李珠さんのページ

李珠
お久しぶりです( * ॑꒳ ॑*)

29年の1月に広汎性発達障害の自閉症スペクトラムと診断されました。
産まれてすぐ左目のガンと診断され放射線治療をした後遺症だと言われている
軽度の知的障害もあることが判明し、
愛の手帳(療育手帳)を取得しました。
左目は産まれてすぐ
網膜芽細胞腫
と言う目のガンで視力を失っています。
(目自体は温存してあります見えないだけで)

35年間、違和感と人間関係に悩まされた日々が終わり、私が私である為に新たに障がい者として生きる選択しました。

新しい職場になり半年が経ちました!
今の職場は、障害があることを受け入れて
働きやすくしてくれて、頑張っていこうと思います。

猫が大好き、ふわふわした触り心地のものが好き、散歩が好き、お魚、麺類大好き!
だけど愛想の良い人見知り。

話しかけてもらえると喜びます(*´꒳`*)
新しく生まれ変わった私は好きな事をたくさんたくさん増やして生きていきたいです。
ダイアリーをみる
アクション履歴
今日、高校の時の友人とお茶した時、
感じたことなんだけど


普通の人と同じことができたら、
私達は困らずに生きていけるのになぁっていつも思います。

伝えたいことを忘れてしまったり
感情がコントロール出来なかったり
好きか嫌いの2択しかなかったり
体調が安定しなかったり
大きな音がにがてだったり
好きの話は喋り出したら止まらなかったり

普通の人より
ほんの少しだけ苦手と感じる感受性が強いだけなの。

その分、好きは全身でこれでもかってくらい表現する。

そんな話を友人としてたら友人から

誰にだってそんなことあるから大丈夫大丈夫っ、それより精神疾患って気の持ちようでしょ頑張んなよー!

って言われたの。

励ましでその言葉を言ってくれる事もあるけど、それで苦しんだ経験ないから言える言葉でもあるよね。

一般の発達障害者の認識はまだまだそんなんなんだな……
最近、週に一回はごはんを作るって決めてクラシル使って作るんだけど、
最近の1番の出来はササミと味噌マヨパスタ!(ᵒ̴̷͈ᗨᵒ̴̶̷͈ )✧

美味しくできた時は嬉しいね!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
お久しぶりです( * ॑꒳ ॑*)

前の職場で手酷く裏切られてしまい、
一時期は生活保護でももういいよって
諦めていましたが、親友とケアワーカーさんから、もう一回だけチャレンジしてみよう?ダメなら生活保護の申請をしようと言われ、もう一度だけ頑張ってみました。

私は元々ヘルパーとしてしかスキルがないため、面接は病院関係です。

でも、どこに面接に行っても
「精神疾患ねぇ、患者さんに危害をくわえたことは?」
この言葉ばかり……

もう一度だけだから思い、障害の全てをオープンにした状態での転職活動だったので言われて当たり前なのですが、メンタルが抉られるくらい傷つきました。

そんな中、1ヶ所だけ
「苦労をしたね。理解されないっていちばん辛いよね。うちに来たらいいよ、お給料はあまり高くないけどね。みんな優しい人達だから」

と今の職場に受け入れてもらいました。
月に一度から2度くらい体調が悪くなってしまうこと、ASD特有があること、軽度知的障害があること。
ちゃんと話をした上でです。

私が入職するまでの間に取り扱い説明書や障害の特性などを配属先や関係各所に周知をさせてくださり、ヘルパー長、師長、主任、事務方、全てにサポーターを置いて下さり、私が困惑してしまわないようにと気を配って頂けて.
頑張ってお仕事しています。


今、入職して半年が経ちました(ˊo̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ˋ)
あの時諦めないでよかった。
今の職場に入れてよかった。
そう感じています。

まだまだひと月をちゃんと完走出来たことは無いのですが、今はできるようになるのが目標です٩(ˊᗜˋ*)و
今日出勤するのが堪らなく怖い。

また看護部長に言われると思うと。
2月までの雇用を承諾してくれるかさえも。

パートでもいい。
二月まではあそこにいないと‥‥


こうやって適応できない自分を見ると社会からお前はいらないと言われているように感じる。


自分らしく生きることが社会からは不適応と見なされる。

頑張りたくても気力が追いつかなくて頑張れない

分かってもらえない苦しいよ
明日には職場に復帰して今後の事に答えを出さなければならない。
辞めるか、残るか。

あんな言葉の暴力を受けても
生活のためには働かなきゃならない。

私が出した答えは三ヶ月で次の受け入れてもらえる場所を探そうと、
正社員じゃなくてパートでもいい。
今の場所は2月末で退職をしようと思う。


また逃げるのかと思う自分もいるけど
言葉の暴力は体に受ける暴力よりも辛い。

気分で言うことが変わる人には私はついていけないし、また傷つけられるのも疲れました。

明日は何を言われても、2月末で退職。
生活のためあと三ヶ月はあそこに踏みとどまらなきゃ。

投稿したQ&A
kiyちゃんさま 回答してくださりありがとうございます。 上司は50代半ばの方で看護主任をされています。 今の職場は色々配慮してく...
2018/09/24
回答を見る
YOSHIMIさま 回答してくださりありがとうございます。 私も、過集中すると確かに周りの声や音は聞こえなってしまい、前はよく注意され...
2018/09/24
回答を見る
こんばんは、初めまして。 病院ではないですが、新宿に心理士の先生だけで組織をしている発達障害者センターがあります。 私が通院している病院...
2018/09/23
回答を見る
こんばんは。 自立支援は周りに言わない限りバレませんよ。 通っている精神科、薬局のみでしか使用しないし、仕事先に提出しなきゃならないとか...
2017/04/19
回答を見る
こんばんはです(๑╹ω╹๑) 私はお給料が出たらお金を封筒に分けてます。 1ヶ月分の食事などは冷凍パスタなどをまとめ買い。 お昼は病院...
2017/04/12
回答を見る
した質問

生きているのが辛いと感じた時、どうしていますか?特に趣味はあ

りません。自由な時間もお金もありません。家にもいたくありません。でも私がいなくなったら悲しむ人はいます。その存在が辛い。その存在が重荷と感...
回答
ゆめちかさん、 生きているのが辛い=なんで私は生きているのか?=なんで私はこの世に生まれたのか? かれこれ40年以上考え続けていますが...
17

思い切って来週の金曜日に、見知らぬ人が集まる飲み会に参加する

ことになりました。人と交流したほうがいいと思ったからです。知らない人ばかりだし、年代的におそらく私は若い方。第一印象がまじめだといわれます...
回答
やっちんさん こんばんは、回答や足跡ありがとうございます そういえば、自分のことばかりで相手の視点に立つってことを忘れていましたね^^; ...
5

初めまして

27歳、女です。最近、自分自身が大人の発達障害ではないかと毎日悩んでます。生きづらいとは思っていたのですが、正直もう限界で、死にたいとふと...
回答
心療内科にとか?。 会社の上司と合わないだけかもしれないし。 相性とかもあるよ。 本屋に行くと大人の発達障害というのがあるので読んでみては...
10