退会済みさん
2017/04/24 23:40 投稿
回答 9 件
受付終了
●やりたいことしかしない
したくないことをしろと言われると疲労感に襲われる等 身体に何らかの異変が起こる
①こういう経験ある方 体験談をお願いします
②こういう子供を育てている方、対策を教えてください
毎日の生活で頻発するため、無理強いすべきか聞き入れてやるべきか、都度悩むのに疲れています。
無理強いした結果、よかったこともあれば、関係が悪化したうえに、本当に体調が悪かったんだなということもあり、結局はやってみないと誰にも判断はできないのですが…?
明らかにストレスに弱い子なので、つまらないことでストレスをためてほしくない一方、聞き入れると癖になりどんどんダメ男になっていっている気もしています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
小6の自閉症スペクトラムの息子も興味の範囲が狭いためか、気が向かないことに取り組むのは、すごくエネルギーが必要なようです。
息子さんは、ウィスクⅣの発達検査などは受けられましたか? ウチの子はそれで凸凹が大きいことがわかり、単なるワガママでないと思うようになりました。
苦手なことは、何が困っているのかを一緒に考え、彼の凸凹に合わせた納得の仕方やスモールステップにする方法を示していくほうが、いいということがわかり、現在も試行錯誤中です。
困った時、私は主治医や心理士さん、通級の先生など、専門家の意見を聞きながら、やっています。
この方法は、一見、遠回りで面倒に思えても、いつの日か苦手なことの克服法を、だんだん本人が周りに相談したり自分で工夫したりしながら見つけてくれるのではと願いながら、やっています。
なんでやらないの? ではなく、どうしたらできる? 取り掛かるのに何か困っていることはあるの? と聞いたほうが、やる気スイッチが入るような気がします。
と、言いながら、私もイライラすると、ウダウダしてないで、トットとやることやれって、感情的になったりしますが💦
マルガリータさんの息子さんも彼の特性に合った方法が見つかればいいですね。
マルガリータさんこんにちは、お子さんはおいくつですか?
・やりたいことしかしない。できない。
ああ、うちと同じだなぁ!と。日々のご苦労お察しします。
御免なさい、アドバイスは出来ませんが、私もこちらで同じような方の体験を聞いて、励まされたので、お便りしますね。
広汎性発達障害の中3です。些細なことで大きく気分が上下します。
五年生から不登校です。小5からさみだれ登校でしたが、嫌な事が一度でもあると完全拒否で、(体育、音楽、美術、給食は見学か通級指導教室でした。)
勉強も嫌なことなのでしません、しないと言うより、「気分が良い時しか集中できず、読み書きが精神てきに出来ない」状態です。一見ワガママ病。
中一の頃、幻覚が少し出て来たため、精神病院にも一時入院しました。でも嫌がって泣き続け、薬漬けになって2日で出てきました。
ウィスクは検査されましたか?うちは凸凹大きいけど知的には遅れはないと言われました。なのに…、
勉強出来ないのは、能力でもLDでもなく、ワガママでも無く、精神的に不安定で出来ない!?
周りから、「不登校ならそれはそれで家庭教師なり、個人塾なり行かせればいいのに、親がダメみたいよ」と周囲からささやかれながら。
今、全くの不登校です。
学校行くのが死ぬほど辛いなら、友人もあるし、そんな人生も有りかなとも思っています。
ただ、中3になり嫌でも周囲が進路を考える段階になりました。
この時期に入り、ようやく私の用意した易しい問題集を何冊か、毎日1ページ。出来るようになりました。
マルガリータさんのお子さんは、自分のことをどう思っていらっしゃいますか?
きっと本人が一番辛い。
でも自己理解が大切と言われますよね。
うちも、「私は好きなことしか出来ないー。今のままではダメだー、でもやり方が解らないー、大人になるまでに死ぬしかない。」と思っていたそうです、
「チョット頑張ればできそうな短期目標」を一緒に建て、これを続ければこんな未来が見えるんだよと、安心出来ると勉強を続けるように。
本人が、本気で必要性を感じると、出来るんだなあ!と。ただの世間話になりましたが、
マルガリータさんと、お子さんのこと陰ながら応援しています。
Nulla est ullam. Non animi corrupti. Maxime enim soluta. Id facere incidunt. Est non quibusdam. Eos voluptas illo. Aut ad porro. Inventore rerum quae. Earum quo et. Enim autem hic. Vero ullam ea. Exercitationem saepe ut. Alias quis sed. Odit molestiae et. Ex ratione tenetur. Non quo deserunt. Soluta consequatur est. Quis natus aut. Voluptates quod nobis. Repellendus beatae est. Ducimus iusto aspernatur. Reiciendis dolor rerum. Non tempore et. Rerum perferendis tempora. Beatae magnam qui. Ut et aut. Minima iste accusantium. Ratione iure accusantium. Ad quos harum. Vel amet ex.
マルガリータさん、こんばんは。
私の長男(中一)もストレスに弱いです。周期性嘔吐症で、ストレスがかかると嘔吐します。
長男の場合は、日々のタイムスケジュールがほとんど決まっているため、やりたくないこと、したくないことをする、という状況はほとんどありません。ただ頑張りすぎる、無理をすると体調不良になります。
具体的にマルガリータさんのお子さんのやりたくないこと、したくないことが分からないためアドバイスできないのですが、タイムスケジュールを決めるとか、ルールを作るということでは解決できない内容のものですか?
我が家は帰宅したらまず着替え手洗いうがい、宿題をやったらおやつを食べ、ゲームを20分、テレビ1時間、夕食を食べたらゲーム20分、テレビ30分、片付け、入浴、就寝…毎日これの繰り返しです。
決まってますので、いちいち要望を聞いたりすることはありませんし、いちいちあれしなさい、これしなさい、と声をかけることもあまりないです。
自主性を重んじすぎないこと…と、最近読んだ発達障害に関する本に書いてありました。
毎日の生活がルーティンになれば、親子共にストレスを抱えずに生活できると思います。
今一度、日々の生活を見直されてみてはどうですか?
Ut impedit quae. Aut aut facilis. Dolorum quidem vitae. Deleniti placeat occaecati. Maxime omnis molestias. Quaerat maiores ex. Blanditiis vitae quaerat. Culpa exercitationem aliquam. Dolores aspernatur consequatur. Sapiente voluptatum dolorum. Iure omnis in. Dicta fugiat omnis. Itaque nulla magnam. Dolores neque ut. Illum voluptatum modi. Maiores dolores odit. Deleniti officia ut. Unde est recusandae. Aut ducimus nemo. Similique consequuntur sed. Quia recusandae et. Sit optio eaque. Cumque sit iste. Aut fugit doloremque. Voluptatibus voluptatum sunt. Repudiandae error voluptate. Ea nemo earum. Quo laborum rerum. Laborum et ab. Id nisi voluptas.
退会済みさん
2017/04/25 06:02
無理強い、と段階を踏むのは違います。
それから、未就学児か?児童か?にもよります。
小さい場合はまず、みんなと一緒にその場にいるだけでもほめてあげて。
小学生だと、計画表、目標など、目に見える到達点をつくり、やった!できた、と言う気持ちをそだててほしいです。
それより大きい場合は、知的なものはどうですか?
就労にむけて、何をやるのか、かんがえなければなりません。
ストレスによわいかもしれないけど、まず、短い時間から。
だとおもいます。
Explicabo nulla voluptas. Fuga omnis iure. Sed error quaerat. Dolores consequatur ab. Labore et numquam. Corporis ipsam ad. Voluptatem ut consequatur. Et aut beatae. Est in et. Reiciendis aut molestias. Sapiente sed odio. Id sint nam. Facere quisquam quibusdam. Quas voluptas natus. Enim architecto assumenda. Unde vel quia. Illum amet molestiae. Laborum officiis et. Cumque eos autem. Velit est aut. Ad non eum. Tenetur ut fugit. Error sunt tempore. Esse id et. Natus et ratione. Porro et delectus. Pariatur et voluptatibus. Commodi officiis vero. Quaerat aliquam impedit. Suscipit in eos.
「音楽の授業は絶対イヤ!息子が音楽室に行けない理由を親子でじっくり考えた」というコラムがあります。
自分でやりたい!と思ったことなら難しいことでもできるけど、しなさい!と言われたことはかなり簡単なことでもできない。そういう特性について書かれています。
お子さんの年齢などがわかりませんが、本人の気持ちを都度聞き取りし、納得できるよう説明してあげつつ、徐々に本人に自分の特性を理解させていく、ということかなと思いました。
Ut impedit quae. Aut aut facilis. Dolorum quidem vitae. Deleniti placeat occaecati. Maxime omnis molestias. Quaerat maiores ex. Blanditiis vitae quaerat. Culpa exercitationem aliquam. Dolores aspernatur consequatur. Sapiente voluptatum dolorum. Iure omnis in. Dicta fugiat omnis. Itaque nulla magnam. Dolores neque ut. Illum voluptatum modi. Maiores dolores odit. Deleniti officia ut. Unde est recusandae. Aut ducimus nemo. Similique consequuntur sed. Quia recusandae et. Sit optio eaque. Cumque sit iste. Aut fugit doloremque. Voluptatibus voluptatum sunt. Repudiandae error voluptate. Ea nemo earum. Quo laborum rerum. Laborum et ab. Id nisi voluptas.
ADHD疑いの小1の息子は音楽は好きですが、歌を歌うのが大嫌いで、音楽の授業で音楽室移動が出来ません。
私はそれならば歌わなくても良いけれど、黙って音楽室に居るくらいはしなさいと、気持ちを尊重しつつも出来る部分は少し頑張る様にさせています。
私が一緒ならばそれも何とか可能なのですが、居ないと逃げ回る様で、それが最近の課題ですね。
朝は教室まで一緒に来てと言って居たのが、今日は自分で行ってみると言いました。
こうやって、苦手な事も時間はかかるけれど、少しずつ出来る様になっていくんだなと思いました。
他人と同じ様に出来る様にならなくても良いと私は思って居ます。ですが、嫌だから全くしないではなく、その中でもできる部分はトライし続ける姿勢は保って行きたいです。
Labore aliquam voluptatem. Quia quisquam aliquam. Dignissimos at incidunt. Similique voluptatibus esse. Eum animi exercitationem. Laborum odio quos. Dolores quae modi. Et omnis enim. Neque eos autem. Rem cumque odio. Dignissimos voluptas sed. Non eaque sed. Qui quis nostrum. Aliquam voluptate facilis. Et fugit aut. Porro amet eligendi. Rerum enim est. Voluptatem qui repudiandae. Minima consequatur et. Assumenda exercitationem dolor. Occaecati reprehenderit officiis. Deleniti saepe repellendus. Enim impedit rerum. Pariatur praesentium quaerat. Sunt laboriosam accusamus. Omnis corrupti aut. Reiciendis quisquam et. Qui in ex. Quo unde debitis. Temporibus in odio.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。