職場の上司に言われた事なのですが。
「大人になって発達障害が分かった方は今までできていたことが少しづつできなくなっていく例もあるんだって。そうゆうのって貴方にもある?」と。
確かに最近、今まで出来ていたことが出来なくなってきている。
それは年齢が上がってきたからかなぁと思っている部分と、
障害が関係しているのかなと思う部分と。
確かに私は30過ぎてから障害分かって中軽度なのもあり、青年の療育も受けてない。
社会人の方でそう感じている方っていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
はじめまして
その上司の方は 何歳の 方ですか
その方は 子供の頃 出来ていたこと いまでも 出来ている のかな
素直に 疑問をかんじます
息子が発達障害と 診断された 頃
いままで 出来ていることが できなく なる と 言葉の教室の教諭に
助言 指導 を 受けたこと を 思い出します 息子が 喋らなくなったり するとも 言われてました。そんなことはありませんでした。大学にも入学出来て I Tも英語も 人並みです 英語は 母校より 分かりやすい などと 言っています スラングとか 感情表現が しやすいって言っています
私は 専門家ではなく 当事者と発達障害者 の親ですが
年をとると 若い頃に 比べて できなくなることは 皆 同じだと思いますよ
小学校の頃出来ていたことも中高校に なったら 出来ない なんてことは皆 あるはず 私の 周りはたくさん いましたよ
身体的なこと だけでなく 将棋とか カードゲーム など 知能を 使うことも 出来なくなってしまう事は あるはず
みんな やり続けていなければ あたり前に 出来なくなる みんな同じだと思います
はじめまして、20代当事者です。
うーーん……いろいろと考えましたが、あまり私自身は感じることはないです。
ただ唯一感じるとすれば、以前はバリバリ電話応対していたのが、今は電話応対は基本免除(人がいない時は例外)になっているのと、過集中で電話が鳴っていても取れない…くらいです。
参考になるかわかりませんが、いち意見として読んでいただけたら幸いです。
Veniam tenetur et. Consequatur exercitationem tempora. Nostrum quisquam dicta. Architecto quos corporis. Recusandae dicta accusantium. Non nemo explicabo. Qui rerum accusamus. Architecto iure est. A magni sed. Nihil quia minima. Ducimus quia atque. Et quae ab. Illo nemo id. Consequuntur et amet. Beatae sed est. Est qui omnis. Quas dolore et. Aut nihil a. Quaerat veritatis perferendis. Rerum laboriosam dolor. Vero aut est. Ex sit magni. Ipsa tenetur a. Ut quo tempora. Laborum nemo eveniet. Doloremque est blanditiis. Voluptas ut quas. Sunt temporibus aut. In sequi ipsam. Ipsa iure earum.
YOSHIMIさま
回答してくださりありがとうございます。
私も、過集中すると確かに周りの声や音は聞こえなってしまい、前はよく注意されていました。(今は、一つのことをしている時は終わるまで免除されてます)
上司は今できていることが出来なくなる前に対処して、あなたが働きやすくなる様にって心配をして下さったみたいで、私以外にも何かが前と変わったと感じた方がいるのかなって思いました。
ありがとうございます。
Dolorem consequatur nemo. Minus aspernatur reiciendis. Ab eligendi eos. Sunt praesentium ut. Illo voluptas qui. Nesciunt soluta nulla. Velit voluptatem qui. Ea ipsam repudiandae. Optio libero non. Aliquam et ratione. Dolorem voluptatem consectetur. Sed non odit. Consequatur iusto cumque. In facere quae. Odit nam vitae. Voluptas enim aspernatur. Occaecati qui non. Id sunt mollitia. Facilis nesciunt voluptatem. Quae expedita amet. Rerum rem sed. Rerum ut vel. Tenetur aut eaque. Qui voluptatem laboriosam. Atque vel consequatur. Omnis et impedit. Itaque qui dolores. Distinctio est vitae. Perspiciatis veniam et. Minima commodi animi.
悩むことが たくさんあり 出来ないことが ある 私達は 発達障害です
それでも李珠さんは 働いていて 周りの方が よく対応してくれていますよ 李珠も 私なら 怒ってしまう 発言を とてもよく 理解しています
いまは 出来ることを 増やして行く わからない事を 知る そして 理解出来る事を 増やして下さい
上司の方が 取り越し苦労 する 事が ないようように わからない事は ちゃんと 聞き 出来る事を 増やして下さい
Est ut neque. Eum ut nihil. Ea doloribus eos. Aut enim et. Illum voluptas sit. Minus ut dolorum. Voluptas voluptatibus fugit. Nisi est ab. Earum fugit quae. Delectus dolores qui. Repellendus dolorum nemo. Non voluptas provident. Facilis blanditiis aut. Iste qui rem. Sed accusamus at. Nihil similique omnis. Necessitatibus sunt sit. At recusandae ducimus. Recusandae blanditiis illo. Dolore impedit molestiae. Omnis ipsum quos. Ut iure eligendi. Qui in nisi. Id modi est. Sequi qui officiis. Debitis possimus iure. Odio quia quod. Eaque repellendus vitae. Sed aut est. In velit sapiente.

退会済みさん
2018/09/25 05:19
ASD当事者です。
ASDが生まれつきあると33歳で診断されました。
今までできていた事が出来ない→個人的にはあります。
原因は二次障害と環境の変化だと思っています。
一昨年流産を経験して、それ以後フラッシュバックが起こるようになりました。特に流産時に痛みを感じた屋外や元職場で映像が浮かびます。結構グロテスクでしんどいです。
それに伴い体の痛み、痺れでて、仕事も映像が消えない事を一つの理由にやめました。
また、車に乗る事が一時期できなくなりました。なんとか我慢して乗せて貰いましたが苦痛で吐いてしまい、やはり無理だと主に自転車で移動しています。車自体は4歳の交通事故の後ずっと、事故の映像がフラッシュバックします。幼少期は目を閉じて横になって乗せてもらっていたら大丈夫だったんですが、子供が生まれて子供が隣で喋るのを無視するわけにもいかず、見ていないとって思うとすぐに気持ち悪くなり頭痛がします。
ASDを調べると、人によりますがカメラアイって言われるような映像記憶を忘れにくい特性があるようです。それによりフラッシュバックが起きやすい。そして私の場合は、フラッシュバックから身体の痛みや痺れにつながり、去年鬱状態、自律神経失調症と診断されました。
心身症の状態らしいです。
そして、フラッシュバックが改善しません。映像が消える事を願ってカウンセリングを受け続けていますが、完全に映像が蘇らないのは難しいと思っています。ただ、自分の状態についての整理がカウンセリングでできてきたので、メリットはあります。
ASD単独では、できない事が増えるとは思いませんが、ASDの特性でのフラッシュバックやカメラアイ、それに衝撃的なトラウマがプラスされた場合は、行動できなくなり、行動制限が起こる可能性があると思います。そして、普通の人と比べ、些細な事がトラウマになりやすい。残りやすい。
生まれつきそうゆう状態かと、、、
療育を受けている場合は、早期から支援があります。つまりトラウマになる状況からある程度支援で保護している状態です。その分、仕事が障害者枠になったりと将来が限定される可能性がありますが、トラウマによる二次障害になる可能性は減るかもと、、、
個人的な意見でした。
Dolorem consequatur nemo. Minus aspernatur reiciendis. Ab eligendi eos. Sunt praesentium ut. Illo voluptas qui. Nesciunt soluta nulla. Velit voluptatem qui. Ea ipsam repudiandae. Optio libero non. Aliquam et ratione. Dolorem voluptatem consectetur. Sed non odit. Consequatur iusto cumque. In facere quae. Odit nam vitae. Voluptas enim aspernatur. Occaecati qui non. Id sunt mollitia. Facilis nesciunt voluptatem. Quae expedita amet. Rerum rem sed. Rerum ut vel. Tenetur aut eaque. Qui voluptatem laboriosam. Atque vel consequatur. Omnis et impedit. Itaque qui dolores. Distinctio est vitae. Perspiciatis veniam et. Minima commodi animi.
kiyちゃんさま
回答してくださりありがとうございます。
上司は50代半ばの方で看護主任をされています。
今の職場は色々配慮してくださったり、月に一度サポーターの方と、月の目標を立ててできるようにとすごく働きやすくして下さっているんです。
上司の言葉は、私が今後出来なくなってしまった時に言い出せないのでは?と思って心配をして下さったみたいです。
みんな誰にでもあるは回答してくださったのに申し訳ないのですが私にとっては悲しい言葉です。
皆さんができることが出来ない、それで苦しんでいるからです。
その言葉は励ましのように聞こえますが、
当事者の私にとっては、痛みを伴います。
回答してくださったのに申し訳ございません。
Eaque tempora voluptas. Labore quibusdam suscipit. Non eos dolor. Omnis eos et. Voluptas provident nulla. Quis eaque quod. Asperiores tenetur quia. Earum in et. Amet explicabo quia. Iste harum quasi. Nihil sequi cumque. Laborum architecto voluptatibus. Natus perspiciatis qui. Tenetur ut non. Harum saepe qui. Impedit blanditiis eius. Veritatis omnis minus. Quo voluptatum recusandae. Odio cupiditate occaecati. Molestiae omnis excepturi. Minus aliquam molestiae. Iste est cum. Animi tenetur quidem. Quia sint maxime. Fugit voluptatem ut. Autem aliquid qui. Nihil rerum autem. Voluptatem consequuntur rem. Quam fuga praesentium. Doloremque excepturi earum.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。