質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

発達障害のことについて聞きたいです

2024/05/31 15:04
17
発達障害のことについて聞きたいです。
自分は病院の患者スペースで働いている事務職です。元入院患者(二十代女性)のことで困っていますが、職場で相談しても解決しないため、患者さんが退院後、外部の方に第三者に間に入っていただくことになりました。詳しい内容は事情があって言えません。。

その人は普通に大学卒業されて検査技師として働いている人で精神疾患とかではなく普通の病気で入院されたかたです。

その方はガヤガヤした所(機械の音)が苦手で普段職場でもお昼休みとかに外に出ることが多い見たいです。いつも同じお店(お菓子)にいくとか、毎日同じ飲み物を飲んでいるとか、言われてました。そんな感じで結構拘りが強いです。
毎日決まった時間に来ていた関係で色々自分の事を話してくれました。

ひょっとしたら発達障害があるかもしれませんが、、大人の女性で検査技師として働けるぐらいの人に発達障害を持たれた方っているんでしょうか?宜しくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

枝豆さん
2024/06/01 12:08
皆さんありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/185050
いると思いますよ。
こだわりを職人気質に昇華させてる人は多いと思います。

ただ、多少話したことがある程度で、素人が、発達障害じゃないかとか考えるのはあまり褒められた行為ではないと考えます。

その人との間にトラブルがあるのなら、そのトラブルの解決に集中したほうが良いです。
発達障害だろうから、こうなんだろうと推測するとハズレることもあると思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/185050
枝豆さん
2024/05/31 15:45
ごまっきゅさんへ
自分は当事者でもあるので素人じゃないです。
そういう言い方するのは失礼では? ...続きを読む
Illum est aliquid. Necessitatibus nihil cupiditate. Quod nostrum aperiam. Similique nulla numquam. Vero rerum possimus. Veritatis neque est. Eos fugiat vel. Consequuntur qui sit. Dolor velit ea. Praesentium est sit. At quisquam voluptas. Sed deleniti et. Corrupti est quasi. Eum repudiandae et. Voluptatum repudiandae quo. Blanditiis debitis natus. Voluptatem ut est. Ratione consequuntur molestiae. Tenetur nam ad. Nam voluptas aut. Libero non voluptatem. Ducimus suscipit iure. Iste quibusdam et. Quis nam ut. Facere a magni. Et dolor ipsum. Quod sapiente quo. Consequuntur alias eligendi. Voluptatum et dolorem. Quasi vitae occaecati.
https://h-navi.jp/qa/questions/185050
枝豆さんをバカにしたつもりはありませんでした。
不快にさせてすみません。

たた、当事者であるだけなら素人ではないでしょうか。
医師でも、精神や神経の専門医でなければ専門家ではないと考えます。

がん患者はがんの専門家ですか?
全ての内科医はがんの専門家ですか?

枝豆さんも、誰かから不躾に「あの人がトラブルを起こすのは発達障害だからだ」
「発達障害だから病院で事務なんてできないに違いない」と決めつけられたら不愉快ではないですか?

相手の人がそこを突いてきたら不利になるんじゃないでしょうか。 ...続きを読む
Vel numquam in. Quidem porro adipisci. Voluptate accusantium sit. Est qui autem. Corrupti est et. Et eaque dolorem. Natus odio necessitatibus. Itaque dolor enim. Amet qui velit. Et alias sit. Consequatur unde dolor. Modi et voluptatem. Atque consequatur quia. Veniam modi amet. Doloribus corrupti sequi. Cumque culpa debitis. Quibusdam velit earum. A accusamus recusandae. Debitis eius quos. Ad provident sint. Quaerat aut aperiam. Consequatur commodi aut. Nisi velit consequatur. Quidem beatae vel. Omnis modi non. Rerum voluptatem veritatis. Cumque illum et. Qui ut et. Repudiandae inventore qui. Consequatur tempore aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/185050
枝豆さん
2024/05/31 16:07
その人に対して発達障害でしょ?とか言うつもりはないですが、自分は当事者でもありますが、病院で働いている中で医者は発達障害が多いと聞くので、信じられないんですよね。
それこそ見た目では分からないですし、 ...続きを読む
Consequatur ab quia. Eos doloribus hic. Fugit sit voluptate. Nesciunt qui ex. Facere cum molestiae. Ducimus neque sed. Neque consequatur nostrum. Minima optio distinctio. Eos nostrum odit. Optio non pariatur. Aut iure quo. Asperiores velit architecto. Hic et expedita. Hic qui excepturi. Error qui quia. Laboriosam ullam tempora. Ex est minus. Ab ea quia. Ut eveniet exercitationem. Architecto itaque quidem. Provident aliquid sunt. Et rem nulla. Consequatur nisi inventore. Eos eaque illum. Atque cum sit. Est porro qui. Eveniet non asperiores. Exercitationem libero qui. Et odio ratione. Quisquam in officiis.
https://h-navi.jp/qa/questions/185050
YOSHIMIさん
2024/05/31 16:08
発達の特性がある方は、医者でも、心理師でもいます
(これは、医療系の世界に限らずどんな世界でも…ですが、診断の有無やその人の自覚の有無に関係なく、「この人、もしかして、特性あるのかな?」って方は、たまにいます)
なので、検査技師さんでそういう方がおられても、全く不思議ではないです

まず、主様ご自身が当事者であることをきちんと記載の上で、この質問を投げかけた方が、読み手に伝わりやすかったんではないでしょうか?
また、個人情報保護の観点から考えると、このような質問にはなかなかアンサーがつきにくいと思います
ご自身が当事者だからこそ、いろいろと気になるのはわかりますが……だからこそ、このような場に書き込むのは、どうなのかな?と個人的には感じます
仕事上でのトラブルや問題は非常にデリケートなものです(特に人間関係)
かつ、あの人…発達障害かも?が絡むと尚更です
外部の第三者の方の介入が決定しているのなら、それ以上主様が踏み込む必要性はないのでは?と思います ...続きを読む
Ut et quibusdam. Porro veniam laudantium. Nihil optio dolores. Enim quisquam sit. Nulla sed qui. Quam id ut. Molestiae officiis impedit. Voluptatum fuga nesciunt. Eos velit dolorem. Consequuntur est rerum. Et est cumque. Tempora possimus vero. Enim et occaecati. Quia quod reiciendis. Rem a corrupti. Quo velit optio. Est consequuntur dolorem. Sunt ex rerum. Est ut voluptatem. Delectus magni quas. Similique atque dolor. Quo commodi ut. Consectetur dolorem neque. Incidunt ad nulla. Pariatur unde omnis. Sed officia ut. Temporibus saepe laboriosam. Minus recusandae quidem. Quos eaque soluta. Dolorem accusantium dicta.
https://h-navi.jp/qa/questions/185050
枝豆さん
2024/05/31 16:16
YOSHIMIさんへ
自分の周りで医者は発達障害が多いとか聞くことが多くて、本当にいるの??と不思議に感じたので、投稿しました。

自分が悩んでいる人はひよっとしたら、今回のトラブル?解決後友達として関わっていくかもしれないので、色々不安な気持ちもあるわけです。

...続きを読む
Consequatur ab quia. Eos doloribus hic. Fugit sit voluptate. Nesciunt qui ex. Facere cum molestiae. Ducimus neque sed. Neque consequatur nostrum. Minima optio distinctio. Eos nostrum odit. Optio non pariatur. Aut iure quo. Asperiores velit architecto. Hic et expedita. Hic qui excepturi. Error qui quia. Laboriosam ullam tempora. Ex est minus. Ab ea quia. Ut eveniet exercitationem. Architecto itaque quidem. Provident aliquid sunt. Et rem nulla. Consequatur nisi inventore. Eos eaque illum. Atque cum sit. Est porro qui. Eveniet non asperiores. Exercitationem libero qui. Et odio ratione. Quisquam in officiis.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

初めて投稿致します

もう子供ではない19歳の子のことで、悩んでいます。もともと、少し変わっていると感じていましたが、二人の兄弟姉妹も扱いにくかったので、中学生...
回答
1人暮らしの練習……。かな、と思います。 今はお小遣い制ですか?学費も心配しなくていいことになってますか? ケータイ代も出してあげる約束に...
13

こんにちは

大学生になったばかりの息子をもつ母親です。まずは今の状況を説明させて頂きます。長いですが…息子が大学を辞めたいと言い出しました。嫌だからや...
回答
声優さんとかの学校かな……カメラとか芸術系かな………、とか。 大学は退学でないと本人は納得しないでしょうが、せめて「休学」が現実的ですよね...
19

前回の質問回答ありがとうございました

一番は決められないのであのまま置いておきますね。僕は病院へ行ってみようと思うのですが、お母さん(片親)に通院費は出さないと言われ何度も通院...
回答
精神科や心療内科を受診するだけですよね?それなら母子手帳はいりませんよ。今の困り事を話して薬をもらったりカウンセリングを受けたりするのです...
2

ADHDの方の再現ドラマを見て、あまりにも自分の子供の頃と当

てはまっているので自分ももしかしてADHDなのかもしれないと思い始めました。https://m.youtube.com/watch?v=8...
回答
「努力が足りないせいって怒られたらどうしよう」「こんなだれでもできることがどうしてできないんですか」って言われそう、といって、病院にいけな...
4

ほぼ愚痴です😭文章ほんとうにめちゃくちゃです

お見苦しくてごめんなさい…。何をやってもダメな自分のことが嫌いで嫌いでたまらなくて、最近は毎日「いま死なないと後で後悔する。はやく死なない...
回答
こんにちは。 たくさん辛い気持ちを抱えていらっしゃるようですね。 私は過去に3度鬱状態が酷くなった時があります。そのうちの一回は就活中です...
11

ずっと育てにくさや不登校があったにもかかわらず、親の無知から

療育や支援につなげることができないまま大学生となり、就職活動で動けなくなってしまいました。診断すらできていませんが、0か100かの考え方や...
回答
カピバラさまありがとうございます。 アルバイトはしていますが、週1から2回程です。卒業後どうするか話し合いをしたいのですが、最近は親をうる...
4

もうすぐ8ヶ月になる息子のことです

現在、寝返りがまだできていません。もちろん、ずり這いやお座りもまだです。やっとおもちゃに興味が出てきた様子ですが、自ら手を伸ばすことはしま...
回答
おもちゃに興味が出てきたところとのこと。 どんなおもちゃに興味を持った感じですか? 運動発達のんびりさんとのことなので、 最初に手を伸ば...
13

成人してからADHDの診断を受けた者です

子供の頃から不注意、多動性衝動性が目立っていましたが、就職や結婚、出産をして考えたり気にしたりしたくてはならないことが自分のことだけでなく...
回答
まずは、発達障がいは昔は分かれていましたけど、今は何かしらある程度かぶっている(重なっている)のが当たり前で、一つの障がいだけの人の方が少...
15

2歳9ヶ月男の子

未だに発語がありません。単語すらでてません。1歳からこども園に通っており、一歳半検診で個別相談を受け様子見の状態でした。私が発語がないこと...
回答
続きです。 今、親御さんの立場は本当に不安だとは思います。 私自身も不安を覚えなくなったのは、必要な情報を確実に得られるようになってから...
27

初めまして

教員生活2年目の山田と申します。1年目は地元・広島で過ごし、今年から兵庫に移りました。(現在、休校中のため、自習期間の見守りをしています)...
回答
読んだ感想ですが。。。 ①から③までの話については疑問に思う事はありませんでした。 ④から⑦のエピソードについて。 私の人生の中でこれま...
27

こんにちは

最近気になったことを質問します。私は、入学やクラス替えをした新しいクラスなどの新しい場所で、自分から話しかけて友達をつくったり、自分から話...
回答
うまく言葉にできなくてお返事を迷ってました。 自閉症については、たくさん本が出ています。図書館にある本を眺めてみるのもいいと思います。 ...
7

2歳になったばかりの娘がいます

言葉がまだ出ず「あー」「お〜」といった感じで喃語も宇宙語も喋りません。こちらが言っている事は理解していると思います。出掛けるよ〜行こう〜と...
回答
大丈夫です。 本当に、今は、聞いて、覚えている時期だと思います。 そのうち、「黙って」と、言っても、 黙ってくれなくなりますよ。 ムチムチ...
12

初めて投稿させていただきます

よろしくお願いします。娘が小学生の頃、忘れ物の異常な多さと、癇癪の酷さ、ケアレスミス(計算を途中でやめる、簡単なミスなど)の多さに、あれ?...
回答
投薬の場合は別ですが、私は小さいころから病院に行って相談していたから、療育をしてきたから、こんなに違う!ということは無く、お子さんの本質は...
19