受付終了
中学3年になる子供のやる気と睡眠について質問です。
元々小学校低学年の時から怒りの感情がコントロール出来ず、ADHDと診断されていましたが、成長につれ軽くなってきたので通院はしていませんでした。
中学生になると、勉強、部活など嫌なことから逃げることが多くなる一方、プライドだけは高く志望校も手の届かないところに設定。でもやる気は起こらずついに中3一学期試験当日、学校に行かず家出をしてしまいました。
その日の内に帰ってきましたが、これを機にメンタルクリニックを受診し、アトモキセチン(ストラテラ)を服用することになりました。
吐き気の副作用を考えて10mgから開始。今は30mg服用中です。服用開始から6週間ほどたちますが、やる気は起こらず、日中はほぼ寝てるかスマホをいじるかで、夜塾には行きますが、帰るなり友達と通話し、夜中の2時過ぎまで起きています。通話のグループは朝方まで続けているようですが、私が2時過ぎに強制的に切っています。
2時に切っても眠れないらしく、結局何時に寝ているのか。。。私も2時までが起きていられる限界で、確認しようがありません。
朝は9時半から10時にカーテンを開け、何度も起こしますが中々起きず、起きて朝食を軽くとるとまた寝てしまったり。友達と遊ぶ日は起きていますが、何も無ければ寝るかスマホかって感じです。
元々、スマホは23時にリビングに置くルールでしたが、夏休みくらい自分で計画を立てて寝る時間も考えたい、友達のグループに入れないと心が健康でなくなる、受験なんて無意味だ!とか言い出して。また家出されるのが怖くなって夜中の通話を許してしまいました。心の健康と体の健康、天秤にかけられて悩んでます。どっちも大切なのに。で、結局、計画は立てられていないようなので、通話は認められないと却下しました。もちろん、本人は認めていません。明日以降延長戦に突入です。
やる気が起きないのはアトモキセチンの量が少ないのか、でも以前より寝てばかりいるのは薬の副作用なのか?
起こすと、意味不明な発言をしたり、かと思えばこちらの声掛けに普通に答えたり。目はつむったままですが口だけは喋れるんです。
ドクターに相談しても、そんな副作用はあまり聞かないけど、やめたかったらやめても構いませんということでした。
アトモキセチン(ストラテラ)を飲まれている方で、同じような経験をされた方いますか?
その時、服用は続けましたか?やめましたか?
別の方法で改善された方など、なんでも良いのでお聞きしたいです!
よろしくお願いします!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件

退会済みさん
2024/08/05 14:22
ASD当事者です。
文面見て、ADHDにASDも含まれているような気がしてきました。ADHDだけなら不注意や脳内多動、多動症といったものが主な症状となるので考え方にまで影響を及ぼすことはあまりないかと思います。したがって、薬での改善が目に見えます。一方ASDは、ものの捉え方、考え方が両極端になりやすく、これをアプローチする薬は現状存在しませんし、サプリメント等の改善も見込めません。
ADHDにASDが混在すると、薬ではADHDの症状だけが抑えられ、逆にASDの症状が酷くなってきたといったことか結構あるあるの事象です。
ASDになると、伝えたつもりでも正確には伝わっておらず誤認識を起こす可能性が非常に高いので補足の意味でも事細かいところまで説明しないと伝わりません。また自他の境界線が曖昧なため、友達はOKで自分がダメな理由も理解するまでに時間がかかります。自分は自分、他人も自分の認識なので、元々からずれて考える傾向にあります。また人の感情も読めず、自分の感情にも気づきにくいので人間関係もうまくいきません。
もうおそらくお子さんは主様を信頼できません。ASDの人は自分の考えから少しでも外れると嘘つき認定します。言われたことはそのまま受け取るのでそれ以外のことが起きればはい、嘘、うっそーとなってしまうのです。この部分ではこういった部分では当てはまるが、これは当てはまらないという考え方が教わらないとできません。本人としては、ただただ事実を述べているだけで、周りが屁理屈と言い出すと拗れ出します。なぜなら本人は屁理屈とは思っていないのです。説明しないと屁理屈とは理解しません。また友達との会話でも悪口(あからさまな体型等はわかるが、皮肉を含め目に見えないものにたいしては)も理解していません。
ここから挽回はなかなか難しいです。ASDの人は一度関係が終わるとそれで終わりなのです。修復という考えはありません。それは親であってもそうです。ないものは誰かが教えないと習得はできません。放置で学べるとは思わないでください。
他の方もおっしゃっているように、親と子で離れてひとまずはスマホから離れる、スマホを触るまでの道のりを遠くして、触るのも面倒と思わせることからです。
こんにちは。
ストラテラは、多動性や衝動性を抑えるのによく効く印象です。
うちの息子が小5~小6にかけて飲んでいました。ものすごく食欲が落ちたのと、給食を食べた後に眠気が出たりして、本人も薬の効果を感じていなかったのでやめました。
薬を飲むにつれ独り言や多動が減っていき、薬をやめたらじょじょに戻ってきたので、今思えば効いてたんだなぁという感じです。
脳内多動が抑えられた結果、計画が立てやすくなるなどはあると思いますが、飲んだらやる気が出るという薬ではないと思います。
服用から4~8週間で効果が出るらしいので、あと3週間ほど飲んでみて、効果がなければお医者さんに相談してみてもいいのではないでしょうか。
やる気と言うのは結局本人の問題なので、本人がやる気がないことをズルズルやらせても本人がしんどいだけです。
他人に迷惑をかけるとか、よほどのことでなければ、くどくどと注意するのも逆効果です。
ここで怒らずどこで怒る?という「ここぞ」の時に、怒り口調ではなく冷静に伝えるのが効果的です。
睡眠はまず昼夜逆転を直さないとなんとも…ですね。昼夜逆転を直してもなお起きられないとなると、起立性調節障害も疑ってみてもいいかもしれません。
「健全な精神は健全な肉体に宿る」とも言いますし、まずは体の健康を整えたいところですね。
23時まで通話できるなら、心の健康も十分維持できると思いますが。
睡眠時間が十分ならつじつま合わせでも…というのは、職業上そうする必要性のある人がやることで、一般の人が通常モードでやることではないと思います。
嫌なことや都合の悪いことを全部他人のせいにするのは勝手だけど、自分の人生に責任を取らなければいけないのは結局自分だということはわかってほしいですね。
お子さんのお友達が、お子さんの人生をなんとかしてくれるんじゃないんですよね。
受験が無意味なら、中卒で働くの?そんなこと何も考えずに言っている気がします。
うちの子二人はADHDで、若干ASD風味もありますが、他責志向はないので、お子さんはやはり白黒思考が強いような感じはありますね。
シフォンケーキさんがおっしゃるように、そちらの特性が薬によって強まっている可能性もありそうです。
続きます。
At repellat voluptatem. Fugiat aut reiciendis. Facere cumque aut. Voluptatem qui debitis. Tenetur est illo. Voluptates dicta iusto. Dolore accusamus magni. Qui voluptatem optio. Aperiam provident rerum. Atque voluptatem quae. Commodi aut rerum. Est et ut. Voluptas repellendus voluptatem. Aliquam quidem sed. Et ipsam necessitatibus. Possimus rerum enim. Sit nemo inventore. Suscipit voluptates numquam. Perferendis voluptatem unde. Id aut recusandae. Ea earum consequatur. Et officiis et. Quia exercitationem qui. Sunt animi explicabo. Facilis fuga aut. Odio debitis eveniet. Dolore impedit odit. Nesciunt voluptatum dolore. Ullam sint temporibus. Harum voluptatum minus.
もう、父親と同じ部屋で寝たらどう?
わたしは息子の充電機わたしの部屋です。共用なので。
友達も似たタイプなのですか?
お子さんの思考に無理して合わせる必要はないと思います。
受験が無意味なら将来どうするのでしょう。そこのところをかんがえないといけません。
夜中まで携帯、気に入らないと逃げるは、本人の弱さであり、素行の悪さは薬でどうかなるものではないとおもいます。
携帯がないと心が不健康になるの?
むしろ今の方が不健康です。わたしは夜10時でも遅いと思います。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.

退会済みさん
2024/08/08 08:15
気になったので追記。
>自分で考えられない大人は一番悲惨だ。自分で考え、失敗して、反省する。コレがあの子には足りない
お子さんはいかがですか?中には学校の勉強は理解できるけどその他はさっぱり、抽象的なことを言ってもわからないってことはないですか?
中には、自分で考え、失敗して反省すると言われてもピンとこないタイプもいます。発達障害のお子さんの場合は、考えてはいますが、その考え自体がずれているため、失敗していることに気づかず、反省もできません。
この部分についても1からいや0から説明する必要があります。抜け目が出ると、お子さんに意図は全く伝わりません。まずは考え方を教え、失敗ということを教え、反省を教え、それを繋げるように教えて始めて行動できます。文字だけでもかなり面倒ですが、実際はそれ以上に厳しい現実が待っています。
習得にも年単位で見積もる必要があります。
私は大人になってから診断されましたが、考える部位が致命的に悪いのでいい大人になっても他で言う普通といった考え方は理解ができず、
親から言われたことしか実行ができません。そこで例外が出ると何これとなってしまいます。
もう一度診断結果を確認していただき、考える部位(知覚推理)が100以上あるか見てください。それが下回っていたり70を切っているようなら普段から伝え方に工夫をしないとわかってもらえません。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.

退会済みさん
2024/08/05 04:06
おはようございます。
やる気云々の話ではなく、お子さん。
もともとが、スマホが手放せないという依存傾向たったのだと思う。
友達と話したいから、ゲームしたいから。
明け方まで、そう繰り返すうち。
眠りたくても、寝られなくなった。
スマホを与えなければ、現状の多くは少なくとも改善するような気がします。
だから、そう言う意味でも、お子さんは深刻なスマホ依存では?
ちゃんとしなくちゃ駄目。って、親御さんの主さんが、お子さんにそれをするよう強いている。
それでは、お子さんが、威圧的に感じても、おかしくはありません。
だから、反発したくなりますよね?
薬云々よりも、一時的に。
親子が離れ、スマホも使えない環境に、置く。
ご両親にお子さんを預かって貰うとか、スマホ依存で入院させるとか。
環境を意識的に、変えるべきかなと。
薬は、関係ないかな? と個人的には思います。
他の方は、意見が違うかも知れませんが。
朝、起きられない。=やる気が出ない。
では、必ずしもそうではないんじゃないですかね。
障害からの二次障害では、ないなら。
薬の服用はやめ、一度。依存の病院に入院させるのが、ベストか?と私は思います。
それに。
お子さんは、主さんに本音を話せないのだと思います。
というより、話せないんじゃ?
お母さんが、怖いんだと思うのは、私だけですかね。
ご質問を読んでの、率直な感想。
的外れのアドバイスでしたら、スルーして下さい。
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.
思春期なので薬の副作用かどうか判断難しいですよね。
息子さんは何て言ってますか?
副作用の眠気だとすると、夕分を多くし、朝を減らすなど主治医と相談しましたか?
服薬前と比較して、生活リズムは整っていましたか?
夏休みで昼夜逆転なのでは?
そもそもADHD単独の診断なのかも疑問に感じますが…
テストを受けず家出は相当ですよね。
成績不振で学習に身が入らないなら、ランクを下げて高校受験するしかないですよね。
IQ的には平均なのでしょうか。
家は小学生時代にストラテラを服用していました。
眠気の副作用はなく、覚醒傾向だったので夜は少ない量にしていました。
効果がイマイチ感じられず、
その後はインチュニブに変えて数年間服用していました。
薬の力だけでやる気スイッチを入れることは難しいと思います。
例えば宿題やワークなど、一日何ページやれば始業式に間に合うか数えられますよね?
夏休み明けはテストがあると思うので、息子さんと話し合って、何点以下なら22時でスマホを金庫にいれるなど触れない対策はどうでしょうか。
せめて高学年くらいなら、対策が出来たかも。
この時期は親の言うことは聞かないです。
交友関係も密になるので、制限も難しい。
部活もそろそろ引退でしょうし、ぎりぎりでスイッチが入るタイプかも。
通塾されているので、模試など受けつつ、自分のレベルを認識してもらうことでしょうか。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。