2024/05/31 01:03 投稿
回答 8
受付終了

毎日、頭痛があって、色んな頭痛薬を試したけど効かず、ASDで書字障害で不登校だった子が3月末から、
SSRI(フルボキサミン)を服用させたところ、頭痛が緩和され、
4月から中学に4限目と給食だけですが支援級で通えるようになりました。
SSRIの効果といつまで服用を続ければよいか、実体験などを踏まえ、情報交換して頂けないでしょうか?
ちなみに主治医は、SSRIの効果に否定的で、新型うつではないかとの我々親の問いに対し、
強迫性障害の可能性はるので、処方しますとの見解で、必ずしもSSRIに詳しいわけでは、なさそうです。

...続きを読む
質問者からのお礼
2024/06/06 04:49
ご回答頂いた皆様、誠に有難うございました。
ウチの子は、ASDの他に併発している症状が多く
(書字障害、首フリチック、過剰な瞬き[眼瞼ジストニアかも]、
片頭痛および緊張型頭痛[あるいは認知の歪みから来る頭痛]、
感覚過敏、過剰な偏食、暴言、問題行動)、
生活がままならないので、不登校になってからの過去4年間で
様々な薬やサプリ(ビタミンB、柴胡加竜骨牡蛎湯、
大柴胡湯、さえざえ、甘草カプセル、快精カプセル、トリプタノール)を試しました。
更には、昨年12月には頭頸部ジストニアから来る頭痛の疑いで、某東海地方で、
片頭痛の治療にボツリヌス菌注射を使う医師の施術を受けまして、
10日間ほどは確かに頭痛がない日があったのですが、
限定的な針治療的な効果、あるいはプラセボであったのかもしれません。
本当に、最後の手段として、SSRI(フルボキサミン)を
素人なのに、医師からの提案もないのに、(やや)無理を言ってお願いしたのですが、
ここまで頭痛が緩和され、新型うつ傾向も寛解し、
生活の質が上がったと実感できたのは、初めての事でした。
但し、使用を初めて満2ヶ月で、この後も状況は刻一刻と変わっていくかもしれません。
また、ASDの中核症状がなくなるわけではありませんので、
相変わらず、被害感情や偏食が強く、(客観的には)些細な事で癇癪も起きます。
しかし、頭痛が減るのと同時に家族への暴言や問題行動も明らかに減っており、
脳内のリソースに多少の余裕が出来た分、出来ることが増えた感は着実にあります。
あくまで、狭い個人の経験と知識で書いておりますので、
同じような症状を抱えて苦しんでおられる方全員に
SSRIや薬物療法が効くとは、毛頭、思っておりませんが、
心理学的なカウンセリングなどでは効果が上がらない場合などに、
この経験が、少しでも、誰かのお役に立てればという思いでも、QAを記載させて頂きました。
有難うございました。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
8件

https://h-navi.jp/qa/questions/185020
2024/05/31 13:55

過去の投稿も拝見して気になったことが2点あります。

1つ目
2022年の5月末にも、成長か薬の影響か、頭痛と暴言が治まったと書いていらっしゃいます。
去年は書き込みがありませんでしたが、この季節は多少改善する時期という可能性はないでしょうか?

2つ目
お子さんのために色々調べているのは頭が下がります。
しかし、我々は所詮素人です。
素人考えでもって専門医を否定するのはいかがかと思います。
なぜ、親の鬱という見立てのほうが医師の強迫性障害に勝ると考えられるのか、理解できません。
薬の知識もなく誤診をするような医師だと思うなら、セカンドオピニオンからの転院を考えたほうがいいと思います。
しかし私は、SSRIを試したいという親御さんの希望に沿う為に、鬱じゃないけど強迫性障害ということで薬を出そうと寄り添ってくれてるんじゃないかと感じます。


服薬期間については、お子さんの様子を見ながら考えることであり、誰かが◯年で卒薬したからうちも…とはならないと思います。
むしろ、うちの方が長引きそう…うちの方が重いのか?と余計な闇を引き寄せるだけではないかと危惧します。

https://h-navi.jp/qa/questions/185020
退会済みさん
2024/05/31 12:07

お薬の事は、主治医の先生に相談されるのが、一番望ましいかと思いますが。

フルボキサミン。

下世話ながら、Googleで検索し少し調べてみました。

不安障害や、鬱病などの精神疾患を患っている方に処方されるお薬のようですね。

医師は詳しくなさそう?
とありますが、まさか。

親御さんの独断で、飲ませておられる訳じゃあないですよね?

薬は、薬剤師さんや医師に。
相談されたほうが良いですよ。

素人の判断で、飲ませるのは、危険だと思います。医師の処方がいらない、家庭薬とは全く違うのですから。

Totam at facere. Error ut qui. Odio minima enim. Maxime adipisci corrupti. Aliquam voluptas rerum. Eius et et. Exercitationem dolorum quo. Molestias qui quo. Et dignissimos incidunt. Distinctio sequi autem. Molestias quidem velit. Quos molestias consequatur. Nisi saepe voluptates. Aut dolor omnis. Ut illum corporis. Non quia sed. Cupiditate saepe placeat. Eveniet dolorem error. Sapiente ea eveniet. Quaerat reiciendis soluta. Facere incidunt voluptatem. Sapiente a laudantium. Omnis vel iusto. At esse temporibus. Eligendi quidem vero. Quisquam consequatur quis. Assumenda autem qui. Hic animi et. Ad dignissimos sequi. Odit alias distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/185020
ゆかりさん
2024/05/31 17:57

アスペルガー+ADHD当事者です、
私は医師からの診断で、フルボキサミンを飲んでいます。
飲む前は、何年も ふさぎ込んで引きこもり状態でしたが、
今は、外に出る余裕が出てきました。

自分はフルボキサミンを飲んでいて、とんでもない事をしました。
フルボキサミンが無くなった時、すぐ行けばよかったものを、
1週間後に病院行けばいいやと軽い気持ちで、3日程飲まずにいたら、
酷い吐き気と嘔吐、目眩、たくさん冷や汗をかき、
食事がとれず、まともに生活できなくなりました。
薬飲めばその症状がおさまるのですが、
嘔吐するので飲む事もままならず、大変でした。
(フルボキサミン、暫く飲んでいて止められた人はいるのだろうか・・・。)

精神薬は軽い気持ちで、飲んだり止めたりするのは駄目です。

Fuga libero sapiente. Et facilis distinctio. Voluptatem deleniti minima. Maxime aut voluptate. Officia ex libero. Nihil consequuntur aut. Porro alias consequuntur. Laudantium dolor veniam. Distinctio deleniti aut. Qui eum in. Doloribus ut molestiae. Rem expedita ut. Eos ad et. Rem sunt minus. Quis voluptas perferendis. Harum ut aperiam. Consectetur vitae et. Quibusdam voluptatem et. Sint consequatur dignissimos. Magnam eum saepe. Recusandae harum facere. Expedita iste fugiat. Qui earum perspiciatis. Ea saepe ipsa. Dolores omnis dolore. Quibusdam aperiam ea. Distinctio quidem enim. Eum aut voluptas. Commodi exercitationem excepturi. Quasi sapiente voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/185020
hahahaさん
2024/05/31 17:58

薬に関することですので、削除しました。






Id magnam assumenda. Voluptatum illum exercitationem. Dignissimos dolorem rerum. Doloremque voluptas consequatur. Id illo vel. Ut totam dolor. Tempore nulla a. Corporis quia voluptate. Quaerat fuga voluptatem. Libero aut in. Quasi nihil expedita. Doloribus nihil optio. Quae sunt voluptatem. Consequuntur porro officiis. Aut doloribus magnam. Numquam ut sapiente. Est fugiat praesentium. Odit alias dolor. Voluptas tempora et. Eaque dolore et. Asperiores iste quis. Est dignissimos et. Qui quia saepe. Vitae ipsa esse. Aspernatur quia voluptatem. Facilis ut voluptate. Magni eum neque. Unde minus repellendus. Laboriosam perspiciatis possimus. Qui voluptatem et.
https://h-navi.jp/qa/questions/185020
2024/05/31 12:36

こんにちは。
朝起きた時に一番頭痛がひどく、お昼~夜にはましになってくるようでしたら、起立性調節障害の可能性もあると思います。
症状が当てはまるようでしたら、検査を受けてみられてはいかがでしょうか。

Totam at facere. Error ut qui. Odio minima enim. Maxime adipisci corrupti. Aliquam voluptas rerum. Eius et et. Exercitationem dolorum quo. Molestias qui quo. Et dignissimos incidunt. Distinctio sequi autem. Molestias quidem velit. Quos molestias consequatur. Nisi saepe voluptates. Aut dolor omnis. Ut illum corporis. Non quia sed. Cupiditate saepe placeat. Eveniet dolorem error. Sapiente ea eveniet. Quaerat reiciendis soluta. Facere incidunt voluptatem. Sapiente a laudantium. Omnis vel iusto. At esse temporibus. Eligendi quidem vero. Quisquam consequatur quis. Assumenda autem qui. Hic animi et. Ad dignissimos sequi. Odit alias distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/185020
jhさん
2024/05/31 12:45

キングプロテア様
 ご回答有難うございました。
 もちろん我々の独断ではありませんが、
 主治医は、なぜか強迫性障害の見立てで処方してくれ、
 我々が主張した新型うつや不安障害については、言及してくれませんでした
 (特権階級のプライド意識的なものが働いているのでしょうか?)。
 我々が在住する県内(北陸の方田舎)の他の医師にも、セカンドオピニオンや
 サードオピニオンを求めて診察してもらっていますが、
 症例とSSRIの使用実績が少ないのか、SSRIを問わず、
 薬物療法に否定的な方が多い感じです。
 あるいは、日本の児童精神医学業界全体が、
 SSRIの有効性について十分に検証していないのではと
 感じる日々です(個人の感想です)。
 薬剤師さんには、SSRIについては聞いたことはないですが、
 経験則上、まずお医者様に聞いて下さいと言われそうな気がします
 (ですが、近々、機会があれば聞いてみます)。
 よいお知恵、有難うございました。

Non ea rerum. Iste officiis et. Dolores corporis consectetur. Sed beatae et. Voluptatem qui velit. Quisquam sequi sit. Consectetur placeat iste. Velit ut aut. Numquam fuga qui. Incidunt iste voluptas. Quisquam placeat sed. In accusantium asperiores. Ipsam possimus consequatur. Nulla provident quia. Tempore vitae quia. Inventore laudantium molestiae. Aut quas voluptatem. Et odit et. Repellendus unde id. Recusandae sunt voluptas. Tempora debitis reprehenderit. Inventore et quod. Nostrum quidem dolorem. Sit amet corporis. Et et enim. Nihil debitis quos. Eos odio aliquam. Mollitia aperiam molestiae. Qui dolores commodi. Natus vero harum.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

中学3年になる子供のやる気と睡眠について質問です。 元々小学校低学年の時から怒りの感情がコントロール出来ず、ADHDと診断されていましたが、成長につれ軽くなってきたので通院はしていませんでした。 中学生になると、勉強、部活など嫌なことから逃げることが多くなる一方、プライドだけは高く志望校も手の届かないところに設定。でもやる気は起こらずついに中3一学期試験当日、学校に行かず家出をしてしまいました。 その日の内に帰ってきましたが、これを機にメンタルクリニックを受診し、アトモキセチン(ストラテラ)を服用することになりました。 吐き気の副作用を考えて10mgから開始。今は30mg服用中です。服用開始から6週間ほどたちますが、やる気は起こらず、日中はほぼ寝てるかスマホをいじるかで、夜塾には行きますが、帰るなり友達と通話し、夜中の2時過ぎまで起きています。通話のグループは朝方まで続けているようですが、私が2時過ぎに強制的に切っています。 2時に切っても眠れないらしく、結局何時に寝ているのか。。。私も2時までが起きていられる限界で、確認しようがありません。 朝は9時半から10時にカーテンを開け、何度も起こしますが中々起きず、起きて朝食を軽くとるとまた寝てしまったり。友達と遊ぶ日は起きていますが、何も無ければ寝るかスマホかって感じです。 元々、スマホは23時にリビングに置くルールでしたが、夏休みくらい自分で計画を立てて寝る時間も考えたい、友達のグループに入れないと心が健康でなくなる、受験なんて無意味だ!とか言い出して。また家出されるのが怖くなって夜中の通話を許してしまいました。心の健康と体の健康、天秤にかけられて悩んでます。どっちも大切なのに。で、結局、計画は立てられていないようなので、通話は認められないと却下しました。もちろん、本人は認めていません。明日以降延長戦に突入です。 やる気が起きないのはアトモキセチンの量が少ないのか、でも以前より寝てばかりいるのは薬の副作用なのか? 起こすと、意味不明な発言をしたり、かと思えばこちらの声掛けに普通に答えたり。目はつむったままですが口だけは喋れるんです。 ドクターに相談しても、そんな副作用はあまり聞かないけど、やめたかったらやめても構いませんということでした。 アトモキセチン(ストラテラ)を飲まれている方で、同じような経験をされた方いますか? その時、服用は続けましたか?やめましたか? 別の方法で改善された方など、なんでも良いのでお聞きしたいです! よろしくお願いします!

回答
13件
2024/08/05 投稿
中学生・高校生 診断 コントロール

はじめまして アスペルガーとADHDを持つ中1の息子の「緊張型頭痛」の事で困っています。 息子は2学期になってから毎朝「頭が痛い」と言って学校に行けなくなりました。 最初は風邪かと思いましたが、熱もなく 午後には痛みも治まるようで元気になります。 病院にも行きましたが 「緊張型頭痛」と思われること、 痛みの主な原因となるものを教えていただき、 それらを改善するように言われました。 主な原因と改善策↓ ・長時間のTVやゲーム →学校を休んだ日はどちらも禁止なのでやって(見て)いない。 ・猫背 →寝起きの頭痛にはあまり関係無いらしい ・寝ている間の歯ぎしり →そもそも歯ぎしりしてない。 ・枕が合っていない →変更予定 病院で処方された痛み止めの薬(カロナール 1回4錠)を飲んでも、多少 痛みが和らぐ程度で 痛みは無くならないそうです。 「頭痛」自体が嘘で ただ学校へ行きたくないだけなのかな?とも思ったのですが、 息子は「別に学校に行きたくない訳じゃない。痛くなかったら行ける。」と言います。 (実際に2回は学校に行けました) 頭痛を治す為に「もう1回病院に行こう?」と言うと、「起き上がるのが辛いくらい頭痛いのに病院まで行けない。」とか「これ以上 薬の量が増えたら嫌だから もう行きたくない。」と、 病院へ行くことを拒否します。 いつ治るかも分からず 治療や診察を嫌がる息子の毎朝の頭痛の為、本当に困っています。 どうしたら息子を病院へ連れて行けるでしょうか? または、「緊張型頭痛」を治す為に自宅でできる事はないでしょうか? お願い致します。

回答
14件
2017/09/15 投稿
中学生・高校生 ADHD(注意欠如多動症) 病院

ストラテラ服用されている方… ストラテラを2年ほど前から服用しています。 (途中自分で勝手にやめている期間もありますが) 通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。 通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。 少なく飲んでる方いますか? あと副作用どんな感じでしょう… 私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。 飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか… ●追加です● ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。 5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。 違う病院では40mg朝晩でした。 1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。 勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。 何も出来ないというのは…家事などです。 ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。 主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。 コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。 こんな感じです… ●●追加●● たくさんのご回答ありがとうございます(T_T) 生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。 ありがとうございます(T_T)

回答
7件
2017/06/07 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
癇癪 食事 乗り物

特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください。  IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。  今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。  主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。    息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。  パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。  不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。  私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?  また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。

回答
9件
2020/11/28 投稿
小学3・4年生 手当 ASD(自閉スペクトラム症)

40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。 日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。 頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。 服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。 私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした) ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか? 薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか? いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。 ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。 恐ろしい薬だなと思います。 更に追記です。 decoさん >夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。 彼はそう思ってなかったようです。 もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。 数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。 【2024/5/24 追加です】 半年前の投稿にコメントありがとうございました。 あれから色々ありました。 結論から主人は言うと不倫してました。 薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。 精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。 主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
16件
2023/09/27 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

高1の息子がコンサータ服用を11月から始めています。とても私自身が怖がっていた薬でしたが、18㍉から、現在は27㍉を服用しています。食欲減退や、多少の冗談が効かなくなった?などもありましたが、服用続けられそうな感じです。 27㍉になった数日、頭がうわーとぐるぐると動きが速くなった感覚があったとか… そして人の話が今までより聞ける感覚が少しあるようです。夕方16時過ぎあたりから凄く眠くなると言ってましたが、現在は慣れて特別な副作用はなく服用できています。 本日親だけの診察でした。 小3くらいの子が服用する量らしいので、また増量になるのかなぁ?なんて思っていましたが、休薬などせずに低用量を毎日服用した方が良いだろうって事で27㍉を続けるようになりました。 お正月3日くらい休薬しても良いの?って聞くと休薬無しで、低用量で毎日服用したら良いとか… 私から見てあれ?って思うような事はありますが、間違いなく効いてるって感じは?分かりません。なので息子には、度々どんな感じ?と聞きました。息子本人は、増量に更なる期待を少ししているようでした。医師が増量ってなる場合もあるかもしれんって言うと増量してもろても良いとか…小3くらいの量だったら増やしてもらいたいなぁとか でも魔法の薬では無いと思うので、勉強をしようと思うのは、自分次第なん違うん?って言いました。 コンサータ服用でゲームしててゲームが上手くなって…とかなら服用の意味ないかもよって…。 少しマシになったような感じはあるのですが、やはり勉強をしてるふりって言うのもあります。コッソリ足音立てずに見に行くと机の上に勉強道具、太ももの上にスマホか漫画といった感じです。これは昔から定期テスト中であっても受験であってもこんな事してました。 私が来るのがわかったら、勉強してるとこ見せる為にだと思います。 どの程度の感じで?この量で続けようと何感じなのでしょう。 アドバイスというか、体験などありましたら聞きたいと思います。お願いします 例えばこの教科は伸びたけれど、今まで良かった教科が悪くなったとか?なんでもありましたら聞かせてください。

回答
12件
2023/12/12 投稿
中学生・高校生

いい加減甘えるな! 高3娘、アスペルガー障害と鬱です。異常な行動をやめない、親を適当にあしらう娘…。不安が募ります。 娘の状況は、前回の質問を見ていただければ、分かると思います。薬剤師にという私の希望で、進学校に入学させましたが、不適応を起こし、部屋で奇声…。勉強も赤点ばかりで、学校で、問題児扱い。母子で熱心に続けてきた活動にも、「カルトだしやりたくない」「ずっと嫌だった」と言って、心に魔が差している娘でした。その罰で二次障害が出ているのに気づけなかったのか……。 あのあと、娘を児童精神科にかけました。重度のうつ病になっており、自殺の危険性も高いと…。心理士の聞き取りから、今までも数回、自殺未遂をしていたと分かりました。自傷行為もしていて、だから、顔が鬱血していたようです。娘は、隠してゴメンと、謝ってくれました。 発達の検査も10数年ぶりにして、やはりASDでした……。(診断は3歳時点で既に着いてました) 私はショックのあまり泣いてしまい、「〇〇はこんなママの娘だなんて可哀想だね。だから成長できなかったんだもんね!?障害も治らなかったんだもんね!?本当は辛いんでしょ!?」って。強い言葉をぶつけました……。 そんな私を娘は「私は辛くないよ!毎日幸せだし、ママの娘で良かったよ☺️これからも頑張るから心配しないで」と優しく慰めてくれました。不器用だけど、優しい子なんです……。 「お願いだから、仏様をまた信じていこう。それだけは、ママと約束して。〇〇は今、バチが当たってるんだよ😡信心すれば、必ず変われるんだからね😇」と娘を説得し、また活動をすると約束しました。 そんな娘の、うつ病、ということも受け止め、薬を飲ませています。娘は家で、落ち着いて、過ごしています。 ただ二つ、気になる行動が……。 ①私が勤行中に、玩具の楽器を弾いたり、ふざけて踊ったり、お経に合わせて下品な言葉を連呼…。そうして、勤行を妨害します。 自分も、勤行していると嘘をつき、実際はしないんです。活動を避けるため、嘘をつくようになりました。 ②突然、耳を塞ぎながら、「ひゃぁぁぁぁ〜!!」と言い、飛び跳ねます。昔から、落ち着きがなく、遊ぶのが大好きで、こういう行動はします。 ①は、娘なら、必ず目覚めると信じています。 ただ、②のような行動は、やめて欲しい限りです。外出先でも、アスペルガーの特有の行動?多くて…。やめるよう、何度も伝えてます。 「〇〇くん(娘の通うデイにいる、重度知的の同級生男子)みたいだよ!恥ずかしいから辞めなさい!」と、何度も言っているのですが……。 この前、娘に言われました。 「別に、〇〇くんみたいでもいい。何も、恥ずかしいと思わない。〇〇くんを見下すママを持ったことの方が、私は恥ずかしい😤」って。 確かに、娘の言う通りかもしれません。でも、親として、耳を塞ぎながら飛び跳ねる娘は、見たくないのです。 娘は、知能も正常だし。一応は、薬剤師にさせてあげるため、進学校に入学した、そういう立場の子なんです。 だから、娘の行動は、自分の発達障害という診断に、甘えてるようにしか思えないです…。実際は、ギリギリの極軽度だろうに、そこまでして、障害者になりたいのかと。精神科医にも、自閉度は中度以上と考えてと言われ、娘の異常行動がそう言わせたのでしょう。 「そう言う行動をやめないから、中度だって言われちゃうんだよ!甘えるのはやめようよ!」 何度伝えても、辞めてくれない娘です……。 行動を辞めさせるには?どうしてあげればいいんでしょうか?どうせ親を舐めているから、言っても聞かないんでしょう😩 表面上は、どんなときも笑顔で、穏やかな娘なので、感情は親の私でも読めません。

回答
17件
2020/04/22 投稿
中学生・高校生 ASD(自閉スペクトラム症)

20代の境界知能の者です。 場違いかもしれませんが、本当に困ってます。どうかお許しください。 高校卒業後に、境界知能が分かりました。 上が84で下が69でした(全体は覚えていません。) 高校入学後すぐにバイトを始めましたが、人間関係のトラブルがあったり、仕事内容が覚えられなかったり、とにかく続けることが出来ませんでした。 高校卒業後は働くという選択肢しかなかった為バイトをしましたが、そこでも上手くいきませんでした。 何回やっても聞いても覚えられなくて、すぐ気が散って、頑張るとか耐えるとか、そういうことが出来なくて全部辞めてました。 自分でもこんなんじゃダメだと分かっています。 周りから色々言われます。でも、自分の直さなくちゃいけないところは、自分が1番分かってるんです。痛いほどわかります。 分かってるけど、私の頭が言う事聞かないんです。 もっと色んなこと勉強したいと思うし、仕事だって、バリバリ働きたいです。 本当に、心の底から思ってるんです。 今、色々あって実家から離れて暮らして、大学進学に向けて色々準備し始めたところです。 仮に進学が出来ても、今までの事もあって、就職出来るのかについて不安しかありません。 大学卒業後もニートだったら、って。 高校までは、家に電話かかってきたりとか、教師に呼び出されたりとかしたけど上手くやってきたつもりなのに、何で仕事になった途端、こんなに出来ないところが目立つんだろうって。 もし大学行けて、卒業できても、仕事が出来なかったらどうしようって、今から不安しかないんです。 今みたいな、ニート生活になるくらいだったら、初めから何もしない方がいいんじゃないかって。 大学に比べれば仕事なんて楽なもんだろって言われました。でも、多分、私にとっては違います。 前に、ここと似たようなネットのQAにこの質問のような内容で相談したことがありましたが、「文から知性を感じる」とコメントがついたことがありました。 そんなこと言われてもって感じでした。 私は小学校の頃から日記書いたり、思ってること書いたりしてました。 もう10年以上、そうやって練習してきたんです。 でも仕事ってそうじゃ無い。何が違うのかは分からないけど、とにかく学校の勉強とか生活とかとは違う。 テストで良い点をとって賞金、それで生活、とか、そういう世界じゃないじゃないですか。 仕事しなくちゃ生きていけない、それはわかってる。 でも、自分をコントロール出来ない。 やろうと思っても、耐えようと思っても、できない自分がいる、 甘えだって、馬鹿だからって、弱いからだって言われたら、それまでだけど、皆そうやって言うだけで、じゃあ私はどうすればいいのって。 でも聞くと、また、自分で考えろって。 分からないのに。

回答
7件
2024/08/21 投稿
小学校 19歳~ コントロール

集中力を上げる薬について 今小2のASDの息子がいて、ADHDの診断はないけど、赤ちゃんの時から落着きがなくて、ADDもあるんじゃないかと思っています。 私もたぶんADDで、子どものいとこがADHDと診断されています。 4月にウィスク検査をした時も、集中力のなさを書かれていました。 1年生の時に主治医に「不注意があるかも。」とは言ったのですが、とくに問題にされませんでした。 この前参観日だったのですが、1年生の時より集中力がなくなっているように見えました。 特に困っているのは、家庭での勉強です。 主はタブレットを使用しているのですが、たまに自分からわからないと質問してきたにも関わらず、説明しても上の空か、他のことをして遊び出して、何回説明しても聞いていません。 子どもがテレビが好きでつけているのですが、消しても少しマシなくらいにしかなりません。 これがかなり私にはストレスです。 しまいに怒ってしまいます。 1年生の時の通信教材のワークブックがまだ残っているので、それをしていても、何回説明しても全然聞いていません。 もちろんマイワールドなASDも関係しているのでしょうが、質問した時点で集中力がなくなっているような気がします。 通信教材は、Z会と学びwith(旧ドラゼミ)で、教科書より難しいので、2年生の今やってもそんなに簡単ってわけじゃないです。 特にZ会は算数でも文章題にひねりがあるので、よく問題を読まないとできません。(スタンダードではなくハイレベルを選択しています。) ですので、問題を解くには、集中力が必要です。 最近、集中力がなさすぎて(脳内でいろんなことをを考えてて、そっちに気がうつる感じ)、私も困るし、子どもも学力が下がるのではないかと心配になりました。 夏休みに受診する予定ですが、集中力をあげるために投薬も検討しています。 集中力をあげるために投薬されている方、またはお子さんが使用されている方はいらっしゃいますか? 効果があったとか、なかったとか、副作用はあったか等、経験談があったらお聞かせ下さい。 他の人から聞いた話でもいいです。 受診までまだ日にちがあるので、こちらで質問してみようと思いました。 よろしくお願いします。

回答
32件
2019/06/10 投稿
小学1・2年生 ASD(自閉スペクトラム症)

小2息子は軽度自閉症ですが、普通級に在籍しています。他害、授業妨害をするクラスメイトのせいで登校渋りになっています。そのクラスメイトに多動、他害がみられますが、両親は普通級にこだわっている様子で支援級、通級を利用していません。放課後デイを利用し始めたり、発達検査を受けたりはしはじめているようですが、母親のプライドが高いようでなかなか次の支援に繋がりそうもありません。頻繁にクラスメイトに謝りの電話などをしているようで、特性があることは理解しているようで、支援も受けているとの見解です。被害は頻繁に受けているのに我が家は一度手紙を貰ったのみです。やったことは申し訳ないですが個性があるので、わざとじゃないので許して下さい。今後も仲良くしてほしいと謝る姿勢に疑問を持ちました。 担任、学校も困っているようですが、強く叱ると注目をあびてエスカレートするので強く叱ることは無い方針です。でも、毎日のように被害にあったり、妨害しているのに強く叱らない先生の日常の対応にも息子は心が折れてしまいました。 スクールカウンセラーも受けましたが、被害を受けたときの心のフォローをしてほしいと頼みましたが、学校のこれ以上の対応は見込めないので困っています。学校に行かない日も増え、不登校に繋がるのではないかと心配しています。 息子は落ちついているので普通級に在籍させていますが、1歳頃からずっと支援を受けさせてきました。普通級にこだわる気持ちもわかりますが、支援級で少人数で適切な教育を受けることが、他害をする子にもプラスになるのではないかと思うのです。そして、授業妨害や他害を毎日してもなお普通級に拘るのが理解できません。他のクラスメイトもそのせいで時々休んだりする子も中にはいました。だから個人的には、他害を繰り返すクラスメイトの親に支援級をすすめたい思いでいっぱいです。 どう対応するのがいいのか、アイデアをいただきたいです。

回答
13件
2023/02/16 投稿
他害 先生 個性

親が発達障害に理解なくて困っています。 私は現在、父と妹と3人で暮らしています。 妹はなんか入籍したらしいので、来月から父と2人暮らしになります。 母は高校生の時に亡くなりました。 父が発達障害を理解しようともしません。 診断されてからもです。 話しても真面目に聞こうともしないので、もう諦めかけています。 少し前にも健常者向けの正社員で働くためのプログラムのチラシ持ってきたので頭にきました。 私の発達障害は父方の遺伝の可能性大なので、余計に頭にきます。 そして、死んだ母親にはやり場のない怒りがあります。 死んだ母親は結婚するまで小学校教師でした。 なんで小学校教師やってたのに気付かねーんだよって感じです。 学校から検査を勧められても、世間体気にする母親が、父や私に言うことなくもみ消したのではないかと思っています。 実際、小学校の頃、クラスの子から「ひろたんちゃんは、勉強できないし他にもいろいろダメだから支援学級行くかもしれないんだよ。先生達が話してるの聞いたもん。」と言われたことがあります。 今となっては本当かわかりませんが。 でも、一時期なぜか私立の中学に進学すること勧められました。 進学校ではなく、偏差値低いけど少人数で面倒見がいいのが売りの私立です。 医師から父親ダメなら妹に言ってみれば?と言われましたが、もともとそんなに仲良くない妹には言えません。 それに、妹も私とはタイプが違いますが怪しいです。 遺伝性だから妹も発達でもおかしくはありません。 妹は私がアスペルガーだと知らないし、父方の身内が発達の可能性大と思ってもないと思います。 入籍直後である今言うと動揺して精神的にきそうなのでやめておきます。 妬んで爆弾落としたみたいになるし。 でも、もしも妹の子どもが発達だったらバレる可能性あるんだよなぁ。 父に理解してもらうのは諦めた方がいいでしょうか? あと、妹にもあえて話す必要ないですよね?

回答
5件
2018/07/23 投稿
結婚 小学校 高校
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す