
初めまして、小4男児の母です。息子は自閉症スペクトラムの診断を受けています。4月から支援級に移ることになりますが、今まで不登校だったので、不安でいっぱいです。焦らずを心におきながらの生活です。
よろしくお願いします(^^)
よろしくお願いします(^^)
アクション履歴
6年以上前
違反報告
息子も小4です。今年から支援級になり、1日2時間だけなら登校できていますが、進んで登校してるわけでないので、楽しめてるのか、本人がどうしたいのかわからない。でも、「イヤだ。」と、言えるようになったのは、成長かなぁと思えるようになった。🆘が出せなくて、苦しいのも気づけない息子だから。
今は、息子の充電がどのくらい保つのかを見守って行かなければ!。ゆっくり、焦らず、息子を見守る。
今は、息子の充電がどのくらい保つのかを見守って行かなければ!。ゆっくり、焦らず、息子を見守る。
6年以上前
違反報告
息子も勉強という言葉は嫌いみたいですが、知りたいという探究心はあります!自由に本人ペースで学べる環境が欲しいです!
フリースクール立ち上げ、素晴らしい!
フリースクール立ち上げ、素晴らしい!
7年弱前
違反報告
息子の要求にどこまで応じればいいのか?それにプラス、アルツハイマーの姑は、気持ちに波があり、今は、ため息なんだかわからないけど、その声が耳から離れず私も落ち込みです。デイサービスでもと、あちこち動いてみたものの、本人は、怒ってパニックになるし、息子だけで精一杯なのに、二人はちょっと大変 !
愚痴になりました。今、私に余裕がないのはわかるので、無理しないと言い聞かせていますが、それこそが、無理してるかなぁ。
愚痴になりました。今、私に余裕がないのはわかるので、無理しないと言い聞かせていますが、それこそが、無理してるかなぁ。
7年弱前
違反報告
買い物に行くたびに耳を押さえていた息子に、イヤーマフをつけてあげたら、目を見開いて「これいい。」と言って、それから、いつでもどこでも、マフを自分で付けたり外したりしています!お守りが出来ました!
息子は堂々とつけています!私も一緒に堂々としようと思います!
息子は堂々とつけています!私も一緒に堂々としようと思います!
7年弱前
違反報告
4年生の息子も4月から、支援学級に在籍になりました。勉強拒否のままで、毎日、1時間しか学校にはいられませんが、「支援級も居られる場所。」とわかってもらいたい気持ちで今年度は、息子ペースで通って行きたいと思っています!
毎日頑張っている息子が大好きです!
毎日頑張っている息子が大好きです!
投稿したQ&A

もうもうさん、ありがとうございます😊
息子に見せたところ、コードつきの耳栓がいいと言っていました。耳栓だけの物は、耳の奥に入ってしまい、取...

1

烏有さん、ありがとうございます😊イヤープラグという物があるんですね。
早速、調べてみます(^^)。



聴覚過敏があり、出掛ける時には、イヤーマフを持ち歩いている小
3の息子がいます。最近、気温の変化で、イヤーマフで耳が暑くて本人も我慢しながら着用しています。イヤーマフに代わるものをご存じの方、教えてください。
回答
一つの検討先としてですが、耳の穴に入れることが大丈夫なら、射撃用のイヤープラグというのがあります。
スキート射撃用のものは装着したままキ...


いろいろな所でお子さんは頑張っています(^^)。私の息子も小2ですが、学校に行っていた時は、何の問題もないと言われてましたが、家に帰ってく...

2

息子もよく泣いていました。その時は、「アンパンマン見たかったね。見たかったんだよねー。」と本人の気持ちを代弁してあげる感じで言葉掛けをする...

3

おはようございます。
読んで直ぐの感じたことは、旦那さん息子さんと向き合うことをしようとしているように思います。我が家の旦那は何の診断も受...

1
したコラム
した質問

長いですがお許しください
うちには軽い自閉をもつ小2の男の子がいます。学校は情緒学級、放課後デイサービスを利用していてデイは月に20日程行っています。エビリファイを1日2回服用。学習面では今の所なにも問題はありません。学校、デイでは割と落ち着いているようです。しかし家ではいろんなことに対して反抗します。反抗期だと思っていますが、すべてママが悪い、ママがこうしたから僕が怒られたなど毎日がひどいです。夫は育児に協力的で、夫がいるときはそんなことはありません。甘えているのは分かるのですが、毎日毎日言われると、私の子育てが悪いのか自分を責めてしまいます。精神的に参っています。反抗期があったお子さんにはどう対応しましたか?教えてほしいです!
回答
ゆきのさん、はじめまして。
現在小4のうちの息子も、小1〜小2の頃に同様のことがあり、悩んでいました。
私も初めは反抗期かなと思ったのです...


すいません、相談です
3歳5ヶ月の自閉症ADHD息子がいます。アンパンマンのビデオで消してしまった話をみたいといって聞きません。当時は全然見なかったのに今になって、そのときのタイトルを1話1話全て完璧に覚えててそれを見せろ!の癇癪に手を焼いてます。『ばいきんまんとたぬきおに、みたい!』『ポッポちゃんとタオルくん、みせて!』『食パンまんとブルーベリーちゃん!今みせて!』見事に全部消したタイトルです。私『もう消しちゃったよ』『よくタイトル覚えてるね!すごい!』息子ぎゃー!ぎゃー!(号泣)、、これの繰り返し。うまく切り返すというか、ごまかすというか、いい方法があれば知りたいです(涙)うちならこうするみたいなのでも嬉しいです(T_T)
回答
こんにちは。
お子さんのご希望のものがあるかわからないですが、
YouTubeで探してみるのはどうでしょう?
うちはトーマスが好きだった頃...

した親子のヒント