質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

ずっと育てにくさや不登校があったにもかかわら...

2024/06/11 21:57
4
ずっと育てにくさや不登校があったにもかかわらず、親の無知から療育や支援につなげることができないまま大学生となり、就職活動で動けなくなってしまいました。
診断すらできていませんが、0か100かの考え方や他者への共感の薄さなどからASDではないかと思っています。
今更診断といっても本人が気づき動かなければ、どうにもならないですよね。後悔しかありません。
やらないといけないことには全く取りくめず、ゲームばかりの日々です。
どのように接するのがいいのかご意見いただければありがたいです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/185523
アルバイトは出来るのですか?
現実逃避でゲーム三昧でしょうか。

挫折から何とかしたいと思えば、精神科などで診断してもらい、障害受容につながるかもしれません。
息子さんが困っていれば、大学の相談室に相談も出来ると思いますが、困ってなさそうですよね。
大学卒業後はどうするか話し合っていますか?
このまま就職せず家に引きこもる可能性もあるので、アルバイトで家にお金を入れてもらう、一人暮らしの準備を始めいつまで家を出るなどのルールを決めたい方が良いと思います。
何でもお世話する必要はないです。
一般就労が難しそうなら、障害雇用と言う選択肢もあります。
https://h-navi.jp/qa/questions/185523
hahahaさん
2024/06/11 22:42
就職活動でなにかつらい思いや挫折感があったのではないでしょうか。
今は大学生ですか。
一旦休学するはできませんか。就職留年は可能ですか。
一度仕切り直しと行きませんか。
お子さんの得手不得手を発達テストなどで知ることができれば、より適職もあるのかなと思います。
ゲームばかりなら困りました。大学生なら、大学に相談できませんか。 ...続きを読む
Dolor quae porro. Molestiae quia nesciunt. Debitis incidunt commodi. Sed dolores ullam. Voluptatem odio molestiae. Est ut maxime. Omnis hic vero. Illum accusamus ipsa. Et sed eaque. Ut officia asperiores. Nisi veniam et. Ratione consequatur voluptas. Aspernatur ad maxime. Enim qui amet. Dolor reprehenderit voluptatem. Expedita ut labore. Consectetur a et. Harum ab quos. Qui ex et. Ipsum at itaque. Ad ut consequatur. Excepturi eaque minima. Consequuntur ratione repellendus. Quaerat ipsam animi. Doloribus ab sit. Hic voluptas neque. Qui maiores et. Et dolorem omnis. Non aspernatur odio. Modi nostrum voluptas.
https://h-navi.jp/qa/questions/185523
miomioさん
2024/06/11 23:37
カピバラさま ありがとうございます。
アルバイトはしていますが、週1から2回程です。卒業後どうするか話し合いをしたいのですが、最近は親をうるさく思っているようでなかなか難しいです。

hahahaさま ありがとうございます。
内定がとれず、やる気を失った状態で現実逃避でゲームに逃げているんだと思います。
自分から相談には絶対に行こうとしないので困っています。親だけでも相談に行こうかと思ったりしていますが、本人が動かないことにはどうにもならないですよね。

...続きを読む
Cumque temporibus suscipit. Voluptatem ducimus et. Maxime qui magni. Corrupti nisi voluptas. Tenetur ipsum non. Repellat qui est. Occaecati ut at. Aliquid et ab. Ea a laudantium. Molestiae hic sed. Voluptates modi quisquam. Quidem necessitatibus fugiat. Facere perferendis dolorum. Sint facere ut. Itaque veritatis aut. Est enim labore. Commodi similique esse. Sunt et illo. Ea et ex. Perspiciatis autem illum. Voluptatem autem itaque. Molestiae autem voluptatem. Minima id ut. Ex repudiandae reiciendis. Quia quis distinctio. Odio et officiis. Omnis dicta ut. Omnis et omnis. Eos ipsa quaerat. Facilis accusamus ea.
https://h-navi.jp/qa/questions/185523
hahahaさん
2024/06/12 10:48
就職活動には時間が必要です。
留年はマイナス要素ですが、大学に所属している限り、大学のサポートを受けられます。
大学の担任に親が相談してもいいと思います。
就職課も相談にのってくれます。
お子さんのようなケースはまれではありません。大学側は多くを経験しています。
早く相談してください。
後期休学という形もあるとありです。いっしょに友達と卒業できないのはつらいかもですが、方法はなにかあるはずです。
単位認定などは大学によりますので、学務などにもお聞きになられてはどうでしょうか。 ...続きを読む
Quis porro ducimus. Amet facere iste. Officia consequatur nulla. Repellendus et sit. Consectetur sunt est. Voluptatem aut et. Accusantium quod perspiciatis. Tempora perferendis quo. Recusandae eos totam. Dolorem enim qui. Est facere sed. Minus qui optio. Et cumque aut. Quae saepe corporis. Esse voluptate recusandae. Quasi hic et. Ab quisquam occaecati. Animi et delectus. Eos et facilis. Unde possimus veniam. Deleniti totam reprehenderit. Molestiae distinctio id. Quis sit labore. Recusandae delectus est. Alias harum molestiae. Esse sed dolorem. Dolor aut hic. Perspiciatis repellendus et. In facere consequatur. Quia in nihil.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

こんにちは

大学生になったばかりの息子をもつ母親です。まずは今の状況を説明させて頂きます。長いですが…息子が大学を辞めたいと言い出しました。嫌だからや...
回答
ruidoso様再度ご回答いただきありがとうございます。 なんか気持ちが落ち着きました。 なぜ私の気持ちが伝わらないんだろう!?どうすれ...
19

発達障害に関して受診すべきかどうか迷っています

診断を受けてみるべきか、また、そもそも発達障害の可能性はあるのか。この点に関してお尋ねしたいと思い、投稿させて頂きました。現在、大学4年で...
回答
他とは違う何かをモヤモヤしているのでしょうか? そのモヤモヤにより、負のスパイラルが発動しているように感じられました。 発達障害かを確認...
6

2歳9ヶ月男の子

未だに発語がありません。単語すらでてません。1歳からこども園に通っており、一歳半検診で個別相談を受け様子見の状態でした。私が発語がないこと...
回答
先程保健師さんと電話しましたが、 児童相談所のことは全く教えてもらえませんでした。 児童相談所で発達検査できるんですね 結局、市がや...
27

初めての投稿です

28歳の息子の母です。21歳から就職をし、今までに4回仕事を転職しています。転職の理由はコミュニケーションがうまくとれず、本人曰く、パワハ...
回答
YOSHIMIさんへ おはようございます。 「親御さんはあくまでも、頭でっかちにならない程度に、発達障害の知識を頭に入れておく…程度が無難...
14

初めて投稿させていただきます

よろしくお願いします。娘が小学生の頃、忘れ物の異常な多さと、癇癪の酷さ、ケアレスミス(計算を途中でやめる、簡単なミスなど)の多さに、あれ?...
回答
困っていることを自覚し始めたのなら、確実に成長はされていますよ。 次は、その『困っていること』をどう解決するか?という話になります。 ...
19

19歳、大学生です

高校生のときから発達障害のグレーと診断されていました。大学に入ってから、遅刻癖など大学生活に支障をきたしだしたので、先週WAIS―IIIを...
回答
はい、あり得ると思います。 ただ、ADHDっぽい症状についてのの対策はいろいろ情報があると思うので、夏休みのうちに始めましょう。 ぜひ、遅...
4

最近生活してて発達障害なのではないかと思うことがあります

行動面においては物覚えが悪かったり行動に無駄があったり(落ち着きがない)キョロキョロしたり一つのことにしか集中できない、騒ついてる所で話に...
回答
むーさんさん。はじめまして(初めてじゃなかったらごめんなさい)私もむーさんさんの体験とすごく似てます。 ただ、私の場合はたまたま話してる...
4

鬱から躁鬱になり10年以上働けずにいます

最近になり大人の発達障害・アスペルガー症候群のことを知り、当てはまることが多く、自分はアスペルガー症候群なのかもしれない、と思うようになり...
回答
お返事拝見しました。 私は現在、鬱状態の治療のために心療内科と大人の発達障害対応の精神科にかかっています。 各県に発達障害支援センター...
7

こんにちは😊大学2年生(女)のぴぴと申します

「もしかしたら発達障害かも…」とここ数年で感じるようになりました。長くなりますがここで質問させていただきたいと思います。回答よろしくお願い...
回答
初めまして。発達障害当事者です。 大学二年生ですか。私と同年代ですね。 同年代の目線でお答えします。 医者ではないので「キミは発達障害だ...
7