2024/06/12 03:36 投稿
回答 12
受付終了

自閉スペクトラム症と診断された3年生男児です。不登校気味(下校時までいられない、おもしろくないから帰ると言う)で、思い通りにいかないと癇癪があります。療育の意味で放課後デイに通わせたいと思い、やっと空きがあったので体験見学することになったのですが2日目、途中で帰りたいと職員に言ったところ胸ぐらを捕まれ恫喝されました。本人証言、胸にアザあり。迎えに来いと連絡があり行ったところ、異常に怯えた息子が大泣きしながら訴えてきました。
デイの職員て、発達障害の子達を専門で見てくれるプロだと思っていたので、まさか暴力や脅しで恐怖を与えて言うことを聞かせようとするとは夢にも思っていなくて、とても腹立たしく、しかも体験段階で、まだ全然何も知らない場所、職員であるにもかかわらずこんな目に合わされて息子があまりにもかわいそうでした。私の認識が無かったのでしょうか?デイってどこもこんな感じなのでしょうか、、大人しく言うことをよく聞く子しか見てもらえないのでしょうか?暴力や脅しで言うこと聞くなら親がとっくにやってる。
どこかにこんなふうにされたと相談したいのですが、どこにいけば良いですか?私はモンペですか?こういう子だからこんな風にされても仕方がないのですか?親がしっかり育ててあげられたら一番いいのでしょうけど、辛いです。

...続きを読む
質問者からのお礼
2024/06/14 00:05
みなさん、ありがとうございました。
はっきり言って、真実は分からないですが、息子がけがをして怯えているのは事実です。なので、息子の言うことを信じ、まず役所へ行きました。虐待法に当たる事例なので訪問調査するが、罰則等はできないので望むならば警察へとの回答でした。診断書を取りに病院へ行き、警察へ行きました。警察では、事件にするか(被害届提出)調査注意、役所へ報告とするかを聞かれました。事件となると、日数もかかるし実況見分や聞き取り、相手の取り調べ等思っている以上に大変、希望の結果に終わらない可能性もあるとのことで、とりあえずデイの出方をみて決めることにし、調査をお願いしました。相談に行ったので、聞き取りには確実に行くので、圧はかかるでしょうとのことでした。その後デイへ行き(音声録音)相手に昨日何があったのかを問うたところ、口頭で帰れないよと諭しましたと回答したので追求したところ、胸ぐらは掴んでいないが恐怖心を与えるくらい強い口調で、胸に傷がつくほど強い力で爪を立ててしまったんだろうと思います。と言いました。証言が二転三転し、まだ嘘をついているのは明白でした。息子が正しいと確信。やってないならやってないで一貫することもなく、突っ込まれると言い訳がましく証言を足す。ついに黙って何も言わなくなったので代表を呼んで話しましたが、フォローばかりで話にならず。
私達は、ASDを持っている子の親。特性から癇癪あったり、わがままだし言うこともきかない。だけど、だからって暴力や脅しで力で言うことを効かせていいわけない。経緯なんか関係ない。まして発達支援をうたっている施設の者が絶対やってはいけないと思うのです。本当の事を言って謝罪があれば、許せないが納得はしたが、最後まで、恐怖心を与えた事は謝ったが胸ぐらは認めませんでした。何かマニュアル的なものがあるのでしょう。息子の話では、一日目にもこの人に大したこともしていないのに泣くほど怒鳴り散らかされていた子がいたと。他の職員はみんな優しかったとのことなので、こいつ1人が常習的にやっていて、職員もそれを知っているが見て見ぬふり。管理者なのでコイツがいないと成り立たないからでしょう。内情もよく見えました。預け先がないから、子供達がやられた事を訴えても泣き寝入りしている親もいるんだろうなと、すごく闇を感じ、勉強になりました。


この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
12件

https://h-navi.jp/qa/questions/185542
2024/06/12 07:11

まず、アザが消えないうちに証拠写真を撮っておくとして。

時間前に迎えに来てほしいと連絡してきた時に、デイの人は「何がきっかけ」で「どんな経緯だった」と説明しましたか?
お子さんの言うことと、どのくらい一致していてどのくらい食い違っていましたか?
まだ確認していないなら、デイの責任者に確認してみてはいかがでしょうか。

もしかしたら、帰りたいと癇癪して暴れるお子さんから、他の利用者を守るために抑えたことを、つかまれて恫喝されたと表現しているのかもしれません。


話し合いの結果、行き過ぎた指導があったので謝罪して改善するなど、納得できる答えが得られるかもしれません。

結果によっては役所に相談することになるかもしれませんね。



放デイの質については、ピンキリです。
いい事業所だとしても、子どもの問題行動に対してカッとなったりネチネチ嫌味を言ったりする職員が紛れていることもあります。

和解して利用することになるのか、こちらから断るのか、あちらから断られるのか、どうなるにしてもお子さんにとって良い環境になりますように。

https://h-navi.jp/qa/questions/185542
sacchanさん
2024/06/12 07:49

それは大変な思いをされましたね…。お子さん、どんなに恐ろしかったでしょうか。
考えられる動きとしては⇩こんなところかと思います。

●すぐにかかりつけ医を受診、診断書をとる
アザがあるなら、消えないうちにすぐにでも病院に行きましょう。
すぐに行けないならスマホで画像と動画をとっておいて保存。
かかりつけの精神科医がある場合は診断書+カウンセリングも受けましょう。
お子さんのケガと精神のケアがまず最優先なのと、胸倉をつかまれてアザができた事実を「なかったこと」にさせないためにも大切です。

●施設の責任者に抗議&実態を調査するよう要請する
施設側には利用者に対する説明責任がありますし、今回の出来事を責任者が把握していない(職員が勝手に暴走した)可能性も否定できません。
速やかに謝罪と対処(調査、当該職員への処罰や指導、再発防止策の実施など)を求めましょう。

●警察に相談
胸ぐらをつかむだけでも、暴行罪にあたる可能性は十分あります。
特にお子さんの場合はあざができるほど酷い様態でやられている訳ですし。
警察に相談実績を作っておくことは、今後施設側と話し合う上でも大事な切り札になります。

●役所の福祉課と児童相談所に相談
該当事業所が利用児童を虐待してる可能性があるということで相談し、調査をお願いしましょう。

とにかく初手としては、第三者に相談した公的な記録に残すことが大切かなと思います。
それがないと、事業所がしらばっくれる可能性があるので。

うちは息子が4歳の時から6年間、療育も合わせると3つの事業所にお世話になってますが、暴力で支配するような事業所に出会ったことはありませんし、そもそもそういう「指導」は禁じられていると思います。

でも、最近は営利目的で、福祉業界の経験がない企業が放デイをどんどん開業してる状況があります。
放デイの責任者が児童を虐待していたニュースを見たこともありますし、経営者がそもそも障害者に対して差別的という最悪なケースもあったりするようです。

本当に運悪く悪徳業者に当たってしまったのか、またはその職員がたまたまどうかしてる人だったのか…。
とにかく、まずはお子さんをお医者さんに連れて行ってあげて下さいね。

Ea doloremque iure. Officiis aperiam porro. Qui omnis a. Iusto quos tempora. Nemo tempora id. Et eligendi omnis. Non dolor occaecati. Ut quo doloremque. Aut possimus quo. Et sunt sit. Repellat explicabo harum. Quia et officia. Quas ut iste. Minima reiciendis dicta. Dolor est recusandae. Repudiandae at eaque. Et eum voluptate. A ea et. Enim exercitationem sint. Enim tenetur dicta. Veritatis autem sit. Ea vitae dolorem. Eos sed suscipit. Sed animi dolore. Consequatur nobis nemo. Repellat et veniam. Repellat dolores qui. At tempore odio. Est et officiis. Minus provident sequi.
https://h-navi.jp/qa/questions/185542
春なすさん
2024/06/12 06:25

私ならば、管理者に詳細を聞き、尚且つ役所に言うかも知れません。
放課後ディサービスはピンキリあるかと思います。
数ヶ月かもう少し前にも、事件がありましたよね。なので、その辺りは親が評判などをよく情報を仕入れた上で利用した方がよいかと思います。

個人的には、放課後ディサービスに療育はあまり期待していません。資格保持者も少なく素人だったり、障害に詳しいスタッフも多くはないところも多いと思います。
だったら、やはりフリースクールなど探された方がよいと思います。

Ut atque quaerat. Laborum rerum modi. Ullam occaecati ea. Pariatur sunt nesciunt. Culpa autem quis. Quibusdam illo fugit. Fugit ut suscipit. Aut earum autem. Culpa molestiae et. Aut optio libero. Assumenda maxime error. Voluptas eum facere. Corrupti non qui. Incidunt placeat consectetur. Animi eum tempora. Laudantium et adipisci. Earum tenetur ducimus. Rerum sequi ut. Suscipit laudantium maiores. Dolores ab quasi. Omnis aliquam minus. Eos voluptatem sit. Tenetur sit minima. Consequuntur quo optio. Et repellendus sit. Aut et veniam. Blanditiis iusto itaque. Molestiae ipsam explicabo. Adipisci reprehenderit assumenda. Qui eum quos.
https://h-navi.jp/qa/questions/185542
2024/06/12 08:52

お子さんは何をしたんでしょうか?何もせず、言うことを聞かなかったから、胸ぐらを掴まれて恫喝されたんですか?それは意味が分からないですねー。大人の対応とは思えません。

胸ぐらを掴まれて恫喝された現場は見ましたか?状況説明はどなたから聞きましたか?公正な目で見ていた人から話が聞けるといいですね。

お子さんは、やりたくないことはやりたくない、嫌なら帰りたい、そんな様子が見受けられますか?だとしたら、嫌だから帰ると言って帰ろうとした、止めたら癇癪を起こした、ということはありませんか?

飛び出していくのは危ないし、体で止めます。手などを引っ張るのは危ないので。落ち着かせるために、ぎゅーっと抱きしめたり、区切られた空間で落ち着くまで待ったりします。まだ体験で、お子さんの対応が分からなかったということもあるだろうし、お子さんが癇癪を起こして、止めようとした結果、さらにお子さんが泣いたり暴れたりしたのかもしれない。

癇癪…としか書いていないですが、物に当たったり、暴言を吐いたりしたことはないですか?癇癪を起こしている最中のことは、本人はよく覚えていないです。落ち着いてから、あれされた、これされたと人のことだけ報告することがあります。本人に自覚はなくても、激しく暴れていたという場合もあるので、お子さんの様子をよく見てくれる事業所がいいですね。保護者も定期的に見学できる所だといいですね。

Voluptatem minus eius. Ad non molestiae. Consequatur ut aspernatur. Reiciendis architecto et. Eum doloribus quia. Qui ducimus aut. Beatae et consequatur. Tempore omnis quisquam. Doloribus officia voluptas. Atque sapiente error. Temporibus exercitationem ab. Corporis accusantium qui. Et quisquam vel. Eaque vero eius. Odit animi placeat. Enim accusamus est. Sit est rerum. Inventore at sint. Fugiat accusantium perspiciatis. Quod repellat a. Hic esse ipsam. Facilis consequatur illum. Molestiae at maiores. Illum ipsa quo. Molestiae necessitatibus aut. Veniam libero nulla. Minus et quas. Aliquid at quisquam. Reiciendis illum dolor. Fugiat illo qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/185542
カピバラさん
2024/06/12 06:14

不適切な対応だと思います。
苦情申し出は、役所になるのかな。
管理者にも報告したいですが…
暴力を振るう職員がいるデイには利用出来ないですよね。
トラウマにならないと良いのですが。

Consequatur aut sint. Maiores aliquid et. Soluta consequatur in. Blanditiis et deserunt. Voluptas temporibus cupiditate. Laboriosam ad earum. Nesciunt eligendi earum. Ad earum voluptate. Sint totam ut. Architecto odit est. Sunt incidunt ipsum. Illum similique vitae. Eveniet non nam. Rerum aut minus. Vitae in maiores. Facere nam doloribus. Veniam quo quia. Autem sed ea. Libero qui qui. Rerum alias suscipit. Pariatur quae ea. Vitae et natus. Vero sunt culpa. Reiciendis voluptate suscipit. Voluptas nisi eligendi. Aliquid deserunt illo. Quis eos debitis. Possimus dolorum pariatur. Tenetur sed voluptates. Iure expedita asperiores.
https://h-navi.jp/qa/questions/185542
2024/06/12 18:59

落ち着いたら、デイと話し合いしてみてはどうでしょうか。


>途中で帰りたいと職員に言ったところ胸ぐらを捕まれ恫喝されました。

↑これは、、
「途中で帰りたい」と職員に言ったところ胸ぐらを捕まれ恫喝されました。
なのか、

それとも
途中で「帰りたい」と職員に言ったところ胸ぐらを捕まれ恫喝されました。

お子さんは、はたして、どのように(何回くらい?)職員に言ったんでしょうか。??
小学生が普通に1回だけ言っただけで、切れた職員がお子さんの胸ぐらつかんで、??、、
Σ( ̄ロ ̄lll)ガ

、、、という事なら、職員流石に非があるとおもいますけれども。

デイの方から、お迎え要請があり、引き渡しとなったとき
に、職員から保護者へ、謝罪とか経緯の説明とかは、まったくなかった?のでしょうか。

帰りたい発言に至るまでに、お子さん、、、もしかして、文句や暴言やらの、周囲の士気をさげまくるような、困ったちゃんの言動しているのでは。「思い通りいかないと癇癪」というのは、どんな癇癪?
手近にある物を投げまくったりとか?
「やーだ、やりたくなーいし。カエルーかえるーかえりたいいいいって言ってんだよー」と大声で叫んだりとか??

もしかしてもしかしたら、暴れ出したり脱走しようとするお子さんを、周囲に被害がでないように(安全のために)職員がとにかく止めようとして、でも止まらないから胸ぐらつかまれて?お子さんが抵抗してもっと暴れた結果だったり???

(ちなみに、↑は、幼児期のうちの子の最大かんしゃく玉暴発のときのようすだったり、私が昔小学校で支援員してた頃に、椅子も倒し机も倒しの癇癪する男児を、男性教員が必死で抑え込もうとしている図の回想です)

Dolorem consequatur nemo. Minus aspernatur reiciendis. Ab eligendi eos. Sunt praesentium ut. Illo voluptas qui. Nesciunt soluta nulla. Velit voluptatem qui. Ea ipsam repudiandae. Optio libero non. Aliquam et ratione. Dolorem voluptatem consectetur. Sed non odit. Consequatur iusto cumque. In facere quae. Odit nam vitae. Voluptas enim aspernatur. Occaecati qui non. Id sunt mollitia. Facilis nesciunt voluptatem. Quae expedita amet. Rerum rem sed. Rerum ut vel. Tenetur aut eaque. Qui voluptatem laboriosam. Atque vel consequatur. Omnis et impedit. Itaque qui dolores. Distinctio est vitae. Perspiciatis veniam et. Minima commodi animi.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

入院治療された方、入院治療をされている方に質問です。 入院治療をしてよかった点、悪かった点を教えて下さい。 また、入院期間、入院形態(任意、医療保護、措置)も教えて頂けると助かります。 7才、もうすぐ3年生になる長男はASD、ADHD、LDの診断が出ております。 長男は、元々癇癪が激しく、些細なことで突如ぶちギレ、暴力を振るいます。 過去に、攻撃を受けて手の骨折、頚椎椎間板ヘルニア、打撲傷など怪我も多々しております。 その為、警察に介入してもらい、定期的に長男と面談をしてもらっています。 長男は、1日にコンサータ27mgとリスパダール4mgを服用しています。 リスパダールはASDで小児に出せる最大量をとっくにオーバーしているのに、暴力性、攻撃性が治まりません。 つい先日も大爆発しており、30分背中を蹴飛ばされました。 私からの連絡を受けて、担当警察官、ケアマネ、心理士、療育コーディネーターから入院治療を勧められ、次の受診で医師に相談してみようかと思っています。 と言うのも、以前より医師に入院治療を勧められていたのですが、子供が小さいこと、母子分離不安症があること、病院が遠方(高速で1時間半)であることが気がかりで、一歩を踏み出せずにいた経緯があります。 精神科への入院は壮絶なものがあると良く耳にしていて、小児でもそうだとしたら余計トラウマになるのではないかと不安になってしまい、この期に及んで、もうしばらく親元に…なんて考えてしまう自分もいます。 実際の入院生活について、全く情報が入ってこないので、どのような形になるのか、どんなことをするのか、入院して何か変わったのか等、ご存じでしたら教えて頂けると助かります。

回答
1件
2018/03/12 投稿
療育 小学3・4年生 病院

IQ145,へりくつや論点のすり替え、人を陥れる天才の息子(中2、ほぼ不登校)に手を焼いております。 でかける10分前にお風呂に入ると言いだし、間際になって「OOがないから行かない」等等・・・ こちらがぎりぎりまでがまんして普通に声かけすると「なんでもっと早く言ってくれなかった、タイミング逃したから行けなくなったじゃない」、イライラしつつ声かけすると「その言い方でやる気なくなった」、もちろん何も言わないと言わなかったせいにされます。 そしてしれっと「かわいそうに、こんなことで怒るなんて、人間が小さいんだね。哀れだね」 「自分の顔をみてごらん?醜いよ?」などなど・・・・ さすがにキレると大声で叫んで「助けてお母さんが狂った!」と自分から警察に電話する・・・の繰り返し。 息子から暴力を振るわれることも多いのですが、警察がくると良い子モードで「お母さんがおかしいんです・・・」 なので一時保護にもならず(おとなしくしていれば連れて行かれない、を学んだようです) 母「塾から”遅刻しない時間に家を出させて下さい”って言われたから早めに声かけしたら「時計も読めないの?バカなお母さん」とか言う人はおかしくないの!?」 ・・・「相手にするな」とも言われますが、この人を小馬鹿にした態度、 母「学校に行きなさい、みんな行ってるでしょ?」 息子「じゃあ今日は誰と誰が学校に来ているのか教えて?言えないの?じゃあママが学校に行って名前を全部覚えるのが先だね」 とか、ほんとに疲れるし頭おかしくなりそうなんですけど~~~~(ToT) なんとか解決方法ないですか?

回答
48件
2017/02/04 投稿
IQ 中学生・高校生 不登校

知的障害、支援学校小4、男子の母です。現在、引きこもり気味の不登校です。元々、入学当初から前向きに登校することなく徐々に朝のスクールバスも暴れて乗らなくなり、2年生から夫婦で自家用車で学校へ送る日々でした。年々、朝の抵抗はすごくなり小4ともなると暴れてる子を無理にも難しい状態になり、ある日の朝の暴れっぷりに行かなくていいよと自宅内に戻り私とまったり過ごしました。息子も私にくっついて安心してる様子でした。そして、その日から不登校になりました。学校での過ごし方は楽しんでる事もあれば集団行動苦手などの本人にとって苦しい事もある。頑張ってたらだんだん普通に登校できるのかなぁと私も頑張ってたんですが、あまりの暴れ具合に何か他の方法を考えた方がいいなと思いました。そして今は車にも乗らないようになってしまいました…違う場所だよと写真カードを見せても乗らない状態です。元々、放デイなどの場所も嫌がり行かない子だったので移動支援などを利用して放課後を過ごしていたんですが今は学校に行けてないのであまり意味がなく、午前中の誰も居ない公園なら時々、私と行くくらいの状態です。絶対に車には乗らないは、まだまだ、続きそうですが、乗れるところまでは戻してあげたいです。乗れた時はまず大好きな場所へ連れてってあげたいです。もっと早く何か違う方法をと後悔だらけです…息子は発語はなく、なかなかこちら側の話も理解できないので、ゆっくり環境で伝えていこうと思うのですが、さすがにしょっちゅう起きる癇癪などで私もしんどいが正直なところです。自閉や知的などの障害のある子が不登校になってしまったらどんなふうに過ごされてますか?もし、経験などある方がおられたらアドバイスほしいです。

回答
4件
2024/01/27 投稿
不登校 知的障害(知的発達症) 移動支援

現在、小3の息子と旦那(再婚)の3人暮らしです。 息子が病院で自閉症スペクトラムとADHDと診断されました。 1)嫌なことがあるとスーパーやどんな場所でも怒ってどこかに行ってしまう 2)遠足で集団見学中に、見るのに夢中になりお友達とケンカ。「もういい。しらん」とお友達と最後まで別行動。担任と1日過ごす。 3)テレビが見れないと怒り旦那にリモコン投げる。 4)偏食がすごい。ハンバーグ、肉、魚食べません。トマト以外も。毎日「寿司が食べたい」といいます。 他にもたくさんありますが、ようするに 今まで再婚して3年、旦那も紆余曲折しながら頑張ってくれましたが(障害とわからずひどい言葉を言ったことがあります。)診断が出てから息子に興味がなくなったみたいです。 お風呂も一緒に入らなくなり、ご飯も別。 息子と出掛けなくなり、家に居たらただのシェアハウスかと思うくらいです。 ただでさえ、育てにくく私も息子をこれからどうしていけばいいか悩んでいるのに、旦那の機嫌取りまでできません。 なので今後の育児に関する話は全くしていません。私はしたいのですが療育も不登校も興味がないみたいです。 実家の母には話したのですがとても心配してくれています。どうしたら息子が過ごしやすくなるか毎日メールもくれます。 なのに隣の旦那は無関心で、スマホばかり。 離婚を考えてますが、息子は嫌だと言います。 だけど家庭での対応や過ごし方、接し方には私だけではワンオペのため限界があります。 悩んでいます。

回答
7件
2018/05/24 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 病院 離婚

4日、長男が、教師山先生に、手を挙げた。 以前にも、殴ってしまう事が、ありましたが今回は様子が、違い何発も殴っています。 担任は、社会に出る時に、暴力的、他害性は、必ずマイナスに、なる。 サポートする側の教師にも共通理解が、必要と考え、生活指導教師に、報告し、複数で、今後を、協議しました。 まずは、長男(のぶ)の話しを、聞き取り、なぜ暴力が、だめなのかを、話し納得するのを、待ち、生活指導教師と教頭と担任、のぶで、話し 相手の、山先生に、謝罪してます。 のぶが、納得する間、山先生からも聞き取りして 原因を、探りながら今後の対応を、協議しました。 原因は、三学期に入り、科目別の授業で担任が、抜ける時のサポートで山先生が、クラスに、入っている。 山先生は、早く顔と名前を、覚えて貰おうと、積極的に挨拶を、してた。 のぶは挨拶も苦手で、(辞めてくれ、ほっといてくれ、 )と、山先生に、言ってた。 しかし、社会に出るにも、コミュニケーションの基本が挨拶だと、挨拶を、続けてた。 二月に入り、金曜に、軽い接触、とっさに手を挙げて、(我慢出来ないんだ!)と、言っていた。 山先生は、一度入った感情が、中々解消出来ないと、聞いてたから、 私を殴って、ストレス発散して、関係改善できるならと、月曜日は、覚悟して出勤していたら、やはり突っ掛かって来たから、受けて立ちました。と、聞きました。 のぶは、辞めてくれ、ほっといてくれ、と言い約束したのに、約束を、破り嫌なことを続けるから殴ったんだ!と、… 担任から連絡が、あった時に、 わたしは、我が子に、親が頭を下げる姿を、見せる事も、のぶには、必要だと考えています。 そして、暴力を、ふるいストレス発散?解消出来た事は、なく四年も前の事を、フラッシュバックしては、苦しんでいる事を、伝えて 今後は、暴力を、振るわせない。 暴力を、受けないように、お願い出来ないかを、話しました。 私は、我が子が、一番大切です。 我が子が、大切だからこそ、のぶに、関わる人に、怪我や暴力を、振るわせたくない。 中学生になり益々体格も、腕力も強くなって、ます。 相手か、大人とは、限らないし、取り返しの付かない事故にも繋がるからです。 担任の対応から、廊下で、山先生とすれ違ったても、圧もかからず、のぶ君の中で決着が、付いたようです。と、聞きました。 他害性、とっさに、手が出てしまうお子様に、関わるすべての、方に気づいて、欲しい。 暴力は、相手も、我が子も、傷つく行為です。 話しを聞き、納得させて、今後を、考えましょう。 親が子供の、前で、謝り頭を下げる姿を、子供は、見ています。 我が子達の未来の為に、頑張りましょう!

回答
38件
2013/02/08 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 中学校 コミュニケーション

放デイで児童指導員をしている者です。 色々あり7月中旬頃、勤務していた放デイを7月末で辞める事になりました。 子供たちにはある程度伝えていたのですが。 1人私にベッタリなお子さん(Aくんとします)が居てその子には伝えずにほかの先生に慣れていこうという話になり、伝えずに先日、無事退職しました。 ですが、いきなり職場のLINEにて、「今来れますか?Aくんがちょっと暴れてて。」との事で、急いで職場に向かいました。 すると、自傷行為をしながら他の子に危害を加えようとするAくんを必死に抑える先生、他の子を必死に守る先生と…すごく大変な状態でした。 スタッフ曰く「〇〇(私)さんが辞めちゃったってことを伝えてしまって…それで癇癪起こしちゃって…」との事でした。 なるほど〜…と思いつつAくんの方へ向かいとりあえず体を抑えながら頓服薬を飲まし抱きしめてあげました。 Aくんは、多分目の前が見えてない状況なので私と気づかなかったのか、噛み付いてきたり、蹴られたりして、30分後にやっと落ち着いてきたのか、泣きわめくばかりでした。 私も体がボロボロ状態こっちも泣きそうでした(汗)でも、Aくんが受け止められなかったのは 凄くわかるし落ち着いてから、クールダウン室へ連れていき、Aくんに辞めちゃったことを伝えました。でも、自分の体をいじめるばかり、とりあえずその日はご両親がむかえにきたので終わったのですが。 スタッフと今後どうしていこう…となりました。 もう辞めた分際なので何度も呼び出されるのは苦ですし…でもAくんも心配だしで、すごく複雑な感情になっています。 皆さんならどうしますか??

回答
8件
2024/08/03 投稿
小学3・4年生 小学5・6年生 知的障害(知的発達症)

度々、すみません。薬の効果について、アドバイス下さい。 ・インチュニブ ・コンサータ ・ストラテラ ・エビリファイ 上記のどれか1つでもいいので、服薬してる方がいましたら、服薬前と後ではどのような変化があったか教えてください。 服薬に悩んでいるのは小3の男の子です。 学校で嫌なことがあると、ものすごく怒ってしまいます。 間違いを指摘されて、ノートをやぶってしまったり、 100点ではないテストを破り捨ててしまったり、 空き教室の壁や机、椅子をガンガン蹴り飛ばしたりしてしまいます。 学校からは、衝動的に怒ることをおさえるためには、インチュニブ・コンサータ・ストラテラが効果的だと言います。 小児精神科の先生には、気持ちをリラックスさせて、イライラを減らすにはエビリファイで、 インチュニブ・コンサータ・ストラテラは集中力をあげるので、他動などには効くが、パニックを押さえる効果はない。 ただ、集中力が上がってできることが増えると、失敗することが減り、パニックを起こすきっかけは減るかもしれない。 学校に強く、薬で押さえるより環境調整。薬を飲んだからと言って彼(息子)の困りはなくなる訳じゃないと、強く強く言っといてください。 とのことでした。 実際、どんな感じですか?? 息子はエビリファイは飲むと落ち着くと言って、2年ほど飲み続けていますが インチュニブ→7ヶ月ほど飲みましたが。副作用が強すぎて断念 コンサータ→1ヶ月で、飲むとイライラする!と拒否 ストラテラ→今日から飲み始め こんな感じです。コンサータを飲んでいたときは、集中力は上がっていたと思いますが、本人は飲むとイライラするから飲みたくない。と言います。

回答
5件
2020/01/27 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 小学3・4年生 ADHD(注意欠如多動症)

衝動特性が強いADHD年長です。 相性的に一緒にいると興奮しやすくなる(悪ふさげや喧嘩にも発展しやすい)男の子と仲が良く、相手方の家に行くと子供たちだけで話を進めるのですが、我が家の方針として、小学生になり、一人でお友達の家に行き帰ってくることができるようになってからと説明するのですが、自身の思い通りにならないため、癇癪が起きます。 先日降園中、その親子をピックしに車が停まっていたのですが、乗車していた人とその男の子が家で遊ぶ予定で、便乗した息子が車に乗ろうとする男の子の手を離さなかったり、車の発進を邪魔しようとしたので、私が咄嗟に引き離すと泣き叫び、パニックになりました。 帰宅後、迷惑をかけたことを叱ったのですが、自分は友達の家に行きたかっただけで、私がなぜ怒るか分からない→怒る私が意地悪だという理解に、特性上理解が難しいことと心得ているものの、伝わらない苦しさに辛くなりました。 今回のお友達とのやりとりや、帰る時の約束など、落ち着いている時にお話し、本人も自覚しているのですが、園でテンションが上がったまま、分別がつかなくなっている上に、欲求のコントロールが難しいため、癇癪に繋がりやすいです。 興奮している時に動きを止めようとすると癇癪が起きるし、そのままにすると分別がつかず、危ないことや相手に迷惑をかけてしまうし、どのように対処すればいいか悩んでいます😢 また、自分はしたいようにしているだけで何が悪いのかという考えが根深く?、親や先生の言葉が響いていないような感じがします。 私が子供の頃を思い返してみると、先生に叱られた時、この点が悪かったなと腑に落ち反省したことを覚えているのですが、息子が繰り返し怒られる理由はここなのかなと思っています…

回答
9件
2024/06/02 投稿
先生 ADHD(注意欠如多動症) 4~6歳

癇癪を起こした時の対処法や癇癪が減った方法等があれば知りたいです。 小1息子の癇癪の頻度や激しさが増しています。 自閉の傾向がある?と言われていますが検査予約待ちです。 暴力は私にしかしなかったのが、母や年上の男の子にパンチやキックをし始めました。 私に対しては髪を引っ張っぱる、噛む、グーパンチ、飛び蹴り、首絞め、鉛筆で刺す、引っ掻く、手当たり次第に物を投げる(鉛筆削りやランドセル等) 痣が絶えません。 抱っこで外へ出てヨシヨシしたら落ち着いていたのですが、力が強くなり抱っこして連れ出せなくなって来ました。 気が晴れるまで私が耐えれば済む事とやり返さずに耐えるに徹していましたが、先日私の発作が出て身体が動かない時に癇癪が始まってしまい、受け身が取れなかったので殺されるんじゃないかと…。 本人はママが誰よりも大好きな子で、私も長男が大好きです。 クールダウンしてから聞くと「本当はママの事痛くしたくない。でも止められない。」 宿題をしたくなかった等、後で聞けば理由を話してくれますが止められないと言います。 担任の先生は学校では暴力なんて考えられない子ですよ、と。 実家に相談したところ、暴力はきつく怒るべきと言われました。私には出来ず(外でイライラしたら自分の頭を殴っていると言うので) 主人が実行しましたが、過呼吸になる程に泣く様になり、私だけの時に暴力の頻度が増しました。 長男にどうして欲しいか聞いてみましたが自分でも分からないと。皆さん効果があった事等があればアドバイス頂けると嬉しいです。

回答
28件
2019/07/11 投稿
発達障害かも(未診断) 小学1・2年生 4~6歳

小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくないなと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。 入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。 仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。 家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。 アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。 ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
11件
2023/12/04 投稿
遊び ASD(自閉スペクトラム症) 発達障害かも(未診断)

主人(50歳)のことで どのように対応をして良いか分からないことがあります。 主人は記憶障害があるのか 8割忘れます。主人の母も 子供の頃から自分に興味がないことはほとんど忘れてる と言うほど忘れるのですが 本人は認めません。 私自身も忘れることがあるので 「覚えてないのは仕方ないよ」と伝えるのですが「お前が言った気になっている」「俺が100%間違っていない」「でっちあげやろう」など 暴言を吐かれます。 言い合いになっている時は 数分前に発言した内容も忘れてしまって「俺はそんなことは言ってない」「でっちあげやろう」など暴言を吐かれるので 言い合いになる時は たまにスマホで録音して 証拠を残す時もあります。 録音したのを聞かせると「今回はお前が正しいかもしれないが いつもは俺が正しい」などと言います。 私は どっちが正しいなどの言い争いをしたいのではなくて 覚えてないときは「覚えてない」の一言で話を終わらせたいです。 主人はとにかく「俺は悪くない」「お前のせいでいつも喧嘩になる」「お前の趣味は喧嘩」などとひどいことを言ってきます。 主人は すぐにカッとなる方です。 職場でも言い争って仕事を辞めさせられた過去がありますが 「俺は悪くない。あいつが悪い」と言ってました。 あと 学習障害があるのか 学校成績はオール1 すぐにカッとなるのでADHDがあるのかなと思ったり、、、 病院で検査をしてみようかなと何度も思いましたが もし何かしらの障害と診断が出たら「俺は障害者だから仕方ない。だからなんなんか」と開き直って暴言をさらに吐かれそうで怖いと思って今だにしていません。 「記憶力の悪さ」「学力の低さ」「すぐにキレる」などある主人に対して どのように対応するのがベストなのでしょうか? ぜひ知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

回答
2件
2025/03/03 投稿
診断 発達障害かも(未診断) 仕事

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
仕事 癇癪 会話

小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています。 とてつもなくめんどくさがり屋でサボリ癖があり、忘れ物が多く、やるべきことが出来ず、叱られるとすぐ下を向きイライラして返事もしない。 渾々と話し合って約束事をしても翌日にはすっかり忘れています。本当に思い出せないと言います。あんなに何度も何度も確認し合ったのに…と悲しくなります。 小学校1年生の時、初めての授業参観で「歯磨きをみんなでやってみよう」という授業だったのですが、磨いた時の唾を吐く用に、先生が給食の牛乳パックは捨てないように声をかけていたようだったのですが、娘だけ牛乳パックがない…。 何も言えずに黙ってる娘を先生が見つけてくれ、紙コップを用意してくれました。 後で娘に聞いてみても本人は首をかしげるばかりでした。 小3の時は「実は宿題を毎日のように出してなかった」と学校の面談で言われ…。 娘は民間の学童に通っていて、そこではアルバイトの大学生が毎日宿題やったか確認するのですが、娘は「やったよー」と毎日言っていたそうです。 それを叱って理由を聞いたら「めんどくさくてやりたい気持ちになれなかった」と。。。 私自身は本当にダメ親で、今までもそういったことが起こるたびに「どうして?どうして?」と娘を叱ってばかり。基本娘は首を傾げたり怒ったり泣いたりと、失敗したことの認識が薄いというか、それを悔やんだりする気持ちがとても薄いようです。 娘はピアノと補習塾(算数、英語)に通っているのですが、ピアノの発表会が近いから毎日1時間練習すると先生と約束したにも関わらず自分からやることは皆無。 英検を受けたいと言うから申し込んだけど、塾以外で一度も自ら勉強しない。 もちろん英検は落ちました。 退めてもいいと言っても「退めたくない!」の一点張りで、私が「じゃあピアノ少しでも朝晩練習、英語1日1個でいいから問題やる、とにかくやる気を見せて」と言って「わかった!絶対やる!」と元気に言っても次の日もうやらないし、「昨日の約束は?」と言ってもダンマリです。 親としての対応に本当に悩みに悩んで、やはり発達に何か問題があるのでは、と思い、このサイトを見つけ皆さんのご意見や体験を読む中では確信に変わっています。 そこで質問ですが、やはり病院に行って診断を受ける必要がありますでしょうか。 娘は基本的にはとても甘えん坊で常にべったり。1人でトイレに行ったり、自宅で親のいない階に1人で行くことも絶対にしません。 家族といる時はいろいろやるべき課題が出来なかったり、気に入らないとプリプリとヘソを曲げることが多く困ってますが、外ではとても気遣いをしている様子でお友達とのトラブルは全くなく、先生や学童のスタッフからも「性格が純粋でいつもニコニコ無邪気で天使ちゃんだ。」と言われています。 勉強はあまり出来ません。塾に行ってるにも関わらず算数が特に苦手です。 理解力がないので先生が言ったことがわからないことも多いです。 時計を見ながら動いたり、約束の時間になっても焦ったりすることはありません。 こちらのサイトで勉強させていただきながら、私は接し方を変えなければと考えていますが、まずは病院で診断を受ける必要性については悩んでいます。 将来の娘を思うと私自身は不安も多く、勉強にどんどん遅れていくのでは、自立ができるのか、事件に巻き込まれるのでは、未来の自分のために動くことが今現在できない娘の将来をとても案じています。 私自身はとても理屈っぽく心配性で、娘にかける言葉も多くなりがちです。これ以上できない娘を詰って傷つけたり、2人で辛い思いで泣いてしまったりすることをやめたいと心から思っています。 私自身も毎晩自分の娘への対応を後悔したり自己嫌悪に陥ったりの日々を変えたいです。 娘には幸せに成長して欲しい。 そのために病院に行く必要はありますでしょうか? ダラダラと書いてしまいましたが、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。 宜しくお願いします。

回答
18件
2023/11/17 投稿
トラブル 発達障害かも(未診断) 歯磨き

勘違いや間違いを指摘されると癇癪を起こします。予測がつかないので疲れるし、リラックスして会話ができず、この子と関わりたくないという気持ちです。小学生高学年男子です。 子「明日◯◯の日だ♪」 私「ん?あぁ、それは明後日だよ」 子「知ってる!わざと1日ずらして言っただけだよ!聞いてる!?1日ずらしただけって言ってんだよ!聞いてんのかよ!!!」 と癇癪が始まります。 子「習い事のポイントが溜まったから今週プレゼントもらえるー♪」 私「あ、ごめん、お母さんがポイント計算間違えてて、プレゼントは来週になるよ」 子「知ってる!!今週もらえるとは言ってない!!」 私「今週もらえるって言ったから、違うよって説明したんでしょ。なんでそんなに怒るの?あんたが悪いなんて責めてないよ」 子「言ってない!ギャーギャー」 自分の間違いだけでなく、人の間違いから勘違いとなる場合でも癇癪になります。私が謝っても引いても間違いを指摘しても肯定しても何をしても怒るので、無視して別の場所に逃げます。 本人はひととおり癇癪を起こしたらスッキリして機嫌よく普通に話しかけてくるのですが、私はモヤモヤしたままなので余計にイライラするし、目を見て受け答えができなくなります。 子供が間違えているときに、これを指摘したら怒るな、といつも先回りして考えていて、油断してうっかり指摘すると爆発する。やってしまった…というパターンで、ものすごく疲れます。リラックスして会話ができません。 最近では、癇癪が起きてから翌日くらいまでは子供をほぼ無視してしまいます。話しかけられても「はい」「そう」と目を見ず返すだけ。一緒にいるのが辛いです。 発達障害だからなのでしょうか。 私の育て方が悪いのでしょうか。 病院にはなかなか行けていません。

回答
8件
2024/03/21 投稿
発達障害かも(未診断) 癇癪 病院

8才の息子を殺してしまいそうです。 私も多分ADHDで感情のコントロールが難しいため、普段は必死で息子に寄り添おうと、口で言い聞かせ感情のままに怒らない様にと、耐えて耐えて耐えて最終的には爆発してしまいます。月に1度位ある時もあります。 今日もパソコンを床に何度も叩きつけて壊してしまいました…息子では無く私がです。 癇癪起こした息子に何度も叩かれて抑えられませんでした。もちろんそれだけではないのですが。 殺してしまいそうと言いながら息子に包丁を突きつけることも何度かあります。今日も。 その包丁をまな板に何度も打ち付けて堪えています。 その後私は子供達を置いて、車の中で10分ほど落ち着きを取り戻して、家に戻りました。 息子は、自分は生まれてこなければ良かったと言って自分を責めていました。 私がこうなって初めて、自分のやってきた行いに気づくようです。 大好きだよ、大事だよ、わたしも息子もADHDがそうさせているんだよと、言い聞かせています。 私は思春期の時に感情を爆発させた事もありましたが、それ以降は息子が5才位になるまでこんなに感情を爆発させることなどありませんでした。 本当に自己嫌悪になりますし、一時期本当に死んで楽になりたいと毎日思っていました。 今は少し落ち着いていますが、頑張って色々な方から頂いたアドバイスを元に、辛抱強く向き合っているのですが、結局爆発してしまい、息子を精神的に傷つけ、今までの積み重ねてきた良いとされるADHDへの向き合い方が全て台無しになってしまいます。 海外在住なので、頼れる人も誰もいないのです。 こんな親に育てられたら犯罪者になってしまいそうですよね。。

回答
11件
2024/05/29 投稿
コントロール 小学3・4年生 癇癪

小学6年生の次女ですが家での癇癪?我儘?自己中?反抗期?が酷く頭を抱えております。母子家庭なので育て方が悪かったのか、愛情が足りなかったのか、はたまた障害じゃないかとも思っております。 癇癪のスイッチはだいたい宿題でつまづいた時や自分の思い通りにならない時がほとんど。そしてけして自分は悪くないんです。泣くは、わめくは、物にあたるは、暴れるはひどいもんです。ただ、家の外では良い子なんです。学校の先生にも相談しましたが、外で良い子な分、家では甘えているんですよ。とか外でそうなるよりいいでしょ。とか….。マンション住まいなので暴れるとご近所にも迷惑で、実際に苦情もいただいた事もあります。私が謝る姿を見て、いけない事と思いながらも反面では私が困る事とわかってかイライラした時はワザと大きな音を立てたりします。壁、扉に飛び蹴り、床に物を投げつけるなど。いけないことですが、私も手が出てしまう事があります。そうすると周り近所に聞こえるように「痛い、痛い、ママ辞めて!殺される」と大きな声で泣き叫びます。まるで、被害者のように。 こだわりというか執念深いので自分が悪くないと認められるまでいつまでも怒っています。言いなりになってしまえば楽ですが、そこが難しい所です。 市や保健所の子育て相談にも行きましたが、個性?性格?としか言われませんでした。姉妹喧嘩も壮絶ですが長女はいつも我慢をしておりかわいそうです。 私の中では普通ではないと思っております。どうなんでしょうか。 ちなみに、外では良い子なので、宿題ができず、泣き叫んでも必ず終わらせ忘れるような事はしません。私は、わかりませんでした。で出せば。と何度、言った事か。→本人、ものすごく怒ります 本人の特徴 とにかく、しつこいです。病的….。 気になる事への興味、執着、すごい。 空気読めない。朝起きない。 同学年の子と比べ、発言を含め幼い。 小学低学年までは手がかからない子でした ただの我儘や性格ならしっかりとしつけていくべきですが、病気であればそれなりの対応をしなくてはと思っております。ご意見をお聞かせください。 とにかく、穏やかに、普通に過ごしたいです。

回答
12件
2017/05/21 投稿
保健所 子育て相談 母子家庭
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【学校・園での合理的配慮】「伝えてよかった!」経験や、工夫していることを教えてください
新学期が始まり、お子さんが学校や園で過ごしやすいように、先生方とコミュニケーションを取る機会も増える頃かと思います。
その中で、学習面や生活面で困難を減らすための「合理的配慮」。 言葉は知っていても、「何をお願いできるの?」「どうやって伝えたらいいの?」「わがままと思われないかな…」と、悩んだり、ためらったりした経験がある方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、皆さんが実際に学校や園で受けている「合理的配慮」や、お願いする際の「伝え方の工夫」、また合理的配慮をお願いする際などに起こったトラブルについての体験談を募集します。

例えば、こんな経験はありませんか?

●感覚過敏で教室がつらい→イヤーマフやサングラスの使用を許可してもらった
●板書が苦手 → タブレットで黒板を撮影させてもらっている
●集団指示が通りにくい → 先生から個別に声をかけてもらうようお願いした
●テストの時だけパニックになる → 別室での受験を認めてもらった
●お願いしたこと:支援級の先生に間に入ってもらい、担任の先生に伝えてもらった
●伝え方の工夫:医師の診断書やWISCの結果を添えて、具体的に説明した
●ちょっとした工夫:「廊下側の席にしてもらう」など、小さな工夫で落ち着いて過ごせるようになった
●失敗談や学び:最初はうまくいかなかったけど、伝え方を変えたら状況が改善した

うまくいったこと、工夫していることはもちろん、「今まさに悩んでいる……」ということでも構いません。
皆さんの一つひとつの経験が、同じように悩んでいる保護者の方々にとって、次の一歩を踏み出すための大きな勇気やヒントになります。ぜひ、あなたの体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
本画面下にある「選択肢」から、ご自身の状況に最も近いものを1つ選択してください。
よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化
して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年9月11日(木)から9月23日(火)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると29人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す