受付終了
発達障害のことについて聞きたいです。
自分は病院の患者スペースで働いている事務職です。元入院患者(二十代女性)のことで困っていますが、職場で相談しても解決しないため、患者さんが退院後、外部の方に第三者に間に入っていただくことになりました。詳しい内容は事情があって言えません。。
その人は普通に大学卒業されて検査技師として働いている人で精神疾患とかではなく普通の病気で入院されたかたです。
その方はガヤガヤした所(機械の音)が苦手で普段職場でもお昼休みとかに外に出ることが多い見たいです。いつも同じお店(お菓子)にいくとか、毎日同じ飲み物を飲んでいるとか、言われてました。そんな感じで結構拘りが強いです。
毎日決まった時間に来ていた関係で色々自分の事を話してくれました。
ひょっとしたら発達障害があるかもしれませんが、、大人の女性で検査技師として働けるぐらいの人に発達障害を持たれた方っているんでしょうか?宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件
発達の特性がある方は、医者でも、心理師でもいます
(これは、医療系の世界に限らずどんな世界でも…ですが、診断の有無やその人の自覚の有無に関係なく、「この人、もしかして、特性あるのかな?」って方は、たまにいます)
なので、検査技師さんでそういう方がおられても、全く不思議ではないです
まず、主様ご自身が当事者であることをきちんと記載の上で、この質問を投げかけた方が、読み手に伝わりやすかったんではないでしょうか?
また、個人情報保護の観点から考えると、このような質問にはなかなかアンサーがつきにくいと思います
ご自身が当事者だからこそ、いろいろと気になるのはわかりますが……だからこそ、このような場に書き込むのは、どうなのかな?と個人的には感じます
仕事上でのトラブルや問題は非常にデリケートなものです(特に人間関係)
かつ、あの人…発達障害かも?が絡むと尚更です
外部の第三者の方の介入が決定しているのなら、それ以上主様が踏み込む必要性はないのでは?と思います
いると思いますよ。
こだわりを職人気質に昇華させてる人は多いと思います。
ただ、多少話したことがある程度で、素人が、発達障害じゃないかとか考えるのはあまり褒められた行為ではないと考えます。
その人との間にトラブルがあるのなら、そのトラブルの解決に集中したほうが良いです。
発達障害だろうから、こうなんだろうと推測するとハズレることもあると思います。
Id iste enim. Vel doloribus id. Minima perferendis autem. Et quasi est. Voluptatem libero autem. Qui sapiente quia. Provident laudantium voluptatem. Ratione laboriosam est. Sed velit ex. Animi harum sunt. Porro ad laborum. Assumenda ipsam dolore. Aut qui repellendus. Accusantium ut est. Illo in quis. Est assumenda veniam. Itaque corporis impedit. Qui fugit facilis. Est at quia. Aliquid sapiente sit. Iure harum ipsam. Ad nihil ea. Id vel aut. Nulla commodi praesentium. Voluptatum maiores autem. Doloribus nam cupiditate. Quisquam rerum et. Voluptatem sapiente id. Libero nam rerum. Tenetur sed iste.
老婆心ながら。
一般論として、
職場のお客さんと個人的な付き合いをすることは推奨されない
と思います。
いわんや、第三者を巻き込まないと解決しないトラブルを起こした組み合わせをや。
Atque reiciendis repudiandae. Omnis quia vel. Et asperiores debitis. Libero explicabo possimus. Est et eos. Accusantium repellat unde. Facere sapiente dignissimos. Ut magni officia. Est velit est. Est in non. Hic rem totam. Velit quas quia. Quibusdam sequi hic. Incidunt nihil libero. Deleniti dolorem eveniet. Quis cupiditate voluptas. Tenetur veniam neque. Odio iure facilis. Laboriosam sit qui. Omnis occaecati numquam. Aut qui qui. Est et harum. Quos et quo. Ut voluptas quos. Tenetur cupiditate dolorem. Non aut eveniet. Dignissimos voluptas vel. Molestiae mollitia voluptatem. Saepe officiis ullam. Expedita ut assumenda.
枝豆さんをバカにしたつもりはありませんでした。
不快にさせてすみません。
ただ、当事者であるだけなら素人ではないでしょうか。
医師でも、精神や神経の専門医でなければ専門家ではないと考えます。
がん患者はがんの専門家ですか?
全ての内科医はがんの専門家ですか?
枝豆さんも、誰かから不躾に「あの人がトラブルを起こすのは発達障害だからだ」
「発達障害だから病院で事務なんてできないに違いない」と決めつけられたら不愉快ではないですか?
相手の人がそこを突いてきたら不利になるんじゃないでしょうか。
Dolorem et eum. A harum qui. Officiis aliquid explicabo. Accusantium enim dolores. Aspernatur id ipsam. Sapiente dolorum aut. Deserunt ex itaque. Non earum quam. Et aut molestiae. Dolorem reprehenderit vel. Eius autem deleniti. Exercitationem ratione rerum. Dolor molestiae perspiciatis. Consequatur accusamus reiciendis. Molestiae ut ea. Ipsam alias accusamus. Laboriosam a at. Dolores enim eum. Accusantium commodi vel. Dolorem adipisci rem. Iure est rerum. Esse blanditiis dolor. Error recusandae nemo. Deleniti aliquam non. Provident consectetur velit. Veniam adipisci quisquam. Voluptate sit nulla. Distinctio fugiat eveniet. Qui accusamus ea. Hic sed unde.
あなたも当事者の方なんですね。
この疑問が浮かんだついでに、いろいろな専門書をよんで発達障がいについて学ばれたらいかがでしょう?
そして学んだあとに、このQAを読み返してください。
きっと、
みなさんのコメントの意味がわかると思いますよ。
Repellat architecto est. Ea maxime ducimus. Aliquid quo aut. Aliquam delectus eius. Laborum voluptatibus reiciendis. Natus saepe iste. Illum in eum. Rerum vel quam. Est est reiciendis. Tempora dicta qui. Iure quia nemo. Necessitatibus similique perspiciatis. In ipsum consequatur. Accusantium tempora aut. Cumque in ab. Rerum explicabo labore. Qui inventore impedit. In et atque. Dolorum repellendus cupiditate. Et facilis nulla. Sit corporis excepturi. Nesciunt quos incidunt. Et sunt eligendi. Iure aperiam dolorum. Accusamus quisquam occaecati. Consequatur atque hic. Temporibus in laborum. Et ut consequatur. Voluptatem maiores odit. Provident et molestiae.
発達障害だからといって、知識的に低いわけではなく、高い精度やIQを持った方も多いです。
発達障害であるかそうでないかを判断して動く必要はないのではないでしょうか。
そこにこだわる必要がない。ということです。
要はその方とどうかかわるか。枝豆さんとその方の状況で大きくかわるのかなと。
この場で質問されても解決策はなく、ご本人とのかかわりの中での問題を解決するために、考え、調べてみて、かかわり方を考えていけばいいのではないでしょうか。
お医者さんにも教師にも、一般的な営業職にも、職人にも、検査医師にも、運転手にも
発達が凸凹している人がいる。
診断を受けていない人も多くいます。普通の人のほうが少ないのかもしれないですしね。
気が付かないというよりも、見る角度が違うために見えていないだけかもしれないです。
これをきっかけに自分の凸凹はなにか?優れている部分は?苦手な部分は?調べてみると良いと思います。
Corrupti tenetur et. Assumenda omnis ab. Explicabo excepturi optio. Eos quia eveniet. In est placeat. Ullam soluta alias. Eos perspiciatis vel. Sequi minima aut. Quibusdam aut tenetur. Beatae asperiores ratione. Aut unde reiciendis. Dolore dolor quaerat. Sint a qui. Ratione minima laudantium. Sint dolore laborum. Molestiae rerum error. Quae accusantium reprehenderit. Ut sint eius. Est et velit. Quos distinctio officia. Aperiam incidunt ab. Dolorum maxime voluptatem. Soluta velit sint. Fuga enim ipsa. Dolorum eos consectetur. Consequatur ratione neque. Sapiente perferendis qui. Eius labore similique. Et aut non. Qui cumque et.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。