「不登校」の検索結果

発達障害育児のエピソード満載!不登校・行き渋り、放デイ探し、てんかん闘病記など【24年5月読者体験談特集】
読者体験談は、発達ナビユーザーの困った経験、こうしたら良かったといった経験からできている人気コラムです。今回は2024年5月にお届けした読者体験談をご紹介いたします。登校渋り、不登校など注目の体験談をぜひご覧...
公開日:2024/06/08
疲れた、だるい…学校の欠席が続いた小5娘。「学校に行きたいけど行けない」という原因は?
今年の4月に中学に進学した次女。 小学2年生の3学期に場面緘黙と診断されています。 次女は、小学5年生の時、初めての宿泊を伴う校外学習への参加後、しばらく学校に行けなくなってしまった時期がありました。 今回は...
公開日:2024/05/31
不登校の小4息子は解離性障害?児童精神科での違和感…追い詰められた母はセカンドオピニオンを決断して
現在、通信制高校1年生の息子は、自閉スペクトラム症(ASD)と強度行動障害があり、その診断が降りるまで病院をいくつか転院しました。今回はセカンドオピニオンを受けて、児童精神科を転院するお話です。
公開日:2024/05/21
【発達障害×運動会】苦手要素満載!?ダンス、徒競走、応援合戦…涙あり、笑いありの運動会エピソード6選
発達障害や発達に特性があり、運動会が苦手……というお子さんも多いかもしれません。今回は、発達ナビ連載ライター陣や読者の皆さんにお寄せいただいた、お子さんの運動会にまつわるエピソードをご紹介します。
公開日:2024/05/17
自閉症息子、小3から始まった行き渋り、不登校。「学校に行きたい」と自ら試行錯誤する中2の今【読者体験談】
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「行き渋り、不登校」についてのエピソードをご紹介します。】現在14歳の息子は、10歳でASD(自閉スペクトラム症)と診断を受けています。息子は小...
公開日:2024/05/17
小学校で暴れて強制帰宅、3歳児健診不安すぎ…イヤイヤ期で大号泣!発達障害育児のリアルを紹介【24年4月読者体験談特集】
読者体験談は、発達ナビユーザーからご投稿いただいた体験談をコミックエッセイ化した発達ナビの人気連載です。共感するようなお悩み、昔はこうしてしまったけど、今だったら……といった昔を振り返った先輩方の生の声をお届...
公開日:2024/05/11
GW明けの「学校行くのがつらい」に悩んだら。小中学生の不登校、登校渋りエピソード11選
GWの連休明けは新年度の環境の変化での疲労やストレスから「学校に行くのがつらい」と感じるお子さんもいます。 行き渋りや不登校にはさまざまな原因や問題が考えられます。今回はそんな「行き渋り」「不登校」について発...
公開日:2024/05/09
入学式で号泣、服を脱ぎ逃走!集団が苦手で小1で不登校寸前に。関わり方の工夫とは?
わが家は家族全員が発達に特性があるタイプです。それぞれの特性をキャラクター化しており、動物の顔をしています。孫デンデンは、でんでん虫のキャラクターであり、長女ニャーイの次男です。デンデンはでんでん虫みたいに動...
公開日:2024/04/28
ゲームや動画三昧で勉強は二の次…の子どもに変化が!保護者の声かけのコツは?ーー3家族のSTORY【保護者座談会】
以前はYouTubeやゲームを止められなかったお子さんが、どのように勉強の時間をつくって自ら取り組めるようになったのでしょうか。親の関わり方を通して困難を乗り越えた、3組の家族の体験談を取材しました。
公開日:2024/04/23
明るく元気な「優等生」だった息子が小3で突然不登校に。自閉症と強度行動障害に気づくまで
現在中学3年生の息子は、自閉スペクトラム症(ASD)と強度行動障害がありますが、この診断が出るまでには、初めての受診から約3年かかりました。今回は、息子が不登校から発達障害を疑うまでに至った経緯を振り返ってみ...
公開日:2024/04/11
自閉スペクトラム症と診断された3年生男児です
不登校気味(下校時までいられない、おもしろくないから帰ると言う)で、思い通りにいかないと癇癪があります。療育の意味で放課後デイに通わせたいと思い、やっと空きがあったので体験見学することになったのですが2日目、...
投稿日:2024/06/12
ずっと育てにくさや不登校があったにもかかわらず、親の無知から
療育や支援につなげることができないまま大学生となり、就職活動で動けなくなってしまいました。診断すらできていませんが、0か100かの考え方や他者への共感の薄さなどからASDではないかと思っています。今更診断とい...
投稿日:2024/06/11
宿題の調整が必要なグレーゾーン、私立中学は無理でしょうか?自
閉スペクトラム症よりです。宿題を異常に嫌がり不登校にまでなったので学校に相談し、減らしたり独自のやり方で容認してもらっています。勉強は得意、書き取り以外は勉強は好きな様子(教科書を配られた日に楽しそうに全部読...
投稿日:2024/06/06
毎日、頭痛があって、色んな頭痛薬を試したけど効かず、ASDで
書字障害で不登校だった子が3月末から、SSRI(フルボキサミン)を服用させたところ、頭痛が緩和され、4月から中学に4限目と給食だけですが支援級で通えるようになりました。SSRIの効果といつまで服用を続ければよ...
投稿日:2024/05/31
小学生4年生の娘がおります
幼稚園児からずっと良い子で頑張ってきたせいか、男の子からのイジワルがキッカケで不登校になってしまいました。そこから娘と険悪になり喧嘩も多くなりました。そのせいか娘は毎日腹痛と頭痛を訴える様になり起立性調節障害...
投稿日:2024/05/18
18歳の息子の事です
高校2年で不登校に、そこから徐々に家族(両親と兄弟)を拒否して、今や絶縁状態です。通信制高校に転校し、サポート校の先生とは少しコミュニケーションがありサポートして貰っています。また今は親戚の家に住んでおり、親...
投稿日:2024/05/12
初めまして、小6男子支援級在籍
中学を支援級か支援行にするかで迷っています。年長で療育手帳所持、小3まで普通級ADHD、ASD併発、療育手帳はB2です。IQ70後半です。子どもの特性を理解しない夫と衝突し(その他の理由もありましたが)離婚し...
投稿日:2024/05/02
4月から小学生になったのですが、毎朝登校しぶりで癇癪をしてい
てマンションなので下の住人から苦情がきていて先日、とうとう朝待ち伏せされて懇々と息子も「床をドンドン蹴るな」とお叱りをうけました。謝罪はしましたが正直、集合時間になると毎朝学校に行かないと言うのでこちらもどう...
投稿日:2024/05/01
すみません
不登校1年半の中1の娘です。小4の時に友達から嫌なことをされ小5で辛い気持ちが爆発してそれからじょじょに学校にいけなくなり今までほとんど学校にいけていません。心療内科は3件かかりましたが1件は発達障がいグレー...
投稿日:2024/04/24
兄がアスペルガーの可能性が高いと高校の頃と30手前の現在も言
われたらしいのですが、親も兄自身もそれで何か動くかというと全くで、支援センターに行って助言を貰ってもきっかけができるまで見守ってほしいと言われたのですが30手前になるまで変わらなかった人にきっかけが出来ること...
投稿日:2024/04/21