが。次男は近隣住民宅に投石、ガラスを割って逃げたり、自転車の空気を抜いたりパンクさせたりしてました。三男は、近隣住民のポストに、ゴミやガムや小石を詰めてました。次男は自立支援施設へ。三男はまだ自宅ですが、自立支援施設を検討されてます。雑談の中で、職員から「小学生の時に問題行動が有る子を放置したら一体どうなるか、旭川の女子高生の事件を見たら分かるでしょ」「なによ!!ガラスを割ったり自転車パンクさせたりとか、ゴミを投げ入れるとか、皆小学生の頃はやっていた!と思ってたでしょう。お母さん。でも、違いますよ。そんな事する子は本当に稀です」「お母さん、「少しズレている」って言われるでしょう。些細なズレに気づけない時点で、どんどんどんどん、まわりからズレていくんですよ!」と言われました。うちの子が、旭川の事件みたいな事を起こすって事ですよね?それは言い過ぎだと思いました。反論して言いですよね?
回答
言い方が悪いよね💦
でも、どこかで更生できるタイミングがなければ、他害する子は犯罪を犯してしまう可能性が高いと言いたかったんでしょうね。
...


4歳ASD➕知的の年中男の子です
資格有意で、今園では加配の先生のサポートを受け、絵カードを用いて身辺自立、スケジュール管理がかなりスムーズになってきました。保育参観についてご経験談を伺いたいです。昨年は一通り参加し発表会の際、私を見つけ私のところに行きたいのを保育園の色んな先生に止められパニックになって遂に私の元へ来てうずくまるという経験をし、それ以来といってもまだ1回しか参観日がなかったですが、参観日を欠席しています。これから参観日のための練習が始まり、もちろん練習に参加していますが、参観内容の遊びルール理解が難しく、なんとなくその場にいるようです。これまでもうずくまったりまともに参加しておらずお医者さんにも相談して、無理に参加しなくていいと言われ、言語理解凹で、状況をなかなか把握できない現状ではまたパニックになった状態だとその場がこおり、他の参加者のお子さんに影響があるのも見てとれ、理解できるまでは参加を控えようと思ってます。同じようにある程度まで参加を控えていたなど参観日の対処経験などご教示いただけると幸いです
回答
園の行事全般になってしまいますが、私の娘も普段はいないはずの保護者(しかも大人数)が園に来るというイレギュラーに耐えられず、行事のたびに泣...



朝、息子は時間ギリギリに家を出ます一度、バスに乗り遅れた事あ
り💧昔から、ギリギリに家を出、中学は遅刻三昧この時間に起きて、この時間に家を出たら余裕を持てると言っても駄目です高1でも、しつこく声かけしないといけないんでしょうかね声かけても行動しないんですが💧声かけしないと出来ない。自発的にできないのが嫌であまり声かけしないんです本人が自分の置かれてる状況を自分事として捉える日は来るんでしょうか?同じような経験された方おられますか?
回答
多分、うまくいってる皆さんは、言うことを聞く聞かない以前に、早寝早起きするとか、時間を守るとか、身の回りのことを自分でするなど生活の基礎み...



清潔観念が低い娘に悩んでいます
9歳の女の子で、軽度知的、ASD、生活に支障がない程度の脳性麻痺があり、支援級に在籍しています。幼い頃から清潔観念が低く、声掛けや対策をしていますが、ここ5年くらい行動に変化がありません。お箸も使えるけど手づかみ食べして、手を髪で拭く→常にウェットティッシュを手元に用意して拭くように伝える肌着をズボンに入れるのを忘れる→登校前に声をかけて直させる、見えても下着感の少ないデザインのものを着せるトイレのあとおしっこは拭かない、手を洗わない→見かけたら都度声掛け。でも学校は...?本人はまだ幼いですが、周りが身だしなみに関心の高まる年齢になり、清潔感がないことが原因でお友だちに距離をおかれるのではないかと心配しています。本人はまだ他人にどうみられるか?と視点はあまりなく、おしゃれにも全く興味がありません。逆に年齢よりませた?おしゃれ大好きな6歳妹がいるため、ギャップがすごいのもあり、気になってしまいます。私自身が割と清潔を気にするタイプかもしれません...正直、不潔な行動を見ていて、うわっ嫌だなぁ。。と思うことがあります。だんだん周りとの精神年齢が開いていくのは仕方ないことだと思います。ですが、今年度お友だちとのトラブル(清潔感とは違う理由)で行き渋りした時期もあり、来年度は楽しく通えるようにサポートしてやりたいです。ここに書けていないことも、気になるときは主人とともに声掛けをしているのですが、効果がなく。アドバイス頂けると幸いです。
回答
家は男子なので、マシと言いましょうか身だしなみに無頓着です。
単に面倒なのと清潔に対する優先順位が低いです。
親より担任や友達に指摘された...



5才の発達障害のこどもの身だしなみについて相談させてください
服を前後ろに着ることが多い。下着、ズボン、シャツすべて逆だったことも。トイレでおしりを拭かない。毎回パンツにべったりついている‥食べ方が汚く口回りや手に色々ついているのに気がつかない。ティッシュ等渡しても鏡を見ながら見当違いな場所を拭いて終わる。私が拭くときれいなのに!と怒る。園からは毎回給食がなんだったか分かるくらい汚い顔で帰ってくる。歯磨きとお風呂が大嫌い。毎日なんだかんだ逃げようとする。等々毎日毎回言っても癇癪をおこしてばかりで一向に改善されません。病院や園にも相談していますが、そのうち気づくでしょうといわれるばかりです。どうしたら身だしなみが大切だと分かってもらえるでしょうか?よろしくお願いいたします。
回答
はじめまして。3人の子が発達障害で自分は、支援級の担任をしています。
身だしなみって、分かりにくいことかもしれません。具体的に言わないと難...


忘れ物が凄すぎます
持ち物が多い私が悪いのですが、寝て起きたら、枕元に眼鏡がみっつ。髪止めもみっつ。またやってしまった…。貧乏ゆすりが止まりません。しまうところを決めればいいのはわかっていますが、なかなかできません。そんな自分が憎いです。
回答
haruさん。
ありがとうございます。
最近面倒で、「病院ノート」というのを前に自分で作っていたのですが、再開しました。書いたら止まらない...



中2の娘
身体は成長し、丸みを帯びて、胸も大きくなり、来るものも(今回で2回目)来て大人になりました。でも心は幼く恥ずかしいがわかりません。毎回注意をするのですが、本人が恥ずかしいと思って居ないので治りません。人前で大股開く(見せパンは履いてますが、生理中でも、スカートの時でも平気です。これからは生理中の時はスボンにさせます。)大声でパンツに血がついちゃったと、話す。などなど…今日その二点をデイで注意されました。されたにもかかわらず、帰宅し、車から降りた途端、「ママ〜血が付いちゃったパンツどうすればいーい?」送迎の先生が慌てて口を押さえてくれましたが、娘はどうして押さえられたのかわからず、玄関に入り、先生が恥ずかしい事だよ。と、伝えられるも、理解してない様子。家の中に入り、ゆっくり丁寧に話すも理解できて居ません。お風呂に一緒に入り汚れたら下着を洗う事を教えました。お風呂の中で、どうしていけないかわからない?と私が聞き悲しい顔をした途端に、娘はパニックになり、泣き暴れ自傷が始まりました。まだ難しいんだなぁ〜どう対応して良いのかわからず、経験された方対応方法など教えて下さい。
回答
こんにちは。
ずーっとどうして生理の話は恥じらいながらしないといけないのか?を考えていました。
生理について、学校で授業をするとき男子がい...



ADHDアスペルガー小2の娘がいます
清潔感について、教えていただけたらと思います。汚い事をします。↓ここから、汚い表現になります。しょっちゅうでは有りませんが、暇な時??鼻をほじったり、口に指を入れたり、それだけでも嫌なのに、鼻くそや、鼻水で少し遊んだりしてるのを洗面台に居る時、見てしまいました。唾(痰)とかもティッシュで取り切れないのを手で遊んだりしてる様で・・・。怒りと悲しさを堪え、娘に伝えると、泣きながら、汚いってわかってる。いけない事ってわかってるんだけど、気を付けてるんだけどって。服に興味も出て来て喜んで居たのに、友達出来ない訳だよって言いそうになるのを堪え、嫌な気持ちになるからやめようねとは言いましたが、女の子なのに・・・ただただ、悲しいです。これって自分で誰かに言われて嫌な経験して、改善するのでしょうか?アドバイスいただけたら嬉しいです。後、姿勢がとにかく悪いです。体幹を鍛えようと、習い事も運動系をしてますが、なかなか。昨日の授業参観でも、皆、手をピシッと挙げてるのに、手を挙げたとしてもクネクネしてる感じで、途中から挙げるすらやめてしまう・・・。上履きを片方半分脱いでカポカポしたり。椅子をカッタンカッタンしたりしてました。先生はとても良い方で、娘の話はしてあります。1年生時の担任は、本当に冷たく、親子でとても辛い思いをしたので、2年生になり、頑張って行こうと思っているのに。勉強はついていけてます。むしろ、好きな方なのに。積極的に参加したら、授業もっと楽しくなるし、集中出来るのに。周りと比べてはいけないとわかっていながら、どうしても苦しくなります。
回答
チョコママさん
有難うございます。
第三者の目を意識される事がいいと思います。そうですよね。先生と、カウンセラーさんには話しましたが、
...


発達障害や、グレーゾーンのお子さんがいらっしゃる親御さんは、
改善のためにどんな事をされていますか?私は、息子に足のマッサージ、サプリなどを1年ほど続けていますか。これをしたら良かったとか何かあったら知りたいです。よろしくお願いいたします
回答
息子のズレてる行動を発見した時は、〇〇ってクセを付けよう!と一般的に皆がしている行動をクセとして導いて来ました。
また、人の気持ちについ...


発達障害当事者・家族・支援者の方に質問です
私は、noteで発達障害女子どうしの対談記事を書いています。話題を考えるにあたって、発達障害当事者と、それに関わるすべての方に、私たちがどんな情報を提供できるだろうと常に思っています。皆さんは、どんなことを疑問に思っていらっしゃるのでしょうか。お寄せいただけると助かります。
回答
困り事の対処法、工夫、人に気持ち等伝わりにくいため、伝わりやすくするにはどうしたらいいのか。
人間関係のとり方。



二次障害から自閉症スペクトラムの診断を受けた子供ですが、一年
を通して下半身の冷えに悩まされています。特に秋から冬に変わる頃からは酷く氷のように冷たくなります。上半身は汗をかいていてもこんな感じです。厚い靴下を履き他にも出来る事は色々工夫していますが、今年は太ももが寒いと言い家では出来る暖房器具の近くに居たら、毛布を被ったりですが、事が学校ではできない事で体が不調になります。どうしてやる事も出来ずに困っています。同じような経験されている子供さんはおられますか?医師に相談しても、聞いてカルテに書き留めるくらいで、どうしてそうなるのか、対策など聞いても何もありません。訴えがあり出してからかれこれ6年程なります。少しでもなんとかしてあげたいのですが。
回答
余談です。
私の子は寒いよりも、暑い!の申告が凄まじいのですが、ストレスがたまるとか、ちょっと何かを我慢しなければいけなくてイライラする...



中学3年生女子の父です
小さい頃から、自分の思い通りにならないときに癇癪を起こすことがありましたが、高校受験を控えた今でも、分からない問題があったりすると癇癪を起こし、物に当たったり妹(小6)に当たったりと、手がつけられなくなることがあります。学校での態度は特に問題はなく、成績も真ん中くらいです。部活動も引退までやり遂げました。友達付き合いも普通にできているのですが、家の中でだけ癇癪を起こします。癇癪を起こしたとき、親としてどう対応すればよいのでしょうか。おさまるまで、ひたすら我慢するしかないんでしょうか。また今後歳を重ねても、癇癪が続くものなんでしょうか。
回答
回答いただき、ありがとうごさいました。
これまでの娘との接し方を振り返り、今後に活かしていければと思っています。
またこういう場で話を聞い...
